X



計画・コールセンター情報交換スレ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/09(日) 23:11:05.23ID:BwdwbTk2
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
0004〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/12(水) 18:50:35.68ID:nn8jHZGb
とっくの昔に民営化したんだから利用者はいつまでも公僕に文句言う納税者様面しないで欲しい
税金でやってけてるんだから融通きかせろ!言う通りにしろ!
もう令和なのにまだまだこんなこと言うのはそろそろタイムスリップしてきた人なのかな?と思い始めてる
0005〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/12(水) 21:34:09.95ID:iJX8XHDl
会社の理念に則ってお客様本位でお客様の目線に立った対応をすると
もれなく社員からは悪いコールセンター、仕事のできないコールセンター扱いをされる

社員からのストレスを緩和させたくてゴネ客と戦うと
もれなく客から悪いコールセンター扱いをされて、あの手この手でコルセンをねじ伏せようと客ヒートアップ
結果的に社員に投げることになり、社員から迷惑コールセンター扱いを頂く
0006〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/13(木) 00:37:34.42ID:u3eK5bI6
ただでさえユニバーサルサービス縛りのせいで他社よりも客選べないのにお客様本位の何たらとかいう奴隷宣言は勘弁してって思った。
現場は今以上にワガママ客に振り回されないかんのか。
まずは従業員守る姿勢示して離職率と人手不足どうにかしましょうよ。
0007〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/13(木) 07:55:47.07ID:w76dbY4K
ゴネ客はどう断ろうとしても、食い下がって結局郵便か集配の課長に振ることになるんだから
最初からハイハイ言って課長に判断を仰ぐのがいいんじゃないの

怒った客を回してきたと文句を言うのは課長なんだし
そりゃわがままが通らないんだから何言ったってゴネ客は怒るよ
こっちは正当に説明、案内をして断ろうとしても、それでクレームに発展したら
社員は俺は関係ないとばかりにコルセンを客に差し出すんだろうし
0008〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/16(日) 10:01:47.67ID:nnL6y8aO
開かない、入ってないなどの宅配ボックス関係の問い合わせはどこまでがコルセンがやっていますか?
必要最低限(ボックスに入れたよのお知らせの紙内のこと)の聞き取りと
入ってない系は家族が出しているかいないかの確認はするとして。
その先はどこまでやるのが正解なんだろ

課長によっては今度からはあれも聞けだの、こうしろだの言われても困るんだよね
他のコルセンに聞いてみて、やっている事柄だったらいいけど、やってない時は私だけ対応すると角が立つし…困る
0009〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/16(日) 11:22:48.48ID:8OZzTfZx
>>8
うちの局はやってる
社員がやればいいのに何でもコルセンにさせるよね
0010〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/16(日) 11:43:33.36ID:Q+IG382D
>>9
ごめん、どこまでやってますか?
>>8の先はどこまでやっているのかが知りたい
配達員には尋ねる?
当日入れたものの場合は受領証を探させてゆうパック番号も課長に伝える?

今まで配達員に「間違いなく記載番号に入れたのか」の確認だけを取ればよかったのに
先日その次をやっていなかった事で怒鳴られてさ
言わんとすることはわかるけど、今までそちらがやっていた事ですよね?なんで急にこっちが悪いみたく怒鳴られるの?
って正直腑に落ちない
で、他の局はどこまでやる事柄なのかな?って思ってみました
0011〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/16(日) 11:54:25.95ID:Q+7LJff9
>>10
うちの所は必要事項聞いて配達員に回すなぁ
・住所名前追跡番号
・家族は受け取ってないか、ポストにどのような紙が入ってたか(何番ボックス、暗証番号は何って書かれてるか)
・折り返しの電話番号と時間の都合

