X



エリ窓局は減らすべきじゃない?part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/18(木) 12:12:02.95ID:kdvOsRqv
局長会が好き勝手にやった結果
郵便局はお客様から信頼を無くした
紛れもない事実

老害役員は残った者がどうなってもいいのだろう
ただ自分が退職して局舎料さえ入れば

若いリーマン局長は団結して今改革を進めよう
自分の生きる道を探すべき
0004〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/22(月) 19:26:58.27ID:BANEyKyZ
エリマネ局はフランチャイズ化して独立採算制にして兼業を認めるようにしたらかなりコスト削減できる
0005〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/22(月) 19:29:14.04ID:BANEyKyZ
郵便局とコンビニ

カフェと郵便局

鉄道駅と郵便局

こんな感じにしたらオーナー局長は真剣に収益を上げる努力をするでしょう
0006〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/22(月) 19:30:28.53ID:BANEyKyZ
簡単に言うと簡易郵便局化
0007〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/22(月) 20:25:15.86ID:OT/tMwq9
赤字の特定郵便局(エリマネ)を維持するため社員の目標が設定されている

赤字の特定郵便局を整理統合すれば社員の負担は大幅に減るのに全く行わない。

結局、社員は(赤字特定局維持する)目標達成のために無理な営業を展開している。

また、社員の営業活動を詰めるため社員の保険の個人実績を公表しているが特定局長だけは管理職だからという訳の分からない理由で公表してない。


局長会は、局舎料や局長ポストがなくなると困るため赤字の特定局を維持しようと必死

赤字の特定局を維持する負担が社員に重くのしかかった結果が、無理な営業につながっている。
0008〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/22(月) 22:40:59.30ID:zvEaD3rr
減らさなくてもいいけど
簡易局化は必要やろなあ
局長も必要無いと思うけど
残業代無しで使えると考えたら
安上がりなのかもなあ
0009〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/23(火) 07:05:52.21ID:nXmio+oA
簡易郵便局化する見返りに兼業を認めたら抵抗は減るんじゃないか?
0010〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/23(火) 07:37:03.99ID:nXmio+oA
簡易郵便局化する見返りに兼業を認めたら抵抗は減るんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況