X



自営業者の年金対策 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/06(木) 10:12:57.70
同様なスレで国民年金基金ありますが、違う話題書き込むとスレ違いになります。
幅広く、国民年金、国民年金付加保険、国民年金基金、小規模企業共済、
確定拠出年金(iDeCo イデコ)民間の生命保険の個人年金、
株や投資信託配当、不動産収益、REIT、他の不労収益、節税を語りましょう。
0102名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/17(月) 16:15:28.62
個別株買うのと勘違いしてるなw
無知は怖いわ
0103名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/17(月) 16:26:35.02
>>99
>1.5%を3割しか儲け出なかったら、国民年金基金はもう終わっている。

因みに一応念のため指摘しておくけど
勿論その3割っていう数字はイデコや個人確定拠出年金の人の割合ね。

>国民年金基金は株と債券で運用しているのに、、、

違います。
(イ)国民年金基金は大元はトンチン性で成り立ってます。
掛け金の元が取れる年齢は平気寿命ちょい上なので
トンチン性が効いて来ますし、かつそれで長生きリスク対策として十分です。
運用面は「水物」だと基金の経営陣も割り切ってます。

あと補足ですがその「水物」である運用面においても
(ロ)株の儲けには株の知識の巧拙が大きく関わってきますので、
勿論あなたが国民年金基金のプロの投資家ブレーンより優秀なら
あなたが自分自身で運用した方が得でしょうが、多くの一般の人は
そうではありません。
(ハ)更には国民年金基金の総資産額は当然我々一般人の個人の額の
比ではありませんので、長期の運用になればなるほど安定面において
個人の少額単位の投資より有利になります
0104名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/17(月) 16:30:03.54
>>99
>破綻だよ、破綻、、国民年金基金は積立金不足解消の為 
>少なくとも15年間以上は10%で回さないとやっていけないだろうね。

>>91←の@を無視していますね。
相手の言った事や相手から聞かれた事から目を塞ぎ塞ぎ耳を塞いで、
同じ文言を唱え続けてながら、さっきから同じところをグルグル
回ってるだけですよあなた。
0105名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/17(月) 16:31:49.39
>>102
どういう勘違いなのか
このスレをチラ見する第3者にも明白になるように
主語と述語を使ってまともな日本語で説明して下さい。
0106名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/17(月) 16:36:42.20
私は頻繁にこのスレに来れませんが
プレーンなニュートラルな立場の第3者の人は、
基金に対するスレテレオタイプの批判を盲目的の盲信せず、
私の書き込みも含めて、もう一度自分の頭でゆっくり考えてみて下さい。
基金批判厨の連中の中には証券会社の工作員や
それに準ずる輩もいますでしょうから。
0107名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/17(月) 16:44:00.34
数字の読み方もわからないんだなwww
0108名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/17(月) 16:45:26.86
>>106
もっと勉強しましようね
0109名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/17(月) 16:49:18.59
>>100
この資料をどうみたら1.5より稼げるやつが3割しかいないと結論づけるの?君の頭の中開示してみてよ
0110名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/17(月) 16:52:00.04
また親に国民年金基金はらってもらってるやつがきてるな
0111名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/17(月) 16:53:07.38
>>103

じゃ聞くが9000億の積立金不足どうやってプラスに持っていくの?
新規会員の増大は粗見込みは無い。
むしろ現役会員はしばらく減っていくのは目に見えている。
今の会員状況なら積立金は黒字でないとね。

基金の基本ポートフォリオ
グローバル債権52% グローバル株48%になっていますけど、、
ただの日本国債運用だとトンチンなんかではとても追いつかない。
ある程度アクティブに運用する必要もある。
ここ15年収益率3.69%しか運用できていない、
全部低利回りの運用が食われているのにね〜。
全員1.5%トンチン運用ならまだわかるよ。
0112名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/17(月) 16:54:42.35
俺は30歳で資産5億形成したアーリーリタイア組。
平日はゲームにアニメ、休日は家族サービス。本当に人生充実してるよ。
0113名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/17(月) 17:12:14.46
経済の最低限の知識もないバカだから国民年金基金なんか加入するんやろ。ほんとレベルが低すぎの擁護で笑うわ。
0114名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/17(月) 22:41:48.59
>>103
意味わからんけど、もう少し勉強して出直しなさい^^
0115名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/17(月) 23:41:12.35
誰が何を言ようとも、国民年金基金は初期会員は貴族で、現行低利回り会員はは奴隷なんだよ、
平等ではない。 その点イデコは後から加入しようが、
同じような値動きして、手数料も同じです。
この平成23〜27年の5年間平均で 収益率9.58% どこへお金消えたんだろうね。
5〜6年前に加入した国民年金基金の人は本来なら大幅な含みを抱えていなければならないのにね〜。
0116名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/18(火) 04:51:46.22
>>111
>じゃ聞くが9000億の積立金不足どうやってプラスに持っていくの?

