X



最近の国内本格っててラノベっぽいの多くないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのオプ
垢版 |
2020/01/13(月) 11:26:47.75ID:DPhMT3ja
アニメに影響を受けたようなきもちわるい設定や文章
正直勘弁してほしい
0077名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 11:54:35.29ID:Zb0wl26P
>>71
いやいや 作品に対する文句一つにレッテル貼るほうがやばいだろ

これじゃあ作品に対する批判が何一つ言えなくなるぜ?
0078名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 11:58:19.19ID:6tpETL9L
>>77
アホだからわからんのだろうね
こればっかりは仕方がない
0079名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 12:08:53.87ID:gXk1tO8l
>>77
個々の作品を批判するのと全部をひっくるめて文句いうのは違うよ
ラノベっぽい本格というのは時代の流れによって生まれた一つのジャンルみたいな
ものなんだからそれ自体に文句をいってもしかたない
君の言っているのはミステリーなんてくだらん、ケータイ小説なんてつまらん
といってるのと同じようなもの
興味がないのなら自分の好きなジャンルを読めばいいだけの話
なぜ、興味のないジャンルに首をつこんでいちいちキモいとか低脳とか
人格攻撃をするのか?
0080名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 12:11:39.61ID:ioemc0ft
僕はウン十年前に大学で文学を学んでいたけどね、新本格以降のラノベチックな作品はカスだと思うね。

アレは小説風のナニカであって文芸と呼ぶに値するシロモノじゃないね。
小学生の作文をこれは新しい文芸だ、と持ち上げる行為と等しい。

人気だから優れた物だという擁護は通用しませよ。いつの時代も大衆がくだらない物を持ち上げることはあったからね。

そうやってくだらないものが流行ったときはちゃんとみんなで叩くべきなんだよ。ホンモノが粗悪品に埋もれるのを防ぐためにね。
風邪はひきはじめが肝要とよく言うではないか。
0081名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 12:16:54.92ID:gXk1tO8l
>>80
ミステリーは娯楽なんだから楽しんだ読者がいるかどうかがすべて
0082名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 12:18:48.02ID:1blsqKd4
ホンモノがあるとして、結局はそのニセモノとやらに売上・世間の認知度で大きく負けてますがな。
0083名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 12:28:54.69ID:mOp/Q+zh
おうおうラノベ珍者(ちんじゃ)が発狂しておる…(^^;;
コヤツらはラノベが優れている論拠として「売り上げ」しか提示できないからね
周回遅れなんだよ

資本主義社会のモノサシしか持ち合わせていないから大局的な物の見方もできない、文芸的価値がなんなのかわからない、そうやってただ流されるしか能がない人になってしまうんだよね

ヒサンであるなぁ…と僕は静観することしかできないね
アホの子よ
0084名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 12:36:08.52ID:ph+wcDR0
よりによって悪名高い斜め屋敷解説の引用ってのがね
まともな批判ならともかく唐突な人格攻撃で当時から引かれてたよ
0085名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 13:19:07.06ID:iD9RGcTY
>>71
ラノベっぽいだけで文句言ってるのがどこにいるっけ?
0087名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 14:35:39.41ID:nVhK1IMT
わたしレズビアンとか太股云々とかこんな本が大好きで読んでまんねん!たまらんでっせ!

って学校や会社、親戚の皆さんに報告出来ますか?
0088名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 17:26:12.36ID:Zb0wl26P
>>79
俺は国内本格に興味があるから読んでる
それでいて描写が稚拙だから文句を言ってる
時代の流れが生んだものだから批判してはならんってのはようわからん
0089名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 17:57:30.84ID:gXk1tO8l
>>88
批判してはダメというのではなく、批判してもムダという話。
たとえば、個々の作品でトリックがショボイ、探偵に魅力がない、ロジックが強引などといった具合に批判するのは有効だろう。
そういう批判が多ければ、作者は質の向上を目指すし、まだ読んでいない読者はその批判を読んで駄作を回避することができる。

