X



アネ★妹みたいな姉と姉みたいな妹でダブル妹の話★モネ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/16(火) 07:32:19.08ID:rGEMOVaF0
今朝のかわゆい。

He’s trying so hard to be intimidating - reddit
https://www.reddit.com/r/aww/comments/cdkxi0/hes_trying_so_hard_to_be_intimidating/


猫じゃなくてカラカル。
たぶん病院に慣れてなくて怖がってるので、
お医者さんが背中を撫でて慣らしてるんだと思う。
カラカルがいちいち怒ってるんだけど、だんだん手を出さなくなってくるかわゆい。
0852アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/16(火) 07:37:03.49ID:rGEMOVaF0
Trump Trails Biden, Warren, Sanders in NBC-WSJ Poll Matchups - bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-07-14/trump-trails-biden-warren-sanders-in-nbc-wsj-poll-matchups

ウォーレンにすらトランプは負けるかもという記事。
大統領選もまだ先は長いけど、今回はそう簡単に再選できそうにないかも。
ただ、よく読んでみると標本数があまりにも小さすぎて
そのぶん誤差も大きかろうと思われるが。
0853アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/16(火) 07:39:44.03ID:rGEMOVaF0
よし、行きたくはないが出かける。
雨降りでもあるし、みなさんどうぞご安全に。
いてこまします。
0854はじめまして名無しさん (ワッチョイ 5f07-i8Xk)
垢版 |
2019/07/16(火) 12:36:48.05ID:b7ZzAkOq0
いつ帰って来た?
長い出張だったな
ちゃんとチャイム押して玄関から入ってくださいよ
黙って窓から寝室に入ったら気が付きません
0855はじめまして名無しさん (ワッチョイ 5f07-i8Xk)
垢版 |
2019/07/16(火) 13:23:22.24ID:b7ZzAkOq0
>>850
朝から物食うの嫌にならん?
よく真面目に朝飯なんか作れますね
感心するわ
昭和の子供は真面目だな
まあみんな1日3食食えるぐらいリッチだったのもあるんだろうな
私ら平成男児は飯の回数も少ないからね
物を規則的に食うという習慣がないんだ
時代やな
0859アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/16(火) 22:02:58.01ID:rGEMOVaF0
というわけで、多大魔。
ちかびれた。
0864アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/16(火) 23:59:58.13ID:rGEMOVaF0
ストロンガー Fate/Grand Order 1/7
セイバー/ネロ・クラウディウス 第三再臨 - ホビーストック
http://www.hobbystock.jp/item/view/hby-gcf-00010532

https://i.imgur.com/Lucvk8a.jpg
https://i.imgur.com/30zIwzx.jpg
https://i.imgur.com/rtD5PKQ.jpg
https://i.imgur.com/2cux6Yd.jpg
https://i.imgur.com/rFGwbqo.jpg


これはなかなかななもの。
やっぱ赤セイバーは映えるぬう。
背面から見るトガっぽい生地のマント、質感がすばらしい。
0866アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 00:18:45.94ID:JBRlIX2l0
> これらの系外惑星の大気散逸率を評価するため、
> 主星からの極端紫外線 (XUV)成分の定量評価を行い、大気散逸率を比較したところ、
> 地球と比較して70倍前後の高い大気散逸率が算定されました。
> これらを考慮すると、M型星周りのハビタブルゾーンに存在する地球型の系外惑星は、
> 十分な大気圧を有していない可能性が高く、さらに主星の重力により
> 潮汐固定 (惑星が常に同じ面を主星に向けること)されている可能性を考えると、
> 十分な磁場も有していない可能性が想定されます。

> これらを考慮し、推定被ばく量を再算定すると (条件は 1/10 気圧、磁場なし」)、
> ハビタブルと考えられている系外惑星プロキシマ・ケンタウリ b(Proxima Centauri b)や
> トラピスト-I e(TRAPPIST-I e)であっても、
> 毎年一度発生する頻度におけるCMEにおいて、
> 地球型生命に危険な影響を及ぼすレベルの被ばく量(10シーベルト)に近くなることが算定されました。


生命が居住可能な系外惑星へのスーパーフレアの影響を算出
ハビタブル惑星における宇宙線被ばくの定量化に成功 - 京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/190716_1.html