また>>91←の@を無視していますね。
日本語が不自由な人との会話は面倒くさいです。
私は一言も「それら積立金不足が必ず解消する」なんて言ってません。
私が言ってるのは「それが解消しない場合その不利益を被るのは
高利率組です」という積立方式の【定義】をありのまま述べただけです。

>グローバル債権52% グローバル株48%になっていますけど、、
>ただの日本国債運用だとトンチンなんかではとても追いつかない。

小学生の方ですか????
給付の出処は「トンチン性」と「運用」の2つあると私は言いましたが
あなたの挙げた上の数字はただ単にその「運用」の内訳を
書いたに過ぎません。だからトンチン性と運用とのバランスには
当然無関係な内訳です。
後半の主張も同じポイント(積立方式の【定義】)をスルーしている事に
よって生じている散々既出の齟齬の繰り返し。

日本語や小学校の素朴な算数も出来ない人が
「基金は最悪ぅーー」と選挙カーのように喚き散らしてるだけですね。
もうもう面倒くさいので小学生の相手はほどほどにさせて貰います。
0117名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/18(火) 04:53:53.49
>>107-110,>>113-115
単なる結論連呼や単なる質問返しは「レス」した事にはなりません。
0118名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/18(火) 06:39:22.71
>>115
>その点イデコは後から加入しようが、
>同じような値動きして

それは少し違うだろ。
景気のいい時に加入したらその時期には株では儲けやすいし
景気の悪い時に加入したらその時期には株では儲けにくい。
景気のいい時の平均利回りは景気の悪い時の平均利回りの参考にならない。

あともっと言えば予定利率に関して言えば
バブル時代の基金の利率>>>>今の時代の基金の利率>今のイデコの利率
0119名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/18(火) 06:40:44.18
基金しか認めない基金信者がウザいからこのスレ来たのに
なんでこっちまで信者来てんだよ帰れよ
0120名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/18(火) 06:44:52.97
イデコは株しかないとおもってるんだな。
債券もあればリートもある。株も日本だけでなくてアメリカ、先進国、新興国といろいろ。
日本の株がわるくても他があがるから分散すれば期待値は国民年金基金よりだいぶ上なんだけど。
0121名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/18(火) 07:11:56.14
>>116
その高利率組だけが被害被る仕組みなのどっかにかいてありますか?
0122名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/18(火) 07:29:18.58
>>116
この国民年金基金信者はいつも朝クソはやいな。
0123名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/18(火) 07:29:34.54
基金の万一の破たん処理の方法ってどこかの規約に書いていましたか?
私の見落としなら申し訳ないけど、どこにもソース無い勝手に想像でしょ?
何もわからないから怖いし、お勧めもできない。想像するだけ、
下手すれば破たん処理だってあり得る。
そうなると年金貰ったもん勝ちになるよな〜 
ttp://logolife.net/post-1835/
このサイト見ても小規模共済の方が利率が低くてもお勧めとかいていますし、
国民年金基金の破たん方法がいくつか想像で書かれているだけ、、
誰にもわからない。
0124名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/18(火) 07:31:37.97
素人がかいたブログをソースにされても
0125名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/18(火) 07:49:55.60
>>124