だが、本格ミステリなんかくだらんなどというジャンル否定は意味がない。
作者は本格ミステリ好きで書いているわけであり、その作品の読者も
本格ミステリが好きで読んでいるんだから。
同じように、ライトノベルっぽい本格ミステリも一つのジャンルであり、それが好きな作者とそれを支持する読者で成り立っている。
もちろん、どの描写が稚拙という具体的な批判なら大いに意味はあるが、ラノベっぽい本格だから駄目とジャンル自体を否定しても意味はないんだよ。
0090名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 18:08:59.56ID:8OlTGKyN
まあラノベ風本格なんて一過性のものだろう
そのうち揺り戻しが来るよ
0091名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 18:11:12.92ID:++06r+rY
新本格およびメフィストからエロゲを経由してラノベに輸入された空気が戻ってきただけじゃん?
0092名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 20:47:44.93ID:6+DY7YvB
京極夏彦、森博嗣あたりからかな。
0093名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 21:54:16.15ID:1EO0S6gg
ラノベキモッ!!
0094名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 22:08:06.17ID:eB5B65fy
てか、本格て売れているんだろうか?
0095名無しのオプ
垢版 |
2020/01/20(月) 22:14:30.32ID:kztzPgD+
>>94
一部の人気作家以外はそんなに売れてるわけじゃないけど、熱心なマニアがいるジャンルだから安定して売れるっていう感じじゃないかな?
0096名無しのオプ
垢版 |
2020/01/21(火) 00:22:25.42ID:9IN/RLGt
その論理性によって本格推理小説史上最高傑作と呼ばれるクイーンの「オランダ靴の謎」
これをエラリーを美少女に変更し口癖を「はわわ〜〇〇ですぅ」
他の登場人物の医者や看護婦も全員セリフを
マッドサイエンティスト口調だったりドS女王様口調だったりに変更して
あとは原文に忠実に訳したらラノベっぽくなるかどうか読んでみたい
0097名無しのオプ
垢版 |
2020/01/21(火) 13:46:13.82ID:lliS5Ii0
読書人口が増えるのはいいことだと思うな
0099名無しのオプ
垢版 |
2020/01/21(火) 21:19:46.76ID:xYR/fxTG
>>98
まあ、古典本格のリスペクト+ラノベ風キャラというのが、今の本格ミステリの主流だから普通に売れるでしょ
0100名無しのオプ
垢版 |
2020/01/21(火) 22:57:15.94ID:I7dlAPcc
屍人荘の殺人を最近になってようやく読んだのだけど、古典本格というよりはコナンとか金田一少年の事件簿みたいだった
0101名無しのオプ
垢版 |
2020/01/21(火) 23:34:08.45ID:1Q3zydfG
今一番売れてるミステリーはコナンだからな
0102名無しのオプ
垢版 |
2020/01/22(水) 00:11:25.87ID:TKr01xuA
コナンはミステリーだけど本格じゃない
金田一少年は犯人当てだし、結構ガチガチの本格だった
この二作品は似てるようで違うぞ

屍人荘は漫画ってよりゲームだろうな
ひぐらしとかダンガンロンパ的な超状況が書きたかったからゾンビにしたって感じ
0103名無しのオプ
垢版 |
2020/01/22(水) 00:24:35.94ID:iZHMhw4u
ラノベガイジが既に老害だからなぁ
0104名無しのオプ
垢版 |
2020/01/22(水) 00:44:31.01ID:c48KHC39
>>103
自分の好みのジャンルを楽しめば良いのに、興味のないジャンルにまで文句をいうのが老害

ラノベ風本格でも社会派でもハードボイルドでも好きなジャンルを選んで楽しめばいいじゃないか
好きなジャンルの作品に文句を言って、改善してもらおうというのならいいけど自分と相容れないジャンルに文句を言っても方がない。
0105名無しのオプ
垢版 |
2020/01/22(水) 01:03:19.80ID:y+bbXSCF
>>102
トリック拝借は多かったけどな金田一
密室を作った意味がなかったりするのもあれだな
0106名無しのオプ
垢版 |
2020/01/22(水) 01:28:58.06ID:Mdf8f8Rt
>>105
>密室を作った意味がなかったりするのもあれだな