M型星(赤色矮星)近傍の、潮汐固定された惑星では、
いかにハビタブルゾーン内だとしても、
大規模フレアの影響が甚大だということが分かったとのこと。
そりゃまあそうなんだろうけど、潮汐固定によって惑星磁場が作られず、
結果的に恒星風でかなりな量の大気がはぎとられることになるんだなあ。
0868アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 00:37:24.49ID:JBRlIX2l0
今日はもうくたびれはてて、ぱらぱらと本をめくっただけ。
MGSやMROが撮像した火星表面の詳細な写真集が出てて、
それをいままでぼけーっと眺めてた。
0869アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 00:42:46.04ID:JBRlIX2l0
聴いたの。その1


Wire - 154
(Harvest / Spotify / 1979)
https://i.imgur.com/prE9mVP.jpg

Two People In A Room
https://youtu.be/KjRzgZYpoPQ


1978-79年というのは、音楽史的にはきわめて重要な年だと思う。
その後の40年ほどのロックやポップミュージックシーンを予告する
重要な種子がいたるところで、様々なアーティストによって撒かれたから。

このアルバムもの種子になったもの。
根はニューウェーブ/ポストパンクの文脈だけれど、
シューゲーズ、インダストリアル、オルタナという、
この後のプログレッシヴなロックの潮流をほとんど1枚で予備実験している。
そりゃ、マイブラもフェイヴァリットにあげるじゃろうのう。

ひさしぶりに聴いた。
やっぱおもしろい。
0870アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 00:46:12.42ID:JBRlIX2l0
聴いたの。その2


Crescent - Electronic Sound Constructions
(Atavistic / Spotify / 1997)
https://i.imgur.com/E3QdQtv.jpg

Desert Rose
https://youtu.be/ci4ik_MEt3c


1990年代半ばから息が長い活動をしてる
ブリストルのローファイバンドの初期作。

たしかこのひとたち、ドラムは手作りのもので、
独特な音色をしてるから、まずそれが気になったりする。
おそらく楽器もごくチープなもの、もしくは玩具みたいな楽器をサーキットベンドしたようなもの、
録音環境もきわめて貧弱なところであえて行ってると思う。
しかしダークだったりしつつもこの妙な抒情というのは、
実はかなり練り上げられたものだと思う。

こういう音楽をどれだけ知ってるかってことが
長く音楽を好きでいられる秘訣な気がする。
0871アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 00:51:36.27ID:JBRlIX2l0
聴いたの。その3


Doo Rag - Hussy Bowler
(Westworld / 7" / 1993)
https://i.imgur.com/Gfd3Suv.jpg

Grease & All
https://youtu.be/wnkiJyyHIQk


トム・ウェイツを南部によせてへっぽこにしたような
アリゾナのローファイ・ガレージ・ブルースメンのデュオ。
ギターの音はひんまがってるわ、太鼓の音がすっぷすっぷなんかおかしいわ
聴いてて笑えてくる。

まだこのひとたちのアルバムを見つけてなくて
気をつけて探そうと思ってるところ。
0876はじめまして名無しさん (ワッチョイ 5f07-i8Xk)
垢版 |
2019/07/17(水) 01:57:09.32ID:plp3Rb8K0
フライング投票は最寄りの市役所で出来るんだな
行ってみようかな
「アネモネ」って書いてきていいですか
0877はじめまして名無しさん (ワッチョイ 5f07-i8Xk)
垢版 |
2019/07/17(水) 02:02:07.58ID:plp3Rb8K0
>>858
令和の子供はまだ人間じゃないって
0歳ですよ
0881アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 06:58:35.17ID:JBRlIX2l0
>>877
オレは王族だから。0歳と言ってもよい。
ナウシカに出て来るトルメキアの王はこう言った。

 下郎、ものいいに気をつけろ
 朕は血統やんごとなき王として生まれたる者
 わが血はかぎりなく古く また常に新しい
0883アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 07:00:24.52ID:JBRlIX2l0
というわけで、おはようございました。
0884アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 07:02:04.31ID:JBRlIX2l0
今日の朝ごはん。


生ハムとフリルレタスのバゲットサンド
スクランブルエッグ
フェタチーズとトマトのサラダ
コーン豆乳スープ

ネクタリン
紅茶
0885アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 07:12:28.80ID:JBRlIX2l0
料理研究家の程一彦さんが死去 テレビ番組でも活躍 - 沖縄タイムス+プラス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/446049