素人が書いていても比較の数字がちゃんと書いていて、
国民年金基金のサイトより分かりやすいから紹介しました。
ただ破綻処理なんかは想像ですけど、、
0126名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/18(火) 07:52:08.74
おまえがそのブログかいてるやつやろw
0127名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/18(火) 07:58:05.60
スパムサイトとして通報しておきました
0128名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/18(火) 08:00:36.87
>>91
>@【積立方式】の定義はズバリ【破綻処理を世代ごとに個別勘定する】という
>事だから。
これは、国民年金基金の規約には書いてないですよね。
一番大事なことなんだから、サイトの冒頭にデカデカと明記しておくべきなんだけど。
0129名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/18(火) 08:50:39.87
そもそも国民年金基金自体が天下り先確保のために作った制度らしいからな。加入者のことなんて考えてないよ
0130名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/18(火) 12:09:41.58
>>128
そもそもそんな定義ないからw
0131名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/18(火) 12:38:31.78
>>130
だよな。
経済音痴の言ってることを真に受けるやつもどうかと思うわ。
0132名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 01:22:59.92
>>119
ウザい理由を語ろう
>>120
(1)大きい意味で株も債権も投資
(2)外国に手を出すと為替リスクが発生する
(3)基金は国内しか買ってないの?
>>121,>>123
書いてない。素朴な正しさだから。
仮に「そうでない」と書いていてもそうでないと
書いた事自体が無効になり「そうである」と書いてなくても
書いてない事自体がそうでない事が正しい事を意味しない。
法的正しさは全てこの性質を満たす。
それが素朴な正しさ。規約に限らず全ての法律もそう。
全ての法律は素朴な正しさを逸脱しない範囲でしか
有効ではない。法令や規約が全てなら裁判所は不要で
法令や規約だけがあればいい(皮肉)。
例えば「どれだけうるさくしても騒音の近所迷惑が
いつ如何なる場合も許される法」
など仮にあってもそれ自体が無効になる余地があるし
逆も然り。因みに裁判所を例に出したのは「素朴な正しさ」
とは何かを説明する例えに使用しただけなので
そこをまた変なアスペの曲解で揚げ足取らないように。
>>128
国民年金基金の我々に対する説明責任の不足は否定しない
>>130
>そもそもそんな定義ないからw
単純否定のレスはやめましょう。素朴な正しさから
すぐに生じる定義ですよ、だって積立方式とは
自分の給付を自分自身で積み立てる方式なのですから
利率が世代ごとに大きく異なれば破綻処理は
世代ごとに行われなければ素朴な正しさに明瞭に矛盾します。
0133名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 01:37:00.89
>>123
>このサイト見ても小規模共済の方が利率が低くてもお勧めとかいていますし

そのサイトには積立方式の定義に基づく世代別に破綻処理する方法について
まったく触れてませんね。
0134名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 01:45:03.08
積立方式の定義は「ねずみ講はやりませんよ」という事だと
言ってもいいです。基金の運営の方にも直接電話で問い合わせた事が
ありますが、明言は避けながらも、高利率組の給付を支払えない状況に
ようようなれば、高利率組【のみ】のカットによる処理方法は十分に
あり得ると言っていました。
0135名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 03:28:43.77
>>134
面倒な野郎からの長電話に、「そいつが欲しがる答え」を職員が答えて逃げただけかもよw
0136名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 03:38:46.35
>>135
すごい親切でかつ聡明だと思える方でした。
保険数理に造形の深い専門職員の部署の方が対応して
くれました。
0137名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 03:52:33.45
一職員の個人的見解としてなら
そういう説明を受けた人は結構いるみたいだけど
組織として「どこまで準備金が不足したらそうしてくれるか」
という客観的なラインを事前に数字としてキッチリさせるように
我々加入者が基金運営側に働きかけようという
動きが基金の前スレであったけど、みんな口だけで実際に
行動に起こそうとしないので立ち消えになった。
0138名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 05:19:44.26
>>133
だからそれについてのソースだせよ。適当な妄想垂れ流すなよ
0139名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 05:46:56.35
また夜中に基金信者が暴れてたのか。
0140名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 05:57:25.80
>>138
「それ」が何を指しているのか日本語が不明だけど
(1)>>123←に挙げてあるサイト上に世代別破綻処理のケースが
載っていない事の客観的証拠はそのサイト自体を見れば分かる。
これはあまりにも自明なのであなたの言う「それ」はおそらく残念ながら
次の(2)になるのでしょうが
(2)その「世代別破綻処理」は客観的事実に基づく機械的な主張ではなく
道理に関する根拠に基づいた素朴な正しさであってその根拠の内容は既に述べた。
「この小説は面白い」「この数学理論は深い」と主張したい時には
なぜそう思うかその根拠を述べればいいのであって
そこに機械的な絶対的証拠などない。
私の根拠が妄想に過ぎないとあなたが反論したいならばその根拠の
内容そのものに反論しないと意味がない。
例えるならあなたは「この小説が面白いという絶対的証拠などない」と
言っているだけであってそれは質問返しの詭弁です。
つまりこの小説が面白くないとあなたが反論したいなら面白くないと
あなたが思う理由を具体的に述べよと言う事です。
この事は既に>>132←で私が饒舌過ぎるほどに説明済みですが
あなたはそれを一切合切無視してスルーして
ただ同じ文言を選挙カーのように繰り返してるだけです。
子どもの喧嘩以下です。会話になってません。
0141名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 06:19:41.92
話が長いだけで中身のないじじいのあいさつ聞いてる気分や。
0142名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 06:21:32.46
ここは幅広く語るスレ
基金しか認めない奴は来るなって言ってんだよ
0143名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 06:25:37.94
こんなおかしな論理で国民年金基金擁護されると逆効果にしかならないことわからないのかね?このスレみた人の大半の加入者は国民年金基金やめたくなるし、これからのやつはイデコいく。
おかしすぎて討論する気にもならんわ。
0144名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 09:02:26.67
貧乏すぎて老後対策はじめるのが40歳過ぎになってしまったのだが
若い頃からにはじめてたら絶対国民年金基金に入ってたわ
0145名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 09:34:34.01
昔の利率ならありだけど1.5で国民年金基金はいるやつは頭弱いんだろうな
0146名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 09:48:38.27
今ならそう思えるだろうけど国民年金基金発足時はCM他で宣伝かけまくってても
不人気で全然集まらなかったみたいだよ。目先のことしかみんな見てないし。
数年後には今なら特別発足時までさかのぼって掛けられるから節税かねてお願い!って
必死な感じだったようなかすかな記憶。

