X



液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part72
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ブーイモ MMee-6rbW)
垢版 |
2022/07/03(日) 20:06:45.18ID:bcjaK3ZlM
!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612618296/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0076不明なデバイスさん (アウアウアー Saff-9CFJ)
垢版 |
2022/10/06(木) 20:20:44.72ID:K9uc4LIPa
>>73
HDMI2.1で8Kを送れる限界は48Gbps。NHKは「4:2:0で、おk」で妥協している
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1038124.html

だけど、静止画が前提のPC用途では思いっきりダメージが出る。
8K/60Hz/RGBの信号を伝送するためには、64Gbpsが必要になる。このままではUltra High Speed HDMI Cableでも送ることができないので、何らかの圧縮技術が必要。
それが、DSCになる
0078不明なデバイスさん (ワッチョイ 73e0-ga6I)
垢版 |
2022/10/06(木) 22:59:17.17ID:8vQOvTt10
DPコネクタはノッチがあるからひき抜くときはコネクタの三角印を押さえながら抜かないとコネクタ壊れるよ。
0079不明なデバイスさん (ワッチョイ 73e0-ga6I)
垢版 |
2022/10/06(木) 23:10:22.08ID:8vQOvTt10
当初のSharpの8KTVはHDMI2.0x4で8Kの外部入力を実現してた。この場合でも10bitだと4:4:4足りないけど。
HDMI2.1+DSCなら帯域的には8K120Hzでも4:4:4は可能でしょ。
0080不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f54-kHT+)
垢版 |
2022/10/09(日) 13:08:51.35ID:cz4yMQ9e0
そういや4K出始めの時もHDMIケーブルと伝送が追いつかなくて
「時期が悪い」「フルHDおじさん」ばっかりだったんだよな
俺も数年待って、尼で安くて確実に繋がるHDMI2.0ケーブルが
売られるようになってから漸く4K環境に移行した
0081不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b10-Rwcc)
垢版 |
2022/10/09(日) 15:44:35.20ID:giHNm+me0
このスレはPC対象だから良いとして、普通のテレビ放送しか見てないと4K放送ってほとんどないから
意味ないって言う意見もわかるの気はする
地上波とか4Kテレビで見ても特に違いは感じないけど、4KのBD見ると普通のBDを買う気が無くなるくらい違うと思うけど
0082不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-FLkI)
垢版 |
2022/10/09(日) 15:52:55.36ID:tKQqgfF4M
テレビは、もはやBSすら殆ど1440x1080だし
しかもMEPG2のリアルタイム圧縮で圧縮ノイズでボロボロ
それで普通に見てる層が殆どなのに
4KのBDなんて売れるわけが
0085不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-lXgL)
垢版 |
2022/10/09(日) 16:16:54.27ID:qbURTiQfa
今の家庭用テレビの値段はパネルとチューナー以外のフィルタ回路・処理に付いてるようなもんだし
24fps教の映画関係者が発狂したりするし

そもそもデカいパネルでFullHDはコスト高いんでないかい
0089不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-Ln7l)
垢版 |
2022/10/09(日) 22:33:47.13ID:kphDr5gF0
Intel Arcは一応DP2.0対応してるでUHBR10までやけど
0092不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-AUlS)
垢版 |
2022/10/10(月) 03:57:23.48ID:RXPtrV0b0
放送始まってすぐの頃に比べたら今のMPEG2エンコーダーはだいぶ改善されてる。
直近の夏冬五輪とかウィンブルドンとか見たが破綻は目立たなかった。
NRをOFFにした古いHDDレコーダーとPCモニタで見たからテレビの画像処理に誤魔化されたわけではない。

4K、8Kカメラで撮影されて2Kはそのトランスコードだってのも影響してるのかもしれないな。
0094不明なデバイスさん (ワッチョイ ffca-kHT+)
垢版 |
2022/10/10(月) 05:00:46.55ID:tlVnBqCE0
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所71
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1664604369/630

630 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2022/10/10(月) 00:07:00
よろしくお願いします。
【板名】ハードウェア
【スレ名】液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part72
【スレのURL】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656846405/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】
放送始まってすぐの頃に比べたら今のMPEG2エンコーダーはだいぶ改善されてる。
直近の夏冬五輪とかウィンブルドンとか見たが破綻は目立たなかった。
NRをOFFにした古いHDDレコーダーとPCモニタで見たからテレビの画像処理に誤魔化されたわけではない。