知らなかった・・・

「きょうの料理」に最近まで出てらして、
料理研究家の白井操せんせとコンビ組まれてた。
家に帰ると嫁さんが爆笑しながら「きょうの料理」を見てるので不思議に思ったら
このふたりが出演してる回だった。
白井せんせとぜんぜんかみ合ってなくて
尺も考えずマイペースな感じの程せんせを見て、オレもはらはらしてしまってた。
おもしろいひとだったのになあ。

R.I.P.
0886アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 07:16:34.16ID:JBRlIX2l0
今朝の、すげーな、おい。

Dolphins surround boat as they race up the California coast
https://twitter.com/Reuters/status/1151237569952112640


イルカたちはいまが繁殖期〜子育て開始の時期でもあるから
群れも大きくなってるのかもしれない。
それにしてもすごい。
100頭以上いたそう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0888アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 07:39:54.07ID:JBRlIX2l0
ばたばた出かける。
いってまいります。
みなさん、今日もご安全に。
0889はじめまして名無しさん (ワッチョイ 5f07-i8Xk)
垢版 |
2019/07/17(水) 08:51:35.59ID:plp3Rb8K0
非常識な田舎者共を殴り倒すイメージで金属バットを素振りする
0891はじめまして名無しさん (ワッチョイ 5f07-i8Xk)
垢版 |
2019/07/17(水) 09:46:35.40ID:plp3Rb8K0
ダンボールは用意できた
今日明日と昼に出張があって忙しいんです
なかなか作業がはかどりません
もうしばらくお待ちください
それもこれも田舎者が悪いんです
0895はじめまして名無しさん (ワッチョイ 5f07-i8Xk)
垢版 |
2019/07/17(水) 10:47:16.95ID:plp3Rb8K0
こういったのは時間を取らないからね
適当でもいいんだし
荷造りは大変です
ヤフオクの時はあらかじめ梱包しといてから出品に揚げるからね
0897はじめまして名無しさん (ワッチョイ 5f07-i8Xk)
垢版 |
2019/07/17(水) 11:16:55.22ID:plp3Rb8K0
病院に行く時間も無い
もう約束から3週間が過ぎてます
なんか田舎者に毒されて私も同じような人間になりつつある
やだねー、医者が私の顔見たら不機嫌になる気持ちもわからんでもないね
よーく謝っとこ
このままじゃ私も田舎者と一緒だ、もうアホに影響されんようにシャンとせんと
0900はじめまして名無しさん (ワッチョイ 5f07-i8Xk)
垢版 |
2019/07/17(水) 13:09:28.48ID:plp3Rb8K0
>>898
忙しいから発送には日数をいただくと書いたはずですよ
ちゃんと読んでもらわんと
0901はじめまして名無しさん (ワッチョイ 5f07-i8Xk)
垢版 |
2019/07/17(水) 13:14:02.49ID:plp3Rb8K0
今夜は大根となすびとジャガイモを煮たのと
キュウリの塩漬け
魚は解凍が間に合わず食えません
昨日のメイタ3匹が生の状態であるんだった
食うべ
鍋は一つ
0902はじめまして名無しさん (ワッチョイ 5f07-i8Xk)
垢版 |
2019/07/17(水) 13:23:17.89ID:plp3Rb8K0
>>898
ちょっと誤解しているようですけど
私はあなたが思うほど暇じゃないんですよ
常にやることがある、忙しさはアネモネと一緒ぐらいでしょう
へーでも時間を作って声掛けをしよんです
私の評価が低すぎると思います
0906 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
垢版 |
2019/07/17(水) 14:06:03.92
>>900
日数を頂くとは言っても、具体的な日数を告知しないと人によって認識は違うのですから
そんな仕事じゃークレームが出ても当然ですわよ?
数日が3日と思う人もいれば7日と思う人もいますからね
>>902
いえいえ、私と同じくらい暇そうに見えますわよ
野球の試合を逐一チェックしてる時間があるんですから、単に優先順位の違いなだけでしょ
私の優先順位が低いんですから評価も低くなって当然ですわ
0907アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 19:00:29.50ID:JBRlIX2l0
>>902
> 私の評価が低すぎると思います