まあ、漫画の場合はロジックの整合性よりもビジュアル的な派手さを重視するからね
漫画でロジック中心の地味なパズラーやっても受けないだろうし、あれはあれで正解だよ
0107名無しのオプ
垢版 |
2020/01/22(水) 03:05:07.84ID:cZEcJ6h2
占星術のパクリはメイントリックすら現在進行中の事件にまったく必要じゃなかったね
彼女失って過去も探られるというデメリットしかなかった
0108名無しのオプ
垢版 |
2020/01/22(水) 07:23:31.08ID:YURlAx60
ぶっちゃけミステリーって文章で書くよりマンガとかゲームで絵にする方が合ってると思うんだよな
0109名無しのオプ
垢版 |
2020/01/22(水) 08:29:44.93ID:KuSTr58V
>>108
派手な殺人、派手なトリックを使う場合はそうかもしれないけど、ロジカルな推理を延々するようなタイプの場合は小説向きだろ
漫画だと吹き出しが文字だらけになってしまうし、絵的にも地味だ
0110名無しのオプ
垢版 |
2020/01/22(水) 08:31:33.45ID:fmX5ygas
ミステリーゲームって最近あるの?
0111名無しのオプ
垢版 |
2020/01/22(水) 09:35:00.30ID:zA1RDgri
>>108
かまいたちの夜なんかミステリーとしては凡作も凡作だからな
0112名無しのオプ
垢版 |
2020/01/23(木) 07:43:35.37ID:imu6N0yo
いよいよ老害が冗談でなくなってきたな
自分に合わないものを理屈つけてダメ出しするんじゃなくて単に僕は嫌いですって言えるようになってほうがいいぞ
0113名無しのオプ
垢版 |
2020/01/23(木) 14:18:12.46ID:9emTGyv/
>>108
ミステリ的教養が足らん
少なくとも過去の名作を読んでれいばそういうことは書かないはず
0114名無しのオプ
垢版 |
2020/01/23(木) 15:23:51.56ID:QTHSRMRN
手がかりをわざわざ言葉じゃなく絵で表現できるのはかなりの利点でしょ
探偵と全く同じ視点にたてるわけだしよりフェアに謎解きができるし
伏線の仕込みもより自然にできる
0115名無しのオプ
垢版 |
2020/01/23(木) 15:41:08.52ID:nfwMJWIX
>>114
派手な物理的トリックを使うなら確かにそう。金田一少年や名探偵コナンによくあるパターンね。
でも探偵の推理が数十ページも続くフーダニットミステリーの場合は漫画だと冗長だし、絵面的にも地味すぎる。漫画で文字がぎっしり詰まってると逆に読みにくいし。
だから作品のタイプによるとしか言いようがないね。
0116名無しのオプ
垢版 |
2020/01/23(木) 16:11:15.91ID:ql8F7U+7
ミステリに限らず心理描写がメインのものは絶対文字のほうがいい
心情をセリフで説明するって映画ドラマ漫画でアホ演出の代表例で
絶対的タブーとされてる
唯一許されてるのが小説
0118名無しのオプ
垢版 |
2020/01/24(金) 00:43:48.08ID:MjgjuBEg
>>116
許されてるんじゃなくて小説には文字しかないからだろ
他のメディアには絵や映像や音もあるんだから
声や表情で伝えられるものをわざわざ説明するのがアホってだけ

ただ勿論そういう表現が全部ダメってわけじゃない
ゴルゴ13は劇画だし、船戸与一も脚本書いてたような作品だよ
小説との親和性が高いんだから>>117みたいなのもアリ
0119名無しのオプ
垢版 |
2020/01/24(金) 01:21:17.28ID:I7XzJW6z
漫画じゃないとわからないのは単に知能の問題だよ
0120名無しのオプ
垢版 |
2020/01/24(金) 06:16:35.26ID:bU0ARxrl
っていうか、漫画も小説も表現手段としてそれぞれ長所と短所があるのだから
長所を生かした作品作りをすればいいだけ
どっちが上とか下とかはない
0121名無しのオプ
垢版 |
2020/01/24(金) 10:50:47.68ID:aIher8Ti
絵がないと出来ない手掛かりの出し方もあるし、小説じゃないと出来ない叙述トリックもあるしな
0122名無しのオプ
垢版 |
2020/01/25(土) 07:12:39.97ID:O3ZwdanO
電通では偏差値40でも分かるようにCMを作れと言われているそうな
漫画が低俗で小説が高尚とは言わんが、馬鹿でも分かる漫画が売れている中、売り上げが落ちている小説がラノベ化するのは作者の問題というより業界の意思ではなかろうか
0123名無しのオプ
垢版 |
2020/01/25(土) 08:15:00.67ID:wMAXJ544
>>122
小難しいものよりも読みやすいものが一般大衆に受けるの当たり前の話じゃん
そんなのは陰謀でも何でもない
0124名無しのオプ
垢版 |
2020/01/25(土) 08:45:26.97ID:kszkK4sP
馬鹿でもわかるのと読みやすいは違います
0125名無しのオプ
垢版 |
2020/01/25(土) 09:07:21.96ID:wMAXJ544
>>124
どうでもいいよ
馬鹿でもわかる=敷居が低いから一般大衆に受けるんじゃないか
そんなのは昔から一緒
レベルの高いものを手にしているのは昔も今も一部の人間だよ
俺だって興味のあるジャンル以外は馬鹿でもわかるものを享受しているよ

