X



トップページ乃木坂46
297コメント781KB

【乃木坂46】堀未央奈応援スレ☆51【堀ちゃん】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001君の名は(地図に無い島) (8段) (アウアウカー Sa57-uWAH)
垢版 |
2017/12/22(金) 08:14:43.89ID:UbeRzjUJa
乃木坂46の堀未央奈ちゃんを応援するスレです!

荒らし・アンチ・煽りは徹底スルーでお願いします!

☆プロフィール☆
なまえ:堀未央奈(ほり みおな)
生年月日:1996年10月15日 21歳
星座:てんびん座
血液型:O型
身長:163cm~ (成長中)
http://i.imgur.com/q1PZw1o.jpg
趣味:ジブリ映画を見る事(特に魔女の宅急便は、100回以上見ている ) ホラー映画 (バイオハザードファン) ディズニーランド お茶(別冊カドカワにて連載中) 食べ歩き
好きな食べ物: お肉 お寿司 明太子 丸デブの中華そば 舟和の芋羊羹 etc

☆公式プロフィール☆
http://www.nogizaka46.com/member/detail/horimiona.php

☆手書きプロフィール☆
http://www.nogizaka46.com/2kisei_profile/profile/horimiona.html
http://www.nogizaka46.com/2kisei_profile/img/pic/horimiona.jpg

☆堀未央奈 公式ブログ
http://blog.nogizaka46.com/miona.hori

※前スレ
【乃木坂46】堀未央奈応援スレ☆50【堀ちゃん】・
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1513091497/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0247君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:11:41.68ID:YSj44b72H
JR東海は25日、リニア中央新幹線の工事入札をめぐる談合事件を受け、工事契約の参加を表明する際
に独占禁止法などに違反しない旨を記載した誓約書の提出を義務付けたと発表した。誓約書の提出を
受けるとともに、契約書には法令違反があった場合の違約金の支払いなど、具体的な取り決め事項を
記載する。

 JR東海は25日にリニア工事のコンクリート製側壁の製作に関して、三井住友建設やピーエス三菱な
どと契約を締結し、誓約書の提出などを受けた。
0248君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:13:27.44ID:YSj44b72H
米国を除く環太平洋パートナーシップ協定(TPP11)の早期署名に向け、茂木敏充経済再生担当
相は25日、ベトナム・ハノイを訪問し、アイン商工相と会談した。フック首相とも近く会談する予
定。茂木氏は27日までベトナムに滞在し、11月の大筋合意で継続課題となった同国の要望につい
て決着点を探る。日本政府は来年2〜3月にTPP11の署名を目指し調整を急いでいるが、現時点
で解決の見通しは立っていない。

 参加11カ国は11月、ベトナム・ダナンでの閣僚会合で大筋合意。米国を含む12カ国で合意し
た協定のうち20項目について、米国が復帰するまで実施を先送りする「凍結」事項とした。一方、
ベトナム、カナダ、ブルネイ、マレーシアの4カ国が凍結を求めた4項目は継続協議となった。

 その後の事務レベルの調整で、継続協議となった4項目のうちマレーシアとブルネイが求めた2項
目は凍結することで決着し、現在はベトナムとカナダの要望の扱いが焦点となっている。
0249君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:14:50.97ID:YSj44b72H
しまむら <8227> =2017年3月〜11月期の連結決算は減収減益。9〜10月にかけて気温が高めに推移し
たことや10月下旬に2週連続で週末に発生した台風の影響で、秋冬衣料の販売が振るわなかった。テ
レビCMの拡大などによる販売・一般管理費の増加も、利益を押し下げる要因となった。 
0250君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:17:22.82ID:YSj44b72H
池上さん、トランプ大統領による「エルサレム首都宣言」の真意は?
文春オンライン 文春オンライン
池上 彰
17 時間前
スポーツコンテンツに強みを持つ c共同通信社株価急落、大バクチの楽天の勝算
Qトランプ大統領の「エルサレム首都宣言」、その真意は?
トランプ大統領は中東のエルサレムをイスラエルの首都と公式に認め、現在テルアビブにあるアメリ
カ大使館をエルサレムに移設すると正式表明しました。なぜトランプ大統領はこんな表明をしたので
しょうか。(30代・女性・パート)

A一言で言えば、次の選挙のためです。
一言で言えば、次の選挙のためです。トランプ大統領は今、次の大統領選挙の投票に向けて選挙運動
をしているのです。

そのためには、2016年の大統領選挙での公約を果たすことが肝要です。でも、実現できたのは、これ
までのところ、TPPからの離脱やパリ協定からの離脱など。ここへきて富裕層向けの大規模な減税が
実現する見通しとなりましたが、「オバマケアの撤廃」や「メキシコとの国境の壁建設」などは見通
しが立っていません。

その点、「イスラエルの首都をエルサレムと認定」することは大統領の一存で可能です。

トランプ大統領 c雑誌協会代表c 文春オンライン トランプ大統領 c雑誌協会代表
アメリカには資金を持ち政治に大きな影響力を持っているユダヤロビーが存在します。彼らは、アメ
リカの大統領がイスラエル寄りの方針を取るように働きかけています。ユダヤロビーの歓心が得られ
れば、次の選挙で多額の政治献金が期待できます。

また、自分の娘のイヴァンカも夫のクシュナーもユダヤ教徒。娘夫婦からイスラエル寄りの政治をす
るようにとの働きかけもありました。

自分の決断で、中東和平が遠ざかっても、知ったことではありません。「自分ファースト」なのです
から。
0251君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:21:36.19ID:YSj44b72H
"PDCAを回せ"と指示する管理職は無責任

「PDCAを回せ」。そうした言葉はよく聞かれる。だが、それはまっとうな指示といえるのか。同志社
大学大学院の加登豊教授は「そうした指示を出す上司は極めて無責任だ」と指摘する。ビジネス現場
に満ちあふれている「もっともらしい言葉」の問題点とは――。

PDCAがフィットする条件とは
今回の「一穴」=「PDCAを回す」という言葉が、よく使われている
本連載の初回タイトルは「日本企業を壊す“PDCAを回す”という言葉」だった。このタイトルを見て、
違和感があった方は少なくないはずだ。そのような人たちに、安易に“PDCAを回す”という言葉を連
発することの問題点を伝え、どのようにすれば経営管理サイクルが機能するかを考えてもらいたいと
思っている。