まだあまり使えない若いのが、飲み会でぐだぐだになってこれを言いだすと
その同期かなんかそこいらの誰かに引き渡すようにしている。
0909アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 19:02:46.71ID:JBRlIX2l0
というわけで、太駄芋。
今日はひさしぶりにちょっと早く帰れたった。
まだ娘が風呂ってないので一緒に入ろうぞ。
0911アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 19:28:25.59ID:JBRlIX2l0
オレが思う砂蝉氏。

一般社団法人の(実質的には)一人理事。
この法人は創立以来いちども社員総会を開いたことがなく
恣意的に理事給与を決定している。

法人の下には3つくらい事業所がぶら下がっており、
収益の7割は給付金、補助金の類で運営され、
ひとつの事業所が700万くらいの最終利益をあげている。
つまり法人としての純利益は年間2000万ほどで、
その7割(1400万)は理事(もしくは名だけ理事の奥方あたり)の給与に当てられ、
砂蝉氏のポケットに入ってくる。
つまり、彼の給与のうち1000万が税金由来だということになる。

最近、総務省やら厚労省が、福祉事業者の会計処理適正化がどうのこうのと
内部留保率までやかましく言うようになったので
念のため先生方への個人献金や企業献金もしっかりやってるこの頃。

最近、もうひとつ事業所をたちあげようとか考えてて、
障がいを持った子どもたち向けのデイサービスや学童保育事業。
これからアツくなる分野じゃねーかとひそかに期待している。
0913アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 21:50:15.19ID:JBRlIX2l0
今日もいちいにちごくろうさまでした。
やっといろいろ終わった感じ。
のんびりしまする。
0916アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 22:02:02.20ID:JBRlIX2l0
今日の夕ごはん。


きゅうりと鶏ささみの甘酒炒め
里芋のからあげ
高野豆腐のおろし揚げだし
きくらげとわけぎの和えもの
セロリの醤油漬け
茄子のぬか漬け
えのきが入ったじゃがいものすりながしスープ
ごはん

ヱビスビール
0917アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 22:03:34.17ID:JBRlIX2l0
● きゅうりと鶏ささみの甘酒炒め


嫁さんから聞き書。

きゅうりは皮をすべて剥き、縦半分に切り種を除く。
1.5cm幅くらいに斜め細切り。
ささみはきゅうりと同じサイズに切って、酒、塩で下味をもみこんで数分おき、
片栗粉をまぶして下茹で(水晶鶏の要領)。

にんにく、しょうがのみじん切りを中華鍋で炒め、きゅうりを投入。
1分ほど中火で炒めたらささみを入れまた1分、
塩、粗びき黒胡椒と甘酒をいれてざっと混ぜたら出来上がり。
炒める時間は全部合わせても3分弱ほど。
超簡単。

甘酒のコクが出てて美味しかった。
甘酒によって甘さが違うと思うので、そこだけ注意したほうがよさそう。
0918アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 22:11:14.55ID:JBRlIX2l0
里芋のからあげは、レンチンして柔らかくせず、
下味をつけて片栗粉をまぶして、生からじっくり揚げてたみたい。
五香粉が隠し味に使ってあって、ほっくりしてて、
揚げたてを出してくれたけどビールとよく合いました。
すべくらかしい。
いつも食べるのだったら、オレはこういう単純な料理でいい。
0919アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 22:30:02.46ID:JBRlIX2l0
マイクロモザイクのお花のブローチ - Eggplant
https://eggplant.ocnk.net/product/5348

https://i.imgur.com/u0Wj6rd.jpg
https://i.imgur.com/l5yMnX8.jpg
https://i.imgur.com/w73pe2J.jpg


20世紀前半の小さなガラス片で作られたモザイクブローチ。
けっこう出物も多くて、イタリアやフランスの蚤の市ではよく見かける。
そして安い。

ただモザイクははがれやすくて、これはかなり状態がいいほう。
もうちょっと古くなるとよい手のものが少なくなってしまう。
安くてかわいくて、素朴だったり手作り感があるデザインのものも多いので、
うちの嫁さんもいくつか持ってはる。
0920アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 22:52:53.27ID:JBRlIX2l0
ARABIA "Olivia" Soup bowl 20p
アラビア オリヴィア 深皿 20cm vintage 01 - PIPPURIKERA
http://store.pippurikera.com/?pid=144300258

https://i.imgur.com/qBLLlYQ.jpg
https://i.imgur.com/FMJWJOE.jpg
https://i.imgur.com/xJNTuVX.jpg
https://i.imgur.com/Z87dM6F.jpg


