X



【スクエニ】野村哲也 Part I【FF KH すばせか】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 06:38:04.94ID:HxGnpcRW
スクウェア・エニックス所属のゲームクリエイターでイラストレーターの『野村哲也』さんのスレです
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 20:22:05.51ID:huDZI1c5
テイルズオブアライズのSTEAMのレビューを見てたらFF7リメイクの戦闘に一つ不満があったの思い出した
複数のキャラ同士による合体技・必殺技みたいなのがなぜないんだーーーーーーーーーーー!!!

例えばクラウド・ティファが一緒にど派手なリミット技みたいなのを使うとか
FF13でもこれ思った
キャラ同士による必殺技みたいなのがない点が寂しいし味気ない
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 21:24:42.13ID:M1cK/HPu
FF7の発売は日本のゲーム史においてそれだけ歴史的な日だったということ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 13:20:08.67ID:Bd5nrcKT
FF7の時みたいなゲームの進化における衝撃って今後おそらくもうないんだろうなぁ・・・
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 13:45:21.75ID:LIVNixoN
>>547
>>561
FF7はゲームを変えた歴史的な事件だから全然当たり前なこと
実際FF7級のショックってその後26年間でなかった
これからも多分起きそうにない
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 18:46:26.18ID:3W0wFHuc
映像美に謎多きプロローグ…テンション最高潮で物語に導く“名作RPG”の「すごいオープニング」3選(ふたまん+) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbd97c7f5b424c0d7524630719db88ad4a974d32?page=2
■新時代の幕開けを感じた『ファイナルファンタジーVII』

最後に紹介したいのが、1997年にプレイステーション(以下PS)で発売された『ファイナルファンタジーVII』(以下FF7)だ。
前作まではSFCで発売されていたため、ドット絵から3DポリゴンになったキャラクターとCGを用いたグラフィックが
当時大きな話題に。世界中のゲームファンから注目を集めたそのオープニングは、トップレベルと言って過言では
ないものだった。

幻想的なBGMと背景の中からメインキャラ「エアリス」が立ち上がり、ズームアウトしながら巨大都市「ミッドガル」の
全容が見え、FF7のロゴが表示される。そして荘厳な印象から一転、その余韻を感じさせる暇なく曲が変調し、
列車からの襲撃シーン、そして戦闘へと矢継ぎ早につながっていく。

ここまででゲーム起動からわずか3分程度。それまでのRPGのように会話を進めたり街で準備をしたりといった
ゆったりとした導入とは違い、プレイヤーは状況も分からないまま、映画さながらの緊張感で物語に放り出されるのだ。

操作可能になってからも魔晄炉を爆破するという緊迫した状況から始まるため、プレイヤーのテンションも最高潮の
状態で楽しむことができた。今でこそ珍しくない手法ではあるが、FF7はそのパイオニア的存在と言えるだろう。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 20:13:09.26ID:A5D7BXg5
FFVII REMAKE @FFVIIR_CLOUD
今月のPC・スマホ用壁紙カレンダーは、クラウド!
リメイク版アートは、オリジナルのイメージに近づけるために神羅ビルをパーツ単位で調整したり、誤差とも
言えるようなクラウドの身体の傾きや頬のラインの見えかたなど多くの試行錯誤を重ねたものなんですよ!
#FF7R #FFVII25th
https://twitter.com/FFVIIR_CLOUD/status/1620618074918469633

FF7
pbs.twimg.com/media/FnYu44lakAAnKG6?format=jpg&name=4096x4096
FF7リメイク
pbs.twimg.com/media/FnYu6IoaMAEjjqo?format=jpg&name=4096x4096


