X



【独立開業】 起業 質問スレ 28期目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/21(金) 09:50:56.41
まぁ仕事自体は危険じゃなくても通勤中の事故とかあるし義務なんだから
めんどくさいなら雇うなってこった
0102名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/21(金) 10:58:38.09
>>91
俺も定款、登記は銀座で実際の事務所は埼玉
住民税の均等割は無視するつもり
埼玉には言わなくていいでしょ
0104名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/21(金) 13:07:37.77
>>103
じゃあラインを超えたら?
修正すりゃいいだけでしょ?
クソ真面目に商売やっても意味ないよ
信用? その程度で信用なくなるならいずれ廃業
融資? そんとき考えればいい
0105名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/21(金) 13:31:32.60
グレーライン超えなきゃ商売にならないとか言ってる方がいずれ廃業しそうだけどな
0106名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/21(金) 13:41:41.22
建設関係なんてグレーだらけでしょ
>>100で書いてる1日労災も常識だけど
零細のスポット工なんて無保険ばかりでしょ
0107名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/21(金) 13:49:17.43
潤沢な資金がなければ
黒字でも資金繰りに苦労する
気がついたら倒産寸前とか普通にあるからな
小規模な会社は事業主以外、誰もリスク管理できないから気をつけろよ
0112名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/21(金) 17:29:48.93
それなりの会社と取引するとき主要取引先や売上高、純利益の記入欄がある会社概要に記入求められるけど
売上高や純利益まで公表するものですか?
空欄が一般的でしょうか?
0116名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/21(金) 21:51:51.02
>>112
開示したくないことは空欄でいいと思うけどね
うちもたまに書いてもらうけど、教えたくないとこは空欄でいいですよ、といってるし
取引先とか教えていいことないだろう
0117名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/22(土) 01:01:18.21
値落ち率が低い軽トラ買って
償却終わったら自分にタダ同然で売却しようかな
最近はオシャレな色あるし
0119名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/22(土) 09:56:31.24
市場価値と言っても外装酷かったり過走行だと二束三文だよ
安い軽四で5年も経てば下取り
5万円とか普通
軽四だと車庫証明も任意だし簡単に名義変更できる
半年ほど乗って転売だな
0120名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/22(土) 10:13:50.78
軽四の場合は償却期間が4年だったな
自分に15万円くらいで売却したらいいかな
時価と言っても店で売ってる価格じゃないからね
店の価格は店の維持費、人件費、会社の利益までのせた金額なんだし
0125名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/22(土) 14:42:45.39
>>124

自分の認識だと車を買取査定で出た金額で良いと思ったけどな
車の中を汚したままで
事故車で足回りから異音するからいくらでもいいから売りたいと
買取専門店で査定書貰えばいいと思うけど
そもそも車屋でもないのに店頭価格のような
金額で売ることは
現実的に無理だと思うけど
0126名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/22(土) 14:55:06.60
ちなみに店頭価格が49万円の車なら
せいぜい買取価格は10~20万円
当然状態が悪ければそれ以下もある
車の状態なんて何とでも言える
自分は車の販売員10年の経験ありね
0128名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/22(土) 15:00:01.82
>>125
査定金額でも店頭価格でもどっちでもいい

税務署がどう判断するかだけ

簿価→不当に安い金額になる場合あり リスク大
買取査定→店頭での価格差があるのでリスク中
店頭価格→"買う"価格として妥当→リスク小

異音だの車内が汚いってのは通用しないよ
それが通用したら「レクサスLSが故障車だから店頭では600万くらいだけど50万で買い取った」もアリになる
修理費100万出して転売で450万儲けたってこと
0129名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/22(土) 15:22:57.69
>>128