ARABIA社の60年代後半あたりのスープボウル。
かわいい。
この時期の北欧白磁器には、貫入が入ってるものが多い。
そこが好みの分かれるところ。
0921アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 23:13:25.44ID:JBRlIX2l0
むかしきれ 縞帳 - 山星書店
https://shohambon.yamabosi.jp/?p=8851

https://i.imgur.com/djcqMZ4.jpg
https://i.imgur.com/Vnq8KUo.jpg


学生の頃、土日限定でバイトしてた古書店で、
昼休みになるとオレは古筆切を集めた本をよく眺めてた。
社長の参考書で、実物の古筆切の断簡(ほんの数文字ずつだけど)が貼りつけてあった。

やっぱりスキャンして印刷したものとは違ったリアル感があった。
こういう本を知ると食指が動く。
0922 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
垢版 |
2019/07/17(水) 23:24:38.71
昔は伊万里なんて興味なくて、なんやけん
こんなうるさい柄は!と思っていたけれど
最近いいなぁと思い始めてきた
小鉢なら親から貰ったものがあったけど、ドラ鉢が欲しいなぁとほんの少し思ってる
0924アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 23:36:00.45ID:JBRlIX2l0
伊万里もいろいろですけどなあ。
色絵の大皿に白身の魚のお刺身とか、よう映えますけどね。
銅鑼鉢に素朴な煮物なんてのもいい。
(にんじんを具材に入れておくと、とたんに色絵の皿でも似合う煮物になる)

最初は色数が多いのを避けて、
染付、青一色のやつから探してもいいかもしれんです。
豆皿とか小鉢とか、文様や絵柄が面白いものも多い。
伊万里の茄子や蕪の絵の鉢とか、ふふってなるw
0927 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
垢版 |
2019/07/17(水) 23:42:38.44
あとは、土の素朴感のある器も好き
粉引き??とか
まあ、あまりその種類は知らないけれどw
0928アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 23:49:13.58ID:JBRlIX2l0
>>926
金襴手かw
おめでたいとき、お正月とかに出すとテーブルがハレっぽくなっていいんですよなあ。
赤絵金襴とかなら、もうシンプルに白っぽい食材、淡い色の食材のほうが映える。
ただゴマ豆腐をぽんと置いてわさびをちょっと乗せただけで絵になります。
むしろ使い勝手がいいんですよなあ。

伊万里とか有田とか、陶器市に何度か行きましたけど、
どういう料理に合わせたらいいかとか考えたり聞いたりしながら
見て回ってましたにゃw

いまは子どもがおるんで、どっちかといえばファンシーなものを自然と買うようになってるかな。
もうちょっと子どもが大人になったら、うちもまた違った食卓になるでしょうなあ。
0929アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ ff2f-7pxn)
垢版 |
2019/07/17(水) 23:52:16.35ID:JBRlIX2l0
>>927
粉引きもいいよー
粉引きや唐津の酒器なんて、何年も使ってると酒がしみて風景を作るんですよな。
器を育てる楽しみがある。

和食器ってのはそういう楽しみ方があるんですよな。
洋食器のアンティークは、食文化の関係からナイフ傷があったりするのはしょうがないんだけど、
あんまり好まれない(最近は少しずつまた見方が変わってきてますが)。
和食器は多少の欠けも繕ったり、染みを愛でたり、そういうおおらかさがありますなw
0930 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
垢版 |
2019/07/17(水) 23:56:48.81
ブランドで言えばヘレンドというところのが好み
だけど私は食器にお金をかけたくない〜w

好きな人は好きなんだろうね
0931 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
垢版 |
2019/07/18(木) 00:01:08.56
北欧系デザインはキュートでポップなのが多い気がする
あれはお子様にもいい感じ

ボがマリメッコのお皿がどうのこうのと話していたが
どこでそんな情報を仕入れるのか謎すぎる
何気に嫉妬した
0932 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
垢版 |
2019/07/18(木) 00:05:04.82
>>928
それを考えると、赤系金色の伊万里の大鉢なんて
使う料理を作らない気がしてきたw
0933 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
垢版 |
2019/07/18(木) 00:06:31.19
やはり柄皿は、料理を選ぶ
かといって白一色もつまらない

