X



【青い鳥・つばさ文庫】ラノベ風児童書総合スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/06/27(火) 18:49:25.27ID:iO3OOlSF
青い鳥文庫やつばさ文庫・みらい文庫などのラノベ風児童書全体を語るスレです
作品や作者についての事はもちろん、レーベル全体の話や業界の話もOKです

【関連スレ】
【ナビ・ルナ】池田美代子3【ネコ・ムスビ】
http://itest.2ch.net/mevius/test/read.cgi/juvenile/1494244520
0581なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/21(木) 23:55:15.77ID:l90Df1bd
流行に迎合せず昔ながらのスタイルを堅持し続ける岩波の生真面目さも理解できるし、
他社の児童文庫のアニメやコミックみたいなポップな絵柄とド派手なデザインの
表紙や挿し絵に対して違和感や不快感を抱く人がいる事も分かるけど、
年少読者に実際に手に取って読んでもらう(≒売る)には必然の手段なんだろうなぁ。

ただ、コミック調の絵柄には流行り廃りがあるから、一時のポプラ社文庫みたいに
十数年後には陳腐化して「何これダサっ!」となっちゃうリスクも抱えてるし、
その手の商業主義に塗れた書物が「永遠の愛読書」となり得るかは疑問。
放映期間=賞味期限のTVキャラ玩具みたいに使い捨ての「消費財」になる危険性も。
そうなると時代を超えて名作と呼ばれる作品は、青い鳥文庫の「新装版」みたいに
流行に合わせてパッケージのリニューアルを繰り返す必要が出てくるかも。
0582なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/24(日) 12:02:26.90ID:MvbxV3CU
今の時代表紙はラノベ風で問題ない
問題なのは中身まで甘い砂糖菓子みたいなスカスカ・オタク風な話が増えることだと思う

もっと伏線を生かしたりした大河小説が児童書にも現れるといいんだけど
0583なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/24(日) 13:28:33.36ID:WzXaZwnm
児童文庫には無理だろうけど、児童書にはあると思うけどな
3部作ぐらいの結構な大作は年に1作ぐらいは見かけるし、なかなかの力作であることが多い
児童書が好きならそれをスルーしてしまうのはもったいないと思うけど。読んだ上でならさすがに望みが高いという気がしないでもないかな
0584なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/24(日) 16:41:53.00ID:YGSrJOPP
ハードカバーもたまにはチェックしてみるんだけど殆どの海外文学なんだよな
日本人作者の物が読みたいんだけど大抵が1冊完結物だし
「それなりに巻数がある」かつ「オタク臭くなく真面目すぎない少年漫画・特撮風作品」を探してるんだけどね
0585なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/24(日) 16:50:11.73ID:YGSrJOPP
それと今の児童文庫のオリジナル作品が10年後も重版がかかって子供達の定番になってるのかって考えると微妙だわ
80年代はポプラ社が少女漫画的児童書をレーベルで出してたけどあんな感じで数年後には絶版になる作品が圧倒的に多いんじゃないか
0586なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/24(日) 17:03:58.51ID:KFTMcFbE
>>581
イラストも含めて一つの作品って本もあるよな
我が家では三代にわたって読んでる「小さいおばけ」なんて
あのイラスト以外は考えられない
かと言ってホームズとかオズとか若草物語なんかは
青い鳥文庫の新装版の可愛いイラストでも全然平気だったり
それと一昔前のポプラ社文庫の少女漫画風イラストのヤツは
今見ると「うわぁ…」とか「ないわ〜」って感じになる
0587なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/24(日) 19:04:47.29ID:WzXaZwnm
>>585
児童文庫はラノベや漫画と同じで、シリーズが終了すると棚が確保できないから売れなくなると思う(つばさが10周年だからわかりやすい)
5年前に終わった漫画が今でも売れてる姿はあまり想像しにくいのと同じことのような
ただ漫画やラノベより利点があるとすれば、児童文庫は図書館にも売れること。図書館に入って読まれるという形があるのは強み
あとは電子書籍や電子図書館がこれからもっと定着すれば変わるんじゃないか
俺たちの世代は電子書籍が嫌な人もいるだろうけど、これからの子供はすでに決まっている教科書や教育のICT化で慣れ親しむだろうし
どうなるのかはその時になってみないと状況はわからないが