そこに陰謀論などを持ち出すのはバカバカしいとしかいいようがない
0126名無しのオプ
垢版 |
2020/01/25(土) 09:13:32.85ID:vfzJVopH
東野だって中学生が読めるように文章レベル落としてるって言ってるしな
0127名無しのオプ
垢版 |
2020/01/25(土) 10:13:52.56ID:CUvwP/5W
へー東野はそんなこと言ってたのか
0128名無しのオプ
垢版 |
2020/01/25(土) 10:44:39.88ID:O3ZwdanO
>>125
別に陰謀論なんか言ってないじゃん
そういう風向きになってるってだけ
0129名無しのオプ
垢版 |
2020/01/26(日) 06:43:34.72ID:PxkLdd1V
作家になる人間のメインのインスピレーション元がラノベになったってことじゃね
0130名無しのオプ
垢版 |
2020/01/26(日) 13:37:27.66ID:HpBGjJza
赤川次郎のような本格ミステリー作家はもう出てこないのか?
0131名無しのオプ
垢版 |
2020/01/26(日) 17:09:06.27ID:5OilZBbZ
ラノベかラノベじゃないかはヒロインにキュンキュンするかどうか
島荘の犬坊里美は全くキュンキュンしないのでラノベじゃない
七回死んだ男の友理さんはキュンキュンするのでラノベ
0133名無しのオプ
垢版 |
2020/01/27(月) 12:42:57.93ID:PMSmJmFF
屍人荘がラノベ風をけなしてたかと思いきやそっち寄りだったな
0134名無しのオプ
垢版 |
2020/01/27(月) 13:34:13.98ID:8Sda04Fw
>>133
単なる自虐ネタだろ?
作者はもともとラノベ志望だったんだから
0135名無しのオプ
垢版 |
2020/01/28(火) 10:58:57.66ID:27eZnW5q
題名が4文字程度に略できたらラノベ
0138名無しのオプ
垢版 |
2020/01/29(水) 09:28:57.54ID:TqlsFkxB
てんせん!
0139名無しのオプ
垢版 |
2020/01/29(水) 09:32:58.84ID:qp4NHkRe
すべF
0140名無しのオプ
垢版 |
2020/01/29(水) 20:58:22.41ID:qtgXDlVa
>>1
如何でかプリプリマンほどの口説き落とすなもずぶのフードの声優だって捏ね合わせたものか
0141名無しのオプ
垢版 |
2020/01/29(水) 21:44:28.33ID:qtgXDlVa
せめてのカッパトロンにしろ取り広げるってよそれってプリプリマンてこそ助けたてね
0142名無しのオプ
垢版 |
2020/01/29(水) 21:55:38.98ID:qtgXDlVa
ものですかスネ太に言い始めるそうです、いやはやウコンしか掏ったであります
0143名無しのオプ
垢版 |
2020/01/30(木) 04:38:37.11ID:4ekBQDaK
ラノベだから略称ができるってより、オタクがそういう言葉遊びが好きなんだよな
符牒を使うことで仲間意識持ちたいんだろうね