私たちが配達員から聞き取っても、それで解決しきらない場合が多いので何度も時間もらって行ったり来たりの伝書鳩状態になるより実際届けた人が対応した方がいいと思う
0012〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/16(日) 12:30:29.08ID:cxE8BpH6
>>11
いつまでアナログな伝書鳩やってんの?
コールセンターなんてIT化進めて効率化すればもっと無駄な作業減らせるし
人減らせる。3人なら1人で十分になるでしょう。
宅配ボックストラブル、ゆうぱっくなら印字されるシールのフォントを大きく、
宅配ボックス〇番、暗証番号〇〇〇〇に入れましたと
現場ドライバーがハンディー端末でハッキリ入力出来てデータが残るようにして
印字できるようにすればいいだけ。
そんなもの2002年にはペリカン便でやってた。
クロネコや佐川もやってるよ。
データが残るのだから、客からの問い合わせがあっても、パソコン叩いたら、
追跡番号・伝票番号で何番のボックスに入れたとか暗証番号も一目瞭然。
コールセンターや局からの電話連絡、指示なんて最小限にできるはず。
こちらは運転してるのだから。
指示はすべてプリントアウトだったよ。
0013〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/16(日) 12:32:57.78ID:gYS2eKqT
>>11
ありがとう
課長には通さないで直接配達員に振るんだね
「忙しいから(現地対応なんか)無理」「俺じゃ開けられないし何しに客の所へ行けと言うの?」ってキレられたりしない?
コルセンの立場が強い局なのかな。いいな

追跡番号以外の聞き取りはうちも同じかも
うちはいつ頃入っていたものかと担当者名は聞く
追跡番号は初期対応じゃわからないから(知らせに書かない)
0014〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/16(日) 12:41:48.38ID:gYS2eKqT
>>12
わーすごい
そんなハイテクなシステム少なくともうちの局はないですw
それがあれば配達員もわずらわしくないし、コルセンも配達員にうざがられなくていいし
課長に理不尽な事で怒鳴られることもなくてwinwinだね

ボックス何番、暗証番号何番って書いてある通りにしても開かないですor無いです、家族の受け取りもないです
って時は使えないかもしれないけど
0015〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/16(日) 18:42:37.09ID:Q+7LJff9
うちの局にもそんなハイテクシステムないよ
というか独自にそんなことできてる局あるのかな?
支社によるとか?
端末の仕様変更とかゆうメイトの判断でどうこう出来るレベルではないよね
0016〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/16(日) 20:22:49.29ID:bmW20gLc
>>111って郵便局の話?
導入されていないシステムについて、佐川もヤマトもやってるんだから、運転中のドライバーにペーパーで指示しろ!ってそれこそしがないコールセンターオペレーターに言われても…

運転中だから〇分後に連絡入れ直して、って伝えることもできないのか…
0018〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/16(日) 23:16:25.26ID:cxE8BpH6
>>14
>>15
元々、日通ペリカン側だし、吸収合併された側だから、
郷に入れば郷に従えと言うのも分かるのですが、
携帯端末で全て宅配ボックスの何番に入れて暗証番号も何番か
全て現地で入力するようになってて、それをプリントアウトして不在票に貼って案内してたから。
それは旧電波帯のDUPA使ってた時代の2002年にはやってた。
2009年にはドリーム端末を導入してた。
コールセンターは一人ずつパソコンモニターがあって、
もちろんドライバーの詰所、配場にもパソコンモニターがあるのはもちろん、
全て伝票番号(追跡番号)を入力して経歴がどうなってるか瞬時に分かって、
荷物もどこにあるのか瞬時に判断できるし、お客様に案内できた。
こちらも運転中なのに、それから17年経っても局からの再配依頼の通話による電話なんて、
システムが何十年も遅れているとしか言いようがない。
又、なんで課長がそんなことで出て来るのか意味が分からない。
結局、課長もバイトも含めて、いつまで経っても自分の身を守る事、
責任転嫁していかに逃げるかという公務員気質が抜けきれないのでしょうね。
無駄な作業をいかに減らし効率化するか考えるのが普通の企業姿勢じゃないのかな。
一部上場して株は政府が持っているにせよ民間企業になったんだからな。
0019〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/16(日) 23:26:21.02ID:cxE8BpH6
>>16
運転中だから〇分後に連絡入れ直して、って伝えても
ドライバー側も次々時間に追われて配達してるのだからね。
コールセンターからも連絡スッぽかされたこともある。
逆に、ドライバー側から局のコールセンターにTELしてもつながることはまず無い。
いつも「ただいま回線が混みあっており…」の案内だし。
コールセンターで受けた再配指示なんて、局内でプリントアウトして切って付箋にするなど、
アホとしか言いようがない。
お客様がネットで再配指示だせば、瞬時に現場ドライバーの端末に転送され、
サイドプリンターでプリントアウトできるようにすべき。
0020〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/17(月) 00:06:31.04ID:Ef+OkAtR
現状無い設備・システムでこうすりゃいいって言われてもね。
0021〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/17(月) 00:38:13.53ID:wocQ6HBL
>>20
そうなんですよ。コールセンターに文句が言えないのは分かってますよ。
でも改善して、生産性を上げる、効率化するのは会社として当たり前のこと。
0022〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/17(月) 10:07:45.36ID:8x6BvB1z
会社として当たり前のことを1番蔑ろにされているコールセンターに言われてもね
0023〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/17(月) 10:36:12.98ID:Ef+OkAtR
>>21
本当に理想としては日通ペリカン時代にやってたようなことが出来たらと思う。
あと佐川みたいな受領証のデジタル化。
番号ですぐ検索できれば電話取りながら受領証の山から探して〜なんてことしなくて済むのに。
前スレでも言われてたんだけど、これだけ大きな会社なのに各局コールセンター共通のマニュアルすらないからそんな大がかりなシステムに着手する気もないんだろうけど。
0025〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/17(月) 13:58:35.67ID:wocQ6HBL
>>23
Panasonicのハンディー端末、テンキーのあるのは2019年の秋で販売終了みたいで、
後継機はスマホみたいなタッチパネルタイプになるみたいですが、
https://sol.panasonic.biz/ht/jt-h300ht/index.html
大量の荷物を配達する現場ドラーバーは冬場、素手で荷物を扱うとなると、
指や爪の先から出血するので手袋必須で、
その後継機となるタッチパネルタイプでも手袋をしたとしても稼働するとのことですが、
現状、佐川の現場ドライバーが言うには「使いものにならない」とのことだ。
受領書のデジタル化とは判取のことかな。ペリカン時代は判取り全て、
イメージスキャナーに取り込んで処理していた。伝票番号(追跡番号)で検索すれば一発で分かる。
福山通運か西濃か佐川か分からないけど、携帯ハンディーのタッチパネルに
サインするやり方は止めるべき。
現状でも20〜21時指定30〜50件あるような時は、
19時からフライング配達、20時回って完了入力してるからな。
社員が配達にフォローに入るわけもないし、実際時間指定内って無理だからな。
0026〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/17(月) 16:21:30.26ID:0PfQv29R
>>18
>結局、課長もバイトも含めて、いつまで経っても自分の身を守る事、
>責任転嫁していかに逃げるかという公務員気質が抜けきれないのでしょうね。