4K、8Kカメラで撮影されて2Kはそのトランスコードだってのも影響してるのかもしれないな。
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-ehet)
垢版 |
2022/10/12(水) 23:38:23.52ID:N/LxKsf60
SHARPの8KテレビにRTX3090繋いでるけど8KDotbydot表示は正直ドットが小さすぎて4:2:0由来の滲みなんて画面数センチまで寄って虫眼鏡で見ないとわからない
どうせうちのAVアンプも48Gbps迄だしDSC圧縮今更TVも対応しないだろうし

ただ、以前HDMI2.0×4本でグラボと接続したときはRGBで行けた記憶がある(昔過ぎてあまり覚えてない)

ちなみにYAMAHAのAVアンプと8K対応といいつつ4:2:0をさらにDSC圧縮した24Gbps(だっけ?)しか対応してないし今のところHDMIで出力も入力も出来る機器がなさそう
PS5がパッケージにでかでかと8Kと書いてるのに未だに出力すら出来ないのも同じ縛りらしい
0096不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-QlZ5)
垢版 |
2022/10/13(木) 02:39:05.59ID:KAZ55tjR0
>>95
8K放送はヤバい。流すコンテンツが無さすぎで
配信するコンテンツを製造している段階
現状ではAVマニアしか買わない


だからNVIDIAはこういう提案をしている
「8Kテレビの有効活用法?だったら、テレビをパソコンのモニターとして使えばよくね?
RTX3090なら、それなりに使えるよ!(快適に動くとは言っていない)」

それなりにカネはかかるが
少なくともNHK1局しか8Kの本領発揮出来ないよりはマシになる
https://youtu.be/AJSVqgTYYJ4
https://youtu.be/JDUnSsx62j8

「MacBookPro M1 MAX」を8kテレビに接続した結果
MacはHDMI2.1ついてないから、8K非対応
https://youtu.be/Nn_-dgTtFbk
0097不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-QlZ5)
垢版 |
2022/10/13(木) 02:51:26.96ID:KAZ55tjR0
AVマニアが「8K HDRのYouTube映像を見たい」と言う、たったこれだけのためだけにRTX3090搭載パソコン買ったとのこと
用意した環境は・・

パソコン:RTX3090搭載ゲーミングPC(FRONTIERのBTO?)
AVアンプ:AVR-X4700H(DENON製)
プロジェクター:V80R(JVC製の8K HDR対応プロジェクター)

http://gekikukan.jugem.cc/?cid=156#gsc.tab=0

で、感想。

>全体から受ける視聴感想は「画像の密度が上がる」である。密度が上がるので
>映像から受けるイメージがよりリアルに感じる。それと細部のデティールの
立体感、質感の上昇が半端ない。「神は細部に宿る」という言葉があるが
で言えば廃屋の内部の様子や朽ち果てた
>天井の細部の様子が奇麗に見えている。また家や納屋のドアのじょうまい鍵の
>光を放った質感の上昇。枯れた木の立体感と枝の細部の質感上昇。先ほど見た
>Apple TV 4K:2021の4K映像は硬さを感じていたがPCを使うこの映像は不思議に
>柔らかく見えている。導入前は4Kよりもより硬く、カリカリに見えるのでは
>ないのかと想像していたが実際はその逆で密度が上がって柔らかく、自然に
>見えて実像感が上昇している。水色に塗られた階段の道の横に植えられた
>植物や壁の質感が非常に柔らかく見えて「現実感」を帯びて見える。
>ああ!これが8Kなのか!!。
0098アムカスの犬厨 (アウアウウー Sa2f-lXgL)
垢版 |
2022/10/13(木) 09:59:37.21ID:3Fe9/Mt+a
nvidiaはLinuxのドライバをきちんと配布し続けてれば良い

AMDは、動画再生支援に幅広く対応したドライバを書け、CPUより速く処理できるソフトウェア処理レイヤー書け、と
書くのが嫌ならハードウェア動画再生支援をdGPUから削るな、と
最大出力2画面は構わんから
0100不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-QlZ5)
垢版 |
2022/10/14(金) 12:47:11.29ID:93STyiwoM
どうやらRTX4090にとって最良の用途は「8KテレビをPCモニターとして使うビデオカード」みたいだからな
8Kテレビを持っている場合はRTX4090は本気で導入を検討したほうがいい
それなりにカネは要るが、少なくともNHK-BS1局しか8Kの本領を発揮出来ないよりはマシになる。