オリジナル版プレイヤーとしては胸アツな二枚
23年の進化に感動
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 20:34:06.68ID:ZzZ2sP2t
>>567
1997年→2020年のグラフィックの変化に感慨深さを覚える
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 14:23:04.60ID:p4XKIuL+
劇的ビフォーアフターみたい(今の人は知らないか)
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 20:24:51.70ID:FP3QQrQ9
>>572
ノムリッシュを大抜擢してくれたことにしろヒゲさんがいなかったら生まれてない作品だからな
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 00:16:28.50ID:sa2020/6
>>572
何か嬉しいな
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 00:34:52.43ID:DK/QhyoM
坂口さんありがとう!
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 00:41:45.29ID:N+7yhE0Z
FF7の誕生日を気にしてくれてるんだな
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 14:48:53.82ID:lDYjJhtB
さすがサカグッチ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 15:04:09.96ID:zo8WfhIF
>>572
坂口氏の言う通り、このままだとあっという間に30周年になりそうだ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 15:28:02.18ID:mKYpPI0J
野村さんはこの25年は長く感じたとインタビューで言ってるけど分かる
PS1~4の時代ってゲームが日々めまぐるしく進化して濃い時間だったから
ただPS5からは進化が緩やかになり時間はサラッとすぐ過ぎ去る感覚になりそう
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 15:59:26.75ID:wfD0RuVa
FF16の映像見ても正直あまり感動がなかった…
FF7リメイクは原作からの進化に感動できたが
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 16:06:13.20ID:FFOzB8nu
ゲーム機の進化がPS4で行き着いた感ある
PS5以降はプラスアルファでなくても別になくても困らない感じ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 16:40:02.52ID:uDKZqpjh
ドラクエ11をしたら「グラフィック綺麗になったな~」と感動したけど、ドラクエ7→8の時の進化の衝撃や感動にはやっぱり勝てないんだよなあ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 17:27:14.29ID:ZNh516Ua
>>593
堀井雄二もドラクエで8のテクノロジーの変化に一番衝撃受けた様子を告白

ドラゴンクエスト 伝説と勇者の誕生:App Store ストーリー
https://apps.apple.com/jp/story/id1560617351
ドラゴンクエストのシリーズを開発してきた中で、堀井さんがテクノロジーの進化でゲームの内容自体が変わった、
と最も強く感じたのは「ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君」を制作した時だったと言います。

堀井さん:「ポリゴンで全体的に作られていて、立体的なマップ上に、木や城などが置かれて、
そこを歩いていく景色は、それまでの平面のマップ上の移動と感覚が大きく異なって、象徴的でした。
それまでの平面のマップ上でも、頭の中では世界を歩いている気持ちでしたが、フルポリゴンの立体的な
表現だと、自分が世界の中をどこまでも歩いて行ける、という感覚が強まりました。歩く喜びがありました。
より冒険している感じが出せたように思います。今はもう当たり前のように感じるかもしれませんが、
最初にフィールドを走ったときは衝撃的でしたね」
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 17:55:22.33ID:mKYpPI0J
ドラクエで8以上の衝撃はないね
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 18:33:23.21ID:EPmeJ7O3
つまりPS1やPS2のような衝撃がもうないということ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 18:45:34.51ID:TUGvK8IK
ファミコンからPS5までの進化をリアルタイムで味わえた世代はゲーマーとして幸せだった
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 18:50:33.32ID:9tJJGjAx
>>597
ゲームを作る開発者側も幸福だったと思う
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 22:11:43.36ID:CYQ6GUYh
>>601
懐かしい!!!
でも今見てもそんな古臭く感じない
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 22:30:01.69ID:2+rSTxAL
□ファイナルファンタジー7 プレイ動画

●オリジナル版(iOS版)
【FF7・ios版】#1 おっさんの旅立ち - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wAKp-2J7Sqc&list=PL_JVL96sE-qpC2WyLWxCdIVqtEzjFWDPz&index=1

●リメイク版
FINAL FANTASY VII REMAKE+追加エピソードDLC - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwcQN-qNQSDRQAPmPE0NrF0hemiJlT7el


