「闇が呼んでいる」や「我が愛しのファウスト」なんかも大長編だよな
一番長いのは何だろう?
文庫で上下巻になっているのは「ヴァージン・ロード」「女社長に乾杯!」
「おやすみ、テディベア」辺りだけどもっと長いのある?
「涙のような雨が降る」も長いが。
単に上下巻ものなら、「ハムレットは行方不明」や「ビッグボートα」あたりも
今はどっちも一冊にまとめられてるのかな
幽霊から愛をこめて
前半部分を夢中になって読んだな〜
中盤すぎたくらいからちょっとだれてきたけど、
前半部分はすごく面白かった
未来日本右翼化モノはみんな長いイメージがある。
「さすらい」はそうでもないけど。
電子書籍で読んだ『恐怖の報酬』は、面白くなかった。
4話中3話は、悪くない人が理不尽な目に遭うストーリーだったから。自殺が多すぎ…。
キネマの天使もシリーズ化するのか
大貫警部の新作は当分読めないな
149名無しのオプ (ワッチョイ a30a-PZP9)2017/12/24(日) 22:05:27.27ID:41erCWoK0
吸血鬼はお年ごろシリーズの新装版って何で最新刊のイラストを担当しているひだかなみさんじゃないんだろ?
新刊は今風のイラストで挿絵も大量に入れてくれてるのに新装版は変な抽象画みたいなイラストで本文にも挿絵なし…
新装版もひだかなみさんに描いて欲しい
吸血鬼はイラストが変わってから作風やキャラの性格も変わった気がする
151名無しのオプ (ワッチョイ e3ce-EmoC)2017/12/25(月) 08:43:30.61ID:H9vhYzXR0
「キネマの天使」読了。
東風という苗字は40年くらい前の作品でも使ってた記憶があるけど、
どの作品か思い出せない。
いかにも続編がありそうな終わり方だったけど、どうか。
肝心のミステリはほとんど解明せずに逃げたな。
>>149
ひだかさんはオレンジ文庫版だけじゃなかったっけ?
自分は新装版のほうで集めてるけどまだまだオレンジ文庫に追いつかなさそう 153名無しのオプ (ワッチョイ a30a-PZP9)2017/12/26(火) 01:56:37.44ID:+FCaq4Bi0
>>152
ひだかさんが挿絵担当になったのはコバルト文庫26冊めの「吸血鬼ブランドはお好き?」からですね
だからコバルト文庫でも7冊はひだかさんの挿絵です
自分は電子書籍で集めてるので新装版ですね
今の刊行ペースだと何年も先の話になりますが、集英社文庫がコバルト文庫のひだかさんが挿絵を担当している作品やオレンジ文庫に追いついたらどうするんでしょうね? ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
>>151
昨日それ読んだけどさ。ちょっと内容酷くね?w 特に主人公がトラックに海に落とされるとかの命狙われるところの解明が事故扱いとかw
それと二股掛けてたオッサンと刑事が両方別の女と婚約して事無きを得るとかw 安易過ぎだろw ここまで伏線とか未回収で話が破たんしてラ
ストで無理矢理辻褄合わせのハチャメチャ内容でよく出版社OK出したなw 大作家だからこういうのも許されるんかね?w 花嫁シリーズって主人公が何度も結婚するシリーズなの?
女子大生の亜由美が結婚が絡んだ事件に巻き込まれる話
亜由美よりも「忘れられた花嫁」一作だけ登場の永戸明子が好きだなあ
花嫁シリーズ主人公が何度も結婚しない話って分かったけど
三枝舞みたいにお気楽に読めるな
主役がずっと同じとは思わなかったよ
164名無しのオプ (ワッチョイ bad2-ABL0)2018/01/31(水) 22:21:58.89ID:bL5j5i7M0
知恵袋は何となく嫌なのでこちらに書きます。
小学生の時に読んで未だに心に残っているタイトル探してます。
酔ってるんで申し訳ないですがインスピレーション重視で書きます。
読んだのは多分30年位前。
・三毛猫シリーズじゃなかった筈。
・装丁が緑っぽい感じ
・母親と娘の話
・なんかガス管が何たら
・分かりやすい泥棒?
・ホントにうろ覚えで青酸カリとか?
愛情物語???・・・違うなぁ…。
本日もセンチメンタル…でもないよなぁ…。
んー、少なくとも自分が読んだ作品の中にはない気がする
165さん166さんレスありがとうございます!
やはり今思い出しても上記に間違いは無さそうです・・。
別の作家の可能性も皆無です。参考までに自分は昭和48年生まれのおっさんです。
その頃の新刊でした。
三毛猫シリーズが嫌い(それによって自分のアイデンティティーを築いてたのでしょう)で記憶
には間違いないと自負しております。
お母さんと女子中学生の絆を描いた作品に思えました。
母親と女子中学生というと「まっしろな窓」が思い出されるけど、
どうもストーリー的に違うな。
170名無しのオプ (ワッチョイ 9b40-blIE)2018/02/23(金) 08:28:18.07ID:VynZ0go80
今朝、ふと「探偵物語」のラストを思い出していたら、
再映像化だと。でも、映画は原作と全く別物だったな。
171名無しのオプ2018/02/24(土) 21:30:44.68
短編で奥さんの手料理食べない夫
食べない理由は浮気じゃなく、自分の母親の料理食べるからで実は母親と近親相姦だったという話
赤川次郎の小説でしたっけ?
172名無しのオプ (ワッチョイ a4d2-IXif)2018/02/24(土) 23:36:56.57ID:k6kwjFcS0
ホームタウンの事件簿ですね
ドラマだとテレビ朝日で放送してました
174名無しのオプ (ワッチョイ a4d2-IXif)2018/02/24(土) 23:47:04.52ID:k6kwjFcS0
ホームタウンの事件簿は赤川次郎で印象残る、赤川次郎全盛期の名作短編集
最後、奥さんが出て行っちゃって夫がおかしくなるんだよね
「こちら、団地探偵局」もいいよね
2はいまいちだけど
『世界は破滅を待っている』って短編集だったんだな。
裏表紙には表題作のあらすじこそ書いてあれ、短編集みたいな事は書いてなくて
1話目読んだ時、「この話がどう繋がっていくんだろう?」って思いながら
2話目を読んでる途中でこれが短編集である事に気づいたわw
華麗なる探偵たちシリーズが大好きで、最近(2年前だけど)新装版が出たのを知って読み直した。
表紙がかわいくなって若い子にも手に取りやすくなったなぁと思うから、是非またこのシリーズ書いて欲しいな
探偵物語の新作ドラマが始まるのまったく知らなかったわ
単発の2時間ドラマだったのか
CMをちらっと見ただけだから、金曜の深夜枠でやるのかと思ってた
松田優作もだけど、斎藤工じゃ冴えない40代って感じじゃないんだよな。
渡辺典子のドラマの柄本明は良かったけど。
そして元妻がハセキョンとか…家政婦の夏木マリも色っぽい過ぎる。
どっちかと言えば夏木マリの方が幸子にあってるよな
辻山は内野聖陽とか?
期待していなかったからかな、面白かった。
微かな記憶しかない木曜ドラマストリートは、あんな感じだったのだろうか。
自分的には結局原作が一番面白く思える。
あの頃の赤川先生は冴えてたし。
しかし二階堂ふみってあんなに棒だったのか。
そもそも二階堂ふみとかいう女優は主役張るほど人気あるの?
事務所がソニーだからだろ。
辻山が直美を呼び捨てにすることに大きな違和感があった。