X



【雑談】イラストレーター総合41【質問】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:15:36.71ID:KUhA/SZl
イラストレーターの愚痴・雑談、なんでもありのスレです

■駆け出し用名目の公募スレ、話題によってお好きな方へ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1518872250

■前スレ
【雑談】イラストレーター総合40【質問】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1543022262/

次スレは>>970が立てる
立てられなかった時は作成したテンプレを貼っていくこと
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 16:10:54.38ID:wd6Sz86X
アバウトな依頼で「どれも違う」って鬼か・・・
世に出てる既存作品でいいからイメージに近いものをいくつか挙げてもらった方が早いと思うのだがどうだろう
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 18:18:52.76ID:VUV3fQmC
修正は2回超えたら追加料金だろ
そもそも自分ならベンチマークになるキャラとか衣装だせよってお願いするが
0856845
垢版 |
2019/05/22(水) 18:46:24.01ID:GD8BCxP2
一応同時に3,4案は出してみてる
>>851のアドバイス通り近い既存作品出してもらってイメージを固めてみることにする、ありがとう
出された資料以上に要求するのはマナー的に駄目かなと思いこんでたけど、次からはきっちり揃えてもらうようにするよ…勉強になった
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 20:04:20.71ID:bMSnUXI1
>>856
普通にキャラのセリフとか性格とか他のキャラの関係性とかなかったら一応きくよ
あった方がキャラらしくなっていいし
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 20:55:07.63ID:wd6Sz86X
1案1案出してたのか
まさか完成形に近い作り込んだものを毎回出してたり・・・?
通常は最初ラフを複数作って先方に確認しながら作り上げてゆくんだよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 23:49:00.36ID:maOLwVYY
不快な思いをさせてごめんなさい
僕は鳥山さんがめちゃめちゃ大好きで僕の中で鳥山さんが神格化されてしまい、
「神である鳥山さんのですらこんなに歪んてしまうのか…orz」
とショックを受けてしまい冷静な書き込みができなくなっていました
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 00:04:40.72ID:ztcO6dmA
別にため息つくことない
絵を描ける奴が増えても商売のライバルは増えないという事がネットでこういう奴見てればわかる
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 00:12:33.58ID:soCOjLt5
>>862
週刊漫画は1週間の締め切りでネーム切って下書きして仕上げして…を繰り返すから
歪みやアラが多々出るのは当然のこと
それに漫画の場合は歪みより重要度の高いことが沢山ある
一枚絵を仕上げるのとは訳が違う
イラストレーターの仕事と漫画の仕事では大切なことが違うんだよ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 00:21:10.65ID:EPhHfidA
というか反転するまでもなく歪んでるし
またその歪みはそういうものとして、別に悪いものでもないし
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 00:32:42.63ID:ztcO6dmA
連載終了後20年経ってもなお一線級で親しまれるドラゴンボールを週刊連載でこなしながら
他誌で読み切りもやって
ドラクエ・クロノトリガー他同じくゲーム史にを名残すタイトルの仕事の実績を残すことの重みを感じるよ

今これだけ働ける人いるか?
人気作家なら体調悪くなれば休んでも許される、クオリティ維持のために休載という融通のきく時代じゃなかったんだよな
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 00:34:01.38ID:Xz0eiDL9
そもそも「歪みが必ず悪い」って認識がおかしい。
人間は全く歪んでいないものより多少歪んでいるものを好む
視覚だけでなく、聴覚、触覚も
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 01:05:51.88ID:soCOjLt5
ドラゴンボール休載したら雑誌の売上にモロ打撃を与えるから
そんな中で同時にデザインやイラストの仕事もこなしてたんだから凄すぎて理解を越える

確かに完全な左右対称は違和感がでる
最近の3DCGはそのあたりも考慮して作られてたんだな
美術的にもデザイン的にもあえて歪ませることで魅力が増したりするし改めて歪みの奥深さを認識する
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 03:09:56.47ID:q18T8fMl
なんか変な話になってんな…

メガネ使いだと理解し易いけど、歪みの殆どは効き目と角度の問題だよ
両目利きでセンター維持出来てるなら、基本的には歪まないけれど
片目に寄りすぎてると、どうしても角度がつくから歪んでくる
右目で見てれば左側に角度がついちまうし、その逆もある