そう考えるとシンプルな粉引き辺りが使い勝手が良くて、どんな料理もおしゃれに見える気がする
0934アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ cf2f-akkL)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:08:50.59ID:WqUD2AAu0
>>930
ああ、ヘレンド。
あれも金彩を使ってますね。
柄がかわゆいのが多いメーカーでふな。

器は沼なジャンルですけんのう。
アンティークとかまで探し出すと、お金がいくらあっても足りなくなる。
0935アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ cf2f-akkL)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:11:14.85ID:WqUD2AAu0
マリメッコのマグカップとか、ちょっと流行った時期がありましたな。
あそこまでくるとキュートすぎて、オレの生活には合わない気がするけどw

赤絵とか金襴手ってのは、ハレの料理を盛るときに使うものですからなw
普段使いってわけじゃない。
年に何度か使ってあげて意味があるようなものな気がする。
もともと、自分の富裕さを招待客に見せるためのものでもありますしおすしw
0936アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ cf2f-akkL)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:14:20.82ID:WqUD2AAu0
民陶のなかでもとくに白い化粧土や、白磁みたいなものが、
結局はシンプルであってもなんでも合うのはたしかかもわからん。

小鹿田焼の話をPやんがしてたけど、
あれ、ビームスでも一時期取り扱ったりしてましたしなあ。
(いまはどうなんだろう)
飛びカンナっていう古い伝統的な技で作った食器なのに、小洒落たものに見えるんですよな。
不思議といえば不思議。
0937 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
垢版 |
2019/07/18(木) 00:15:03.41
>>935
言われてみたら実家でも正月とかに使ってた気がするw
私はそれを普段に、煮物をどんっと入れるために使おうかと思っとったwww

どこでだったかは覚えてないけれど、一目惚れした食器があってね
どこのブランドなのか何焼きなのかもしらん

真四角で角がキュッと立ち上がった器
値引き交渉して、渋い顔されて
似たような柄の他の食器をつけてもらって買った器

あまり出番がありませんw
0938 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
垢版 |
2019/07/18(木) 00:16:03.93
>>936
ぴーは食器も好きみたいよね
九谷焼の話も前にしてたことがありますわ
私の使ってる食器にケチがついたことを覚えておりますww
0939アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ cf2f-akkL)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:20:33.51ID:WqUD2AAu0
>>938
それこそ九谷焼なんかもハレの日の食器ですわいなw
日常的に使うかどうかっていうと、
まあ豆皿とか小さな角皿とかは別として、大物はなかなか出番がないもんです。
あれも伊万里や有田の赤絵や鍋島手と同じ感じ。

むしろ古いもののほうが使い勝手があるんですよな。
発色が現代のものよりよくないぶん、それで使いやすくなったり。
好みではありますけど。

まあ、器が好きな人は好みも激しいもんでふw
オレみたいにあれもいいこれもいいってひとの方が、無粋なのかもわかりませんw
0940アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ cf2f-akkL)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:25:38.27ID:WqUD2AAu0
本日の移動のお供レポート。その1


グローバル経済と主要産業の動向(2019年度上期)2019.7 - 三井住友銀行
https://www.smbc.co.jp/hojin/report/resources/pdf/1_00_CRSDOutlook.pdf

近づく消費増税の影響を考える - 野村総合研究所
https://www.nri.com/jp/journal/2019/0716

米国経済が直面する三つの政策リスク - 丸紅経済研究所
https://www.marubeni.com/jp/research/report/data/MWR2019_06_USeconomy_070519.pdf

米中摩擦丸1年、中国の対米黒字は拡大、今後も世界のかく乱要因に
来秋の大統領選に向けて対中姿勢を強める可能性も残り、
世界を揺さぶる状況が続こう - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/nishi190712china.pdf

地政学的リスク要因に加え
米国と中国の貿易紛争に関する協議進展等から回復する原油価格 - 石油天然ガス・金属鉱物資源機構
https://oilgas-info.jogmec.go.jp/info_reports/1007679/1007805.html
0941アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ cf2f-akkL)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:26:04.70ID:WqUD2AAu0
本日の移動のお供レポート。その2