>>584
それは自作したほうが早いレベルで書き手がいないジャンルだと思う
そもそも企画の面白さを編集者が理解できなくて通らない気がする
編集者だからオタクってわけでもないし、児童書は女性が多いみたいだから少年漫画読んでこなかった編集者も多いだろう
0588なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/24(日) 19:50:15.20ID:ddFj+ozW
>>586
内容的な意味で受け入れられるか気になるんだよな
例えば挿し絵がその時代の流行りになったとして黒魔女や怪盗レッドやこわいもの係が受けるのかって考えると未知数だし

やっぱりそういうジャンルは自分で書いて投稿するのが早いのか
けど審査員に引っ掛からずに更に凹みそう
(あっちの業界は現役作家の発言力でかいし)
ていうか子供向けアニメと児童文庫の作品は傾向が似てるんだしそっちからも作劇の方法を取り入れてくれよって常に思う
今若おかみのアニメやってるからチャンスなんじゃないの?
0589なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/25(月) 17:29:53.62ID:V1BpRikI
ポプラ社の名木田の本は90年代後半で既にダサかった
文庫ではないけど折原みとも目の描き方がダサく感じて
緑の森の神話とか目を描いてなくてほっとしたな

パスワードは本当古すぎて読まれないわ
読み続けてきた人からすればあれがベストなんだろうけど新規には厳しい
泣いちゃいの人は古くさいけどちょっと頑張ってる気がする
0590なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/25(月) 22:33:53.57ID:x7lxKMnU
比較的新しい作風に路線変更した夢水2期や戸部ルナが全く受けなかったの目の当たりにして
パスワードや泣いちゃいレベルの安定感が羨ましくなった
0592なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/25(月) 23:00:19.81ID:CnfIbqbx
結局挿絵は手を取ってもらえるかの問題であって
作品が売れるには中身が伴ってないとダメだってことだと思う
かといって中身が面白くても挿絵が駄目だと読んですらもらえない訳で
難しいわな

ナビルナは前の挿絵を完全に黒歴史にしたのが印象悪いんだよな
最も挿絵騒動はファンも納得してるみたいだけど
0593なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/25(月) 23:22:24.23ID:bnAr3vCb
絵が変わって持ち直したといえば、タイムスリップ探偵団じゃないか
今は3人目?のイラストレーターだけど、今風の絵で盛り返してるよね
0594なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/26(火) 06:28:22.63ID:Xv516fLI
世界一クラブの絵はつばさ文庫で一番ぶっちぎりで下手で雑だと思うけど売れてるんだよな。
0595なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/26(火) 07:38:07.23ID:ROBu0+8F
今風だけど世界一クラブの絵荒いよね
カラーはまだ映えてるけど
タイムスリップ探偵団は岩崎絵が好き

若おかみはアニメ絵は可愛いけど正直古臭い
話題性あるのに取られない面白いのに
0596なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/26(火) 17:04:25.48ID:TXfZqG4a
世界一クラブの絵は個性があってかっこいいけどな
子どもにも受けてるから売れてるんだと思う

青い鳥は全体的にださい
中身がよくても手が伸びない
0600なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/26(火) 19:06:07.81ID:iIqiG8XG
絵柄云々以前にデザインと配色を間違ってて、
タイトルがちゃんと見えないのは如何なものか。
ttps://cdn.kdkw.jp/cover_500/321802/321802000994.jpg
0601なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/26(火) 20:06:04.93ID:5vFdtwD4
ナビルナは絵柄変わったと思ったら青い鳥に移行したし
あれで戸惑った人は多いと思う
0602なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/26(火) 21:41:56.00ID:M97mE/Ku
結局青い鳥に移行したのはなんでだったんだろうね
結局語られる事は無いんだろうけど
今は挿絵も戸部さんに統一して新装版を出してる以上
作者は完全に青い鳥文庫作者のメンバーであってフォア文庫時代の事は無かった事にしたいんだろうか
0603なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/06/27(水) 22:19:40.27ID:upNHzIxb
シャーロック・ホームズ物を真贋合わせて多数翻訳してる日暮雅通が
「翻訳には賞味期限があるんです」と言ってるけど、
挿し絵も岩波みたいに昔ながらの子供に阿ることなく
流行なんて気にもかけない「画家が真摯に描いた挿画」は問題なくても
子供受け重視で流行に左右される「イラストレーターや漫画家のイラスト」だと、
何年も経つと賞味期限切れで逆に読者から避けられるリスクがあるよな。
実際ラノベの先祖?ソノラマや富士見とか、今見るとかにりツライのが結構ある。
0607なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/02(月) 23:46:15.38ID:ylDEpQvy
>>603
ポプラ社文庫やフォア文庫にもツライと言うよりイタイのが一杯あるよ
コミック調の絵柄は流行り廃りが大きいね
人物が入っててもこの手の絵柄は古びない感じ?
ttps://image.honto.jp/item/1/324/0171/3015/01713015_1.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51RHXY4H9XL.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71lQKO5gZJL.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/5180ZKPQAJL.jpg
0609なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/03(火) 07:12:40.36ID:RzssHei5
>>607
十分に古く感じる
特に上二つはこういうリアル風なのは古い伝記とかにありがちで
手に取られにくい