「PDCAを回せ」。この言葉を聞いたことのない人はほとんどいないはずだ。説明する必要がないと思
われるかもしれないが、ここでその意味をもう一度考えてみよう。

PDCAとは、P(Plan、計画),D(Do、活動),C(Check、比較評価),A(Action、是正措置)という動
詞の頭文字をつないだものである。「計画(P)に基づいて活動(D)し、実績値を計画値と比較
(C)し、両者間に乖離が生じていて対応策が必要な場合には、適切な是正措置(A)を取り、是正措
置後に次の計画を策定する」という一連の経営管理プロセスを継続して行うことを意味している。
「PDCAサイクルを回す」とは、上記の活動を継続実施することを意味する。

この説明の限りでは、PDCAサイクルを回すことは、経営管理の基本であり、何の問題もなさそうだ。
PDCAと聞いて、図表1をイメージする人が多いだろう。しかし、この図が、実はくせ者なのである。

問題点は3つある。まず第1に、この図には時間軸が欠落している。第2に、PDCAのそれぞれの活動に
担当する人は同一人物ではない。そして、第3に、2サイクル目に入る段階、つまり、AからPへのつな
ぎの部分について十分な配慮がないことである。

「PDCAサイクル」は、別名「デミングサイクル」とも言われる。つまり、この言葉は、品質管理の世
界で生み出されたものである。デミングサイクルは、一定の条件下では、品質管理のような継続的な
業務改善活動にフィットする。一定の条件とは、計画の修正が不要だったり、比較・検討と是正措置
が極めて短時間で実行可能であったりする場合を意味する。

わが国の品質管理活動では、計画値は明白である。つまり、100%良品、あるいは、欠陥ゼロ(品質
管理用語を使うなら、ばらつきが一定の許容範囲《公差》内にとどまっていれば、欠陥ゼロと判断さ
れる)を意味する。Pは、このように究極の理想状況に設定される。全品良品を目指して製造活動や
検査活動が実施される。一定期間の経過後、実績、つまり、全品良品が達成できたかどうかがチェッ
クされる。品質に問題がなければ、特段の措置を講じる必要はなく、次期でも全品良品を目指した活
動が継続されることになる。

一方、何らかの品質問題が生じていれば、必要な是正措置をとる。ただし、全品良品という計画目標
は変更されず、次期の活動が継続される。このように、品質管理では、計画値が全品良品という理想
状況を想定しているので、計画の変更は行われず、そのため、PDCAサイクルはつながってくる。

PDCAに時間軸を導入するとどうなるか
しかし、他の経営管理活動では状況は異なるのである。そのことを理解してもらうために、予算管理
という経営管理活動を取り上げてみたい。

PDCAサイクルの図を、次のように時間軸を考慮に入れて示すと、次のようになる。

P → D → C → A × P
このように、PDCAサイクルをAとPのところで切断して時間軸を考慮すると、気づきが得られる。ここ
では、4月から始まる予算期間(いわゆる3月期決算会社)を想定し、PDCAサイクルを回すことができ
るかどうかを検証してみよう。

次年度の予算作成は、早いところで、今年度の9月くらい、遅くとも12月から始まり、予算案は3月に
確定する。確定した予算目標の達成に向けての活動(D)は、次年度期間すべてを通じて実施される。
0252君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:25:00.58ID:YSj44b72H
活動の成果について確定値(実績値)が得られるのは、この会計期間が終了した翌年度の5月連休明
けくらいになるだろう。それから、予算実績の差異分析を行い、分析結果に基づいて是正措置を講じ
るということになれば、是正措置というアクションが取れるのは6月以降となる。しかし、その時点
では前期のCとAを待たずに、次の予算期間は始まっているのである。

理解していただけたであろうか。予算管理活動では、実績が確定する前に次期に突入しており、予算
実績比較を行い、是正措置を講じた後で、新たな計画を立てているわけではない。つまり、予算管理
では、PDCAサイクルを回したくても回らないのである。時間軸が欠落しているPDCAサイクルの図は、
この問題を見過ごしてしまう。

実際には、予算期間が半年経過後あるいは第3四半期の途中で、次期の予算編成活動が始まる。つま
り、予算管理活動は、CやAの活動が欠如した計画・実行のみが繰り返されているにすぎない。PDCAサ
イクルが回らなくても、実績確定後の予算実績差異分析を行うことや、是正措置を講じることには意
味がある。しかし、いずれも相当の時間経過後の作業となる。それゆえに、経営管理活動としてのイ
ンパクトは極めて弱い。

「やれ」と言われても混乱だけが増幅
「PDCAを回せ」と部下に指示する管理者は、極めて無責任である。というのは、部下は、PDCAすべて
の活動を担当していないからである。計画を立てるのは、管理者自身か自分の上司、あるいは、計画
を立てる前提となる経営環境分析も担当する経営企画スタッフである。そして実行を担当するのは部
下である。

上司は、設定した計画を達成できるよう、部下に対して適宜指示を与えるのが業務である。チェック
に関しては部下による自己分析も必要だが、本来は管理者の仕事だ。チェック後にどのような是正措
置をとるかについては、管理者が部下に指示することもあれば、部下自らが対応策を見いだし実行す
ることもあるし、是正のために制度やルールの変更や巨額の投資が必要な場合には、別の担当者の仕
事となる。

担当業務ではない仕事を上司から「やれ」と言われても、部下は何をしたら良いかもわからず、混乱
のみが増幅されてしまう。管理者の無責任な発言を前にして、部下は立ちすくむ。事態が一向に改善
されないので、管理者は不満を募らせる。そのような管理者の言動に、部下はさらに困惑する。PDCA
サイクルは、回したくても回せない。

サイクルを回すのに必要な判断業務
PDCAサイクルに関して、もうひとつ大切なことは、1度目の経営管理サイクルが終了し、2巡目に入る
ときにある。是正措置をとった後の新しい計画を練る時に必要なのが「新たな計画を策定するにあた
って、前期との比較で経営環境に変化があるかどうか」を確認する作業である。顕著な変化がなけれ
ば、新しい計画は比較的容易にたてられる。