8Kの最大の問題は「流すモノが無い」だからね
0102不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-QzTi)
垢版 |
2022/10/16(日) 00:13:13.89ID:POA6DrxOM
8Kはモニターの大きさも必要だろ
75型でも4Kで十分だぞ
0103おま環 (アウアウウー Sacf-L5Uy)
垢版 |
2022/10/16(日) 00:44:34.24ID:+K+RtVywa
普段漫画リーダーとして6インチのAQUOS R2を使ってるから20インチ以上の8K環境は全てppi低下する

※ WQHD+ ( 1440 × 3040 )
0105不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-uzIb)
垢版 |
2022/10/16(日) 16:40:32.80ID:WhpfVmJNM
確かに今頃8k買う情弱は騙されてバカ高いビデオカード買いそうw
0106不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-L5Uy)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:31:52.91ID:8otrY9f80
RTX40シリーズは騙されて買うレベルじゃない
0108不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-L5Uy)
垢版 |
2022/10/16(日) 23:53:22.62ID:zB9doL9ra
ゲームやる人だけ買うべき6400を敢えて買った勇者
初めて見た
0109不明なデバイスさん (アウアウアー Sa7f-+RXh)
垢版 |
2022/10/17(月) 10:05:39.99ID:E8tz38q6a
>>104
YUV420はブルーレイやテレビ放送で標準で使われている。
確かにRGBと比べたら画質は劣化しているが、動画なら目立たない。

ただし静止画だとモロに出る。
0111不明なデバイスさん (アウアウアー Sa7f-+RXh)
垢版 |
2022/10/17(月) 12:37:56.59ID:pTwy1vzKa
>>101
HDMI2.1で送れる限界が48Gbpsだからしょうがない

フレームレートを妥協して8K/30Pとか、8K/24PならRGBとか10bitでもイケるんだけど
8K/60PだとRGBで出すのは無理で、DSCを使うのが前提条件になってしまう
0113不明なデバイスさん (アウアウアー Sa7f-+RXh)
垢版 |
2022/10/17(月) 12:58:06.81ID:pTwy1vzKa
8KをPC用途で使うにはDisplayPort2.0待ち

intel Arkシリーズ、Radeon RX7000シリーズ、RYZEN 7000シリーズの内蔵GPUがサポートしているが、やっぱりスケジュール的に遅れがちで
一番痛いのはRTX4000シリーズ非搭載、そして8Kテレビ、8Kモニターがまだサポートした製品が無いこと
0114不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-rxb1)
垢版 |
2022/10/17(月) 15:16:41.35ID:AsEXGnA+d
スマホはUSB-Cで統一したから、Thunderbolt4で統一でしょ
DP無くなりそう
0115不明なデバイスさん (ワッチョイ 3be0-Cxv7)
垢版 |
2022/10/17(月) 15:21:09.08ID:Y8COLipj0
ThunderboltやUSB4はDPをトンネル化してるだけやで
0116不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-L5Uy)
垢版 |
2022/10/17(月) 22:15:23.98ID:sSDF6dVLa
USB Type-C搭載テレビが今後バンバン出て…来る?
スマホChromebookやApple製品と連携する可能性を考えたらDPよりはアナログRGB端子後継としてアリかも
0117不明なデバイスさん (ワッチョイ 3be0-Cxv7)
垢版 |
2022/10/18(火) 07:18:09.67ID:ma8oi3y60
USB4ではDP対応は必須ですよ。TYPE-Cでも映像送るならDP Alt mode使う必要あるし。
0118不明なデバイスさん (ワッチョイ 3be0-Cxv7)
垢版 |
2022/10/18(火) 07:19:31.34ID:ma8oi3y60
ただ、DPやTYPE-CからHDMIへの変換は安価にできるのでTVに映像入力としてTYPE-Cが普及はしないと思いますよ。
0119不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-rxb1)
垢版 |
2022/10/18(火) 07:38:29.33ID:CYMr4/aUd
USB4=Thunderbolt3なので、ハード仕様はThunderbolt3
内部の通信規格はDPやHDMIで残る