それが四半世紀後にはこうなってる。後四半世紀後には1.5%でも掛けとけばよかったと
思うかもしれない。余裕ある人たちは節税だと思えば納得できるんじゃない?
IDEKOに魅力感じてる人たちは株式をお小遣い趣味でやるほうが楽しく儲かりそうな気もするけど。
0147名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 10:05:48.78
1.5だったらイデコの方がどうみても優位だよ。
運用に自信ないならひふみやセゾンでも買っとけ。
0148名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 10:11:19.96
ちなみにひふみの運用成績は設定してから322.7パー。直近一年でも31.9パーアップだよ。
イデコで買える
0149名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 10:37:54.86
基金信者の根拠もない長文うざすぎ。
根拠ないならないっていえよ。なんだこの小説は面白いと同じとかwww
0150名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 13:05:09.58
ここは高尚なイデコの話題に、、、
皆さん どんな商品買っていますか?
運用先 SBI
毎月掛け金 5万円を分散しています。
国内株20% JPX400
海外株35% ダウ&先進国株
国内外株30% ひふみ、中小型株、
国内外REIT15%
分散しているので全体利益は薄いけど、徐々にプラスになってきています。
0151名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 19:51:37.73
爆上げしてるやん
0152名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 20:13:59.33
>>150
日本株の比率がもう少し引くて新興国株も買ってる。
5月からはじめたけど新興国株か一番利益でてるな。
全てプラスになってるけど
0153名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 20:18:42.11
>>152
だよな。俺も3月くらいからだけど10パーくらいプラス。
0154名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 22:05:58.20
>>150
購入比率は
バランス型30%
株式ファンドは国内、先進国、新興国、中小型を各5%、外国株10%計30%
外国債権10%
海外REIT10%
元本保証20%

資産比率では現状元本保証が50%程度ある
0155名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/19(水) 22:39:01.57
日本株10
先進国株30
新興国株式20
先進国債券10
国内外リート10
バランス30
0156名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/20(木) 03:22:01.15
150です。
皆さんありがとう、参考になりました。
皆さんも結構分散されているのですね。
結構バランス型1本勝負されている方もいるのかと思っていました。
0157名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/20(木) 09:10:35.61
日本株10
外国株90