一方、経営環境に大きな変化があるなら、それを考慮に入れた慎重な計画設定が必要になるのである。
PDCAサイクルとは、PDCA(J)Pサイクル、つまり、是正措置をとった後に、次の計画を設定する前に
計画前提が前期と顕著な違いがあるかどうかを判断(Judge)した後に、次の計画を立てるものなの
である。判断(J)のプロセスを欠いたPDCAサイクルは、不毛である。

例えば、前期に想定した為替レートから今期の為替レートが大幅に上振れないし下振れすることが予
想された場合を考えてみよう。そう判断するなら、計画前提が前期とは異なることになり、新規の計
画設定にあたっては、為替が影響するすべての要因を考慮に入れないといけなくなる。

もっともらしい言葉が、ビジネスの世界では満ちあふれている。これらの言葉が実は経営を混乱させ
ている。「横展開せよ」とか「愚直に取り組め」なども危険な言葉である。部下の自主性と創造性は
極めて重要だが、上司の明確な指示や良い意味での介入がなければ、管理者の期待する(あるいは、
期待を超える)成果は得られない。

日本語は他の言語との比較で、極めてハイコンテクスト(多義的に理解される)な言語である。その
ことを十分理解した上で、適切な言葉を選択し、使用する必要があるだろう。
0253君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:28:41.23ID:YSj44b72H
楽天、携帯事業に参入 “大バクチ”の勝算

まるで茹でガエル、足元の中国に警戒

楽天がNTTドコモ、au、ソフトバンクの携帯3強に次ぐ「第4の携帯電話会社」に名乗りを上げた。

「主力の楽天市場が伸び悩む中、三木谷浩史会長が大博打に打って出た印象です」(経済部記者)

だが、株価は急落し、年初来安値に沈んだ。

「基地局設置などに最大6000億円を調達し、設備投資に回すと説明しているが、市場は投資負担はも
っと重くなるとみている。ネットワーク構築にも時間がかかり収益を圧迫することは避けられない」
(アナリスト)

大勝負の背景にあるのが、Eコマース(EC)市場での激戦だ。日本の雄・楽天だが、世界的に見れば
アメリカのアマゾン、中国のアリババなどに挟み撃ちにされ、むしろ“本土決戦”を余儀なくされそ
うな局面なのだ。

「楽天は利益の半分を、クレジットカードや銀行などの金融事業で稼ぐ。川上から川下まで押さえて、
その間で動く金の手数料で稼ぐビジネスモデルです。ただ、今やECもパソコンからスマホにシフトし
ている。このまま座して死を待つより、携帯端末という究極の川上を押さえるために、打って出る決
断をしたのでしょう」(メガバンク幹部)

アマゾンやヤフーに加え、今後、上陸が予想されるのが、中国勢だ。

「アリババであり、テンセントです。楽天の携帯参入の真の狙いは、携帯3強との競争より、ECのラ
イバルたちに勝つためと見ます。自社スマホを持つ独自のビジネスモデルで市場シェアを押さえる戦
略でしょう」(同前)

アリババは子会社が1月から大手コンビニのローソンと組み、訪日外国人観光客向けにモバイル決済
サービス・アリペイを開始した。脅威は目の前にあるのだ。

そんな三木谷氏の援軍となりそうなのが、安倍政権だ。

「安倍晋三首相や通信を所管する野田聖子総務相は、ネット系の財界人と近い」(財界関係者)

今回、割り当てられる電波領域「4G」の配分だけでなく、さまざまな規制やルールが楽天有利に変わ
る可能性もある。三木谷氏は、EC、金融、スマホが三位一体となった独自の「楽天経済城」を築き、
生き残ることができるのか。時間との勝負になる。
0254君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:30:53.02ID:YSj44b72H
ファミマのATM、ゆうちょ銀カードの利用手数料が一部無料に

[東京 25日 ロイター] - ファミリーマート(東京都豊島区)は25日、ファミマ店舗のAT
M(現金自動預け払い機)において、ゆうちょ銀行(7182.T)のキャッシュカードの利用手数料を一部
時間帯で無料にすると発表した。ゆうちょ銀が自行以外のATMで手数料を無料にするのは初めて。
利便性を向上させることで、店舗への集客増を図りたい考え。

ファミマのATM、ゆうちょ銀カードの利用手数料が一部無料にc REUTERS ファミマのATM、ゆう
ちょ銀カードの利用手数料が一部無料に
ファミリーマートも出資しているATM運営のイーネット(東京都中央区)とゆうちょ銀が提携した
ことで、ゆうちょATMを設置しているファミマ1200店舗に加え、イーネットATMを設置する
1万2000店舗でも手数料が無料となる。

2018年1月15日開始で、平日の午前8時45分から午後6時まで、土曜日の午前9時から午後
2時までが対象。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0255君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:33:43.64ID:YSj44b72H
フィンテックの本質とは「金融の主体」が変わることにある: フィンテックのインパクトはまだまだ
これからだといわれている。「種の爆発」を控えている状況だ

最近よく耳にする「FinTech(フィンテック)」という言葉だが、その本質は意外によく分からない。
今から20年ほど前、米国で初めてATM(現金自動預払機)を開発したという人物にお会いする機会
があった。
私は「世の中を変える製品を開発されたのはすごいですね!」と称賛したが、彼は「いいえ」と首を
横に振った。その理由に私は言葉を失った。

「確かに私の開発したATMの普及によって現金の利用は便利になりました。ですが、そのせいで、
本当の意味での金融のデジタル革新を遅らせてしまったのです。金融の根幹は全てデジタル情報です
から、そもそも現金は要らないのです」
これが、フィンテックを理解する上で重要なメッセージだ。
金融は、デジタル情報で成り立っている。フィンテックとは、デジタル情報により表現される金融
(Finance)を情報技術(Information Technology、IT)により刷新し、人間の経済活動を再編成する
進化過程なのだ。故に「Fin+Tech」なのだ。
送金・決済あるいは家計簿サービスのような個々のアプリケーションばかりに目を奪われていては、
フィンテックの本当のインパクトを理解できないだろう。
フィンテックは、経済活動の仕組みそのものを変えるイノベーションである。実は、大きなインパク
トが来るのはこれからだ。いうなれば今は、まだ見ぬ夢に思いをはせている時期である。

バンクからバンキングへ銀行を例に取ろう。従来型の銀行は大きな本社および多数の支店とスタッフ
を抱えてきた。規制が多く苦労が多い一方で、銀行間の差別化要素が少ないため、横並びサービスで
も収益を出すことができた。
だが、そんな中、インターネットやスマートフォンの普及により、ITを駆使した新たなサービスが
続々と誕生した。
電子商取引(EC)、ネット銀行、決済サービス、キャッシュレス決済、モバイルバンキング──。
いずれも、従来型の銀行サービスの周辺で急速に発展してきたものである。
さらに現在では、新たにビッグデータ、人工知能(AI)、ブロックチェーンが加わっている。
つまり、新しい金融サービスは、金融業界の銀行という「中心地」ではなく、その「周辺」で再結合
されてきたのだ。しかも、不連続な変化を遂げた。
それまで、流通や製造など各産業の間には垣根があり、それぞれの産業が顧客にサービスを提供し、
その経済活動のバックボーンとして金融システムが存在していた。
しかしながら今後は、先に述べた技術によって、それぞれの顧客に対し顧客中心の金融サービスが提
供されるようになる。
それぞれのサービスに顧客が出向いていくのではなく、全てのサービスが顧客を中心に連携して支援
するという意味だ。
まさに、金融の主体が「バンク=銀行」から「バンキング=顧客中心サービス」に取って代わろうと
しているのである。
それができるのも、データの力があるからだ。今や、世界で43億の人が携帯電話を利用しているとい
われる。それは、43億人それぞれの生活や行動のデータがつながることを意味する。
こうしたデータに、圧倒的なパワーで安価にデータを扱うITシステムが組み合わさることで、43億
人へのサービス提供を一挙に可能にするのである。
データがあるので一人一人の求める価値を提供できるようになる。業界の垣根はなくなっていく。国
による規制の差は残るだろうが、サービスは急速にグローバル化していくのだ。
これら新しいパラダイムのサービスを次々に立ち上げているのは既存の銀行ではない。フィンテック
系のベンチャー企業だ。
われわれの調査によれば、フィンテック分野のベンチャー企業の数は実に2300社を超える。
分野は送金・決済、家計管理、融資のみならず、オンライン銀行や投資など全部で16分野に拡大中だ。
広義に捉えれば、保険(InsurTech)、AI、ブロックチェーン、規制・契約(RegTech)、セキュリ
ティーなども含まれる。
その数は計1万社以上、総資金調達額は20兆円を超える。
0256君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:35:58.54ID:mzhw/wxdH
ベンチャーに20兆円の資金そうしたベンチャー創業者の根本的な動機は「世界を変えたい」という思
いである。
世界を変えるような進化は、既存体制の外側の小さな突然変異から発生する。今、まさに金融業界の
岩盤のように強固な既存体制の外側からベンチャー企業が穴を開け始めており、「種の爆発」を目前
に控えているともいえる状況だ。
フィンテックでは規制や金融業界の知識、人脈が鍵となる。そのため、豊富な資金を背景に、経験の
ある有力人材がベンチャー企業に続々と集合している。
0257君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:37:00.83ID:mzhw/wxdH
例えば、モバイル専業銀行の米Varo(ヴァロ)は、AI、ビッグデータを駆使してパーソナライズさ
れたサービスを狙っている。そのCEOは、英ロイズ銀行、米ウェルズ・ファーゴ銀行の要職を歴任
した後、アメリカンエキスプレスのヨーロッパ法人トップを務めていた大物だ。
2000億円以上の顧客資産を運用しているロボアドバイザーの米Wealthfront(ウェルスフロント)。
経営陣の前職は、米アップル、米イーベイ、米バンガードなど有力企業が並ぶ。
今後大きなインパクトをもたらすフィンテック。その潮流を読むには、1万社に及ぶベンチャー企業
の動向を探ることが必要だが、その情報収集は大変である。
しかし、VC(ベンチャーキャピタル)のメガネを通すことで、その動向を把握することは可能だ。
次回は、マイクロVCと呼ばれる400社近くの新興VCの世界をご紹介しよう。
0258君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:39:55.38ID:mzhw/wxdH
同じ年収でも「手取り」は15年下がり続けている

給料の手取りは15年間下がり続けています。年金の手取りは、18年間で1割以上も減っているケース
も!減らす要因は何でしょうか。手取りを増やすワザを使いこなすためにも仕組みを知りましょう。
新刊『サラリーマンのための「手取り」が増えるワザ65』から、抜粋してご紹介します。

額面年収700万円なら15年間で50万円の減少!
実は、給料の「手取り」はずっと下がり続けているという衝撃の事実があります。
下のグラフは、額面年収700万円の人の2002年から2017年までの「手取り推移」です。15年間でなん
と50万円も減っているのです! 額面年収500万円の場合でも、35万円の減少です。
給料がずっと変わらなかったとしても、「手取り」が減っているということは、「引かれるお金」が
増え続けているということです。 2003年以降、制度改正が相次ぎ、所得税も住民税も、厚生年金保
険料も健康保険料もすべてアップし続けているため、見事に右肩下がりのグラフとなっています。
給料の「手取り」が減り続けている背景は、この15年間、ほぼ毎年「手取り」が減る改正が行われて
いたからです。

◆手取りが減るおもな制度改正

【2003年】社会保険料の総報酬制によりボーナスの手取りが減る【2004年】配偶者特別控除の一部廃
止により専業主婦またはパートの妻のいる夫の手取りが減る【2006年】定率減税の廃止により所得
税・住民税アップ【2011年】中学生以下の子どもの扶養控除廃止、高校生の子どもの扶養控除の縮小
により、子育て世帯の手取りが減る※税金の改正は所得税の実施年。住民税は翌年実施

中でも影響が大きかったのは、2011年の「中学生以下の子どもは税金面での扶養から外す」改正です。
前のページのグラフを見ると、手取りがガクンと減っていることがわかります。
これは民主党政権時代に中学生以下の子どもを対象に「子ども手当(現在は児童手当)」を作り、そ
のお金を捻出するために税金面での扶養から外すことになりました。計算してみると、児童手当をも
らっても「手取り」が減った分はカバーされません。大きな「増税」だけの結果となりました。

このほかに厚生年金保険料は2004年から2017年まで14年連続で引き上げられています。

年金の「手取り」も減っている!給料の「手取り」だけでなく、年をとってから受け取る「国の年
金」の手取りも大きく減っています。
1999年と2017年の手取りを比較してみました。会社員だった人が国の年金(厚生年金)と、勤務先の
退職金の一部を年金受取りにして、額面の年金収入が合計300万円あるケースです。1999年の手取り
は290万円あったのが、2017年では257万円となっています。なんと、18年間で33万円、1割以上の減
少です(東京23区在住のケース)。

年金収入の「手取り」は、給料と同じように「額面の収入」から税金や社会保険料といった「引かれ
るお金」を差し引いた金額です。 給料と違うのは、社会保険料の中身です。年金生活に入ると厚生
年金保険料はかからず、国民健康保険料・介護保険料の2つが引かれます。

2000年に公的介護保険が導入され、保険料がかかるようになり、手取りが減るようになりました。そ
の後、65歳以上の高齢者向けの増税が相次いで実施され、年金にかかる所得税・住民税は大幅にアッ
プ。また、国民健康保険料も年々上っているので、これも手取り減少の要因です。

「手取り」を増やす3つの方法
「手取り」を増やすには、次の3つの方法があります。1 税金を減らす2 税金も社会保険料も減らす3
給付金など「もらえるお金」を申請する

給料で生活をしている現役世代は、厚生年金や健康保険の保険料を自分で減らすことはできません。
社会保険料は給料に一定率でかかり、給与天引きされるからです。でも、税金を減らす方法はあるの
で本書で紹介します。
年金収入は、やり方次第で税金と社会保険料の両方を減らし、「手取り」を増やすことができます。
年金収入は多いほど、国民健康保険料や介護保険料が高くなり、手取りが減りますが、退職金の受取
り方法次第で60代以降の手取りの金額は変わってきます。年金の手取りを増やす方法は、退職前に知
っておきましょう。
0259君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:43:35.39ID:mzhw/wxdH
統計学と機械学習のための数学ピラミッド

ビジネス書大賞(2014)、統計学会出版賞(2017)を受賞し、累計48万部を突破した大ヒットシリー
ズの最新刊、『統計学が最強の学問である[数学編]』が発売されました。今回は、統計学を支える
数学がテーマです。本書で提示される「統計学と機械学習を頂点とした数学教育のピラミッド」とは、
どのようなものなのでしょうか?

統計学と機械学習を理解するのに、幾何学の知識はほとんとど要らない高校までの数学カリキュラム
を、理工系の専門家になるための微積分ではなく、統計学と機械学習への入門を頂点に設定してピラ
ミッドを再編成した場合、学ぶべき内容を大幅に絞り込むことができます。
なぜこのようなことが可能なのでしょうか?その理由をみなさんが理解するために、まずは現代の中
等教育(中学校と高校)の数学カリキュラムがどのようなものから成り立っているかを説明しましょ
う。数学Iだとか数学Bだとかいった名前からはその実態があまり見えてきませんが、中等教育におけ
る数学カリキュラムは大きく、1)代数学、2)幾何学、3)解析学、4)確率・統計などを含む「その
他の分野」、という4分野に分けることができます。
これらの具体例を挙げてみましょう。数をxやyといった文字で表して計算しようというのは代数学に
あたります。実際の「数」の「代」わりに文字や記号を使おうというわけです。一方、三角形や立方
体の性質を考えるのは幾何学です。一定の規則性を持つ図形や模様のことを「幾何学的」と表現した
りもしますね。また、微分や積分を行なうことは解析学にあたります。
中学校でも高校でも、こうした分野が混在している状態で教わっていますが、当然ピラミッドの部品
である「単元」について、代数学は代数学同士、幾何学は幾何学同士の関係性が強いことは言うまで
もありません。そして統計学と機械学習を理解しようとする際、幾何学よりも代数学や解析学の方が
圧倒的に重要になります。たとえば、円柱の体積や表面積を求められなくても、統計学と機械学習の
勉強にはそれほど差し支えがありません。
0260君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:44:57.89ID:mzhw/wxdH
なぜ人類は、長らく確率や統計という概念を思いつけなかったのか?これは私が個人的にそう思って
いる、というわけではなく、きちんとした歴史的な経緯を説明することだってできます。
カナダの科学哲学者であるイアン・ハッキングはその著書『確率の出現』の中で、なぜ人類は17世紀
になるまで近代的な意味での確率や統計という概念を思いつけなかったのかについて論じました。
サイコロとして使われていたと考えられる加工された動物の骨や、賭博の勝敗記録は古代エジプトの
遺跡からも発掘されます。ユダヤ教の聖典にも「くじ」という言葉が登場します。また、ローマ皇帝
のマルクス・アウレリウスはサイコロ賭博に熱中したと伝えられています。つまり、少なくとも有史
以来人類はずっと、確率を使って遊んだり意思決定をしたりしていたということになります。
そして、我々が中学校や高校で習うレベルの幾何学の知識は、古代ギリシャの時点ですでに発見され
ています。足し算や掛け算、分数といった概念が生まれた時代ともなれば、私には調べようもないく
らい昔としか言いようがありません。しかしながら、近代的な確率論は、17世紀の数学者ブレーズ・
パスカルらからはじまった、というのが学校でよく教えられる歴史です。古代のエジプトやローマ、
ギリシャからなぜこれほど時間がかかったのでしょうか?
この問いに対する説明の1つとしてハッキングは、「確率について考えようとすれば代数学など“数
の表し方”の発展が不可欠だったから」という考え方を提示しました。代数学は幾何学と比べれば歴
史は浅く、代数学(algebra)という単語の語源はアラビアの数学者であるフワーリズミーが9世紀に
著した書物に由来しています。また、未知の数あるいは値が変わりうる数(後で詳しく述べますがこ
れを変数と呼びます)をxやyといった文字を使って表すようになったのは、フランスの哲学者/数学
者であるルネ・デカルトが17世紀に著した、今日『方法序説』と呼ばれるテキストを含む長ったらし
い名前の書籍からです。こうした便利な道具が揃ったことではじめて、人類は確率といった概念を理
解して使いこなせるようになったのではないか、というのです。なお、英語で偶然という意味を持つ
chanceやhazardといった単語も、元を辿れば代数学(algebra)と同じくアラビア語が語源となって
いるそうです。
イアン・ハッキングの本は「それだけでは十分な答えではない」というところから考察を深めていき
ますので、興味がある方はぜひご一読ください。ただ、確かに私たちが学生時代に習うような最低限
の数学的な道具がなければ、確率や統計について考えることはとても難しくなります。
そうしたわけで、本書で考える「統計学と機械学習のためのピラミッド」は、中高時代に習う代数学
と解析学を中心とし、逆に中高時代の数学から、かなり大胆に幾何学の分野をカットしたものとしま
した。
私なりに現行のカリキュラムをピラミッド状に整理すると、図表0-1に示すように、小学校ではまず
平面図形(直線や三角形、円など)と立体図形(立方体や三角錐、球など)の性質を学びます。次に
平行や合同、相似や比といった図形同士の関係性とそれに基づく証明方法を習います。その後、三平
方の定理を学び、平面図形や立体図形を数式で表す方法を学び、最終的には数式で表された図形を積
分して、面積や体積を求められるようになる、というのが1つのゴールになります。こうしたスキル
は、機械の設計などエンジニアに必要な技術の基礎になるはずです。
 しかし、本書の考える統計学と機械学習の基礎を理解するに足るカリキュラムでは、これらの内容
をばっさりカットします。そのようなピラミッドを、図表0-2のように示すことができるでしょう。
これらを下の層から順番にやっていく、というのがそのまま本書の章立てとなります。
0261君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:46:42.29ID:Y+pSrQC6H
『統計学が最強の学問である[数学編]』の構成まず第1章では、xやyといった文字によって数を表
すことにどんな意味とメリットがあるのかという、初歩的な代数学の考え方に入門します。ここで引
き算や割り算といった小学校で習う計算についても、代数学的なお作法に則って使えるようになりま
しょう。ハッキングが提示した考え方に基づくと、これらの基本がわかっていることは確率を数学的
に考えるためのだいじな素養になるはずです。せっかくですので第1章のしめくくりには、ベイズの
定理という現代的な統計学と機械学習の中でもとても役立つ考え方を紹介しておきたいと思います。
次に第2章では、知らない数が1つだけではなく、互いに関係し合うものが2つあった場合の扱いにつ
いて学んでいきます。座標とグラフによってどれだけ数同士の関係性がわかりやすく示せるのか、と
いう考え方のほか、連立方程式や不等式を解くやり方についても説明しておきましょう。ここで扱う
のは中高時代に習う基本的な1次関数や2次関数といったものだけですが、それだけでも統計学と機械
学習の基礎にある「データとデータの間の最もあてはまりのよい数学的な関係性を推定する」という
部分について理解することができます。この章の最後では、最小二乗法に基づく単回帰分析という、
基本的な分析手法のことが理解できるようになります。
第3章ではここからさらに発展して、指数、対数、三角関数といった、数同士のさまざまな関係性に
ついて学んでいきます。「幾何学を省く」という本書のコンセプト上、三角関数の内容は現行のカリ
キュラムと比べて大幅に削減されますが、それでも最低限、統計手法の理解に役立つところだけは説
明しておきたいと思います。また指数と対数を理解することで、統計学におけるロジスティック回帰
分析や、機械学習で使うシグモイド関数といったものがどのようなものかがわかることでしょう。
そしていよいよ第4章と第5章では、それぞれ行列と微積分の話に入っていきます。こちらについても、
3次元空間上の力の向きや回転を考えるとか、立体の体積を求めるといった幾何学的な計算は扱いま
せん。それよりも、「データをまとめて記述する」とか「最もデータによく合う最適な値を選ぶ」と
いった、統計学と機械学習において重要な点に絞って説明したいと思います。
第4章の最後には重回帰分析における「データとデータの関係」が、行列を使うとどうシンプルに表
されるかを学びます。これは統計学と機械学習に共通して、専門書や論文を読む上でとても役に立つ
リテラシーとなるはずです。
また、第5章の最後では、正規分布がなぜあのような数式で表されるのかという、多くの統計学の入
門書であまり説明されていない部分について述べたいと思います。皆さんが今後、統計学の勉強をす
るにせよ、機械学習の勉強をするにせよ、これらの知識があれば変なところでつまづいてしまうリス
クが減らせることでしょう。
そして、最後の第6章では、行列と微積分を同時に扱います。統計学と機械学習に共通して、「デー
タとデータの間の最もあてはまりのよい数学的な関係性を推定する」際には、行列を使って表された
数式に対して、ベクトルで偏微分する、という考え方がよく出てきます。そうした数式を前にしても
恐怖感やアレルギーを感じない、というのが本書の意図するゴールです。ここを最後まで読み通せば、
大学レベルの統計学や機械学習の専門書などが、それほどストレスなく読みこなせるようになります。
また、現代の「ITの統計学」あるいは「統計学の理論を応用した人工知能」の双方において、コンピ
ューターは人間のように数式を解いて答えを出しているわけではなく、単純な繰り返し計算のアルゴ
リズムだけで複雑な微分の計算を行なっています。これが、「データとデータの間の最もあてはまり
のよい数学的な関係性を推定する」という統計学と機械学習手法において大きな役割を果たしている
わけですが、このような計算方法の基本についても本章では触れます。
なお、代数学、解析学ともに、大学以降の数学の専門教育ではより広い概念として学びますが、本書
で言う代数学とは「数を文字で表して整理する」という中高時代に習う基本的な考え方だけを扱いま
す。また解析学も「微分したり積分したりする」という基本的な考え方だけを扱います。少なくとも
以上のような内容を理解すれば、ディープラーニングなどの最近の人工知能技術も「よくわからない
SF的な何か」などではないことがわかっていただけるはずです。
0262君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:51:58.28ID:Y+pSrQC6H
大卒30歳賃金が高いトップ200社ランキング 1位サイバーエージェントは月給53.4万円