見比べると面白い
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 22:35:24.66ID:ckRtdsao
感慨深いなぁ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 22:38:48.61ID:DV99BpYC
リアル路線のFF7リメイクも好きだが野村さんのイラストがそのまま3D化されたような原作がやっぱ好きだ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 22:41:04.57ID:mKYpPI0J
>>605
分かる
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 22:55:28.08ID:40cUXQp+
>>608
グラフィックだけでなく音楽からもね
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 23:42:52.59ID:0NYEsqOW
FF7の原作は好きだけどアドベントチルドレンやリメイクの方向性は正解だった
FFは常に限界に挑戦するシリーズだから
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 14:07:56.79ID:YTN1JAJn
ただ聖剣伝説3みたいなイラストをそのまま3D化したようなFF7のリメイクも見てみたかった気持ちも
自分はFFはキャラがどんどんリアルになってからノリについていけなくなった
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 18:50:50.95ID:PYQQzMHR
【朗報】神ゲーでお馴染みのPS版『パワーウォッシュ シミュレーター』に『FF7』ミッドガルが追加決定!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1675583902/
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 14:13:45.49ID:7bEQwftd
外出ると雪景色だけどFF7のアイシクルロッジの音楽が脳内で流れるな~
あそこの町好きだな
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 14:18:46.49ID:QOpTLEem
>>615
ファイナルファンタジーⅦ 星を守る実況プレイ [27] 雪に閉ざされて - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IzVuEAia4ec
8:58~ アイシクルロッジ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 14:42:47.65ID:yRrVrsY7
>>617
14:06でバーで町のBGMが流れた時のあったかい感w
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 14:50:53.03ID:QOpTLEem
ガスト博士らエアリス一家の映像が見れる町なのも子ども心に印象深かった>アイシクルロッジ
神羅に連行されたと思しきシーンはショッキングだった、、
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 15:04:27.80ID:p2OzOyeN
雪の町って良いよね
実際住むと大変そうだけど
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 15:47:58.98ID:QOpTLEem
アイシクルロッジでコーヒーや酒とか飲んでみたい!
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 16:24:32.51ID:KdF6V8e/
>>622
FF14・16でおなじみの吉田直樹とかアイシクルロッジに行きたそうw

40'sランドスケープ~40歳の景色~ インタビュー【吉田直樹】 - コミックDAYS-編集部ブログ-
https://comic-days.com/blog/entry/40s_landscape/interview07
でも来シーズンはもっと鍛えて、もっと(趣味である)スノーボードうまくなるぞとは思っています(笑)。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 19:07:22.68ID:00xI+k+L
アイシクルロッジの住民たちは常にこんな状態なんだな…
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:14:00.37ID:NyxA01xl
FF7リメイクでアイシクルロッジが今の技術でどんな風に作り上げられるのか楽しみ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:14:49.78ID:sdnd2O3s
リユニオンがどこのストーリーまで収録されるかだな
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:20:25.65ID:TvlV40aG
AIは、他人の努力の上に成り立ってるし、作品を無許可で勝手に使っている
→ そもそも勝手に使えない方が特殊。どんな文化も技術も先人の努力の上に成り立っている。
例えば日本語を勝手に使ってるし、考案者に流行語を断りもなく使ってる。
今まで作品が勝手に使えなかったのは、それだけ保護しないと創作者が増えないから。
でも保護を緩めてAIを許容した場合、むしろ創作者を増やす。
技術や文化が廃れる → 写真が出たら、写実絵の技術や文化が廃れる、自動車が出たら走る技術が廃れる、自動演奏機が出たら
演奏の技術が廃れる、と言ってるようなもの。
別に需要があれば廃れてないし、新たに生まれる技術の方が廃れる技術よりも求められている。
AIは、他人の努力の上に成り立ってるし、作品を無許可で勝手に使っている
→ そもそも勝手に使えない方が特殊。どんな文化も技術も先人の努力の上に成り立っている。
例えば日本語を勝手に使ってるし、考案者に流行語を断りもなく使ってる。
今まで作品が勝手に使えなかったのは、それだけ保護しないと創作者が増えないから。
でも保護を緩めてAIを許容した場合、むしろ創作者を増やす。
技術や文化が廃れる → 写真が出たら、写実絵の技術や文化が廃れる、自動車が出たら走る技術が廃れる、自動演奏機が出たら
演奏の技術が廃れる、と言ってるようなもの。
別に需要があれば廃れてないし、新たに生まれる技術の方が廃れる技術よりも求められている。
AIは、他人の努力の上に成り立ってるし、作品を無許可で勝手に使っている
→ そもそも勝手に使えない方が特殊。どんな文化も技術も先人の努力の上に成り立っている。
例えば日本語を勝手に使ってるし、考案者に流行語を断りもなく使ってる。
今まで作品が勝手に使えなかったのは、それだけ保護しないと創作者が増えないから。
でも保護を緩めてAIを許容した場合、むしろ創作者を増やす。
技術や文化が廃れる → 写真が出たら、写実絵の技術や文化が廃れる、自動車が出たら走る技術が廃れる、自動演奏機が出たら
演奏の技術が廃れる、と言ってるようなもの。
別に需要があれば廃れてないし、新たに生まれる技術の方が廃れる技術よりも求められている。
AIは、他人の努力の上に成り立ってるし、作品を無許可で勝手に使っている
→ そもそも勝手に使えない方が特殊。どんな文化も技術も先人の努力の上に成り立っている。
例えば日本語を勝手に使ってるし、考案者に流行語を断りもなく使ってる。
今まで作品が勝手に使えなかったのは、それだけ保護しないと創作者が増えないから。
でも保護を緩めてAIを許容した場合、むしろ創作者を増やす。
技術や文化が廃れる → 写真が出たら、写実絵の技術や文化が廃れる、自動車が出たら走る技術が廃れる、自動演奏機が出たら
演奏の技術が廃れる、と言ってるようなもの。
別に需要があれば廃れてないし、新たに生まれる技術の方が廃れる技術よりも求められている。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:22:20.99ID:p2OzOyeN
>>630
うむ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:23:15.39ID:N79SzVnD
まさかの三部作だからねえ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:24:30.23ID:B2knumUc
今からでも五部作に変えちゃっていいぞノムリッシュ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:25:18.28ID:inlV5zVC
歓迎!
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:27:37.64ID:p2OzOyeN
原作だってミッドガルだけでディスク1枚なんてことにはならなかったのに
三部作で本当に尺足りるのかな、、
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:47:28.75ID:L3qEV4Me
ジュノンがまぁまぁデカい町だけどミッドガルには全然及ばないし
カームは普通の町だし
コスモキャニオン・ニブルヘイム・ウータイもそんな人口が多くも広くもないし
ゴンガガはド田舎だしw