????
発端はゆうパック配達者の宅配ボックス関連の問い合わせの話なんだから
「責任転嫁」というのはよくわかりませんね
ボックスに入れた配達担当者の責任でしょう
それを配達員に振ったら「責任転嫁していかに逃げるか考えている」みたく言われるって…
宅配ボックス関連に関しては何故コールセンターが配達員の代わりに責任を負わなくちゃならないのでしょう??
0027〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/17(月) 16:32:30.72ID:0PfQv29R
>>18
>又、なんで課長がそんなことで出て来るのか意味が分からない。

局にもよると思うけど、うちは「何でもまずは課長を通せ」と言われているからです
「配達員に直に振って無かったことにされて、後々問題になった時に課長が知らないではまずいから」と注意をされたこともあります

コールセンターには何の権限もないバイト集団しかいませんし
普通のコールセンターにいるようなSV的立場の正社員なんていませんから
他部署の社員もコールセンターが単独でどうにかしようとしても「課長の許可は?ないならやらないよ」と相手にして頂けません
効率的な立ち回りがしたくても環境が非効率的な立ち回りを強要する
それでも全く私たちに責任なんてないと考えたことはありませんから、責任転嫁みたく言われるのは心外です
聞き取り範囲分の責任は負いますけど『郵便が原因のクレームなら責任を取るべきは郵便部』
『配達が原因のクレームなら配達員もしくは上司の集配課長』
聞くべきことを聞いて、然るべきところに振るまでがコールセンターの役割
代わりに尻拭いしてコールセンターに求められても困っちゃう
0028〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/17(月) 16:43:31.18ID:0PfQv29R
てかさー、その元ペリカン時代はこうだったっていう懐古話の中身はすごくいいよね
郵便局にも導入してほしいわ
現場をよく知るドライバーさんから郵便局本体に訴えてほしいくらい

ちなみにうちの元ペリカンドライバー達はふつうに「忙しいから対応なんかできない。集配の課長に言って」とコルセンに言ってくる
それもキレ気味に。
0029〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/18(火) 01:25:51.44ID:znWjHFIT
元々ペリカン便と統合して新会社設立してペリカンのシステムでやろうってなってたけど
総務省の認可が下りずに諸々の計画がダメになって今のこの現状だからな
0030〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/18(火) 09:12:24.12ID:4zHbwDTE
郷に入っては郷に従えと初めに言っているから、日頃の不満をコールセンターにぶつけたくなっただけなんだろうけどね。