眼球は球体で、その歪みを脳が補正してるから、違和感を感じれないのがミソ
左右反転して修正して元に戻せば、正しく見えていた違和感を感じなくなるのもソレ

一般レベルの3DCGでも、左右で若干歪みを持たせる…はテクスチャーレベルならやるけど
モデルレベルだとやらない、ネタの一種だよ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 05:53:44.13ID:GD5lVwW5
売れてる、とは違うんじゃないか
ディレクターもしくはユーザーの方たちに納得もしくは妥協してもらえるか否か
そのフィルタを何とか通過してるだけかもしれないし、自分の判断が大正義とか思い込むのは危ういよ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 06:11:04.21ID:soCOjLt5
>>873
確かにその通りなんだが
自分が言いたかった「歪み」は目で捉えたパース的な事じゃなくてな

例えば人の顔はどんな美人でも実は左右対称ではない
人の顔を精密に左右対称に作り変えるとなぜか変に感じることが知られている
例えば絵画や彫像にもある「非対称の美」
そういう事が言いたかったんだ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 06:57:21.41ID:TgaCx9j1
「歪み」については
『視覚心理学が明かす名画の秘密』
『自然界の非対称性』
あたりの本を読むといいよ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 08:14:14.24ID:AcGLCT5T
鳥山明の絵に関して言うなら
登場人物がニヤッとした描写で口角を上げるシーンでは、必ず左頬側に上がるってのに違和感あるくらいだな
鳥山自身が右利きだからそっちの方が描きやすいってだけなんだろうが
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 09:54:09.04ID:q18T8fMl
隙あれば小ネタを語る人は置いとくとして

上でも言ってるけど
単純に制限時間の問題だろうよ

週一連載で使える時間なんて限られてるからな
シナリオを除外しても、コマ割、構図含めて設計してるんだもの
キャラや物体のデッサンに時間かけられるわけがない

表紙とかなら、もう少しデッサン取ってるんじゃない?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 11:24:29.01ID:q18T8fMl
作画の歪みの話題に対して
人間の顔は左右非対称だってトリビア語りで話をすり替えるから
本筋? と脱線? の2ルート存在してるだけの話

トリビアに固執してる人も、鳥山明は意識して左右非対称の顔を描いているのだ!! とか言ってないと思うわ

……言ってないよな?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 12:16:13.77ID:TgaCx9j1
「意識して左右対称に描かねばならない」と
「この場合は左右対称の完璧さにこだわる必要性は薄い」の雲泥の差な
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 13:03:10.04ID:soCOjLt5
>>884
「作画の歪み」から「美の歪み」に話題が移った後での>>873だったから、流れ的に美の歪みに関してのレスかと思ったんだよ
すり替えたかった訳じゃないすまんね
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 14:59:36.18ID:vs9nYfnG
ポケモンってモンスターの数が多すぎて適当になってんな
モンスターをデザインしてる奴が力尽きて燃えカス絞りカスになってんだろ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 03:25:35.02ID:GDqSvzl2
人物の足・脚がいまだに上手い描けない。みんなどうやって描けるようになったの
どうやったら上手く描けるんだろう
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 05:20:11.74ID:/zSASOP5
いつから描き始めたのか知らんが、アマ時代にバストアップやニーアップしか描いて来なかったツケだろそれは
自分の好きなパーツばかり描いてそれが見る目の無い素人どもにチヤホヤされてプロになれる思った勘違いヘタレ野郎なのか?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 06:06:17.68ID:Y8kE47j+
…と、質問に答えた上での苦言や説教ではなく、ただマウント取るだけで何の手助けもしない老害も、その勘違い野郎だろうw

手足…にかぎらないけど、人体を上手く描こうとするなら、骨と筋肉の理解にかかってる
解剖図なんかを見て、目立つパーツの場所を理解するだけでも、それなりに上手く描けるようになると思うぞ?

ただ、ガチで囚われすぎて可動域まで計算し始めると、誇張したアクション画とか描けなくなってくるから
ほとんほどに理解しとく…ぐらいが良さげな気もするけど
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 06:15:23.97ID:nNFOkTHv
イラレ名乗ってる割に人物画を特定のアングルやポーズでしか描けない未熟者はとても多い
これはキャラクター1人あたりに掛ける作画時間がマンガやアニメーションと異なり膨大である事が関係している
メーター出身になると枚数重視の動画から入るためか色々描ける人の割合が高くなる

>>888
足だけ何枚も描いて練習するしかないでしょ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 08:55:03.55ID:Y8kE47j+
どのレベルをプロって基準にするかだろうけどよ