個人的にはバッテリーの人の絵とか宮尾なんとかさんの絵とかはあまり
流行り廃りを感じさせないかな
0611なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/03(火) 21:20:38.99ID:4I/Y7fZr
挿絵については色々言われているだろうけど
児童文庫に対しては読者が「そういう絵」を求めて買ってる一面もあるんだし
もう全部アニメ絵・萌え絵に統一した方が良いんじゃないか

気になってるんだがこういう児童文庫って実際の子供たちから見てもオタクな子向けのコンテンツなのかね?
大人だとオタクに結び付けがちだけどそれは実際の子供も変わらないのだろうか
0612なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/03(火) 22:35:01.54ID:EQk+v3x4
20年くらい前のポプラ社文庫の女の子向けのは
いかにも当時の少女マンガって感じでの絵が多くて
今ブックオフとかで見掛けると「うわ古臭いな〜!
これでは最近の女の子は手に取らんだろ!」って感じる

余談だけど個人的に一番嫌いな挿絵画家は楢喜八
昔よく実話と称する捏造怪談の一般本を読んでたけど
挿絵が楢喜八だと萎えて一切読む気になれなかった
だからポプラ社文庫で出た香山滋のゴジラ二冊の
挿絵が楢喜八だったのは極めて残念
後に姪が「学校の怪談」を読んで「この本の絵大嫌い」
と言ってて「理解者発見!」とか思ったもんだ
ここにいるような「大きいお友達」にも
お気に入りや逆に嫌いな挿絵画家っているよな?
0613なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:37.55ID:vJH1NRDM
KZがもうすぐ200万部だってね
最近到達してる児童文庫なかったから、かなり久々じゃないかな
まあスピンオフシリーズ含めてらしいし、巻数を数えてみたら35冊?あったけど
昔は十数冊でそれぐらいいってたんだから、人気が分かれているのがよくわかる
0614なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/04(水) 21:07:34.80ID:ZEp8meEg
青い鳥文庫が廃刊になるなんてありえないだろって思うけど
フォア文庫の例もあるし楽観視はできないと思う
講談社は子供向けコンテンツ作るのが下手なんだよなぁ
テレビマガジンはてれびくんに水をあけられてるし、少年マガジンは小中学生が読む雑誌じゃなくなってるし
ボンボンはコロコロと比べて子供向けとしてはあれだったし

>>613
親世代からは不評が多いKZだけど、少子化の中でこれだけのヒットを出せたことと
児童文庫の空気をオシャレ路線に変えたのは評価されていいと思うんだよね
(実際KZが始まってから作風が親しみやすい現代を舞台にした挿絵がオシャレな作品が増えたと思う)
というかアーヤのキャラって色々言われるほどダメなのか?
生意気な所はあるけど、最近の大人しい女の子ってあんな感じじゃない?
(外では内気だけど内面は饒舌な所とか)
0615なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/04(水) 21:11:17.65ID:djoDigvQ
>>605
一年かけてようやく600か
やっぱりスレの消化速度遅いな