機械で宅配ボックス何番に入れた、暗証番号も一目瞭然になったとしよう
「◯番、暗証番号も書いてある通りにしても開かないんだけど」
こんな問い合わせに「こちらでも◯番、暗証番号もそれで合っております」なんて言って客が納得すると思うかな
間違いなくキレられるよ
そうなればコルセンとしては担当配達員に振るか、担当が嫌がるのなら集配に振るだけ
間違いない、と客と喧嘩してでも黙らせろとコールセンターにまで求める委託がうちにもいるけどさ
それこそ責任転嫁と違うの
0031〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/24(月) 09:42:30.12ID:x2Bssdfu
G20サミットの影響ってどんな風に案内してる?
新大阪局中継する地域は全部アウトってことでいいんだよね?
0032〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/25(火) 23:20:18.01ID:nLq7ozi6
>>31
とりあえず大阪を経由するような地域配達のものは送達日数の問い合わせあったら送れる可能性あるって伝えてるよ
サイトトップにもある影響のお知らせでも新大阪中継というより大阪通る物全般みたいな感じで告知してるし
1〜2日遅れる可能性があるって言っておいて、実際は予定通り届くかも知れないけど念のためこれくらい猶予貰っておいた方がいいと思う
0033〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/28(金) 02:52:41.05ID:7t5cP3Hs
>>27
課長が矢面立ってくれる局はマシ