ダンまち、このすば辺りはドラクエ感覚だからまだ分かるけど
はがないとかはトンチ利きすぎてキモい
0144名無しのオプ
垢版 |
2020/01/30(木) 08:44:26.55ID:IrLDDIWI
>>143
君がキモいよ
0145名無しのオプ
垢版 |
2020/01/30(木) 11:00:26.64ID:oX+L838z
登場人物に感情移入出来ないとかこんな動機で犯行に及ぶのが理解できないとかいう感想見るとミステリーに求めるものが180度違うなってよくわかる
俺なんて奇想天外なトリックがあれば動機なんてSHINEをSHINEと間違えたでじゅうぶん
殺人鬼に感情移入出来たらそれはそれでサイコパスな気がする
0146名無しのオプ
垢版 |
2020/01/30(木) 12:12:00.23ID:wibvRntZ
「虚無への供物」

という大昔の有名な古典も「ラノベっぽい」と言ってもおかしくない
私などは一読してこれは田中芳樹「創竜伝」かと思ったほどだから
0147名無しのオプ
垢版 |
2020/01/30(木) 16:39:15.51ID:x33gklsd
>>146
確かに「虚無への供物」は古臭いラノベの出来そこないって感じだった
全体的なノリが今の新本格に通じるものもある
0148名無しのオプ
垢版 |
2020/01/30(木) 17:44:45.68ID:F1cVfHpl
匣の中の失落はもっときつい
描きかけもできてない
0149名無しのオプ
垢版 |
2020/01/30(木) 18:53:39.77ID:x33gklsd
>>148
だって、匣の中の失落は虚無の供物のオマージュだもの
23歳のときに中井英夫のところに原稿を持ち込んでデビュー。
若かった分、虚無の供物のよりもラノベ度もアップ

虚無も匣もミステリーオタクが集まってドヤ顔で推理合戦するところなどは
十角館などの新本格初期のノリに相通じるものがある
0150名無しのオプ
垢版 |
2020/01/30(木) 20:40:36.36ID:5KLTthBO
ラノベの元祖を求めだすと南総里見八犬伝まで遡るからきりがない
0151名無しのオプ
垢版 |
2020/01/30(木) 21:16:21.28ID:W4fwEk0m
いろいろ言っても要は気に入らないってことを遠回しに言ってるだけなんだぞ
もう少し大人になれよ
0152名無しのオプ
垢版 |
2020/01/31(金) 01:03:33.25ID:l0SkWz4g
商売だしラノベ風にしたら売れるのならそらそうなるんだろうけど問題は国民的ヒットはできんことよね
ミステリー小説で国民的ヒットってどこまで遡んのって話ではあるけどたまには出してかなきゃな
0154名無しのオプ
垢版 |
2020/01/31(金) 04:21:27.64ID:BP79XiPk
八犬伝がラノベなら世界中のあらゆる神話もラノベだよ

ちょっとマジックリアリズムだったり、キャラクター小説寄りだからって
何でもかんでもラノベ呼ばわりするバカが多すぎる
ラノベってのは特定のレーベルから出てる若年層向けの小説のことだ
ラノベってのはジャンルじゃなく単にレーベル

百歩譲って、新本格みたいにモラトリアムの空気感が濃厚な作品ならまだ分かるけど
虚無への供物までラノベ呼ばわりすんのは物事まともに考えてねえだろ
だったら同じように人工的な世界観の黒死館だってラノベだ
0155名無しのオプ
垢版 |
2020/01/31(金) 04:59:22.23ID:efUPaenq
要するに我々はフリーメイソンにノーを叩きつけているのよ
もうお前らは終わりだよ
反乱が起き、全員処刑されるよ
0156名無しのオプ
垢版 |
2020/01/31(金) 20:53:16.31ID:29yElIq9
ラノベキッモッ!!!!!!!!!!!!
0158名無しのオプ
垢版 |
2020/02/01(土) 03:59:10.51ID:Pj2Z/N6G
キモくて読めないと思った作家を挙げていくスレにします
0161名無しのオプ
垢版 |
2020/02/01(土) 21:41:41.38ID:jcH33U2D
ラノベ読んでる男は素直にきしょいからミステリー界隈に入ってこないで欲しい
汚れる
0162名無しのオプ
垢版 |
2020/02/01(土) 21:58:03.39ID:0BYcF/wo
ラノベオタは自分の大便でも食べててくださいね♪
0163名無しのオプ
垢版 |
2020/02/01(土) 22:06:06.50ID:K1T31Y+0
誰もラノベなんか読んでないよ
いまどきの本格ミステリを読んでいるだけ
それを勝手にラノベだといって騒いでいる人がいるだけでしょ
0164名無しのオプ
垢版 |
2020/02/01(土) 22:08:11.04ID:0BYcF/wo
と、読書界最下層カーストのラノベオタが申しております♪
0165名無しのオプ
垢版 |
2020/02/01(土) 22:14:19.48ID:K1T31Y+0
>>164
ラノベもなにもミステリーランキングでも
多くの人がミステリーとして高く評価しているものを読んでいるだけだよ