>>613
つまらない、キャラも不快なのになんでこんなに発行部数は多いんだろうな
妖アパも似たような感じだったけど
0616なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/04(水) 22:12:44.68ID:ZEp8meEg
やっぱり親が首を傾げるものほど子供に受けるっていうのはどの時代でも変わらないんだと思う
後KZは藤本ひとみファンの大人も買ってそう
0617なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/04(水) 22:35:34.16ID:vJH1NRDM
青い鳥の最近の人気作品の主人公って癖があるタイプが多い気はする
ドラプリとか生活向上とかも結構癖があるし
数が少ないから参考にならないだろうけど、KZ読んでる子に話をきいたらアーヤに共感するらしいんだよな
まあイケメンの男子たちが好きである大きな理由ではあるらしいけど
大人が嫌だという部分を子供は抱えてるけど、大人に見せないようにしてそういうところで共感してるのかもなぁ、とは思った
0618なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/04(水) 23:15:25.27ID:ZEp8meEg
アーヤについては嫌いになったって意見もある一方、男性キャラ以上に好きに思ってる読者もいるんだよな
そういう2面性があるのは倫理面はともかくキャラ立ちはしっかりしてるんだろうね

青い鳥文庫はつばさ・みらいと比較したらマジメ路線取ってるけど、キャラの癖は強いよね
アニヲタ路線のつばさ・みらいの方が万人に共感できるキャラが多い
青い鳥が抜かされたのはそういう所もあるんじゃないか
0621なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/05(木) 12:34:48.01ID:LrTf4L0n
子供が読みたいものは親が読ませたくないものっていうのはあると思う
そういう世代感覚を掴むこと(=他の世代には理解しがたいもの)で共感されて売れてるタイプがKZじゃない
黒魔女とかも作風は違えどそれに近い気がする

それとはある種対象的なのが「こんな悲劇に立ち向かえるのはあなただけ」って感じで憧れとか畏敬とかを集めて売れるタイプで、ナビルナとかデスゲーム系
腕を喰い千切られて毒を流し込まれようと実の弟がゾンビとなって襲い掛かってきてもそれでも戦うというのは少年漫画的でありヒロイックだ
0622なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/05(木) 12:47:40.78ID:B5jTmlCn
>>620
逆転の意味がわからないけど、打ち切りラインは遠いからそういう心配は少ない
らくがきは作者が新シリーズにしてはペースが遅いってのが一番の問題ぐらい
まあ損してるなって感じはあるが、出せば普通に売れてるし本人がやめたくならなきゃ大丈夫だろう
この手の刊行ペース配分がつらいって作者もいるから、それでダメになってしまうのが心配ではあるけど
0623なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/05(木) 13:15:01.10ID:nBucITQu
>>622
ペース遅いから5巻で打ち切りかと思ってしまった
ちなみに打ち切りラインってのはどれくらいですか?
また3〜5巻くらいで打ち切られたシリーズってつばさ文庫にありますか?
0624なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/05(木) 13:50:08.16ID:Znn+l7zw
いまやファミリーアニメの代表的存在のクレヨンしんちゃんだって、放送当初は子供に見せたくないTV番組の常連だった。
内容が変化していったのもあるけど、視聴者層が入れ替わって、価値観そのものが変化しているのも大きい。
0627なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/05(木) 17:19:35.81ID:B5jTmlCn
>>623
このシリーズのペースは3巻から半年前後だよ
2巻までは出せて3巻あたりから詰まるのは、ラノベとかでも割とよくある話
ただ人気が安定する前にこの発売間隔だから、人気は落としてるとは思う

5巻で終わったのは最近だと超吉ガールかな
4巻だと魔女っ子バレリーナ、古城ホテルは打ち切りというか完結扱いかな
3巻は夢見るアイドル、ウル、バサラとか結構ある

打ち切りラインを説明するのは難しいけど、自分の場合は他の人気シリーズと比較して判断してる
つばさ内でいえば、ソライロプロジェクトよりは下ぐらいの位置かなと見てる
発売されたときの各種ランキングもそんな感じだし
0628なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:59.93ID:xRG3nkmH
怪人二十面相、赤塚マンガ、特撮ヒーロー番組、
いつの時代も大人が俗悪と誹るようなモノを子供は好むんだよな
勿論それが全てではないけど
やっぱり日本昔話やカルピス名作劇場だけでは物足りないワケで
0629なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/05(木) 18:28:02.60ID:l1CQ2W83
自分が子供に見せたくないものに対してどう対応するかは永遠の課題だよな
子供の悪影響を避けるためにも断固読ませないのか、感受性を育てる意味で大人向けでも好きなように読ませるのか