中国経済は景気対策で持ち直しへ
政府は断固たる姿勢で安定成長を追求 - 日本総合研究所
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/research/pdf/11210.pdf

中国:2019年4月〜6月は6.2%成長に減速
環境対策強化を名目に消費刺激策の発動も - 大和総研
https://www.dir.co.jp/report/research/economics/china/20190716_020899.pdf

中国景気、一部に対策期待の動きもあるが未だ「底」はみえず
内需を取り巻く状況は持続性に乏しく、外需の不透明感も払拭が難しい展開 - 大和総研
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/nishi190716china.pdf

中国鉄鋼市場の動向 - 三井住友銀行
https://www.smbc.co.jp/hojin/international/global_information/resources/pdf/smbccnrep_02_019.pdf

高まる中国信託商品のリスク - NRI Financial Solutions
http://fis.nri.co.jp/ja-JP/knowledge/commentary/2019/20190716.html
0942アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ cf2f-akkL)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:27:45.48ID:WqUD2AAu0
中国の景気減速について、今後の観測についてはシンクタンクによってシナリオがだいぶ異なる。
米中関係のみならず、中国政府内の権力力学との関係もあって、
なかなか予測しがたいというのが実際のところなんだろう。
0944アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ cf2f-akkL)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:34:47.02ID:WqUD2AAu0
読んだ本。


『火星の素顔 -The Real Mars-』
(沼澤茂美、脇屋菜々代 / 小学館クリエイティブ / 2018)

『分かちあう心の進化』
(松沢哲郎 / 岩波書店(岩波科学ライブラリー) / 2018)
0945アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ cf2f-akkL)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:35:08.47ID:WqUD2AAu0
『火星の素顔 -The Real Mars-』


NASAが公開している高解像度画像による火星写真集。
解説も細かくて、天文ファンは必携の本。

十数年前から、マーズ・グルーバル・サーベイヤー(MGS)や
マーズ・リコネッサンス・オービター(MRO)のような、超高解像度カメラを搭載した探査機が
火星を周回してさまざまな写真を撮り続けている。
MROなんて、最高解像度0.3mで、ほとんどスパイ衛星並みの性能があり、
その結果、火星表面の地形はほとんど丸裸になり、
さらに時間経過にともなった地表面の変化、風化の様子までわかるようになった。

この本では、火星を14のエリアに分け、エリアごとに特徴的な地形を詳述してる。
たいへんわかりやすい構成で、知ってる地形もあれば知らなかった地形もあるし、
その地形の形成史などもちゃんとおさえてある。
時期によって変わる南極や北極の景観もエキゾチックで素敵だと思う。

イーロン・マスクは、本気で火星移住を考えているようだけれど、
それが万人に可能かどうか、
つまりテラフォーミングして人間が住める環境にまでできるかどうかは別として、
人類という種を存続させるには、宇宙への進出というのは必然であろうとも思う。

オレも子どもの頃、大人になるまでにはきっと、
月面には恒久基地ができてて、火星にも観測基地ができてるだろうと思ってた。
オレの予想より30年は人類は遅れている。
さっさとなんとかしてほしい。
0946アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ cf2f-akkL)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:43:55.81ID:WqUD2AAu0
『分かちあう心の進化』


京大霊長類研究所のせんせいが書いた、チンパンジーの生態や認知能力から
人間の心の進化について探る本。
霊長類学業界のなかではとても有名な「アイ・プロジェクト」を主導した研究者なので、
とにかく事例の紹介が豊富。
きっと凡百の研究者なら見逃してしまうようなささやかな観察から、
人間の心の進化にまで語らせてしまうその筆の力が、
小著ながら見事だと思ったりする。

この本は霊長類学から最近分化して確立した「比較認知科学」の本になる。
つまり、チンパンジーやボノボ、それとホモサピエンスのあいだの
認知の違いや同じところを見極め整理し、
それがどのように社会的心性や営みにまで(つまり「愛」や「他者の排除」「暴力」にまで)
つながっていくのかを描いている。