電話が目の前で鳴っても管理者
計画がガン無視な局もあるよ

んでJPCCがーCSがー騒ぐ
アホかと
0034〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/29(土) 16:31:58.59ID:nopYTwKf
計画の課長に聞いても「俺はわかんない。専担に聞いて」と言われ、それを受けて専担課長に聞きに行けば「そんなこと俺に振るな。他の奴に聞け」と言われ…
郵便はそもそも畑違いだから聞くだけ無駄
だーーーれも教えてくれない
たまに誰も答えてくれないことググることあるわ
0035〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/29(土) 19:01:57.67ID:ivGfCdjo
保身も出来ない奴は糞だが、この会社は保身しか出来ない奴ばかり役職上がる
何も出来ないから、何も任せられなくて何もしないから、マイナス評価付かない
その一方で、一部の奴に仕事集中で貴重な人材すら潰れていく悪循環
0036〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/30(日) 17:14:58.35ID:vYrwEZkU
>>34
降格してほしいね
何も仕事しないなら要らない
0037〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/02(火) 01:35:42.22ID:aWPyZTY7
人員がいないのはわかってる
けど昼に集配計画一人でコルセンにいなきゃいけないの辛い
電話は止まないし計画の仕事も進まないし
受けたら受けたで不着とかのややこしいのだし
やってられない
0038〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/02(火) 02:21:40.82ID:hhNYfQYu
不在票紛失の客はなぜああも偉そうのばかりなんだ
元はと言えばなくしたお前が悪いんだろうがと言いたい
0039〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/02(火) 15:49:40.44ID:QzgjUyb1
紙きれ一枚取っておけないようなチンパンジーだからでしょ
若いのにネットの発送履歴も見れないバカも多くてこいつ大丈夫かよと思う
0040〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/02(火) 23:20:08.65ID:Yk7CG1TU
マルツ無くしても大手通販サイトならホームページ上で追跡確認できるのにね。
0041〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/02(火) 23:27:37.76ID:eIoYHR/w
ここ数日、頭おかしいヤツからの電話と理不尽部長のパワハラ暴言で疲れた。
どっちも3cmイボ痔で悶え苦しみますように
0042〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/02(火) 23:58:48.58ID:2SOqOLD7
>>40
「確認していただけませんか?」って言うと大体嫌がるのなんでなんだろうね
こちらに非があるならともかく、自分(客)の過失なのにさ
コルセンが探しますので時間がかかりますと伝えて申し訳なさそうにしてくれる人はまだ良いけど
ええ、待ちますよ?どうぞ?って上からな物言いの客はクソだわ
0043〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/03(水) 07:46:15.26ID:LpxboF1U
>>5 >>35
ホント、それだよねー
最近ちゃんと対応しようとすればするほど自分が損するってハッキリ分かってきて
バカバカしくなってきた。
0044〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/03(水) 09:10:36.39ID:6KoZYQiq
郵便料金10月から上がるってツイッター見て知ったんだけどw
公式サイトからプレスリリース出さないのにチラシは配るんだね。ほんとクソ企業
0045〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/03(水) 14:10:27.45ID:+WDEEnw9
>>43
頭が良い奴は郵便局にさっさと見切りをつけて辞めてるよ
低賃金のくせに関係ない業務が多すぎてちゃんと対応しても損するのはコルセン
この会社にいつまでもいなくても転職したほうが自分のため
0046〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/07(日) 00:43:28.42ID:0286M1sv
今日も基地外から訳わからん電話掛かってきて疲れたorz
実際、配達員の間でもよく知られているガチ基地らしい
0047〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/07(日) 01:39:59.63ID:idFHIPFy
当局のゆう窓の印紙の在庫なら確認して折り返しはするけど、A局とB局のゆう窓の印紙の在庫も確認して折り返せは草も生えない
お客様ご自身でお問い合わせして下さいって言ってもナビダイヤルとわかった瞬間そっちでかけてとは図々しすぎる
最初にうちの局はって聞かれて確認してあるって行ったんだから来ればいいのに
0048〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/07(日) 21:16:47.31ID:Zebg/dMk
>>37
あれ?上司の責任者とかいないの?飾り?
0049〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/08(月) 17:32:45.01ID:6ftv20HN
>>47と類似で
ゆうゆう窓口の営業時間は検索でわかるから答えられるけど
当日発送の締め切り時間まではわからないから直接お問い合わせ頂けますか?と告げたら
「ぇえ?わからないんですか…?」って苦笑まじりに言われたことがある
「申し訳ございませんが当局以外の時刻はわかりかねますので、お客様ご自身でお掛け直し頂けまs」
「あーもういいですわかりました!(呆れた言い方)仕方ないですね!」ってガチャ切り
まるでこちらが手抜き対応をしているみたいな態度されたけど、他局の情報なんか共有してないし下手なことは言えないからわからないよババア
0050〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/08(月) 17:35:55.38ID:6ftv20HN
>>48
37じゃないがそんなもんいても何の役にも立たないでしょ?
まず「電話を取る」をしないし、するつもりもない社員ばっかりだし
電話が鳴ってても知らん顔で自分達で取ろうともせず、何してんの?電話なってるよ?とばかりに手元を覗き込みにきて
取り込み中で出られないとわかるとそそくさと席に戻り、そして 電 話 は 出 な い 。
0052〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/08(月) 17:43:29.27ID:PSzHMtQL
うちも電話出てくれる責任者なんていないわ
計画すら出ない
コールがいるんだからコールが電話に出るべき、コールが電話に出てる最中でもう一方の回線で電話がなっててもそれはコールがでるべき、コールが出れないなら電話は繋がらないってことで切れるまで放置
コールの人員は常時1人に削るけど電話は2回線、両方上手に出てね♪
↑ガチでこんな風な思考回路だからね
0053〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/08(月) 18:57:19.24ID:6ftv20HN
>>52
で、逆に嫌味を言われたりキレられるのはコール
責任者も計画社員も「電話のつながりが悪いのは自分たちじゃないから怒られる筋合いはない」
マジでこんな思考だよね終わってる
0054〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/08(月) 22:55:01.88ID:vqH35fF9
こんな糞体制だから辞める人が多い
もっとフォローしてくれる体制だったら長続きする人が増えたかもね
0055〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/08(月) 22:56:19.83ID:vqH35fF9
一人で二回線、4回線も出れるわけないだろ
計画も他の社員も電話が鳴ったら出ろよ
0056〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/08(月) 23:13:18.51ID:K4/NOnuT
本社的には
人件費節約>>>>>>>>>客のクレーム
みたいだから
0057〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/08(月) 23:29:23.53ID:q7ZAMvrr
まず客のクレームをクレームと思ってないよね
「コールセンターが押しつけてくる厄介事」としか思ってない
他局は知らんが自局の社員認識はそう
クレームを押さえ込んで課長に回さないまでがコルセンの仕事だそうですよ
0058〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/08(月) 23:57:14.45ID:FODhHrST
うちのコルセン
社員はまさに人材の墓場だな。管内で引き取り手がいないダメダメ社員の溜まり場になってる。期間雇用やアソシエイトより仕事できないのに態度だけは人一倍でかい…どうあしらえばよいものか?
0059〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/09(火) 00:52:56.21ID:L2NFNkBi
クソ対応をされるたびにパワハラ記録として日時と詳細を記録とってる
0060〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/09(火) 12:56:58.85ID:/oHd19ws
コルセンで社員登用がないのがなによりの証拠