公募や登録、ソシャゲで数枚仕事しました〜程度の人や
ネットに数枚アップしました程度でも、自称イラストレーターなってるからな

実際に働いてれば、エアだったり、どの階層の人かぐらい判るだろう
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 09:00:23.51ID:dmyzORdG
いっぺん手描きアクションアニメ短いの作ってみればけっこう上達早まるぞ >手足

マンガ作ってたときは業務で毎日毎日かなりの数の人体描写やっつけてたけど
イラスト業務じゃ人体いじるペースは月数体になっちゃうもんな…
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 09:32:17.51ID:fGQHRPcs
イラストレーター総合スレってプロしか書き込んじゃダメなんですか?
その旨書いておくべきでは?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 10:09:27.53ID:8gXHJylh
>>898
「イラストレーター」とは職業名です>>1の冒頭に記載のある通り
イラストレーターとして仕事をしている人達が愚痴や雑談、質問をするためのスレですよ

イラストレーターを目指しているのであれば「イラストレーターになりたい」等のスレもありますが人は居ないので
お絵かき板や芸術デザイン板等を活用した方が恐らく有意義です
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 10:17:46.13ID:8gXHJylh
気持ちは分かる
しかし色々ソフト使ってきたけど
今のクリスタは機能高すぎてほぼ代用品として使えてしまうという
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 12:49:52.41ID:GDqSvzl2
>>889
ふだんはデフォルとゆるキャラ脱力系下手うまだから、書く必要がなかったんだよね
それで生計たってたから
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 12:52:48.25ID:GDqSvzl2
>>891
アドバイスありがとう!解剖図とは思いつかなかった。図書館で借りてきて練習してみます

>>892
なるほど
やっぱ描く量が足りないってことだね。しばらく脚だけひたすら描き続けてみます。ありがとう
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 13:43:39.54ID:y8liovlm
クリスタ良いぞー
個人的には、コミック系の絵仕事やるならフォトショよりクリスタの方が使いやすいと思ってる。漫画には特に強い。
画像加工やレタッチを駆使するような業務(デザインとかコンセプトアート系とか)だと物足りないかもだけど。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 13:47:49.56ID:eloDTxtz
SAIで下書きしてクリスタで素材ブラシ使ってsai2で下塗りしてフォトショccで仕上げと補正してるよ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 14:35:35.11ID:YGACwkWx
クリスタはUIが未だにクソなのがね…
パターンブラシと消失点が多い背景作る時だけしか使ってないわ
他は全部SAIとPhotoshop
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 16:05:01.06ID:hAe4QUrl
使ってもググってないけどsai2って正式版になったの?
まだテスト版とかだったら爆笑するわ
クリスタに客を取られまくってておしまい感ある
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 16:40:30.12ID:yMOohvZW
saiの制作者ってセルシスで開発に携わってなかったっけ?
記憶違いかもしれんが昔そんな話聞いたような
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 16:44:17.26ID:oXMnfcmr
クリスタ、そろそろ加算発光レイヤーのphotoshopとの互換性なんとかしてくんないかな
psd保存する時いちいち手作業で数値逆にすんのしんどい
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 16:55:46.80ID:GDqSvzl2
クリスタはCMYKじゃないから印刷と出版メインの自分はフォトショ併用しないと使えないんだよな。

あとRGBでも書き出す時に勝手に原色されて、白が白の数値じゃない白になるからこれも欠点でモバイル系の仕事では使えない。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 17:10:30.69ID:PZs4THtD
クリスタだけでは無理だな自分も最終調整はフォトショ必須
色違ったりするからクリスタオンリーはやめてくれって言われるし
逆にクリスタ無くなるとそれも困る
SAIはいつの間にか使わなくなっちゃったな
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 18:39:26.68ID:LCtNEovR
プロクリエイトで仕事し始めている人たちも増えてきているけど
これだけで印刷物仕事、耐えうるのだろうか。
使いやすく、自分には合ってるんでこれだけで完結したいけど
色味に不安があって最終的にPhotoshopで調整してしまう。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 19:29:14.19ID:f+04tzL3
CMYKで出せっていってるのにRGBで出してくる奴ばかり。
私は仕様読んでませんって宣言してマイナス印象で善いこと無いのに。
提出前に変換するだけでごまかせるんだからそれくらいして欲しい。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 20:38:57.62ID:GDqSvzl2
>>915
プロクリエイトは絵柄やタッチにもよるだろうね!簡単な書き込まない系の絵とかゆるい手書きの絵とかはプロクリエイトで完結してる人結構いるよ。