だから買取専門店をいくつか回って
一番安い査定したところから査定書貰っておけば
自分に売却した金額に根拠があるでしょ
0130名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/22(土) 16:34:58.81
法人側からすると経営者とは言え別人格の個人に安く売るメリットなんて何一つないんだから
個人側が事業で車の買取やってるんでもなければ
個人に買取価格で売却なんて普通はしないわな
それを税務署側が適切と見るか不当と見るかは俺にはわからん
0131名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/22(土) 16:41:54.38
利益相反取引になると思うけど
手続き上は株主総会の承認があればいけるな
あとは税務署がどう判断するか
買主である役員側に一方的に有利な条件ならそれは賞与に該当するよね、と突っ込まれそうな気はする
0133名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/22(土) 20:24:52.24
減価償却済みの車なら簿価1円で売却でいいはず
0135名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/22(土) 21:07:40.99
個人名義の車を法人名義に変更する時は市場価格を参考に会社に売る形にしたからな
上にある利益相反取引になるから株主総会の議事録残して
0139名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/22(土) 22:54:24.72
税理士は教えてくれない小さなグレーゾーンを
たくさん仕込んでお金を残すかが
永遠の課題なわけだが
0140名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/22(土) 23:25:06.22
日本のヤフーなんてホワイト度を高めるためにEUから撤退してEU圏からヤフーにアクセスできない
それぐらい零細弱小も意識持てよ
0142名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/23(日) 06:56:04.98
>>136
そうか?
当時数千マンしてた30年前の機械を取引先に譲る時は1円で投げてたぞ
1年2年しか経ってないものを1円で上げたらヤバいけど減価償却した後の機械なんかどっかイカれてて当然なんだから市場価格で売買する方が異常だろ
0145名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/23(日) 08:14:41.72
税務署も暇じゃないんだから
明らかに脱税と確信でき金額も大きくないと来ないよ
グレーで税務調査来て上手く逃げられたら
時間の無駄だし自分の評価が下がるだけ
0147名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/23(日) 11:03:29.05
リースアップの複合機を1000円で譲ってもらってるけど、税務署なんて来ないよ
本当は色々としてるんだけど、ログを開示されたら困るとか考えて優等生の回答してるんだろ。つまらん
0148名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/23(日) 11:55:15.19
>>142
それこそよく言われてる4年落ちの中古車買って減価償却終わったのを売るって繰り返せば
簿価1円のものが数十万数百万で売れるんだから
0149名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/23(日) 11:59:59.99
生活費を経費にしていいですかって話を
ダメだよって回答するのか
税務署に見つからなければOKだよって回答するのか
ダメだけど税務署に見つかっても言い訳できるようにしとくなら自己責任でって回答するのか
全部ある意味正解だけどごっちゃにしたらダメだよね
0151名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/23(日) 14:36:28.81
遵法意識がが無く違法脱法行為に躊躇が無い経営者は
一般的な倫理観を持ち合わせてなくて社員との溝が深そう
0153名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/23(日) 15:05:18.13
グレーな節税より
サービス残業させる会社や
パワハラが横行してる方が
悪いよな
時間(金)を搾取してるわけだし
パワハラは人の人生まで狂わせてる
0155名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/23(日) 16:08:21.90
社員との溝なんて元々埋まるもんじゃない
利害関係が対立してるのにそんな事も分からないとは
0172名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/24(月) 18:24:39.66
1人法人だけとリーマン時代に
比べてストレスは1割以下になった
もっと早く起業するべきだった
0180名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/26(水) 05:24:11.02
ITで法人立ち上げたけどほとんど焼けこげて炭状態
投資関連メインだったけど完全にヘマッた
0183名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/26(水) 11:04:39.51
収入が心配だわ
4月1日~30日 作業
5月末支払い 60日手形

4月分の対価が7月末に支払いだからな
それまで無収入
経費支払だけ先行
0184名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/26(水) 11:41:11.30
資金ショートするからしばらくは
現金払いにしてくれと客先と協議したらいいのでは
今時手形払いの客なんて珍しいぞ
うちだったら仕事断る
0185名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/26(水) 11:43:15.20
もし無理なら日雇いか週払いの深夜バイトをやって乗り切るしかないな
客の言いなりで契約した自分を恨め
0191名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/26(水) 23:52:19.08
俺も独立20年になるが、手形は扱ったことが無いし、そういう打診もなかったわ
運が良かったのか
120日手形とかビビるわ
0192名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/26(水) 23:58:05.73
金貸してくれるって言われたけどどうせ溶かしそうだから借りなかった、借金増やしたくないし
0194名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/27(木) 02:08:20.04
建設系は遅れてるから長期手形もまだあるみたいよ
まぁ今どき受けることはしないな
0196名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/27(木) 19:34:32.76
わい365連休
0197名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/27(木) 20:06:12.31
うちの業界120日手形は普通だな
昔は150日後期日払いって鬼条件の上場企業もあった
手形はいいけど毎月銀行から割引してくれ言われるのが面倒くさい
0199名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/27(木) 20:31:43.94
一案件1000〜3000万くらいの機械系
直取引の上場はほぼ翌月末払いになったけど商社は結構手形残ってるな
でんさいになっただけでも楽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況