ミステリーランキングで1位に選ばれた作品でもミステリーじゃないというのなら頭がおかしいというしかないね
0166名無しのオプ
垢版 |
2020/02/01(土) 22:54:56.09ID:3m7ePdab
国外ではラノベみたいなやつは売れるのだろうか?
アジアだけか?
0167名無しのオプ
垢版 |
2020/02/02(日) 01:32:36.63ID:Q8ovlmtT
フリーメイソンの陰謀なんだよ
愚民化政策の一環でしょ
「シオン長老の議定書」くらい読んどくべき
0168名無しのオプ
垢版 |
2020/02/02(日) 01:46:41.79ID:IrV87DgN
ハヤカワや創元のSFもラノベみたいな表紙が増えたからな
そっちの方が売れるんだろうから仕方ない
そもそも90年代からメフィスト系はそっちのケがあったし今更だな
0169名無しのオプ
垢版 |
2020/02/02(日) 04:11:17.15ID:jaXFfMwO
50年くらい前のあかね書房の児童向け推理探偵傑作シリーズ
マンガ絵の表紙と挿絵でホームズやポワロだけじゃなく
エラリークイーンもヴァンダインもディクスンカーも網羅していた
0170名無しのオプ
垢版 |
2020/02/02(日) 07:07:15.00ID:WxuDqw6N
ラノベでも少女漫画でもポルノでも
ロジックやトリックの出来がよければそれでいいじゃないか
本格ミステリの魅力はそれがすべてでしょう

ロジックやトリックがいい出来だったとしてもラノベだったら駄目だというのか?
0171名無しのオプ
垢版 |
2020/02/02(日) 07:15:50.62ID:97bXl37f
セリフで「はわっ」とか書かれちゃうとまともな大人は引くよね
ロジックやトリック以前に小説としての深みを求めるので
0172名無しのオプ
垢版 |
2020/02/02(日) 07:42:39.21ID:YxeXh9l1
読書界カーストを分かりやすく教えてくれ
0173名無しのオプ
垢版 |
2020/02/02(日) 13:28:06.83ID:/3y9xe9u
純文学
大衆小説
推理小説
ライト文芸(住野よるみたいなネット出身で中身ラノベ、伊坂幸太郎みたいなミステリー要素のある文芸)
SF
ホラー
ファンタジー
ラノベ
最底辺 なろう系、恋空系

別枠
児童文学

こういうイメージ
0174名無しのオプ
垢版 |
2020/02/02(日) 13:39:26.89ID:b+VRGmKz
要はさあ、本来住み分けが必要な異なるカースト同士がSEXして生まれた混血が暴れてるのが今の現状なんだよな

綾辻とかオタク第一世代が悪いと思う
新本格って要はキャラクター性重視のミステリーなわけでキャラクター小説のDNAをばら撒いちゃったんだよな
伊坂も乙一も米澤も綾辻行人好きらしいし

今の30代以下は被害者だろ
0175名無しのオプ
垢版 |
2020/02/02(日) 13:40:04.33ID:YxeXh9l1
大衆小説(推理小説、ライト文芸、SF、ホラー、ファンタジー)ではなくて?
0176名無しのオプ
垢版 |
2020/02/02(日) 13:45:26.50ID:n2gxPzYs
>>175
大衆小説の賞の直木賞ではずっと推理小説とかSFとかはジャンルがそうってだけで軽く扱われてきた(例外はあるし最近は軟化してきたが)

筒井康隆や東野圭吾の候補作の選評を読むとわかる

つまり大衆小説であっても文学の意義とは基本的に「人間を描くこと」であってギミックの妙に重点を置くそういうジャンルは邪道なんですわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況