トップページ乃木坂46
51コメント19KB

なぜ英語圏は自分の呼び方をIとしか表現しないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001君の名は(地震なし)
垢版 |
2017/11/30(木) 15:13:13.40ID:dkiKKzXC0
愛好家の呼び方は、ファン、マニア、フェチ、フリークとかあるのに
0046君の名は(庭)
垢版 |
2017/11/30(木) 22:38:58.00ID:4uivE2kH0
>>45
もう何でもありやな、前提がコロコロ変わる議論は疲れるわ
もう少し理論的な思考と会話を覚えなあかんで
もう寝るわ
0047君の名は(地震なし)
垢版 |
2017/11/30(木) 23:49:21.38ID:dkiKKzXC0
否定したいだけだから疲れるんだろ
俺は海外とのアイドルグループの違いが分かればそれでいいから前提なんかに縛られない
0048君の名は(チベット自治区)
垢版 |
2017/12/01(金) 02:06:33.46ID:d02BvMBj0
>>9
一人称をいろいろ言い換えるほうが世界では特殊な言語だね
ベトナム語がいちばん顕著
それに比べれば、日本語ですら少なく感じる
0049君の名は(チベット自治区)
垢版 |
2017/12/01(金) 02:11:40.76ID:d02BvMBj0
たぶん君主制が長く続いてたような国だと
「君主から見た私」を一人称に使う用法が定着してしまいやすいのだろう
英国の場合は統一国家となるのが遅い上に近代化がいちばん早かったからね
0050君の名は(地震なし)
垢版 |
2017/12/01(金) 02:22:41.64ID:2WbccVDa0
例えば「英語では1つのものは『a』がつき複数になると『-s』がついて区別する。だから、英語圏の人の方が数の取り扱いに厳密なので、数理能力や論理的な思考能力にすぐれる。事実、自然科学は西欧で発達した」
みたいな話があって、これなんかそれなりに説得力があるけどインチキ

1つと複数を区別するのなら、当然10と10000も区別しないとね
こういうアホらしい話は昔はいっぱいあったけど、最近は「アホらしい」と思って誰もしなくなった
0051君の名は(庭)
垢版 |
2017/12/01(金) 07:10:09.71ID:GroxULAP0
>>49
こんな適当話を書いてて自分でおかしいと思わないのか?アホすぎてめまいがする
デンマークは1000年前から君主制でサンマリノは2000年近く共和制だけど一人称の呼び名は一つしかないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況