PCマザボとGPUが、DPかUSB-CかHDMIを選択し搭載し
コネクタ以外の内部ハード仕様はThunderbolt3かな
0120不明なデバイスさん (ワッチョイ 3be0-Cxv7)
垢版 |
2022/10/18(火) 07:48:22.69ID:ma8oi3y60
USB4はThunderbolt 3技術を使ってるけど別の規格ですよ。Thunderbolt 3がPCIeとDPのトンネリングするのに対して、
USB4はUSB3.2とDPのトンネリングは必須でPCIeはオプションになってます。Thunderbolt 3の互換モードもオプション
0121不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-rxb1)
垢版 |
2022/10/18(火) 11:03:15.06ID:CYMr4/aUd
結局どっちも8k未対応で、DPだけが8k対応なのか
HDMIも映像のみ8k対応だし、PCテキストには使えん
0122不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-Rw6z)
垢版 |
2022/10/18(火) 12:05:41.62ID:uXidMfruM
DSCでええやん
0123不明なデバイスさん (アウアウクー MM0f-+RXh)
垢版 |
2022/10/18(火) 13:58:26.26ID:qXLe/oHWM
クロマサブサンプリングの弱点がモロに露呈するのは静止画、文字だからね
こういうのが嫌だからUP3218Kはああいう仕様になっている
0125不明なデバイスさん (ワッチョイ 3be0-Cxv7)
垢版 |
2022/10/20(木) 09:43:22.84ID:qynlMZUY0
次世代Thunderboltの通常モードでDP80を流したときそのままだと帯域を使い切ってしまうのでデータ転送が
できなくなるからね。下り120Gbps上り40Gbpsにすることでデータ領域を確保したんだろう。
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ a2bd-Mz0N)
垢版 |
2022/11/07(月) 03:13:59.37ID:GH2qCjhM0
>>121
8KをPC用途で使うにはDisplayPort2.x待ち
HDMI2.1で送れる限界が48Gbpsだからしょうがない
「フルスペック8K」である8K/60PをRGBで出すには最低でも72Gbpsで送れるモノが必要になる
0128sage (ワッチョイ 5e10-Cw2/)
垢版 |
2022/11/07(月) 16:24:15.18ID:pzvoNWHt0
65Z670K買った。
バックライト 0で使っているが消費電力 55W程度と意外と省電力でびっくり
0130不明なデバイスさん (アウアウアー Sac6-Mz0N)
垢版 |
2022/11/08(火) 01:32:33.15ID:ZtxS2wxGa
>>127
DSCは「画像や映像の劣化が目立たない」というだけで圧縮しているには変わらない。何しろHDMI2.1の限界は「48Gbps」だからね。
HDMIで8K/60pのRGBで繋げるのにクロマサブサンプリングよりマシな圧縮技術がDSCになる。つまりHDMI2.1で8Kを写すには何らかの画質劣化かフレームレートでの妥協が避けられない規格というワケ
だからNHKの8K試験放送では「8K/60P/12bit/4:2:0」というフルスペックではないけど、HDMI2.1の限界になっている48Gbpsで送れる仕様で妥協している


「フルスペック8K」である8K/60P、色深度12bit、RGBを非圧縮で出すには最低でも72Gbpsで送れるモノが必要
0131不明なデバイスさん (アウアウアー Sac6-Mz0N)
垢版 |
2022/11/08(火) 01:39:48.69ID:ZtxS2wxGa
8KをPC用途で使うには77.4Gbpsで転送できるDisplayPort2.0以降の普及を待ったほうがいい
0136不明なデバイスさん (ブーイモ MMb2-2zkU)
垢版 |
2022/11/08(火) 15:28:44.89ID:536Ih05hM
放送の圧縮は最も圧縮率の高いMpeg4やで
0138不明なデバイスさん (アウアウアー Sac6-Mz0N)
垢版 |
2022/11/08(火) 17:37:37.55ID:TsO3aMu1a
8K試験放送はHEVC使用
そもそも電波という制約がある帯域に映像を流すには
何らかの圧縮技術が無いと無理
0139不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-MlKg)
垢版 |
2022/11/08(火) 17:49:00.44ID:4pL0g11ka
hevcで厳しそうならAV1

とは簡単にならないか
PCだとインテルのエンコード番長カードかRTX 4000シリーズしか圧縮支援できないんだっけ


Radeon RX 6400やRX 6500 XTは永遠に非対応だろうか
0140不明なデバイスさん (アウアウアー Sac6-Mz0N)
垢版 |
2022/11/08(火) 18:07:46.45ID:Nd2+bFOUa
>>139
8K実用放送ではHEVCより圧縮率が高いH.266/VVC使うんだって