それにしても最終調整のためだけにフォトショに月額払うのバカらしくなってくるね
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 22:46:22.70ID:etc3Birh
>>906
ソフト4つ利用とは凄い
そこまで使い分けると面倒になりませんか?
>>920
編集自体はRGBなんですが
仮想表示と出力はCMYKにすることができるんですよ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 02:39:21.48ID:KiJ32wdR
コンテストの募集内容と結果発表で言ってることが違うのっていやになるね。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 08:34:18.32ID:sqWEQ81u
クリスタ良いんだけどCMYKで画像統合されるのが欠点だな
人物と背景をレイヤー分けて提出できない
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 11:27:24.75ID:HN6by7et
【クリスタで人物と背景を別提出】
1. ファイルを2つ分コピーします
2. 片方は背景レイヤー全削除してCMYK出力
3. もう片方は人物レイヤー全削除してCMYK出力
……面倒なのでPhotoshopで読み込み直した方がずっと楽

>>927
提出先にやられましたか?契約なしの無断利用は酷いですね
公正取引委員会に報告してみるのはいかがでしょう?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 17:50:14.75ID:NeY0IQq5
課金すれば金の無駄、課金しなければ時間の無駄
アプリなんて手を出した時点で負け
そもそも何十億何百億儲けるものとして設計されてる物なんて見えてる地雷に等しい

アプリ業界から仕事もらわないと生きていけない身としては複雑だけどなー
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 06:13:26.29ID:cFDEXMfI
<線画>という熟語を名に持つレイヤーフォルダがあったのなら
その下方に在るであろう色塗りのレイヤーフォルダには何と名付ければ対象的な意味を持ち且つ美しいと言えるだろうか

着彩(ちゃくさい)?
着色(ちゃくしょく)?
彩色(さいしき)?
彩色(さいしょく)?
塗装(とそう)?
塗布(とふ)?

うーむ何がいいんだろう・・・
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 06:25:58.23ID:ZaRn79KC
外国と仕事する事考えて、英語表記
rough > pen > paint

…は、ともかくとして

"線入れ" なら なら着彩等の言葉ならなんでも綺麗に絡むと思うが
"線画" にしたら、もう色画とか色校とかじゃないと、綺麗な日本語にはならないんじゃないか?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 06:36:12.42ID:cFDEXMfI
熟語っつーかさ、送り仮名の無いもの同士でセットにしたいんだよなー
横文字使う方法もあるかー
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 08:11:38.22ID:p0qrx07x
>>931
発注側の指定書では、塗り>着色>彩色って気がする。
彩色をさいしょく、さいしきどっちで読んでいるかはバラバラって印象。
口頭だと全部塗りって言ってる。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 13:02:08.46ID:+o9sodRV
レイヤーウインドウをいくらスクロールしても終わりが見えない
PCの画面だけの夢を見たことある
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 13:43:36.21ID:YfSFDWMj
よく使うレイヤー名とフォルダの基本構成はアクションやショートカットキーに登録しちゃってるなー
打ち込むのめんどい。なるべく楽したい。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 15:28:28.05ID:H/GQXmhj
よく使うレイヤーフォルダやレイヤー設定の構造をひとまとめにして保存して毎回ドラッグして使ってるわ
キャンバスサイズや解像度に左右されないし使い回しもできるし作業手順もルーチン化できてお勧めだぞと言いたい
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 17:34:00.17ID:ZaRn79KC
塗りとか着彩って "行動" でしょ? 線画って行動じゃなく "物体" っしょ?

ベース ドラム キーボード ギター ボイシング みたいな、違和感はある
ボーカルじゃないのかよ、みたいな

送り仮名とか2文字とか、そっちの見た目の問題の話だったみたいだけど
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 17:41:25.47ID:LgGGklJq
漢字は素晴らしい
小さなスペースに情報が詰め込まれていて管理しやすい

その点、隣の国の壁画文字はダメだ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 17:50:26.99ID:p0qrx07x
>>947
試験受けてるわけじゃ無いからわかりやすさ優先だと思うけど、
是非その947的違和感の無い表記を教えて欲しい。
それがしっくりくれば使ってみたい。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 00:58:26.97ID:KxFWjnfp
線入れなんて名前で出すか?不思議な子扱いされそう 周囲でそんなレイヤ名付けてる人見たことない
クラ指定があればそれに沿う 指定なければ一般的な線、線画が無難でしょ
北米と台湾からの発注は rough line colorが多かった気がするがわかりやすいようにしてくれただけかもしれん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況