コルセンなんかどうでもいいって軽視してる

部長の態度からしてわかるわw
0063〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/10(水) 08:22:26.11ID:zo/S+0tl
現場って?窓?
ゆう窓の人も代表電話対応できるかといえば怪しすぎるからコルセンも無理じゃない?
仕分け区分は慣れれば誰でもできるわ
0065〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/10(水) 18:31:25.73ID:BrJA/QCD
うちの社員ババアは
コルセンも受かったらゆう窓よ?当たり前でしょ!他の内務がそうなんだからコルセンだけ特別扱いはない!
ってドヤってだけどな
0066〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/11(木) 13:03:48.78ID:/+z6yFRJ
>>62
コルセンと手区分などの仕分けと雑務をしてるよ
ゆう窓以外コルセンしながらほとんどしてるけど
0067〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/13(土) 15:32:47.24ID:t1C3sjY8
>>58
うちも
ちゃんとしてる人もいるけど、電話ですって回してくる人いるわ
回された方は、は?何の電話ってなるでしょ?内容聞いてないの
あとは今繋がってるんで、待たせたらいけないのでと内容ろくに聞かずとか、しかも別部署の案件、もしくは回してきたコールセンター対応案件だったりするとかしょっ中だよ
で、それはここじゃないのでと別の部署へ回そうとすると、たらい回しか!とこの前も怒鳴られたわ、怒鳴りたいのはこっちだよと思った
とりあえず必要最低限の内容と、どこの部署に電話を回すかはきちんとしてといつも思ってる
人がいつかなくて、すぐ辞めていくからこんな状態なんだろうなとは思うけど

ナビダイヤル導入で、コールセンター経由の内線はだいぶ減ったけど、こんな調子なら、コールセンター要らないよね?意味あるのか?とこの人達の電話受けるたびに思ってた
もう一度言う、ちゃんとしてる人は内容きちんと聞いてくれてから回してくる
0068〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/16(火) 18:23:00.01ID:w/kM7dvY
人削りすぎて回らなくなってきたー
やっぱお中元・選挙郵便の時期にコール1人はきつい
もし今1人でも病欠出たら誰もいない時間発生するし、辞める人出て新人入れても常時1人体制だから指導できるタイミングがない…
どうすんだろこれ
0069〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/16(火) 21:13:06.53ID:k3nVa7yk
コールの人員削減って、その人達は契約期間満了で退職?それとも内務とか別の担務に異動になった?
うちも人数多いって話になってるらしくて明日は我が身だよ
0070〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/16(火) 21:30:40.72ID:V3WJKvQl
お客様、配達局に落ち度があるクレームは配達局に電話してよ…
私が要望をすんなり聞かないことをご不満のようだったけどさ、勝手に「やります」なんて言えないんだよ
客には配達局に要望を伝えろといわれ
配達局には敬意を伝えてお客様にお電話お願いしますといえば「うちがかけて何を言えっていうんです?」って素で言われるし
「御詫びの電話と、要望を聞くかどうかの折り返しを、お願いできませんか」とコチラから言って初めて「あ、なるほど」ってバカじゃねえの
ホントここの社員は【お客様本位】なんか嘘ばっかだな

おまけに代わりに色々動いてあげて事後報告をしたら、まさかのwダメ出しwww
ざけんなよA県K郵便局の集配野郎
0071〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/16(火) 22:27:18.65ID:voL+yEHp
コールの人ぜひゆう窓来て欲しい
絶対電話よりマシだよ 信じてもらえないけどね
0072〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/16(火) 22:33:52.44ID:w/kM7dvY
>>69
10ヶ月くらいの間に数人が転居、病気、結婚で抜けちゃったからクビとか配置換えとかではないんだ
ただ本当ならその都度新しい人を入れるべきところをナビ入るから人減らしていいよね!って上の判断で1人も補充して来なかったのよ
ナビ入ったって再配依頼以外は全部コールに繋がるし、再配依頼ですらIVRかコール対応か選べちゃうから普通の依頼もいっぱいかかってくるしで人減らすほどの変化がない…
0073〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/16(火) 23:13:29.05ID:/myi8Scg
現場を知らない社員ほどコルセンの仕事は再配達受付>その他の問い合わせって思ってる節があると思う