そう考えると三部作に問題なく収まるのかもしれない
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:00:35.42ID:wgZMjcc3
●FF7のシンボル(行く順)

ミッドガル
カーム
チョコボファーム
ミスリルマイン
ジュノン 運搬船
コスタ・デル・ソル
山道
コレル
ゴールドソーサー
コレルプリズン
ゴンガガ村
コスモキャニオン
ニブルヘイム 神羅屋敷
ニブル山
ロケット村
ウータイ
古代種の神殿
ボーンビレッジ 眠りの森
忘らるる都
珊瑚の谷
アイシクルロッジ
大氷河
ガイアの絶壁
竜巻の迷宮
ミディール
海底魔晄炉
古えの森
ミッドガル地下 魔晄キャノン
大空洞
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:16:24.53ID:L3qEV4Me
>>640
そんな多くない
ただリアルスケールで描いてカットシーンとか入れていくと苦労はしそう
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 09:06:15.09ID:jzlwf1wN
>>640
ありがとう
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 23:49:23.43ID:qdU3TX5O
ブチクシ軍団一存在感ない岡目に似てる
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 02:22:22.81ID:TyoSOIk7
FF7リメイクはたたかうの攻撃一撃一撃の価値が全然ないから緊張感も手ごたえもなくダルくなってくる
バーストシステムの仕様のせいせいだと思うが
そこさえ直せば神ゲー
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 02:23:03.70ID:TyoSOIk7
FF7リメイクはたたかうの攻撃一撃一撃の価値が全然ないから緊張感も手ごたえもなくダルくなってくる
バーストシステムの仕様のせいだと思うが
そこさえ直せば神ゲー
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 08:55:15.44ID:qQnWrkzT
FF7リメイクはたたかうの攻撃一撃一撃の価値が全然ないから緊張感も手ごたえもなくダルくなってくる
バーストシステムの仕様のせいだと思うが
そこさえ直せば神ゲー
FF7リメイクはたたかうの攻撃一撃一撃の価値が全然ないから緊張感も手ごたえもなくダルくなってくる
バーストシステムの仕様のせいだと思うが
そこさえ直せば神ゲー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています