X



海外クラシック新刊スレッド11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0770名無しのオプ
垢版 |
2024/02/07(水) 09:18:59.83ID:u7f8AisV
>>766
広くみんなと情報共有しようという姿勢で紹介するのと
俺だけが知ってるとばかりにマウントとろうとひけらかすのとでは
まるまる違うわけで、そういうのが書きぶりからすぐわかるし
人間性もダダ漏れってわけでな
0771名無しのオプ
垢版 |
2024/02/08(木) 11:21:48.25ID:WGhI9OHN
>あと「jumper→ジャンパーではなくセーター」や「nurse→看護師ではなく子供の世話係」
レベルの訳語エラーがパラパラ見られて少々気が散ったのは気になる。

「ヒムラーする」がなにを偉そうにw
0772名無しのオプ
垢版 |
2024/02/08(木) 20:36:47.60ID:7jBmCcYv
「『髑髏城』を原書で読んでみるブログ、初版とかにこだわりがないのなら、ブリティッシュライブラリーの叢書の電子版を買えばいいんじゃないの?と思ってしまった。俺もたまにインターネットアーカイブで古雑誌を検索してるけど、この場合は普通にワンコインで買えるし。何度も借り出すのは手間でない?」

ブログの内容には一才触れず、どうでもいいことにマウントを取りに行く態度に憧れる
0773名無しのオプ
垢版 |
2024/02/09(金) 10:51:18.93ID:9OFSAhK2
>あんまりな邦題で苦笑。君もう文庫化できないねえ。
>こういうのを面白いと思う作家ってまだ存在したんだね。20世紀末を境に全滅したと思ってた。
>多分日本でも一部の層が「こういうのを待っていた!」と狂ったように絶賛することでしょうぜ。俺は詳しいんだ。

『ポケミス読者よ信ずるなかれ』は4月刊予定で
自分もまだ読んでないのに、邦題と原書レビューだけで
「見て間違いないでしょうね」って千里眼ご披露して
イキりまくるお姿に、さすがですねえ恐れ入りましたと感服
0774名無しのオプ
垢版 |
2024/02/09(金) 22:12:17.96ID:HwJKo4QX
ここまでくるとわざと痛い人を演じているのでは
0775名無しのオプ
垢版 |
2024/02/10(土) 23:05:25.22ID:THbSLmea
> あと、リン・ブロック『ゴア大佐の推理』をPASSAGEで購入。結構売れているのか、これが最後の一冊でしたね。Amazonでは当然まだまだ買えます。表紙の「人間味あふれる探偵ゴア大佐参上!」のフォントのセンスのなさ、逆に好き。

いちいち皮肉らんと文章書けんのかこいつは
0776名無しのオプ
垢版 |
2024/02/11(日) 00:17:11.17ID:d5HKdvLd
0777名無しのオプ
垢版 |
2024/02/11(日) 01:34:09.04ID:AE1NyI++
いやそもそも『ゴア大佐の推理』の初翻訳そのものを、喜ぶスレだろ ここは
0779名無しのオプ
垢版 |
2024/02/11(日) 11:06:47.34ID:335Nyuse
藤原編集室がdisり倒してるヴァン・ダインも日本ではまだまだ影響力は強い
0780名無しのオプ
垢版 |
2024/02/11(日) 13:02:34.70ID:6Hb2FiCC
ヴァンダは、グリーンと僧正は数十年前に読み、最近ベンソンとカナリアを読んだ
さて、次は何読めばええ?
0781名無しのオプ
垢版 |
2024/02/11(日) 13:21:28.56ID:nr6s0ovx
三門がおじさんに皮肉を言うせいで売り上げが落ちたらどうすんだよ
0782名無しのオプ
垢版 |
2024/02/11(日) 13:28:42.39ID:zEDLDPJW
三門にそんな影響力はない

甲虫、ケンネルは傑作
ガーデンも悪くない
0783名無しのオプ
垢版 |
2024/02/12(月) 09:24:48.13ID:rtTwu28w
カブ虫、犬寝、庭覚えておく
緑の後にこれらの新訳出ることを期待
0785名無しのオプ
垢版 |
2024/02/13(火) 09:42:18.66ID:k6l0GNMZ
>>752
>去年のジョナサン・スタッグは
しれっとスタッジからスタッグに直してやんのw
0786名無しのオプ
垢版 |
2024/02/18(日) 10:03:42.68ID:mbQcrHD7
>「横のものが縦になっていればなんでもいい」というわけではない好例。

「ジッサイDeepLの翻訳はかなり出来がおよろしくて、こっちがちょちょっと手直しをしてやれば十分に訳文として使えてしまう」と喜んでたオッサンが何か言ってるようです
0787名無しのオプ
垢版 |
2024/02/18(日) 11:13:22.75ID:+3Gt+1TZ
綺想社も三門くんとこの本も編集・流通に盛林堂を煩わせてるんだからSNSで嫌味吐いてないで盛林堂のオヤジに直接クレームいれりゃいいだろうが
0788名無しのオプ
垢版 |
2024/02/18(日) 11:27:33.42ID:P6o/H9mx
SNSで拡散させてこそ「俺様スゴイ」と言えるのさ
0789名無しのオプ
垢版 |
2024/02/18(日) 12:44:27.37ID:AnPDCsIj
同じ盛林堂グループだけど俺様は違うぞ
0791名無しのオプ
垢版 |
2024/02/18(日) 16:36:15.28ID:RwF50+tq
あと昨年だけど、もしも誰かを殺すなら
0792名無しのオプ
垢版 |
2024/02/18(日) 19:21:15.12ID:5nr5M8E+
>>786
その後「機械翻訳の是非は無関係」とかなんだとか必死こいて自己弁明してて
なんでなのかここの住人だけが意味わかるポスト連投に噴いたw
0793名無しのオプ
垢版 |
2024/02/18(日) 22:25:03.49ID:l6Z7uor8
その本をマニアや常連に売りつけてる実質的な編集協力・販売委託人はRe-Clamの発行・編集・販売委託人と同一人物なんだけどそっちには触れないのね
0794名無しのオプ
垢版 |
2024/02/19(月) 00:25:36.53ID:kzrASQmO
綺想社の翻訳は良くならないな
ほかの同人誌より造本こだわってるけど
それよりも中身を改善してほしい
0796名無しのオプ
垢版 |
2024/02/19(月) 08:30:54.02ID:1XThYhCi
著者や出版社の権利踏みにじって海賊翻訳配布するような奴が
「既存の訳業への敬意がない」「ジャンル愛が感じられない」とか
他人叩く時だけ正義漢ぶるのが片腹痛い

「買う奴は海賊版でも買う」「マニアはどうせ著作権なんて見てない」
という意図が透けて見えるのはあなたではないの?
0797名無しのオプ
垢版 |
2024/02/19(月) 09:06:34.57ID:kzrASQmO
>>795
天アンカットにしたりとか、紙とか、一応こだわってはいる
評価はしない
0798名無しのオプ
垢版 |
2024/02/19(月) 09:26:49.88ID:mRcvX8gg
天アンカットだったのっていつの話?
紙質にしても他の同人出版と比べて特別良いものを使ってるわけでもない
0799名無しのオプ
垢版 |
2024/02/19(月) 09:26:55.40ID:QT6niYlA
>>796
こいつのやってることに比べたら
綺想社の造本がどうとかどうでもいい

>>797
評価しないとか言いながら天がどうとか紙がどうとか
自分は明らかに大枚払って購入してるの草
0800名無しのオプ
垢版 |
2024/02/19(月) 09:41:45.38ID:kzrASQmO
>>799
最初の頃は期待して何冊か買ったけど
翻訳のクオリティ上がらないから買うのはやめた
0802名無しのオプ
垢版 |
2024/02/20(火) 08:48:33.11ID:PU0irWaE
天チャンカットて埃がたまるんよな
コストはカットできるけど
0803名無しのオプ
垢版 |
2024/02/20(火) 11:30:08.04ID:z9wgwGdI
三門君いはく「10冊15冊」しか売れないはずの「鬼価」の特殊ルート販売本を買ってる
「ちょろいオタク」がなぜか続々このスレに降臨してくる摩訶不思議
0804名無しのオプ
垢版 |
2024/02/20(火) 12:18:35.28ID:YbNl1kaT
「ちょろいオタク」の一人です
そう言う自分も買ってるから訳文がどうとか言えるんでしょう
人を小バカにする物言いして自分のことは棚上げするのはいつものこと
0805名無しのオプ
垢版 |
2024/02/20(火) 12:44:39.63ID:XcbG539b
>>802
天アンカットの方がコスト上がるぞ
だから創元も天アンカット最近やめた
0806名無しのオプ
垢版 |
2024/02/20(火) 19:19:33.53ID:k+dA2vER
盛林堂は何で取り扱い止めないんだ?
0808名無しのオプ
垢版 |
2024/02/20(火) 22:08:25.36ID:QFm0J9DU
盛林堂が取り扱っている同人誌では湘南探偵倶楽部のやつが著作権的にアウトなのが多い
0809名無しのオプ
垢版 |
2024/02/20(火) 23:36:00.91ID:drKcoyOv
原作が著作権失効でも日本語訳の著作権が生きてるのが多いからな
グーテンベルクもこれやらかしてるやつが多い
誰かみたいに原著者生きてる海賊翻訳ばらまこうとするツワモノは滅多におらんがの
0810名無しのオプ
垢版 |
2024/02/21(水) 21:57:00.10ID:qEre77W1
>>809
あそこはシムノンの戦前訳も復刻してるがシムノンの版権だってまだ生きてる
0811名無しのオプ
垢版 |
2024/02/21(水) 22:06:31.70ID:r4xmptkx
グーテンベルクは定期的に話題になるけどずっと続けてるな
日本の出版社でなく作者側が訴えないといけないのか?
0812名無しのオプ
垢版 |
2024/02/21(水) 22:39:41.20ID:pXqeP+4b
電子書籍の場合は紙の本と違って判例がないので版元も手を出しづらいようだ
0814名無しのオプ
垢版 |
2024/02/22(木) 13:41:54.52ID:omVvTjqC
おまえが書評担当したら国書叩きと俺様スゴイになるだけだろ
0815名無しのオプ
垢版 |
2024/02/22(木) 21:12:24.01ID:/4PpiCct
そういや奇想天外の本棚がピタッと止まってしまったな
いよいよ危ないのか
0816名無しのオプ
垢版 |
2024/02/22(木) 22:15:48.26ID:PeRV2M7L
>奇想天外の本棚

予告や告知、話題に出たなかで、まだ何冊か、出してほしい本はあったが
0817名無しのオプ
垢版 |
2024/02/22(木) 22:43:58.52ID:K30OtliR
>>813
後任はともかく、たしかにあの書評はなんで続いてるのかわからない
0818名無しのオプ
垢版 |
2024/02/22(木) 22:44:56.54ID:L3ujBn5E
>>815
せめてここのログくらい読んでから書き込めよ
0819名無しのオプ
垢版 |
2024/02/23(金) 16:00:37.27ID:qOAklmt4
いや 裏事情を憶測するのはともかく
刊行が数ヶ月止まってるのは事実だから
0820名無しのオプ
垢版 |
2024/02/23(金) 16:02:04.96ID:qOAklmt4
翻訳が遅れてるってのも、特に公式にアナウンスがあった訳じゃないよね?
0821名無しのオプ
垢版 |
2024/02/23(金) 16:05:28.92ID:LFajGCFU
1期でまだ出てないものって何だっけ
0822名無しのオプ
垢版 |
2024/02/23(金) 16:46:23.17ID:VtCZp4gE
>>819
だから何?またみんなで憶測書こうぜとでも言いたいのか
それとも「やっと俺の思い通りになったぜby三門」とでも?
0823名無しのオプ
垢版 |
2024/02/23(金) 19:10:38.31ID:YQJ7EkHh
いやそうじゃなくて続いていくのか素朴に心配してるんだよ
ついでにいやあ「俺様の思い通り」なんてしたり顔(古語w)もされたくないし
0824名無しのオプ
垢版 |
2024/02/23(金) 20:12:41.76ID:qOAklmt4
三門氏と精神的夫婦志願みたいなストーカーパラノイアがまた来たな
0826名無しのオプ
垢版 |
2024/02/25(日) 17:47:38.63ID:XTfkvUVc
新潮文庫の近刊予告に出た1937年作品で
チャンドラーも激賞した『夜の人々』というのが面白そう
0828名無しのオプ
垢版 |
2024/02/26(月) 19:12:40.25ID:dvUZwpeR
3月末に『ウナギの罠』が出るんだね
0829名無しのオプ
垢版 |
2024/02/26(月) 20:58:21.24ID:U3cP3jiv
>>828
密林で予約開始してた
27日発売、448ページ、1375円(税込)
0830名無しのオプ
垢版 |
2024/02/27(火) 19:48:17.67ID:KhhU5pzD
ゾラン・ジヴコヴィチ『本を読む女(ひと)』
「和訳:三門優祐」というのも変な表示だが
せっかくの訳書デビューのはずが表紙よく見ると
Translated from the English by Yusuke Mikado
と謎の定冠詞
「イングランド人」から訳したの?
しょっぱなからはずかち
0832名無しのオプ
垢版 |
2024/02/27(火) 21:00:29.06ID:pUE20uav
ウナギの罠
折原一の推薦文が褒めてるんだか貶しているんだかよく分からんな
0833名無しのオプ
垢版 |
2024/02/27(火) 21:20:00.49ID:4oUC0/Vw
読んだ人が怒り出す前に予防線張ってる感
こりゃあバカミス決定か
0834名無しのオプ
垢版 |
2024/03/01(金) 16:36:46.50ID:VC40obGp
「ゴア大佐」途中で読むのをやめた
俺には合わない
0835名無しのオプ
垢版 |
2024/03/04(月) 13:20:54.15ID:jvma//oH
死体が見つかるところまで読んだが俺も落ちそう
古めかしくて退屈
0836名無しのオプ
垢版 |
2024/03/04(月) 19:09:43.06ID:YA4HVl/7
ウナギと同時発売で何か(小林晋訳)が出るらしいな
0838名無しのオプ
垢版 |
2024/03/04(月) 20:56:28.09ID:YA4HVl/7
>>837
小林氏の旧ツイッター
ロバート・アーサー『幽霊を信じますか?』(ホラー・ファンタジー系作品集)だそうな
0839名無しのオプ
垢版 |
2024/03/04(月) 21:18:38.34ID:3vboDGw1
>>838
ありがとうございます。
今、訳してるという英国ミステリとは別のものなのか。
0840名無しのオプ
垢版 |
2024/03/05(火) 00:36:36.23ID:CLKBFJp8
>>834
>>835

まあ……クラシックミステリで名作表とかに載ってる作品を
嗜むのは、好きなジャンルと付き合う上での履修みたいな面もあるしな
(娯楽にそんなカロリーや労力を費やす必要もないと言われりゃ、そうだけど)
0841名無しのオプ
垢版 |
2024/03/07(木) 14:36:20.48ID:l/w0qZQl
『ウナギの罠』と同時発売する『幽霊を信じますか?』の予約が開始されていた
0842名無しのオプ
垢版 |
2024/03/12(火) 22:01:06.13ID:ADX/F5B3
ゴア大佐、頑張って読了した
冗長でイマイチだった
0843名無しのオプ
垢版 |
2024/03/13(水) 17:26:03.99ID:NAAKv+jE
まあ つまらなかったのは 仕方がない
0844名無しのオプ
垢版 |
2024/03/14(木) 22:12:13.11ID:+OlPFiGa
『コックステイル殺人事件』売り切れたぞ

翻訳はどうなんだ
0845名無しのオプ
垢版 |
2024/03/14(木) 22:52:28.27ID:QSE22WAp
あの版元には二度と金を落としたくない、落とさない
0847名無しのオプ
垢版 |
2024/03/15(金) 02:27:18.34ID:qP1YyGMY
鼻かけ三重殺人事件の作者か
凡作と記憶している
0848名無しのオプ
垢版 |
2024/03/15(金) 20:37:59.99ID:O2qYcKQ5
サラゴサ手稿
キタコレ
0849名無しのオプ
垢版 |
2024/03/15(金) 23:52:13.21ID:qP1YyGMY
ヒュー・オースティンの海外の評判を検索してみると
アイデアはそこそこだが文章が読むに堪えないらしい
0850名無しのオプ
垢版 |
2024/03/16(土) 10:18:55.24ID:R555Mb9S
>昨日盛林堂で受け取り他をしていた時に、K社の新刊がまた出ていたのに気がついた。
今回はヒュー・オースティンですか。調べても、Xではまったく話題になっていない。
別にどうでもいいと言えばどうでも良いのだがね……

実際問題として、こんな少部数のろくに流通もしてない自費出版本など大半の読者は存在すら知らない
「どうでもいい」と口では言いながら、それをストーカーみたいに粘着し続けてるんだが
世界は盛林堂を中心に回ってないことにいいかげん気づくべきだ
0851名無しのオプ
垢版 |
2024/03/16(土) 11:30:13.33ID:rxsFFXhu
だいたい自分も盛林堂のお世話になって自費本出してるんだから
少しでも盛林堂の儲けになるんなら恩返しに宣伝してやることまでしなくても
せめて黙ってりゃいいのに、こっちも自分中心に世界回ってるもんで
0852名無しのオプ
垢版 |
2024/03/16(土) 11:52:58.07ID:LX/lvauq
お仲間の小山力也にも何か言えばいいのに
0853名無しのオプ
垢版 |
2024/03/17(日) 10:35:53.55ID:NgLiiRF+
>自分も忘れていた旧悪を、知らず知らずのうちに暴かれるという展開がありw

国書叩き、競合同人叩き、海賊翻訳配布、ここスレのステルス攻撃と、自分も忘れてない今悪がいろいろあるんですけど
0854名無しのオプ
垢版 |
2024/03/17(日) 10:55:59.92ID:ZvcDaz0j
>>850
確かにこのスレだけ見てると盛林堂って三省堂並みの書店出版社かと錯覚するわw
100部かそこらしか出てないのに買った奴が続々降臨する気味悪さ
0855名無しのオプ
垢版 |
2024/03/17(日) 11:42:01.17ID:4Y4Teff2
>>854
このスレ自体がニッチな趣味者の集まりだということに今まで気付いてなかったのか
0856名無しのオプ
垢版 |
2024/03/17(日) 17:32:23.44ID:EVUN18SP
「ウナギの罠」折原一コメントが当たり障りのないものになっていてワロタ
0857名無しのオプ
垢版 |
2024/03/17(日) 19:34:09.90ID:FWOwIl8c
三省堂ってヴァン・グーリック以外にミステリ出してたっけ
0859名無しのオプ
垢版 |
2024/03/17(日) 21:14:37.30ID:wImYo9de
>100部かそこらしか出てないのに買った奴が続々降臨する気味悪さ

いや 買ってないだろ
みんなネコの首に鈴をつけた勇者を待っているだけで……
0860名無しのオプ
垢版 |
2024/03/18(月) 09:52:35.04ID:kIKMU5Nk
盛林堂という小さなコップの中で
鈴つけるだの勇者待ってるだのとw
三門君と同じレベルだな
0863名無しのオプ
垢版 |
2024/03/20(水) 17:06:12.13ID:RF2c3zun
もう奇想天外の本棚は出ないね?
0864名無しのオプ
垢版 |
2024/03/23(土) 17:44:30.95ID:loYz7/w6
『ウナギの罠』
小林晋氏の感想が出たね。
かなり好意的。
0865名無しのオプ
垢版 |
2024/03/23(土) 18:42:39.85ID:8Zq4P5Qf
自分の出版元だからヨイショしてるだけだろ
誰かさんみたいに競合相手叩かないだけマシだがw
0866名無しのオプ
垢版 |
2024/03/26(火) 10:51:23.20ID:Ega3Y93B
>「商業でギリギリ出せる」から「同人誌でも無理があるだろ」まで緩やかにグラデーションはあるが、総じて「儲け概念」とは無縁。

ビジネスを考える人は著作権とかのルールも考慮して行動するが
儲けより俺様誇示が目的の奴はルール無用で勝手なことするからな
儲けと無縁はクリーンを意味しない
0867名無しのオプ
垢版 |
2024/03/26(火) 21:33:05.80ID:uE+KoO+R
Mさんがウナギの罠を買っていたなんて
0869名無しのオプ
垢版 |
2024/03/28(木) 01:29:48.02ID:oNAOYHRZ
何かあるのか? 大阪府立中央図書館の入り口までしか行かない……
0870名無しのオプ
垢版 |
2024/03/28(木) 11:19:48.54ID:5rH3RwPK
利用者番号でログインしないとアクセス出来ないやつです
0873名無しのオプ
垢版 |
2024/03/29(金) 16:33:07.38ID:qPjtx4nu
これは失礼した
https://www.library.pref.osaka.jp/bib/?B10861062
キャロル・カーナックのDeath in the Diving pool
以前はチムニーズ館のジョン・。レーン版(一刷かどうかは未確認)とかあったけど今はない
チベットから来た男の全編コピーをてつだわされたこともある
東北の知り合いに送るとか言ってた
0875名無しのオプ
垢版 |
2024/03/31(日) 16:58:33.95ID:Ys1w8aPj
『ウナギの罠』あちこちで評判いいじゃないか
0876名無しのオプ
垢版 |
2024/04/02(火) 16:31:48.52ID:xAXgMKND
【悲報】三門君、文フリのおまけのネタを公募したのにリプはゼロ
「文フリ当日おまけのネタ出しに苦慮。短編を訳して無配すればいいのだが、それにしたって何をやったものか。希望があればこのポストに具体的にリプライしてもらえると、参考にするかもしれないししないかもしれない。」
0877名無しのオプ
垢版 |
2024/04/02(火) 20:46:57.31ID:1B5dqZBm
はっきり言わしてもらうが、希少な未訳物とかが手に入ると思うから
無よりマシと思って、お粗末訳でも脱法もんでも、同人出版や個人出版を買うんで
編者にしてみりゃ、自分の見識と洞察をドヤっと打ち出したつもりでいても
買った者には、編者の存在もコメントも死ぬほどどうでもいいわけよ
売れたからって、編者が勝手に自分の才能を認められたんだと錯覚して
おれ様スゴいとうぬぼれてもらっても、ただのイタい奴にすぎないわけで
0878名無しのオプ
垢版 |
2024/04/03(水) 12:21:25.54ID:6FH2L074
「何度指摘されても炎上しても懲りない、変わろうとしない低能」
誰のこと言ってんだよw
0880名無しのオプ
垢版 |
2024/04/04(木) 17:19:54.24ID:wLgB2jxa
『探偵小説の黄金時代』新版と混同したんだろう
フチガミをフォローしている人は『The Life of Crime』増補版ペーパーバックが5月に出ることは知っていたと思うけど
0881名無しのオプ
垢版 |
2024/04/04(木) 17:36:49.38ID:MSUljYVP
だから、そんな混同をすること自体が英語力の問題なんだろ
レオ・ブルースも読みにくい日本語だとは思ってたが
0882名無しのオプ
垢版 |
2024/04/04(木) 21:19:54.55ID:NzqEC5A2
ノーマン・べロウがくるー!
0883名無しのオプ
垢版 |
2024/04/05(金) 01:22:08.59ID:+gXx8q6s
日米のアマゾンでは来年だったが英を確認したらなるほど今年の5月だ
0884名無しのオプ
垢版 |
2024/04/06(土) 18:42:20.73ID:HZyJ5zWV
「不意図的」というオバカな日本語を非意図的に使ってる自分に気がつきもせず
自分のセンスの方が上みたいにプロの校正者の仕事ぶりを糾弾するお恥ずかしい奴
自分の文章こそ校正してもらえよw
0885名無しのオプ
垢版 |
2024/04/06(土) 18:52:14.31ID:9soiaREw
>>883
つまり、日本の密林でオーダーするとアメリカ版が届くんだろうな
0886名無しのオプ
垢版 |
2024/04/06(土) 20:11:08.16ID:PU0Ik6Qu
>>884
厳密な翻訳校正の仕事を知らないからだろ
文章の内容は変えずに日本語として間違いや不自然な点がないかチェックする校正とは別に
ネイティヴなどが英文チェックをわけて行う複眼的なプロセスでやるんだが
英語のプロでもない校正者がへたに翻訳の良し悪しにまでふみこんで口出すと
かえって変になったり混乱招くから、そっちのチェックはするなという条件が付くことがある
ヌケがあるなら、そっちのチェッカーが責任もって指摘して直すわけでね
同人翻訳しか経験のない者が知ったかぶって論評するからアホ丸出しになる
0888名無しのオプ
垢版 |
2024/04/07(日) 12:10:39.86ID:gr2flMBH
>>886
「もしその推測が当たっているとすれば、自分が何を指示されているのかすら分かってない、まさに「優秀で働き者な無能」じゃないですか〜」
翻訳校正の詳細を知らず、自分が何しゃべってるのかすらわかってない、まさに無能がまだなにか言ってる
「推測」で勝手な実態を空想して無知同士で納得し合う馬鹿らしさ
米丸も無知だが、「事実がどうかは当事者でなきゃわかんないけど」と認めるだけマシ
0889名無しのオプ
垢版 |
2024/04/07(日) 13:32:25.25ID:y2S9z5F4
SF界隈もそうなんだけど
マニアは単純に面白いかどうかじゃなくて
出版の裏の部分とか語りたがるのが害悪
誰にとってもなんのプラスにもならない
0890名無しのオプ
垢版 |
2024/04/07(日) 13:40:46.67ID:5PaYgOV8
うーん、私は三門君に期待し応援している者の一人だが(少数派?)、
米丸氏の温和な発言に比べると、
「優秀で働き者な無能」などという過激な侮蔑を投げつけたりと、
どうしても三門君の発言の異常さが浮いて見えてしまう。
仙台の読書会の一件もそうだったが、
彼には、無礼な言辞を平気で用いて殊更他人を見下してみせて、
自分の卓越性を誇示しようとする悪い癖があるようだ。
そんなことをしても、他人はなるほどとは感心しないし、
相手だけでなく、第三者からも反発を招くだけなのだが。
DMして諭そうとしてもブロックされるだけだろうから、
敢えてここに書きました。
0891名無しのオプ
垢版 |
2024/04/07(日) 13:54:28.74ID:Q+qw9Pyo
若さゆえの未熟さならともかく
アラフォーのオッサンじゃ今さら変われない
0892名無しのオプ
垢版 |
2024/04/08(月) 07:17:54.82ID:QNwGfu+s
これでフレッチャーものはあと一作か
こんなに人気がでるとは思わなかった
0893名無しのオプ
垢版 |
2024/04/08(月) 14:27:20.05ID:gnJEWyiy
>某のラインナップって(あれだけの冊数を出す地力があるのに)、読者の知らない作家・作品をなぜ出すかという「説得感」が全然ない上に、もっと優先的に出すべきメジャー作家はな・ぜ・か敬遠しているかのように(はたから見ている分には)見えてしまう。そんなの出してる場合じゃねーだろと(笑)

こいつ、また始まった
自分の出してる別冊はもっと「説得感」がないと思うんだが
単に自分の守備範囲とぶつかりそうな叢書を叩いてるだけなので
言ってることに「説得感」が全然ないんだな
だったら、おまえの出すような別冊やめろよと
0894名無しのオプ
垢版 |
2024/04/08(月) 18:08:47.23ID:TlO1mh9b
> 優先的に出すべきメジャー作家
お前の「べき」なんか知らんわ
そんだけメジャーならそのうち他のところが出すだろうからマニア向け叢書はマイナー作家に再評価の機会を与えるのが使命だろ
メジャーな作家を出したら出したで叩くくせに何だこのクズ
0895名無しのオプ
垢版 |
2024/04/08(月) 18:47:54.40ID:4gaz+SBT
フテブテしいのは、国書の獲得した翻訳権を侵害する行為をしながら
国書の叢書を叩きまくってることだよな
「某」と誤魔化したつもりか知らんが、どこの叢書のことか、一目瞭然だし
国書も、著作権で訴えないとしても、こいつに警告くらいすりゃいいのに
「The Life of Crime の仮訳、読みたい人がいたら連絡してください」のポストまだ残ってるぜ
https://twitter.com/m_youyou/status/1720788062094160127
まあ、零細同人誌編者ごとき、いちいち相手にしとらんのかも知れんし
そもそも、こんな奴がいること自体、知らんのかも、なんだがw
https://twitter.com/thejimwatkins
0896名無しのオプ
垢版 |
2024/04/08(月) 22:50:53.91ID:l1Hxm5X1
こいつ傍目八目の意味分かってんのかwww
0898名無しのオプ
垢版 |
2024/04/09(火) 06:58:44.68ID:109Es1dZ
まあそれだけ言うなら監修に就任して欲しいわな
0899名無しのオプ
垢版 |
2024/04/09(火) 11:48:06.81ID:3e33n9rQ
今まで出したラインナップ見てみろよ
『死の隠れ鬼』『乗合馬車の犯罪』『血文字の警告』『虚空に消える』『ジャスミンの毒』
ジグソーハウスとかに出品されてもダラダラ売れ残るのに
「読者の知らない作家・作品をなぜ出すかという「説得感」が全然ない」って
どの口が言うのかと
0900名無しのオプ
垢版 |
2024/04/09(火) 12:02:25.59ID:HYeogOzP
900ゲト
どれも素人の翻訳だし
>>898
山口雅也にかわって無名の同人誌オーナーww
0901名無しのオプ
垢版 |
2024/04/09(火) 13:19:32.96ID:Ugjkgqs+
>>899
「ジャスミンの毒」まだ売れ残ってます
だれか買ってあげて
4000円
0902名無しのオプ
垢版 |
2024/04/12(金) 10:17:17.58ID:CQf9hNJy
>あまりにも明白過ぎるエラー故に、百パーセント意図があっての「誤訳」(と考えないと精神の均衡が保てない)という箇所にぶつかる。流石に、流石に意味があって欲しい。それで表現できる意図ってなんだよとは思うが。

とにかくもう、こうやって他人のあら探しをして、得々として非を鳴らすことでしか自分の存在を示せない
さすがだねえと感心する人はほぼいないだろうし、(また始まったぞ)としか思われないんだが、どんだけ指摘されても目が覚めない時点で終わってる

じゃあby no meansを真逆に誤訳というあまりにも明白すぎるエラーの意図をおしえてくれ
0903名無しのオプ
垢版 |
2024/04/13(土) 14:00:19.07ID:v55oj1zZ
さぞ自分の英語能力に自信があるんだろうが、実態はトンデモ級でね
脱法訳の疑い濃厚のQ・パトリック「出口なし」を読んで見ればわかるが、一ページ目から噴くぞ
wrecked Steve's lifeだから、台無しにされたのはスティーヴの人生でトニーの人生じゃないのにそう読めてしまう
おがくずにまみれたドン・ファン人形って何と思うが、stuffed with sawdustだから詰め物としておがくずを詰めた人形のこと
what was wrongをなぜか「予定外」と訳してるが、ぶん殴っちまったのもまずかったが
そもそもこんな奴に人生を滅茶苦茶にされたのもまずかった、と言ってるんだが
なんで「予定外」が二度出てくるのかさっぱりわからない
moodを「意志」とするのも変で、シーリアの名を口にしたら、アパートに乗り込もうと思った気分が蘇ってきたと言ってるんだし
「一時的に機能を失っていたのだ」って、何の機能か前後を読んでもさっぱりわからないが
シーリアの名前を口にしても何の効果もなかった、という話
開いた途端こんな調子で、まあ同人誌だから許されるんだろうが、とても人の翻訳を馬鹿にできる実力じゃねえぞ
0904名無しのオプ
垢版 |
2024/04/13(土) 14:20:07.53ID:zVT4AAsT
一冊500円ほどで短編三つも読めるんなら、まあいいか、くらいの気持ちでいんじゃね
0905名無しのオプ
垢版 |
2024/04/13(土) 15:51:48.39ID:wdnuG544
機械翻訳に手を入れただけなんだからそんなもんだろう
0906名無しのオプ
垢版 |
2024/04/13(土) 17:36:02.57ID:o3aU/7bJ
エラリー・クイーン『境界の扉 日本カシドリの秘密』
角川文庫 2024年06月13日 ページ数:432
0908名無しのオプ
垢版 |
2024/04/13(土) 20:55:25.06ID:alrRa0Dz
>>903
グダグダじゃねえか
こんなんで扶桑社や論創社に自分の翻訳を売り込もうとしてたんだな
「マン・アライブ」の前例もあるから論創ならOKを出すかもしれないけどな
0909名無しのオプ
垢版 |
2024/04/13(土) 21:26:07.05ID:BCC/7/6b
論創社の編集氏KはRe-ClaMに寄稿している関係があるからな
>>893が引用した言いがかりはそのまま論創海外ミステリにも当てはまるが、論創社には表立って因縁を付けないのはそのためだろう
0910名無しのオプ
垢版 |
2024/04/14(日) 10:15:38.31ID:+P66vpH/
>明らかに弊訳「出口なし」の人間関係の変奏になっているな。こうなってくると「訳すくらい精読しておいて良かった」と思うわけ。

「訳すくらい精読」の結果がこれかよ
しっかしこれほど能力のないうぬぼれ屋も珍しいな
インカレ札幌に通って学び直したほうがいい
0912名無しのオプ
垢版 |
2024/04/14(日) 18:24:33.08ID:AFIuuCXU
ロバート・アーサー第3集確定なん?
0913名無しのオプ
垢版 |
2024/04/15(月) 02:01:51.74ID:Rus6Wsj6
「そんなバウチャーの長編を激推ししている(そしてホックの長編も出した)叢書があるらしいですが……次の巻っていつ出るんですかね?
このまま10巻で完結ってことにしてもいいような気すらしてきた。前回よりはマシな終わり方だし。」

まああんたが潰したくて仕方ないのはほんとよくわかったし
ついに念願かなって叢書がめでたく終了なら祝杯でもなんでも挙げてくれ
0914名無しのオプ
垢版 |
2024/04/15(月) 12:48:04.47ID:C2xD3os5
「奇想天外の本棚」も、Mさんの願望通りにこのまま休止になりそう
山口雅也スレにまで書き込んでたようだし
薄い層の読者が関心もつ的な、ささやかに頑張ってる叢書だっただけに
Mさんの発信するネガキャンも一定効果あったんだろうなあ
欣喜雀躍してそうで腹立つけど、ほんとこいつなんとかならんのか

原書房からNG出され、それでもめげずに国書で再起図ろうとしてた経緯は
みんな知ってるだろうし、普通ならそういう姿に、がんばれって
応援してやろうと思うのがクラシック・ファンの素直な心情だと思うんだが
自分一人のつまらん下心から、叩きまくって潰そうとしたえげつなさよ
世に出たがる唯の野心家で、海外クラシックの伝道者でもなんでもないぞ
0915名無しのオプ
垢版 |
2024/04/15(月) 16:35:35.11ID:D/VjI6GV
で、なに、そうやってお流れになった作品を
>>903みたいなトンデモ訳にして自分が出すわけ?
少部数の同人出版で?
かんべんしてくれよおい
0917名無しのオプ
垢版 |
2024/04/15(月) 23:49:38.27ID:Y3DBXueC
>詳細見たら解説者の名前が間違っているので指摘しておいてやるか……

この偉そうな物言いはおいといて(論創はこいつに弱みでも握られてるのか?)
同人翻訳書を出したくらいしか実績のない人物の名前をうっかり間違えても
まあ無理もないわな、と思うと同時に、論創もこんなマイナー解説者を
起用してることのほうが、落ち目の兆しに見えるぞ
まあそれを言えばMを何度も起用してるわけなんだがw
0918名無しのオプ
垢版 |
2024/04/16(火) 00:07:01.07ID:RlAPHqIq
弱みも何も、去年の11月に
>三度目のリニューアルとなった「論創海外ミステリ」、301巻以降も井伊順彦、絵夢恵、塚田としと、真田啓介、三門優祐、三橋暁の各氏にお力添え頂き、本叢書らしいラインナップを取り揃えてまいります。ご期待ください。
なんて宣言しちゃってるわけよ
(アチャー)と思ったが、ほかの錚々たるメンツの中でなんでこいつが?
とは思うんだが、そもそも社内に詳しい人がいなくて他人頼みなのが(略
0919名無しのオプ
垢版 |
2024/04/16(火) 22:10:54.37ID:XF3hI+pE
マッコイさんがウナギの罠を推してたな
0920名無しのオプ
垢版 |
2024/04/17(水) 17:58:54.30ID:5cLqrdQm
マッコイさんがほのめかしてるけど
ある訳者が某社(たぶん創元)にウナギ罠の訳稿わたしたんだけど
机の引き出しにしまわれたままだったらしい
0921名無しのオプ
垢版 |
2024/04/17(水) 18:04:52.36ID:EzTc5DmX
>>920
創元でそういう話はよく聞く
国内作家の原稿(小説、エッセイ)、訳稿の放置は当たり前って感じ
0922名無しのオプ
垢版 |
2024/04/17(水) 22:18:04.17ID:JvKE0Vbr
マッコイはあの気持ち悪いアイコンをどうにかしろ
0923名無しのオプ
垢版 |
2024/04/21(日) 23:49:34.79ID:KPg3KFcN
デイモン・ラニアンの、原書底本通りの『ガイズ&ドールズ』楽しみだ。
0924名無しのオプ
垢版 |
2024/04/21(日) 23:49:39.09ID:KPg3KFcN
デイモン・ラニアンの、原書底本通りの『ガイズ&ドールズ』楽しみだ。
0925名無しのオプ
垢版 |
2024/04/22(月) 10:48:53.24ID:ESd3iuYA
国書を叩くと反撃されるもんだから矛先を変えたのか知らないが
『ポケミス読者よ信ずるなかれ』をさんざん叩きまくり
「完璧にゴミ」だの「読まなくていい」だのと言いたい放題
あげくに三津田信三のディスリポストまでリポストして
ほら俺の言った通りだろ、と言わんばかり

何か勘違いしてるのか知らないが
みんな国書を叩くことに不快感を感じてるわけじゃなく
この男のこういう他者を叩くことで自分の存在感を示そうとする態度に
不快感を感じてるということが、どうも本人わかってないらしい

ただの一般読者の読書垢ならともかくも
自分も同人誌とはいえ、たとえトンデモ本であっても
未知の作品を積極的に紹介していこうという立場にあるんだし
実際つまらん本でもレベルの低い翻訳でも出して来たはずなんだが
よそから出たものは、あら探ししまくって平気でゴミ呼ばわり
マジでこんな奴、業界から去ってくれと思ってしまった
0926名無しのオプ
垢版 |
2024/04/22(月) 11:19:35.79ID:y1uMTxky
ダン・マクドーマンならスレチだからここで言えないだろと思ったんじゃないの
0927名無しのオプ
垢版 |
2024/04/22(月) 13:23:07.35ID:XDc0ss27
>『死の隠れ鬼』『乗合馬車の犯罪』『血文字の警告』『虚空に消える』『ジャスミンの毒』
おまえの論法で行ったら、みな「ゴミ」になっちまうぞw
0928名無しのオプ
垢版 |
2024/04/22(月) 16:22:10.51ID:AwPj71g/
政治垢なら嫌いな政党を批判するツイートをリツイするのはよく見るが
文芸批評でdisるツイートをリツイするなんてのは普通ないな
人としての根深い陰湿さがにじみ出ててぞっとする
0929名無しのオプ
垢版 |
2024/04/22(月) 20:28:36.00ID:qp7QOmZx
気に入らなかった作品も褒めろとは言わんが、たとえアマチュアだとしても批評家を気取るのなら言葉を選ぶべき
あえて下品な言葉を使うことで優位に立ったように錯覚しているのか
40代のいい歳したオッサンがすることじゃない
0930名無しのオプ
垢版 |
2024/04/22(月) 20:35:07.28ID:X/1kFgKU
> 超絶級の赤っ恥エラー
自己紹介乙
0931名無しのオプ
垢版 |
2024/04/23(火) 01:24:42.00ID:4Bl2Q5Ou
フチガミ訳でナイオ・マーシュ「Swing, Brother, Swing」が出るってさ
0932名無しのオプ
垢版 |
2024/04/23(火) 09:20:48.44ID:0X34uR1Y
今さら何言ってんの
おととしの9月に出てた情報
【論創海外ミステリ】M・アリンガム、N・マーシュの新たな邦訳長編刊行が決定! アリンガムは"Police at the Funeral"(新訳・完訳)、マーシュは"Swing,Brother,Swing"(初邦訳)です。どちらも海外ミステリ翻訳のスペシャリストによる企画・翻訳です。ご期待ください。
0935名無しのオプ
垢版 |
2024/04/23(火) 22:38:19.27ID:dhh/ahw0
スイングブラザースイングはおもしろいのかな
クリスピンは読んで「マーシュはジャズがわかってない」と思ったらしい
0936名無しのオプ
垢版 |
2024/04/23(火) 23:55:05.66ID:gTrsegYb
>>933
Xやってるんなら、書き込む前にタイトルで検索かけて調べるくらいしろよ
0937名無しのオプ
垢版 |
2024/04/24(水) 14:45:53.89ID:9p9F9xFY
>中編翻訳、大体半分くらい。今月中には終わらせたいぜ。
高校生のドリル水準の翻訳文作って、先生に添削してもらう目的でもなく
それをそのまんま冊子にして人に売ってるってのがなあ………
0938名無しのオプ
垢版 |
2024/04/24(水) 20:36:54.91ID:yAchbDOm
>>937
何やってるかっつったら、Q・パトリックのThe Wrong Envelope
2019年に出たThe Cases of Lieutenant Timothy Trantの収録中編なんだが
またいつもの論法で、自分は1948年に雑誌に載ったやつを底本に訳してるから
単行本は2019年でも、雑誌の方は十年留保該当で翻訳権免除なんだから
自由に訳して冊子で売ってかまわないんだ、という身勝手解釈

元々、十年留保は日本語の特殊性を配慮して設けられた例外的措置だから
本来は駄目なものを例外的に認めてやろうという趣旨の規定だし
良心的な出版社はグレーなものは消極的に解釈するのが普通なのに
こいつの場合は逆に、具体的な係争事例や判例がないのをいいことに
自分の都合のいい解釈一つでなんとでも説明がつくんなら
どうせ著作権者も外国人で知られっこないし、訴えられっこないだろとばかりに
どんどん脱法的翻訳を冊子にしてばらまいてる

著作権者が訴えないと係争事案にならないので、こういう事例の多くは
スルーになってしまうんだが、そんな脱法行為を平気でやってる者を
解説書かせようとなにさせようと使うような出版社は勿論のこと
わかってて買う人間も脱法行為を助長してると言われても仕方ない
0939名無しのオプ
垢版 |
2024/04/24(水) 21:28:11.34ID:knsY3TNg
>>622
>>623
と、以前詳しく検証してくれた人がいたが
そこにも書いてあったように、Mがバークリーの未訳短編を私訳して配布した時
「著作権切れてないどころか、1931年初出以降未収録だったのが、2015年の短編集に再録されてしまったのでヴェルヌ条約的にもアウト」
と自分ではっきりと認めていたわけでね
自分の御都合論法に自分で反論しているわけだから完全に真っ黒な故意犯なんだ
0940名無しのオプ
垢版 |
2024/04/24(水) 22:51:43.86ID:fcq/zbGe
それ>>625からの引用だわ
へたに訴訟とかで問題あぶり出されると
10年留保の運用自体があやうくなりかねないんだろ
そうなっても三門ごときになにひとつ責任とれねえわな
0941名無しのオプ
垢版 |
2024/04/25(木) 01:02:40.21ID:gB8ehXtO
>自分は1948年に雑誌に載ったやつを底本に訳してるから
>単行本は2019年でも、雑誌の方は十年留保該当で翻訳権免除なんだから
>自由に訳して冊子で売ってかまわないんだ、

えええ〜
そんな解釈ができるんだったら、アガサ・クリスティーとかエラリイ・クーインとかでも
雑誌連載だった長編を片っ端から、同じ理屈で翻訳権取らずに
ハヤカワにも何の断りもなしに、翻訳出版できてしまうって話じゃないの?
「そし誰」も出版し放題w
0942名無しのオプ
垢版 |
2024/04/25(木) 08:24:03.27ID:su6KllV/
>> 903のパトQのThis Way Outも2021年に出たHunt in the Darkに収録されてる短編
ところが、三門は去年(2023)、自分の出したRe-Clam eX Vol.4に私訳を収録し
巻末解題では「Mystery Book Magazineの1947年2月号に掲載された」とだけ説明して
知らないはずがないのに、上記単行本のことには一切触れてない
実に狡猾で計略的なごまかしなんだが、何も知らない人は
その解題だけを読むと、雑誌に掲載されたことしかないと思い込むに違いない
0943名無しのオプ
垢版 |
2024/04/25(木) 12:00:19.68ID:O6+zTCqT
>>940
訴訟のような大事にならずとも、ネット時代になってから、
グーテンベルグのような脱法的商法が出現してきたこともあるし、
こういう同人誌などの脱法的手法が顕在化するようになると、
これを受けて、今後、文化庁が規制強化に踏み切る可能性も十分あります。
これはあくまでたとえば、という想定の例示ですが、
今までは各出版社の裁量に委ねてきた10年留保に基づく翻訳を
所官庁の審査を経て許認可を得ないと出版できないように法令改正するとか。
そうなると、申請手続きの煩雑さや官公庁の干渉等を忌避して、
出版社も10年留保に基づく翻訳書刊行をしり込みするようになり、
今までおおらかに出せてきたクラシック本が出版困難になる恐れもあります。
そうなってから、仮に三門氏が文化庁の前で腹掻き切って、
全国の読者に詫びたとしても、もうどうしようもない。
そういう話です。
0944名無しのオプ
垢版 |
2024/04/25(木) 13:06:27.23ID:WjcvYTA8
論創も「アプルビイズ・エンド」とか、電書化したらまずいやつがあるんだよなあ
最近はきちんとしてるみたいなんだが、たぶん故意にじゃなくて
法務担当者の無知か勘違いかで十年留保が電書にも適用できると
最初のうち思い込んでたと思われ、まあヒューマンエラーなんだろうが
本当はこんなのもコンテンツ削除すべきだよなあ
0945名無しのオプ
垢版 |
2024/04/25(木) 23:58:22.64ID:+HsaeE3s
>>942
しっかし他人の書いた解説は上から目線でさんざん叩くくせに
自分は解説でこんなこっすいことやってんだな
0946名無しのオプ
垢版 |
2024/04/26(金) 07:04:57.51ID:kry9RwDb
こすいだけだらいいけど犯罪じゃん
0947名無しのオプ
垢版 |
2024/04/26(金) 08:56:43.65ID:2Y7k+OgM
親告罪なのをいいことに好き放題
0948名無しのオプ
垢版 |
2024/04/26(金) 09:09:26.06ID:p2qehUhG
>>942
本当に自分のその解釈が適法だと信じてるんなら
なぜ単行本が出てることをごまかす
堂々と触れたらいいだろ
触れずにごまかそうとしたってことは
自分でもまずいと認めてる証拠だろ
0949名無しのオプ
垢版 |
2024/04/26(金) 13:52:04.25ID:UAz1x9F7
>>944
いや、そういうコンプライアンス意識の低い出版社こそ狙い目なわけよ
「元の掲載誌を持ってますから翻訳権取らずに出せます」と
売り込まれて、なるほどと信じたら出版社まで共犯にされかねない
たたでさえ翻訳クオリティチェックが甘いと言われてる会社なんだが
編集氏Kなる人が良識の持ち主であることを信じたいね
0950名無しのオプ
垢版 |
2024/04/26(金) 14:58:20.89ID:VCX+faZD
>>942
本当に知らなかったんじゃないのか、って言おうと思ったら
「三門優祐@m_youyou 2021年6月4日
半休で帰宅したらちょうど郵便配達が来たので受け取れることができた。
・Q. Patrick, Hunt in the Dark (Crippen and Landru)」
て出てきたわw
0951名無しのオプ
垢版 |
2024/04/27(土) 23:45:45.97ID:L5zqExKn
>>942
そのRe-Clam冊子に収録されてる三編
出口なし This Way Out
待っていた女 The Woman Who Waited
嫌われ者の女 The Hated Woman
は全部、Crippen & Landru PublishersのHunt in the Darkの収録作

元の全6編のうち3編を訳してるわけで、要は単行本の事実上の部分訳(ほぼ半分)
そして、どの短編についても、解題では初出誌の情報しか載せていない
(その初出誌情報そのものも、単行本のうしろに載っている情報)

著者没後相当期間経ってからの単行本化だから
雑誌掲載そのままを収録してるはずで、改訂版のように中身が違うはずもない

あたかもバラバラの雑誌掲載短編を寄せ集めた集成であるかのように偽装した
事実上の単行本部分訳であり
冊子そのものが脱法まみれというか、事実上の海賊翻訳冊子だ

「何にせよ単行本になっていない企画というのはいいものですね。しゃぶりつくしてやるぜ。」
なんぞと、調子のいいことを相変わらず言ってるが
あんたのやりたいことは、法の裏をしゃぶりつくすような冊子を出すことなのか
0952名無しのオプ
垢版 |
2024/04/28(日) 00:44:31.22ID:wulT0OVy
なんだそれ
おれの大好きなパトQを海賊版悪訳でけがしやがって
0954名無しのオプ
垢版 |
2024/04/28(日) 10:44:20.84ID:zNL4IsKx
>>890
同人誌の形で未訳の古典を紹介しようと頑張る青年
これが多くの人たちが素朴に抱いてたイメージだし
だからこそいろいろ言われても応援しようという人もいた
ところが、実態は、翻訳能力が駄目駄目なのはまだしも
競合相手を蹴落として自分がのし上がろうと他人を叩きまくり
世に出るためには手段を択ばす脱法翻訳をばらまく海賊中年だった
クラシック出版の存亡にかかわるかもしれない問題男だし
いい加減目覚ましたらどうかと
0957名無しのオプ
垢版 |
2024/04/28(日) 21:08:08.59ID:CvobTeWw
プレバ新訳なんか!
やはりタイトルはプレバか?
そして例のセリフはどうなるんだ?
0958名無しのオプ
垢版 |
2024/04/28(日) 21:10:19.99ID:CvobTeWw
創元のサイトみたらやはりタイトルはプレバだったorz
たまには新機軸だしてほしいんだが
0960名無しのオプ
垢版 |
2024/04/28(日) 21:53:14.41ID:CvobTeWw
「バックプレイ」にしたら面白いのに
0962名無しのオプ
垢版 |
2024/04/29(月) 11:23:22.66ID:V3/3b/SQ
>>953
今もクェンティンの単行本既収録中編を出そうとしてるみたいだし
ここでこれだけ言われて(本人見てるの確実)それでも出したら
さすがに文化庁に通報したらいいんじゃないかな(過去の実例も含めて)
放置する方がのちのち悪影響じゃないだろうか
0963名無しのオプ
垢版 |
2024/04/29(月) 15:56:42.11ID:JoFl7m2i
ttps://twilog.togetter.com/m_youyou/date-240319
上の本人公開のツイログから
よく分からないんだが作家サイドへ翻訳権取得を問い合わせることに「精神的ハードルがある」ってどういうことだろう
海外ミステリ作家の生死に関わらずその著作権がまだ有効な場合、そもそも勝手に翻訳・出版・頒布したら国際的な権利侵害になってしまうのだから、
自分の本に載せるつもりなら問い合わせて当然で、心のハードルも何もないのではないか? 
「正規のエージェントを通せと言われる可能性も高い」とまるでネガティブに言っている印象だけど、
そりゃ著作権管理してる側からしたら海外から権利に関わる問い合わせがあったら正規の窓口を通せと返すのは当たり前だと思うのだが……これがほんの先月の発言
0964名無しのオプ
垢版 |
2024/04/29(月) 16:37:59.08ID:2OFSoTiA
三門氏の立論は、単行本化された作品でも、それ以前に雑誌掲載された作品は
雑誌を底本とする限り、単行本の存在如何に関わらず雑誌掲載時を起算点にすればよい、というもの

これを認めると、同一の作品に関して「二重の基準」を認めることになり
底本の選択によって起算点が変わり、テキスト・内容がまったく同じものでも
複数の起算点から恣意的に選択できることになる

もしこれが認められるなら、従来なら翻訳権を取得していた作品でも、それならばと
同様の手法で権利取得回避を図る出版社が出てくるのは必定だろう
円安で版権料も割高になっている今なら、出版社にとっては渡りに船だ

さらに、ある出版社が、単行本を起算点として十年留保非該当の作品の翻訳権を取得しても
十年留保該当の雑誌版を底本にしたと称する別の出版社が
翻訳権を取得することなく翻訳刊行できる、という事態も生じ得る
(実際、三門氏の同人誌は、単行本を前提にすれば翻訳権取得が必要なものを
個々の短編を雑誌から訳したと称して、権利取得のないまま販売している)

版権料を払って独占的に得たはずの出版社の権利は
これによってその法的安定性を失うことになり
仮に所管庁にお伺いを立てても、翻訳権を事実上骨抜きにするような
そんな「二重基準」を認めることなど、まず考えられないだろう
0965名無しのオプ
垢版 |
2024/04/29(月) 16:39:06.69ID:2OFSoTiA
その立論の成否以前に重大な問題と思えるのは、戦後70年以上もの間
これまで一度として、こんな立論に基づいて
翻訳書を版権取得のないまま刊行するようなことを考えた者など見当たらないことだ

これまで、仮にそんな立論を頭の中で想像した者がいたとしても、実際にそれに基づいたと
堂々と主張して実行してのけたのは、三門氏をもって嚆矢とすると言ってよい

立論の狡猾さ以上に、権利取得を回避して安易に自分の翻訳を出すために
そんな立論に基づいて実行に移した悪質さこそが問われるべきだろう

出版社も翻訳者達も、同人誌とはいえ、こんな脱法行為を平然とやってのける者がいること、
こんな行為によって、これまで守られてきた権利の法的安定性が危うくなるだけでなく
疑義を生じさせることによって、法令改正や規制強化のリスクが強まることに
もっと危機感を覚えるべきだろう
0966名無しのオプ
垢版 |
2024/04/29(月) 16:40:31.80ID:2OFSoTiA
付随的に言及しておくが、三門氏のお仲間らしき宮澤氏は
Xで疑問を提起してきた相手に対して、
「『Hunt in the Dark』が出る前に翻訳して出していればOKだったのだけれど、『Hunt in the Dark』が出た後ではNGになる、という解釈でよいのですか?」と
翻訳書刊行時点では単行本化されていなかったため
雑誌掲載時を起算点として翻訳権を取得せずに翻訳刊行したものは
のちに原書の単行本が出た場合にはどうなるのか、という
これまで実際に具体的な争点となったこともない
解釈の難しいアポリアをわざわざ設定して問題を複雑化させようとする

遡及的に義務が発生することは通常ないため、過去の十年留保に基づく翻訳が
絶版等を強いられるとは考えにくいが、そんな想定事例を前提に弁護士等に相談すれば
「係争事案になってみないと、裁判所がどんな判断をするかわからない」としか
弁護士が答えられないのは当たり前だ

このアポリア設定の欺瞞的なところは、今問題になっているのは、そんな事例ではなく
既に単行本化されている作品であって、筋違いの想定事例をわざわざひねり出して
実際に目の前にある事例とまぜっかえしてしまっていることだ

仮に所管庁がそんな事例への対応の必要性を認識したら
雑誌掲載しかない作品は十年留保を原則適用外とする等規制を強化するだけのことだろう
役所はトラブルや事務煩雑化を回避するためなら規制をかけて予防するのが普通だからだ

東大法卒の宮澤氏が、そんなまぜっかえしをして、グレーなものをあたかも正当化するかのごとき
発言をしているのも呆れるが、そんなアポリアを弄ぶことのリスクすら認識していないのも嘆かわしい
0967名無しのオプ
垢版 |
2024/04/29(月) 17:31:55.86ID:qELjdWgr
東大卒いうても本業は印刷やし(´・ω・`)
0968名無しのオプ
垢版 |
2024/04/29(月) 18:28:19.83ID:lT/we7ts
えいご
0969名無しのオプ
垢版 |
2024/04/29(月) 20:27:32.44ID:+BmyuJ0I
内容は同意だけどここで長文書かれてもなあ
長すぎる
0970名無しのオプ
垢版 |
2024/04/29(月) 21:35:08.15ID:UcEaZr25
ROMはまっとうにやってたはずなんだがなあ
0971名無しのオプ
垢版 |
2024/04/30(火) 03:52:57.41ID:BiBo85yK
長田
0972名無しのオプ
垢版 |
2024/04/30(火) 13:10:26.31ID:szTXFdEZ
ROMは商業出版に関わってる方たちが作っていたから遵法意識があったわけで
Mくんにそれを求めても仕方ない
0973名無しのオプ
垢版 |
2024/04/30(火) 13:35:38.65ID:/gAgOjJv
なるほどなあ
加瀬義雄氏も草葉の陰で嘆いておられるだろうよ
0974名無しのオプ
垢版 |
2024/04/30(火) 15:02:31.99ID:AcAW0ugW
しかしまあ、文化庁通報案件になるとは
近頃の同人誌も地に堕ちたもんだ
0975名無しのオプ
垢版 |
2024/04/30(火) 17:26:22.48ID:VkrmNXgk
ねらい
0976名無しのオプ
垢版 |
2024/04/30(火) 18:09:37.75ID:ZFCLhh4k
>>974
他の同人誌は二次創作以外は権利者の許可取ってるだろ
違法冊子売ってんのは三門くんくらいだぞ
0977名無しのオプ
垢版 |
2024/05/01(水) 00:51:00.21ID:iH+Xp1Qj
nスクリプト対策
0978名無しのオプ
垢版 |
2024/05/02(木) 01:40:56.52ID:/KLu0Z/f
“あーあ、ハリー・カーマイケルは一線越えちゃったね。”

お前が言うな
0979名無しのオプ
垢版 |
2024/05/02(木) 15:57:15.61ID:MzCC0T2d
年上に上から目線リプしてんのも凄いな
0981名無しのオプ
垢版 |
2024/05/02(木) 22:38:09.74ID:Dz7yFa8Y
綺想社の訳書がAI翻訳そのままで高価すぎるって叩き続けてるんだが
自分もAI翻訳使ってるわけで、多少手入れて読めるようにはしてても
>>903でバレたとおり、目クソ鼻クソでね

しかも、カーマイケルは1957刊で、少なくとも10年留保は守って出してるわけで
違法海賊版売ってるほうがよっぽど一線越えだぜw

それと、誰か言ってたが、そんなに文句あるなら、自分も関わってる盛林堂に言えよって話
0982名無しのオプ
垢版 |
2024/05/02(木) 22:53:52.79ID:DJFmzGuO
杉並区の一古書店内の話だろ、くっだらねえ
0983名無しのオプ
垢版 |
2024/05/03(金) 03:26:33.82ID:nkjWdfoP
5500円・・・たかっ!
0984名無しのオプ
垢版 |
2024/05/03(金) 09:15:47.42ID:wSHiPbC/
海賊版でも安けりゃ買う奴ばっかw
0985名無しのオプ
垢版 |
2024/05/03(金) 11:31:07.21ID:nkjWdfoP
安くてもあそこの版元の本は二度と買わねえよw
0986名無しのオプ
垢版 |
2024/05/03(金) 18:42:27.35ID:A8mAzrS+
"いい素材がめちゃくちゃに調理されてゴミになっても不当に高くても、とりあえず押さえるか(読むかは知らない)精神は理解できるのですが、そういうマニア心理が、そこそこ売れれば金になる、作者へのリスペクトはまるでなしという詐欺同然のやり口にまんまと利用されていることだけはゆめお忘れなく。"

「不当に高くても」を「違法冊子でも」に置き換えるだけで
そのまんま君自身の話になるんじゃないの?
0987名無しのオプ
垢版 |
2024/05/04(土) 10:19:24.62ID:htt49oyH
itsのiを大文字にしてなかったり、音楽の主題反復や劇の再演に使うrepriseを「続」の意味で使ったりと
いかにお粗末な英語力なのかをさらす冊子カバーをXでわざわざ拡散する奴
0988名無しのオプ
垢版 |
2024/05/04(土) 10:59:17.38ID:780Qb0Mx
repriseの意味を完全に誤解してるね
辞書調べることしないのかな
0991名無しのオプ
垢版 |
2024/05/05(日) 12:54:47.76ID:d/ag6Rvb
>しょうがねえ。自称翻訳のゴミが世(狭すぎオタク界隈)に放たれてしまう前に原書読み切るかよ。

あなたの同人誌を買う人たちだって「狭すぎオタク界隈」だと思うんだけど
実はそうやって同好の人たちを内心馬鹿にしてることを吐露してしまってる

この人の大言壮語に惑わされず、実態だけ冷静に見たら
翻訳も素人に毛生えた程度の能力で、実績だって何もないのに
自分の素人翻訳を自費で出してそれを「実績」みたいに見せかけてる

出版翻訳者になろうと刻苦勉励してる人は、翻訳学校に通ったり
通信教育で講師の指導や添削受けたりして、レベル認定してもらったりとか
それなりのプロセスを経て先生から推薦もらいながら出版社とつながるけど
そこまでいける人は一握りで、水面下でもがいてる人が大勢いるのに

でも、この人の場合、なんの専門教育もなく、仕事上の経験もなく
実際の能力もたいしたものじゃないのがとうにバレてるのに
大言壮語や他人叩きみたいなやり方で自分はスゴイぞと売り込もうとする

大きな出版社だったら、実績も見るし、それなりの人から推薦がないと駄目だけど
自分でもそれがわかってるから、よくわかってない編集者を篭絡しようと
自分の同人誌で記事書かせたりとか、やってることがほんとこすい

まず他人を尊重できる謙虚さがないようじゃ誰とも仕事していけないですよ
0992名無しのオプ
垢版 |
2024/05/05(日) 16:13:30.59ID:j1p/NghO
実際M氏発行の本を購う人の多くはM氏の海賊翻訳よりもゲストの寄稿が目当てなわけでして
実績といえるものはほとんどないのでは
0993名無しのオプ
垢版 |
2024/05/16(木) 23:34:26.71ID:2Mfoql9b
>これを見て思い出したが、名前を言ってはいけないあの叢書も早八ヶ月本が出ていない。そのまま彼方に消えてくれるとありがたい。

未訳の海外クラシック出してほしいのはファンの素朴な希望のはずなんだが
「彼方に消えてくれるとありがたい」なんて願うクラシックファンがどこにいるんだ?
要するに、同人誌出してるのもXでぶち上げてるのも、へったくそな素人翻訳出すのも
みんな自分の名を売るためでしかなくて
そのために邪魔なものは消えてくれって願望ダダ漏れになってるだけで
みんなで読んで楽しみ共有しようとかいう気持ちサラサラないってことよ
ほんと彼方に消えてほしい
0994名無しのオプ
垢版 |
2024/05/17(金) 07:09:57.89ID:OK5yHG83
一方的な私怨が全体の利益を上回るんやね
もう一生同人誌の分野だけで収まっててくれ
0995名無しのオプ
垢版 |
2024/05/18(土) 20:27:13.64ID:yvNmk9yi
違法冊子売る人は同人誌界隈も迷惑なんですけど

文フリのルールで挙げられてる販売禁止物には
「第三者の知的財産権を侵害するもの」も載ってるんだし
事務局ももっと審査厳格にして悪質出店者を規制してもらわないと
善意の同人誌にまで影響出かねないんすけど
0996名無しのオプ
垢版 |
2024/05/23(木) 14:16:56.58ID:4dvOLbsd
19日の文フリで三門がRe-ClaM Vol.12として売った冊子収録の
本人訳エリザベス・フェラーズ「口紅の跡の事件」は
Crippen & Landru Publishersから2012年に刊行された
The Casebook of Jonas P. Jonas and Other Mysteriesに収録されてる
A Lipstick Smear Points to the Killer

例によって初出誌の情報だけ載せて、収録単行本には一切言及なし

なんの反省もなく文フリと通販で堂々と違法冊子を売るとはなあ
もう完全に海賊同人誌としてやってくということかい
0998名無しのオプ
垢版 |
2024/05/23(木) 18:45:18.78ID:AgoVLOMx
岩文のケストナー「盗まれた密画」意外とよかったは
1000名無しのオプ
垢版 |
2024/05/23(木) 20:30:47.39ID:YeWANwjH
>>997
小林晋訳としてReClaM収録されてる短編二本だが
アントニイ・バークリーは1971年没
アレック・ウォーは1981年没でどっちも著作権は消滅してない
しかも、小林はどっちもBodies from the Libraryシリーズの単行本収録されてることを
わざわざ末尾に付記してて、このシリーズはここ数年に出版されたものばかり......
小林も脱法翻訳のお仲間入りで、ROMの伝統まで汚したあげく、冊子自体もう真っ黒
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 610日 23時間 43分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況