それとは別に
うちにも(何度注意しても)ろくに話を聞かずに他部署へ回す他のコルセンが複数いる
社員達は文句を言いながらも、その人達から回された電話は、すんなり引き継いで対応するのに
私から、例えば少しわからない問い合わせ対応を該当部署に代わってもらおうと内線をかけても
「それは〜って答えて」「〜で、〜だから、そっちで答えて!」って強気に言われて引き継いでもらえないのがモヤる
そちらでお願いしますと言えば嫌な顔や声をされるし…何この不公平
私もろくに話も情報も聞かずにお電話でーす!って回せばいいの?そういう事だよね??
0074〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/17(水) 00:02:32.81ID:B6RIvFiS
>>72
なるほど、そんな簡単に首は切らないかー
でも1人体制って普通に無理があるってわかりそうなもんだけど、上はどうしようもない無能だね
0075〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/17(水) 08:41:55.33ID:EkKKmcW1
>>69
うちは担務変えと、勤務時間の短縮
でもそうなってる人がいる一方で、人を増やしてるから謎
何がしたいのやら
0077〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/17(水) 10:23:39.81ID:EkKKmcW1
>>76
はたから見てると、問題児ではないと思う
担務変わった人は元々コールセンターで働きたくなかったのかもとは思う
時短の話は、うちは期間雇用全員に打診されたよ
0078〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/17(水) 13:15:44.88ID:UrQ8YVLf
うちは回された電話であろうと社員は絶対出ないから、各部にコルセンあって部ごとに状況違うな

コルセン自体は内務事務兼務になったが、半数辞めた
女同士のグループ関連のいざこざもあったらしい

再配受付メインの郵便コルセンは一人窓口異動になって、他は時間短縮
調査申告受けメインの集配コルセンは2人も増員した
0079〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/17(水) 14:48:15.40ID:Mx87I/VA
時短打診は人件費削減かもね
週の勤務時間で健康診断受けさせたり社会保険入らなきゃいけなかったりするから…
前にうちの上司が「8時間1人よりも4時間2人雇った方が会社としてはいい」みたいなこと言ってたような気がする
0080〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/17(水) 20:50:24.93ID:EkKKmcW1
>>79
そうそう、人件費削減だと思う
古株の給料下げて、新人雇う
期間雇用の給料より、役職者の給料減らせば?と思うわ
うちなんて、同じ役職者何人もいる
無駄に役職者増やしすぎだと思う
0082〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/18(木) 08:17:31.49ID:kCT2PejP
課代だけじゃないよ
0084〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/18(木) 20:48:09.13ID:mkFLzAQn
「今、大きな案件をやっているから、折り返しと言われてもすぐに返事なんかできませんよ!?」

集配部に集配絡みのクレーム(要折り返し)を持って行ったら
ええっ折り返しですか!?と嫌そうに言われた挙句、上記
いかにも僕がすぐに返事をしないとコルセンさん困るでしょ?みたく言われたが、特に困りません
一度なら忙しいから一杯一杯なのかなと思えたが二度目でイラッとしたので
次から集配の直通電話番号をお客様にご案内いたしますね
0085〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/18(木) 23:10:01.63ID:m8Dl4IhT
郵便物の宛所の記載に不備があったのに「昨日差し出しされたはずなのに届かないんだけど!」って言う客なんなんだろ
間違いなく完璧に書かれてる物が届かないっていうならキレてるのもわかるけど、そうじゃないなら差出人に怒れよ
0086〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/19(金) 12:34:25.31ID:+IIwMXuK
引き受けデータ入力、後納ポストイン、支店間ってみんなの局誰がやってる?
データも毎日1万ぐらいあるしポストインだって多い日は100超える。
社員に渡された物も全部メイトに持ってくる。
社員がデータ入れられないって何?
繁忙期だから支店間もどんどん溜まるし。
社員様はカタログ重点販売のポップせっせと作って楽しそうにお喋りしててまじでムカつく。
0087〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/19(金) 12:39:09.23ID:dlJxvQVD
>>86
うちは計画とゆう窓がやってる
コルセンは電話と探し物しかしない
0088〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/19(金) 15:12:58.82ID:dhLJS7RW
うちは総務がポップは作ってる
総務っていつ行っても、うちの部署とは比べ物にならない位のんびりしてるように見えるけど、ここには総務の計画の人はいないのかな?
総務の計画の仕事内容って何してるの?備品管理、社保関係、人事?、給与関係?現金管理、はがき、切手管理、ロッカー室、休憩室の管理、車検、入力してるとやる事たくさんありそうだけど、人が多いせいか、忙しそうに
0089〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/19(金) 15:19:48.47ID:HW+TSVPj
途中で書き込んじゃったよ