ここの人たちはどういうスタンスなのか聞きたい
0631なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/05(木) 19:21:56.66ID:LrTf4L0n
子供の頃に悪影響避けても大人になってできることが増えた時にそれまでの抑圧を解消するかのように遠ざけてたものにドハマりするパターンを考えて後者かな
0633なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/05(木) 19:53:42.43ID:C9UR9iwr
>>614
アーヤは青い鳥文庫の中で屈指の性格キツイキャラだと思ってる
考え方もシビアだし家族に対して辛辣だし(妹にも癖はあるし母親は毒親的だけど)
可愛げがないのにどうしてここまで男子に好かれるのかと思う
ドラプリや生活向上委員会の主人公も
モテモテではあれどクヨクヨ系な優等生とか
正義感はあるけど時々暴走するやや独善的なぼっちとか
それぞれ癖はあるけどこの子とは
友だちとしては付き合えないなー的なキツさはない
アーヤは女子に嫌われやすいタイプだと思う
0634なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:18.59ID:C9UR9iwr
そういえばアーヤって同性の友達いるんだっけ?
KZ全部読んでるわけじゃないんで不明なんだ
ドラプリとか生活向上委員会はそれぞれ励ましてくれたり叱咤してくれる同性の友達がいるけど
0636なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/06(金) 20:56:48.00ID:FBnhueAY
kz何冊か買ったけどアーヤの性格が無理で積んでしまった
母親も好きにならなかったけどカレー作ったら手抜きとか理解できなかった
0637なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/06(金) 22:18:45.98ID:YYPTismA
>>623
>>627
つばさ文庫はホームページの大人気シリーズに掲載されている順番=人気順だと思ってる
今月発売のシリーズが先頭に来るから、それは除外して考えることになるけど
今だとぼくらシリーズ以降が売れてる順じゃないかな

らくがきポリスは打ち切りにはならずに7、8巻くらいで完結すると思う
0640なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/07(土) 09:28:13.17ID:LWL8p6Tj
アーヤの話で思ったんだけど
児童文庫でみんなが好きな主人公、苦手な主人公って誰?
好きな主人公はミラミラ(劇部)、美琴(生活向上)、
つかさ(つか中)
苦手な主人公はアーヤ(KZ)、スズ(天才作家スズ)、
あおい(イケカジ)、みらい(たったひとつの)かな
0641なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/07(土) 09:35:59.71ID:Zf/PozBt
好きなのは彩と真琴(泣いちゃい)

苦手なのはチョコ(黒魔女)かすみ(氷プリ)辺りかな
無気力だったり引っ込み思案なキャラより前向きで元気なキャラの方が好きだわ
最近の児童書はそういうキャラは受けないみたいだけど
0642なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/07(土) 10:17:10.99ID:LJj9SRJh
ナビルナの主人公は好きだけどここの住人にはどう映るのだろう?
0643なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/07(土) 10:42:31.82ID:Zf/PozBt
ルナは悪くはないと思うけど、年のわりに使命感が強すぎたり暗いのが違和感
もう少し今の自分の現状に違和感をもったり弱音を吐いたりする場面があっても良かった
(あの年で学校に行きたいとか考えない方が無理があると思うし)

アニメ化希望の声をよく聞くんだけど、プリキュアと同系統のアニメとしては主人公が暗すぎるから無理だと思うんだよな
0644なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/07(土) 14:47:08.15ID:jmRye6Fy
>>639
らくがきポリスは新刊が出たら追加されると思うよ
リニューアルしてからは、新刊が出たシリーズから追加してるから
0645なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/08(日) 21:31:35.34ID:5olJ567/
ルナは半妖だから学校に行きたくても行けないって思うのは当然なんだよなぁ
現状に違和感を持つ以前の話
0646なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/09(月) 20:05:08.85ID:g8sWcULC
妖怪新聞社の小夜みたいに妖怪姿を自力で制御できるという訳でもないし
小学生でチョーカーは目立つしなぁ