東洋経済オンライン 「大卒30歳賃金が高い会社」ランキング「給料はどのくらいなのか?」。
就職活動中の学生がまず気にするのが、志望企業の初任給かもしれない。しかし、その会社の本当の
給与水準を知るためには、初任給とあわせて、一定年数経過後の金額も知っておきたいところだ。

最高額と最低額で、社内同期の「差」も見えるそこで、今回は『CSR企業総覧(雇用・人材活用編)』2
018年版の掲載データを使い、「大卒30歳平均賃金」ランキングを作成した。30歳は、仕事にも慣れ、
職場では少しずつリーダーとして活躍し始める時期。結婚する人も出てくるだろうし、定期的な支出
も増え、それなりの収入も必要になってくる。入社する前に、その頃の賃金水準を知ることができれ
ば、将来の生活もイメージしやすい。
データは、大卒・総合職の「実在者平均の月例賃金」を基本とするが、一部例外もある(ランキング
下の「注」を参照)。表中の「注」には、各社の賃金の算出条件などを記載している。さらに「最
高」「最低」の金額も、開示がある場合は掲載した。
では、ランキングを見ていこう。1位はネット広告を中心に、最近はテレビ朝日との合弁でネットテ
レビ局「Abema(アベマ)TV」などにも積極的に展開している、サイバーエージェントだ。AbemaTVは、
元SMAP3人のメンバーによる『72時間ホンネテレビ』を実現したことで、業界で大きな話題を呼んだ。
大卒30歳の平均賃金は、53万4204円。最高は150万円、最低は29万円と、差も大きい。同社の平均年
齢は31.7歳と若いが、平均年収でも779万5000円と、高いレベルにある。
社内公募制度やFA制度など、やる気のある社員は会社が全面的にバックアップする。中でも企業内ベ
ンチャー制度「ジギョつく」がよく知られる。年2回、事業プランコンテストを実施し、経営者・起
業家育成・イノベーションを発揮する場として活用。優勝者には賞金100万円と事業責任者の権利が
与えられる魅力的な制度だ。
女性管理職比率は18.9%、女性部長比率も11.8%と女性登用も進んでいる。男女にかかわらず責任あ
るポジションを任せられる環境でもある。
ただ、一般的にネット関係企業は、タフな職場環境とされる。同社の年間総労働時間や月平均残業時
間の開示はなかったために詳細は不明だが、年間有給休暇取得日数が4.0日(2016年度)と、平均より
も少ないことから、働くほうにウエートが高いと想像できる。それでも若いうちからバリバリ仕事を
し能力アップしたい人にはピッタリの職場かもしれない。
2位は大和証券グループ本社の52万0449円。最高は73万5372円、最低は32万5625円で、同じ年代で20
万円程度の差が出ている。残業時間は月23.5時間と1日1時間程度の水準。この2社が月額50万円を超
えている。
以下、3位が第一生命ホールディングスで47万2667円、4位の三井物産が47万0382円、5位商船三井(46
万8076円)、6位三菱商事(46万2736円)、7位双日(46万2500円)、8位住友商事(46万2000円)と続く。

積水ハウスの最高賃金は177万円最高賃金が最も高かったのは9位の積水ハウスで、平均45万7019円に
対し、最高は177万3564円だった。
21位のSBIホールディングス(40万0609円)までが40万円を超えており、ランキング100位のネットポー
タルを運営するエキサイトで34万8125円。199位の三菱電機、新光商事でも31万8000円と、対象企業
はすべて30万円を上回っている。
今回、金額が開示されていた643社のうち、年収ベースの3社を除いた640社の平均月額金額は30万147
4円。東洋経済CSR評価では、「大卒30歳平均賃金30万円以上」を、待遇面での”優良企業”の目安と
考えている。それは開示企業の平均値が例年ほぼこのあたりになるからだ。
ちなみに30万円以上は296社で全体の46.3%、25万円以上は571社の89.2%。事業内容や企業規模、所
在地の物価水準などを考慮しても、「25万円以上」を企業側にはクリアしてほしい。
今回のランキング上位200社は、30歳時点で月額30万円以上をもらえる会社ばかり。普通に生活する
には十分な金額で、社会人としての経済基盤は安定しており、仕事に集中できる環境と考えてよい。
さらには、これらの会社の事業内容や働きやすさなどの情報を見ることで、より深い企業研究ができ
る。その際、『CSR企業総覧』掲載の1413社の情報を参考にすることでより、有利に就活が進められ
るだろう。
0263君の名は(茸) (スップ Sd1f-6xOy)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:54:34.31ID:kLABF5tLd
「NOGIBINGO!9」最終回!
乃木坂サンタのクリスマス仮装大賞!
[今夜 日本テレビ25:29〜]

放送内容

子ども達を笑顔にする為、メンバーが仮装大賞の名作に挑戦!
齋藤飛鳥&山崎の顔面赤塗り卓球、7人協力可愛いマトリョーシカに笑顔満開、桜井&松村が体を張って大噴火、秋元&岩本の力作新体操に子ども達困惑?
堀&相楽がコメディ演技に初挑戦、三期生コンビがキスマークで(秘)アート作品!
ラストはみんなでジングルベルを大合唱メリークリスマス
0264君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:58:34.90ID:Y+pSrQC6H
「就活に成績は関係ない」はすでに時代遅れだ 年々広がる「履修履歴面接」という新常識

採用選考で「履修履歴データ」を利用する企業が増えています(写真:ふじよ / PIXTA)
「就職に成績は関係なかったのは昔の話。いまは違います」
12万人もの大学生の成績表情報を集積し、一目で比較できる形に加工した「履修履歴データ」を企業
に提供している「大学成績センター」。その代表を務め、著書『「履修履歴」面接』もある辻太一朗
氏に、就活の「新常識」を解説してもらった。