日本の将来性について悩む
潔く外国株100にした方が良いのだろうか
消費税↑、社会保障↓
それで国民が消費しなくて困ったとか
この国の政治家・官僚はバカなのかと思って
0158名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/20(木) 11:38:53.21
ダウ50
グローバル中小20
ニッセイ10
新興国株式20
0160名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/20(木) 22:44:25.02
>>146
加入者推移見りゃ今よりよっぽど人気あったのは明らか
発足時が不人気なら今は何て言うんだ
0161名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/20(木) 22:46:52.95
>>160
商品ライフサイクルで言えば完全に衰退期だよ。
衰退期の経営戦略は撤退か、経費を減らし細くがんばるしかない。
0162名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/21(金) 00:02:37.69
やるこななすこと国民年金基金のやることは遅すぎるし、
職員も給与さえ貰えばよいと言う考えだと思うよ。
特に天下りだと思う上役はね。想像だけど天下りに何も言えない職員たち、、
早々に合併して事務所も東京に不要、埼玉か千葉で十分、
その点イデコは民間同志競争しているから良いよね。
職員や高利回り契約者の養分にならないし、一喜一憂してはいけないけど
今日みたいに株が上がっていると嬉しいものだ、すぐ数字に表れるからね。
0163名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/21(金) 10:43:01.83
嫁が天下りが降ってくる公益財団法人に勤めてるけど天下りのやつらはほんと仕事する気ないらしいぞ。しかも権力だけあって部下は意見いえないってさ。理事長の朝礼は毎回健康の話。天下り連中はそんなんばかり
0164名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/21(金) 12:29:40.25
国民年金基金は天下りなんだよな
0165名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/21(金) 13:11:59.01
イデコやる人も国民年金基金に手数料を払うんだけど...
0166名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/21(金) 14:46:03.87
test
0167名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/21(金) 14:46:52.54
>>146
その通り。そんなに株が好きなら、年金という縛りに囚われずに
一般の投資に手を出したらいい。
イデコなんてこの先10年の平均利回りはマイナスだろうに。
株の儲けでなく長生きリスク対策だけを手堅く行いたいなら 終身年金をどうするかが大事。
0168名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/21(金) 16:06:31.91
イデコがなにかわかってない経済音痴はだまっておいたほうがよいよw
0169名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/21(金) 16:09:00.53
>>165
国民年金基金連合会に払うお金月103円ですけど、、
月5000円だろうが、月68000円だろうがね。
あとは信託銀行に64円 年2004円だけは定期預金でも手数料がかかる。
国民年金基金の手数料は無料でしょうか?
1割の手数料という話もありますよね。
0170名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/21(金) 16:54:12.31
手数料はじめにひいてそこから運用してるよ。やつらの給料払ってるのは国民年金基金から
0171名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/21(金) 17:07:18.49
国民年金基金の事務費は国庫から出てるんじゃないの?
蓮舫の仕分けで、国庫から出なくなった?
0172名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/21(金) 17:49:05.59
10%も引かれたら責任準備金が100%なんかになるわけがない。
早く合理化して3%位に抑えてもらわないと困るわな。
0173名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/21(金) 19:36:03.92
蓮舫こんなところにも登場かよ
0174名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/21(金) 19:37:40.64
国民年金基金はそもそも制度設計に無理があったな。かなりの株高とかにならない限り責任準備金が満たされない。
0175名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/21(金) 19:53:25.47
>>172
3パーでも投資信託あたりだとかなりの地雷商品言われるのに10パーだもんな。
0176名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/21(金) 20:45:44.68
国民年金基金の利回り1.5%会員は利回りが悪い、手数料馬鹿高い、
所得控除なければうま味が全くなく、おまけに基金の財政も悪い、
まだ、配当が良い金融や商社株でも買った方がましなレベルだよな〜。
銀行株なんかはマイナス金利がゼロ金利になるだけでも上昇の余地あると思っている。
みずほ銀行や三井物産 VS国民年金基金 信頼有るのはどっちだろう?
0177名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/21(金) 20:58:32.74
個別株買うならイデコでよくね?
0178名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/21(金) 22:57:34.03
>>177