忙しそうに見えない
みんな時間潰すの大変そうだって言われてるけど
総務大変なのかな
1日の仕事の流れ聞いてみたい
0090〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/19(金) 15:34:03.99ID:dlJxvQVD
>>89
総務の人と休憩一緒になるけど大変だってさ
販売品の倉庫への搬入 消耗品の倉庫への搬入 請求備品の各部署に配達
ロッカー室 食堂や休憩室の清掃 電球交換 ユニフォームなどの配布管理 全然暇じゃないみたいよ
0091〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/19(金) 17:38:14.33ID:dhLJS7RW
>>90
ありがとう
やっぱりのんびりしてそうに見えても、忙しいのか
でもその割には、廊下でスマホいじってたり、トイレでやたらあったりするけどな
その部署も人によって忙しさが違うのかな
0092〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/19(金) 18:51:53.92ID:HWCKalnf
総務の大変さは局規模によるが、基本労担以外は楽
人数の多い局の労担は洒落にならない
あと局員の質次第では、備品管理もしんどくなる

>>86
データ入力や支店間なんて、それこそ局による
地域区分局なんて専門要員複数置かないと無理
逆に一般局やE局なんかは計画が片手間でやれたり、総括が一人でやってるなんてとこもある
0093〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/19(金) 19:28:10.63ID:H6nDcPpB
総務は客に振り回されないからいいな
うちの局の総務はみんな定時で上がってるわ
0094〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/19(金) 20:28:24.87ID:dhLJS7RW
>>93
そこだよね
うちの総務はたまに残業してる社員の人はいるけど、皆、定時で上がってる感じ
土日も基本休みだろうし
たまに用事で総務行くと、自分の部署との忙しさの温度差?に驚くんだよね
0095〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/19(金) 21:44:53.92ID:c2B0MJOr
うちの局の総務は人によってかなり負担違うみたい
というか出来る人ほど負担大きくなってる感じ
どんなに使えない人でもクビにできない、そういう人のフォローまで仕事出来る人にのしかかるのはどこも同じなんだね…
問題なのは使えない人が自分は一人前の仕事した上でこんなに余裕ありますと局内お散歩やのんびりお喋りタイムとってること
0096〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/19(金) 22:09:45.27ID:xewPH+so
料金適正収納の検査厳しくなって査数するために総務呼び出されてるけどな
0097〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/19(金) 23:15:42.24ID:jFsyUSNk
淡々と平和に仕事をしたいだけなのにコルセンってだけで面倒ごとを持ってきた厄介者扱いされて、ほんとう………しねよ
0098〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/20(土) 00:32:53.79ID:faVxAaWb
ゆう窓に販売品の在庫あるか電話したらお局にキレられたんだが。
奴いわく
・そもそもかけた時間は局窓に聞くべき(ゆう窓で引受販売がはじまる前だった)
・仮にゆう窓引受販売の時間であっても電話してる側から売れる可能性もあるから即来るわけでもないなら聞くだけ無駄
・数量限定のものでも無ければそう在庫が切れることはないし、無いように(ゆう窓では)やってる
…一見正論なようで何も突っ込めなかった。じゃあ問い合わせあっても「(ぼかして)分かりません」と答えるのがいいのか?
0099〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/20(土) 00:48:47.15ID:xw172wwz
>>98
ゆう窓で引受販売が始まる前ならゆう窓に聞いても意味ない
在庫はお取り置きできないから言いたいことはわかるが、でも客はそれを知りたくてかけてきてるんだよね
在庫云々は知らん

後学のために自分ならその場で次からどう答えるべきですかって聞く
特に2番目
0101〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/20(土) 00:59:50.57ID:faVxAaWb
>>99
一番目は聞く場所間違ったと反省。
お局いわく、法人絡みとかで何百何千と購入するわけでもなければ別に窓に伺い立てるな(そんなんで電話するな)…とのこと。
だから以後問い合わせには「在庫は準備してますが取置できないので早めのご来局をおすすめします」なんて案内してみるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況