"VVCにおける4K・8K映像向けレート制御手法の検討|NHK技研R&D|NHK放送技術研究所" https://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/190/9.html
"【技研公開2019リポート】将来は地デジでも8K映像が伝送できる? 次世代映像符号化方式VVCの研究も進んでいた - Stereo Sound ONLINE" https://online.stereosound.co.jp/_amp/_ct/17276435
0146不明なデバイスさん (ワッチョイ 32b4-N0ij)
垢版 |
2022/11/11(金) 18:43:23.37ID:qSBzitEN0
たまに大きさで悩んでるレスあるけど50型以上ならビジネスホテルで半日試してから判断するのお勧め
50以上のテレビ導入してるホテル増えてきてるから日帰りプランで利用すれば5000円ちょっとで済む
アパホテルはテレワーク需要も見越してHDMI繋げられる様にしてるしシングル部屋にも50以上のテレビ設置増やしてPC持込んで大型テレビで楽しもうとPRしてるくらい
運搬費用や処分費用考えたら5000円ちょっとなんて安いもんでしょう
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ d392-KuOw)
垢版 |
2022/12/24(土) 12:31:54.03ID:1nnI+uFF0
OLED TVってモニタ用途としては全滅なの?
C2とか期待してたけどABL効きが強いとかで向かないと言われてるし。
LZ1000とかどうなの?
0152不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-7KeV)
垢版 |
2022/12/24(土) 18:05:56.84ID:A3w6ulsPM
LGの65B1だけどもう液晶には戻れないよ
ABLはサービスマンモードでオフに出来たし完璧
輝度は明る過ぎて10未満にしてるし問題なし
0154不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ad-BGhE)
垢版 |
2022/12/26(月) 19:59:56.46ID:eKY86YnF0
楽天で売ってる3980円のパナの19テレビをゲーム用テレビとして買ったんだけど
明るいので暗くヘバってるモニターを処分してパソコンとテレビとゲームすべてこれで納めた
色々いじったけど、hdmiだと微妙ににじむ
まぁしょうがない
d-subもついてるけどグラボが対応してないので分からん
まぁにじんでも良いなら安いしおすすめ
0156不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b5b-TvkW)
垢版 |
2022/12/26(月) 21:44:53.30ID:zoxrHIzb0
26ZP2がとうとう具合悪くなり始めた
代わりになるもんがねえよ
0157不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bc7-7KeV)
垢版 |
2022/12/27(火) 01:17:19.22ID:lHEzC2iM0
1万円以下でフルHDモニターが溢れているのに
小さいテレビを買ってまで代用する理由が無いな
0158不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
垢版 |
2022/12/27(火) 02:09:48.42ID:MjeqO8dX0
どこの板でもad-の人は貧乏で変だから
だいたい物置にfhdの24インチや46インチは眠ってる
0159不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ad-BGhE)
垢版 |
2022/12/27(火) 04:05:38.89ID:wIHqX4kb0
え?
むしろ小さいテレビって金持ちの証拠じゃね
だって貧乏人はでかいの買いたがらない?
俺の部屋は広いけどスタイリッシュに小さいテレビなんだけど
0164不明なデバイスさん (ワッチョイ bba5-0Bk5)
垢版 |
2022/12/28(水) 01:06:45.72ID:cp0PynPn0
今は21.5か23.8くらいの方がむしろパネルが安いだろうし更に大型の方がテレビから転用する意味があるだろうね
小型のフルHDがほしければモバイルディスプレイとかの方がよくなってくる
0166不明なデバイスさん (ワッチョイ abda-RqfA)
垢版 |
2023/01/11(水) 18:24:04.10ID:X5PD7oEu0
時期が悪いのはわかってるんですが
オカンがTVがほしいということで色々調べてみてもちょうどよさそうなものが見つからず…

BRAVIA KJ-43X8000Eを不満なく使えているので
同じようなIPS、鮮やかで発色の良いPCモニタとして使用可能なものを
10万円以下で…というのが希望なんですが
やはり今はそんな都合のいいものはないでしょうか?

何か良さそうなTVがあれば教えてクレメンス…
0168不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-bHd5)
垢版 |
2023/01/12(木) 17:29:17.47ID:zjbJFaAUM
懐古爺キター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況