人間界で生きるには不便すぎなんだよ
0647なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/09(月) 21:54:23.91ID:pfR/jPIm
けど今まで一般社会で暮らしていたわけだしね
いうならばナビルナは「普通に暮らしていた少女が急に戦う力に目覚めてしまって悪との戦いに巻き込まれる」話なわけで
となると「何で私が戦わなければならないの?もういや!」「今までは普通に暮らしてたのにもうあの日には戻れない…」的な葛藤があると思ったのに
2巻から宿命に目覚めてその運命を受け止めてるし
メンタルが小学生らしくなくて違和感があったわ、戦いから逃げるエピソードがあるべきだった
0648なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/10(火) 06:46:29.89ID:IHgypZ1W
??「お前が戦いから逃げるのは勝手だ。けどそうなった場合、誰が代わりに戦うと思う?」
「万丈だ」
0649なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/10(火) 13:08:19.24ID:ZrdFgxik
むしろ子供だから戦いから逃げるという発想がなかったんだと思う
素直で真面目な「良い子」だから使命があると言われればそれに殉じることができるしできてしまう
でも彼女が戦わないと他に戦える人間がいないのも事実
こうなったのも全部透門ナナセって奴のせいなんだ
0650なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/11(水) 17:17:16.32ID:BIi8OX4K
ナナセは最初哀しい悪役と思いきや実の姉すら利用する、どうしようもないクズだったな
一期終盤で出てきたサリ(?)とは結局どういう関係だったんだろうか
0652なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/12(木) 13:20:51.02ID:4uVy0aUn
そういえばつばさ文庫版ピッピはどうして南の島へだけが未訳なんだろう?もう4年も経ってるぞ
0653なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/12(木) 22:48:14.81ID:1S6jRTse
>>652
そりゃもう何と言っても売れなかったからでしょ。
BLっぽい挿し絵のホームズも二巻で打ち止めだし。
ちなみに個人的にはピッピは行動が発達障害丸出しで、
読んでてひたすらイライラさせられたな。
0655なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/12(木) 23:58:30.45ID:n/HFOsfv
ルナは使命を受ける前の無印1巻の時点で子供らしさがあまり感じられなかった記憶があるな
全体的にもの悲しさに溢れていて子供らしい娯楽(テレビ番組・歌・漫画等)に全く触れてこなかったようなキャラ立ちに違和感があった
かといって引きこもってる訳でもないし大人びて冷めてるようでもなかったしなぁ
どんな環境で育ってきたか気になる

>>648
あのシーンネタにされてるけどこういう「誰かの助言や鼓舞によって主人公が立ち上がり真の勇者として覚醒する」展開はまさしく王道だと思うんだがな
子供は「うだうだ悩むな早く戦え」って思うのかな
男の子なら分かるんだけど心情を重視する女の子なら主人公の離脱からの立ち上がりは共感してくれそうな気がするんだが
0657なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/13(金) 06:45:57.33ID:oXAPDoiy
角川つばさ文庫夏まつりの色紙書いてる人って全部同じ人?
0658なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/13(金) 09:34:00.14ID:bfm2oS+d
>>657
ちがう。その本のイラストレーター。いみちえんのイラストレーターが久々にアナログカラー描いて緊張したって、ツイートしてたよ
0659なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/13(金) 10:21:39.88ID:b3U7IlcV
>>658
そうなのか
ツイッターに上がってる画像見るとぼくらのとオンラインと世界一クラブはまるでその本のイラストレーターじゃない別の人が書いてるみたいに見えたわ
絶体絶命ゲームもちょっと違和感ある
0663なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/13(金) 20:00:19.15ID:bfm2oS+d
>>661
このスレは読者用だから書き手志望じゃないってことを前提にしてきいてほしいんだけど
実績面では圧倒的につばさ文庫
青い鳥はやっと9月に1回目の受賞作が出るから、賞が成功なのかどうかもわからない
つばさは受賞作は大プッシュされるから、大抵は売れるし売れなくても2作目もケアしてくれる
だから、実績面では圧倒的につばさ