オレの心に残る事例はこんなの。
積み木遊びをする子どものチンパンジーがいた。
部屋の隅から積み木をひきずって所定の位置に行き、そこで遊ぶ日課だった。
ある日、彼はその積み木がないのに、まるで積み木を引きずっているようなしぐさをする。
彼は口をまあるく開けて、この動作を行っていた。
これはいわゆる「遊びの顔」と言われるもので、
この子どものチンパンジーは「ごっこ遊び」をしていたのだ。
つまりチンパンジーには「想像界で遊ぶことができる」能力があるということだ。

ところが、観察されたのはこの事例を含めて2度だった。
チンパンジーは成長の過程で「想像界で遊ぶ」という能力を失ってしまう。
これは人間とまったく違うことだ。
人間は一生涯、この想像によって遊ぶということを行い続ける。
この差が、どんな意味を持つのかはこの本を読んで考えたらいいと思う。
こういう本を中高生はたくさん読んで、学問を面白がってほしいですわい。
0947アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ cf2f-akkL)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:48:51.67ID:WqUD2AAu0
聴いたの。その1


New Trolls - Concerto Grosso Per I New Trolls
(Cetra / Spotify / 1971)
https://i.imgur.com/V56gr99.jpg

Cadenza - Andante Con Moto
https://youtu.be/ibS7MP0Wxuo


イタロ・シンフォニック・プログレの傑作。
このへんも聴いとかないと、ゴブリンあたりがどうして劇伴(しかもホラー系の)に携わったか
いまいちわからんと思う。

とくにA面の、お金をかけまくった贅沢なオケとの共演がメイン。
弦にからんでいく暑くるしいギターやドラム、哀愁を帯びたメロディ、
繰り返され徐々にクライマックスへ上り詰めていく流麗なストリングス。
なんつうか、鉄板的なアルバム。

通して聴いてなんぼのアルバムなのはわかってるんだけど、
ヴァイオリンのカデンツァからはじまる第三楽章を3度聴いてしまった。
でもB面の20分近いインプロも悪くないんだよなあ。
0948 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
垢版 |
2019/07/18(木) 00:53:50.97
チンパンジーは人間よりも優れた記憶力があるって聞いたことがある
0949アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ cf2f-akkL)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:55:21.84ID:WqUD2AAu0
聴いたの。その2


Niels-Henning Orsted Pedersen / Sam Jones - Double Bass
(SteepleChase / Spotify / 1976)
https://i.imgur.com/QCUmmlv.jpg

Miss Morgan
https://youtu.be/xIdMPnvd5aY


70年代のジャズ界で、おそらくもっとも技巧派であった
(しかしカリスマとまではいかない)ふたりのベーシストの作品。
しかも欧州勢とUS勢のベースに対する感覚の違いみたいなものも聴きとれる
わりと貴重なディスクだと思う。

とくにニールス・ペデルセンの演奏は、あのウッドベースのピッチを完璧にコントロールしてて、
ちょっと驚異的なテクニックだと思う。
ギターみたいなピチカート奏法を軽々とこなしててすごい。
もともとクラシック系の人であったにしても別格の、
オーセンティックかつプログレッシヴな演奏でにゃかにゃか味がある。

ボッサやサンバものとかも素敵。
0950アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ cf2f-akkL)
垢版 |
2019/07/18(木) 01:03:20.25ID:WqUD2AAu0
>>948
ああ、よく知ってますねー
すごいな。

チンパンジーやボノボの記憶力は驚異的です。
記憶力と言っても瞬間的な記憶力なんですけど。
瞬間的にモニターに映し出された数字を把握する能力は人間よりも優れてます。
彼らは正方形にランダムに映し出される1〜9までの文字の位置を一瞬で記憶して再現できる。
すごい能力です。
人間には不可能な能力なんですよな

ただ一方で、たとえば野生のチンパンジーには、
新しい文化が芽生えたとき(たとえば、石を使ってある木の実を割って食べるみたいな行為)、
それを学習する能力には臨界期がある。
ある特定の年齢になったら新しい文化を身につけることができない。

これはどうやら記憶の問題とは別のことなんだってことがわかってきたりしてます。
この学問分野はとても面白いんですよな。
霊長類の脳の認知の進化が、どう進んでいったかってことは、
人間がどうして言語を操ることができるか、
どうして暴力をふるったり、愛情を持ったりするのか、
そのカギになるとても大事な点だったりします。
0951 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
垢版 |
2019/07/18(木) 01:06:46.62
いつものローテーションを邪魔するかと思って自スレに書いとったw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況