国民年金基金と現物株と比べているだけです。
まあ所得控除は使わないと損ですからね。

私は国民年金基金3%契約 イデコ 小規模企業共済、民間の個人年金
現物株、成長分野と思う投資信託、海外のREIT投資信託、
で分散しているけど、現物株も面白いよ、
たまたま買った銘柄が爆発して一日に20%以上値上がりしたことも有るし、
酷い時は一日に300万円分資産価値が下がった時もある。
直ぐに戻ったけどね。 株は配当と優待も嬉しい、、
明日は優待でアイスクリーム貰います。その次の土曜日はハムが送ってくる。
0179名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 04:16:50.23
>>174,>>176
↑この手の「同じ文言を延々繰り返すレス」は異常。
反論をしても反論した内容に殆ど触れずに「バカあほ」とだけ言い返して
また同じ文言をその後もずっと続ける・・。
老後の将来を考える良識ある皆さんは、こういうステマもどきの大量ゴミレスに
惑わされずに、スレの最初から目を通してみれば、良識の所在がどこにあるか
理解できるでしょう。
0180名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 07:57:39.40
イデコを運用初めて半年たつが成績を見ると
 NYダウ:3.9%
 ニッセイ外国:4.7%
 ひふみ年:7.7%
で、ひふみちゃんの成績いいんだよね〜
まあ1年間は今のポートフォリオのままにするが、
この調子のままだと見直し必須かもね〜
0181名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 08:07:56.06
>>179
さすが親に国民年金基金払ってもらってるおっさんは説得力あるねw
0182名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 09:40:03.55
国民年金基金が販促するためのコンサルタント公募してるね。また変なCMとか漫画とかアニメとか作っちゃうのかな?
0183名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 10:03:47.76
>>179
4時台にいつも投稿ご苦労。
新聞配達でもしてるのかな?
0184名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 11:10:01.85
どう考えても経営者では無く非正規の底辺だろうなw
0185名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 11:23:43.48
>>184
経営者でここまで経済音痴だとやばいよな。数字も読めないし
0187名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 12:11:14.90
国民年金基金は、高所得者が専業主婦の妻の代わりに払ってあげて節税するためのもの。
法律上は受け取り時に贈与税がかかるが、今まで実際に取られた人が一人も居ない事を考えればまぁ多分大丈夫だろう。
0188名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 12:46:22.66
まあで挑戦するのはどうかとおもう
0189名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 13:26:07.22
他に行き場が無いならチャレンヂせん事もないが
なにが悲しゅうてわざわざあやふやなものに
0190名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 14:22:54.33
会話(議論)が出来ない奴ばっかりだな・・・。
0191名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 15:00:06.40
iDeCoと国民年金基金、積立NISAは比較するもんではない。
iDeCo利用してお金にまだ余裕あるなら次に利用するのが積立NISA。国民年金基金はありえない
0192名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 15:29:15.56
>>182
どこで募集してる?
0193名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 16:12:29.27
>>188
>>189
別に現状払わされた人がいないんだから、そこまでレアケースに怯えなくてもいいんじゃないか?
仮に将来数%の確率で税制が変わって贈与税払う羽目になったとしても、ただ払えばいいだけ。残りの90%↑の確率で節税+1.5%分ガッツリ得するんだから良いでしょ。
あなた方がサラリーマンでなく自営の道を選んだ時も、100%成功する確証なんてなかったろ?
0194名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 16:24:36.24
妻が専業主婦なら、自営会社員問わず 夫→イデコ、妻→国民年金基金 にして夫が負担するなんて当然のことかと思っていたが、意外とこのスレでもそうでもない人多いのね
0195名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 16:33:25.31
贈与税払うことになったときの金額計算したことある?リスキーすぎ。
0197名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 17:45:12.08
>>193

国民年金基金は公的年金扱いだから受け取りにも税金掛かるよ。

国民年金+基金で年収120万超えると現行では所得税がかかるようになる。
基金平均5.5万円くらいなら国民年金と合わせても少々超えるだけなので
大した税金はかからないと思うけど、
極端な話、1.5% 無職で親の遺産で若い時から満額支払っている場合
結構税金払う羽目になるよね。しかも健康保険代も所得に応じて負担掛かるし、
所得控除もならないのに沢山掛ける行為は愚かな選択、
まあ、国民年金と合わせて金額が大きくならないように掛け、
残りは積立NISAを活用する方が望ましい、
0198名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 17:49:14.78
>>197
イデコは一括で退職金控除で受け取れるし
国民年金基金のように年金で受け取る
一部年金、あとは一括と税金考えて選べるのにね
0199名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 17:56:22.66
>>197
長文書いてくれたところ申し訳ないんだけど、的外れです。
夫が専業主婦の妻の年金払って社会保険料控除受けたとき、受給開始時にかかる可能性があると言われている贈与税の話です。
0200名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 18:00:06.56
贈与税は将来もらえる金額を終身DCFで計算してそれに対して一括で贈与税かかるんだよな。結構たかそう。
0201名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/22(土) 18:26:06.60
>>199

それでも仮に贈与税払って、
さらに各種税金の負担の可能性も有ると思った迄です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況