ただ、そもそもつばさと青い鳥は読者の好みが違うっていうのが、ここでも何度か話題になってる
向かないほうに応募しても、うまくいかないというのはあるんじゃないかな
好みに合わせて書くものを変えられるなら問題ないけど
0664なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/13(金) 22:59:51.16ID:BUfq5y8W
今の児童書は少女漫画界の流れに乗っ取ってるからいかに読者の女の子に寄り添えるか大事だと思う
個人的な印象だけど青い鳥は「内気で自己主張がよわいけど内面はそうでもなく恋愛にもガツガツいきたい願望がある子」
つばさは「運動が得意で活発な子、自分が主役になりたい気持ちが強い子」って印象がある

どっちの子を応援したいか考えれば応募したい賞は決まると思うな
0665なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/14(土) 02:49:18.03ID:dJrVn7Sj
講談社のとっくに消滅したと思ってたKK文庫ってレーベルが健在で驚いた。
自分が無知なだけかもしないけど、HPもないし。
0668なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/15(日) 14:30:45.32ID:8rOs9Dgb
フォア文庫は復建するんだ!
というのはさておき、

青い鳥…「普通の女の子が実はスゴい」、「本当に普通の女の子だけど周りに巻き込まれて活躍」

つばさ…「カッコいい女の子主人公がカッコよく活躍」、「特別な何かに自分から挑んでいく」

こんな感じかな?
共通しているのは女の子が主人公であることだけど求められているのは対称的だと思うわ
みらいとか他のレーベルは主人公の色分けも作風もそんなに固まってはないな
みらいでは男の子が珍しく多めなぐらいで
0669なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/15(日) 21:26:07.54ID:FVcRnW0R
みらいは上に大人っぽい作風ってあったけど
女児向けはキャラ性よりストーリー性を重視する傾向が見られるな
主人公は落ち着いてて穏やかな作風が多い気がする
キミといっしょやこの恋とその未来見るとそう思う
0670なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/15(日) 22:35:44.70ID:FVcRnW0R
今バトル物かガチな恋愛物を投稿するとしたらどのレーベルがいいんだろ
やっぱつばさになるんかな?
0672なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/16(月) 06:38:02.88ID:aBbYZinJ
>>643 >>647
児相育ちの子には割とああいうタイプの子がいるみたい(専門家のホムペ見た感じ)
いろんな意味でナビルナはダークな気がするわ
0673なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/16(月) 19:36:19.44ID:cWdpCu+g
施設育ちってことを抜きにしても暗すぎると自分は思ったんだけどね
自分の幸せを放棄してるというか
けどそういう事例があるならわりとリアルなのか
今の時代あのような主人公は受けにくいだろうな
0676なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/16(月) 22:25:21.40ID:rxToGmDJ
>>672
当然のようにナビルナスレからコピペしてくるんじゃない

>>675
復活の方が正しいか
とにかくブックオフにでも行かないとろくに本が並んでない状況をなんとかしてほしい
それともうひとつ気になるのが最近の本が並んでないってことだな
知らない間にレーベル無くなったのかと思ったわ
0677なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/16(月) 22:42:52.26ID:aDkVJRUd
>>671
個人的には若おかみの絵の人にあとを引き継いでもらいたいな
アニメや映画で注目されて忙しいだろうし難しいかもしれないけど
0678なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/16(月) 23:35:50.50ID:8DoTepAL
つばさの7月の新刊で、空想科学読本と怪盗レッドが100万部突破って出てたね
次はどのシリーズがいくかな。つばさだといみちぇんだろうか。こわいもの係が続いていれば届いたはずだけど、さすがに完結すると厳しそう
みらいも100万部シリーズ出したいだろうけど、絶鬼でまだ50万部いってないんだっけ
電車も長いシリーズだし、結構出てそうだけど

そういえば、こちパが23万部ってつばさの小説賞の投稿サイトに書いてあったけど意外だったな。その倍は積んでると思ってた
そう考えると、KZの200万部は相当すごいんだよな。ぼくらシリーズも200万部は超えてたはずだし
0679なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/17(火) 00:21:57.31ID:uPrY4WZs
>>671
「黒魔女さん」は読んだことがないけど、
青い鳥文庫の新装版「若草物語」は
姪っ子がイラストも込みで気に入って愛読してたなぁ…。

>>677
わざわざ古臭くて垢抜けない絵柄にしてどうするよ…。

>>668 >>676
「復建」でググってみるといい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況