「履修履歴」の活用が広がっている世の中には、本気で以下のように考えている人がいます。
「大学では、勉強より学業外でどんな活動をしていたのか、そこでどんな経験をしたのかが重要だ」
「授業にちゃんと出席している学生は、主体的に行動しない受け身な学生だ」「だから学業の場面で
どんなことを考えて、どのような行動をしていたのかを知っても採用の参考にはならない」
中には「俺は大学では勉強はしていない」「できるだけ授業に出ないで、どうやったら卒業できるか
を考えた」ということを自慢に思っている方もいます。
もし皆さんがこのように考えているなら、大変失礼ですが「時代遅れです」と言わざるをえません。
なぜなら、新卒の採用選考でデータ化された成績表「履修履歴データ」を利用する企業がいま、急速
に増えてきているからです。
2018年卒の就活では、私が運営している「大学成績センター」の履修履歴データを活用した企業は21
0社に上ります。2015年度には30社でしたから、3年間で実に7倍に増えました。
210社というと大した数ではないと思うかもしれませんが、この210社は多くの学生が受験する大手企
業が中心です。そのため、2018卒の就活生だけで12万人強の学生が登録しました。これは全大卒就活
生の約3分の1にあたります。
就活生の3分の1が、企業に履修履歴を見られているのです。「就活に成績は関係ない」が時代遅れな
のは、この数字を見ても明らかでしょう。
ではなぜ、「履修履歴」の活用は、これほど広がっているのでしょうか。

なぜ企業は「履修履歴」を使うようになったのか理由1:出席しないと単位が取りづらくなった
履修履歴の活用が広がっている背景はいくつかありますが、1つにはひと昔前に比べて、大学生活が
大きく変化していることがあります。
今年就活をした学生への調査では、「授業にはどの程度、出席していますか?」という質問に対して
「8割以上出席している」との回答が73%でした。
これをある企業の人事担当に伝えたところ「最近の学生はまじめだね」と笑っていましたが、事実は
違います。もっとも大きな理由は、出席点の導入によって出席しないと単位が取りにくくなったから
です。
つまりまじめになったのではなく、昔は授業に出なくても単位を取ることができた環境が、今は授業
に出席しないと単位が取りにくくなった。要するに環境が変わったのです。
現在では多くの学生が授業に時間を割いています。そのため、授業の選択の仕方にも学生の個性が表
れます。どの授業に興味を持ち、どの授業に力を入れ、どの授業は出席しないという判断には、個人
の価値観が反映されるのです。
理由2:学生を多様な視点で見極められる
2つめの理由は、多様な視点で学生を見極められるからです。
面接において成績表(履修履歴)を活用するというと、面接官が成績表を眺めて「成績がいいね(悪い
ね)」「相当単位が残ってるけど大丈夫?」というように、成績や単位数を見るというのが一般的な
イメージでした。この誤解が履修履歴の活用を阻害し、エントリーシートを中心にする面接が広がり
ました。
0265君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:59:40.59ID:Y+pSrQC6H
エントリーシート中心の面接の問題点は、エピソードがない特徴は語られず、評価もされないことに
あります。学生は、エピソードがないと「自分の良さが伝えられない」と考え、エピソードを探しま
す。面接官も「エピソードを聞き出さないと」と思いこんでいますので、エピソードを語れない学生
は評価しません。
しかし、その人の特徴や「良いところ」にはかならずエピソードがあると考えるのは、ずいぶん乱暴
な話ではないでしょうか。実際、「履修履歴」を見ながら以下のような質問をする場面を考えてみま
しょう。
「力を入れた授業はどれですか? なぜ力入れたのかを教えてください」
この質問に対して、ある学生は「自分が不得意なので真剣にならざるをえなかった授業」を挙げるか
もしれません。あるいは「好きだから力を入れた授業」を選ぶ応募者もいるでしょう。または「自分
が頑張らないと他人に迷惑をかける授業」を挙げる人もいるはずです。
これらの答えからは、それぞれの学生が「どのようなときに真剣になるのか」が凝縮されています。
どのようなときに真剣になる学生がほしいか、どのようなタイプが向いているかは、企業によって異
なるでしょう。大切なのは、この質問によってエピソード面接では語られない学生の資質を見極める
ことができることです。結果として、学生と企業の「ミスマッチ」を防ぐことができるのです。
0266君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:00:32.09ID:Y+pSrQC6H
学生と企業の「化かし合い」を排除できる理由3:ファクトベースの面接ができる
エピソード面接では、語られたエピソードが事実なのか、それとも「盛っている」のかを判断するの
は簡単ではありません。経験を積んだ面接官ならある程度の確度で判断できますが、それも100%で
はありません。
一方、履修履歴は、教官がつける客観的な事実です。ウソが混じる余地はありません。
たとえば、これからの事業拡大のため、統計学の資質をもった学生がほしいとしましょう。履修履歴
を見れば、統計学の単位を取ったかどうか、その成績がどうだったかがわかります。これは非常に大
切な「客観的事実」です。
ただ、仮に成績が「A」であったとしても、その授業の成績評価が厳正に行われているのか、だれに
でも良い成績をつけているのかがわからない、と思われるのはないでしょうか。
ここに、同じ学年の12万人もの成績表をデータ化した「履修履歴」データの強みがあります。12万人
ともなると、複数の学生が同じ授業のデータを登録するため、「A」を取った学生が何%いるかが可
視化されます。つまり、その授業の「難易度」がわかるのです。
実際、2018年卒の学生の場合、10人以上の学生が登録した授業数は約14万3800。そのうち、4段階換
算で最高評価が30%以下、かつ最低評価が10%以上の授業の比率は約32%でした。
理由4:課外活動の評価が明確になる
当たり前と思われるかもしれませんが、大学・学部によって、卒業の難しさや成績評価の厳しさは大
きく違います。ですが、実際の厳しさは、外部からはなかなか判断がつきません。しかし、データ化
された「履修履歴」を見れば、大学・学部ごとの評価の厳しさがわかります。
簡単に単位を取得できる授業が多い大学であれば、卒業が楽なので多くの時間を自分のしたい課外活
動に使うことができます。多くの授業で厳正に評価している大学では、多くの時間を学業に使う必要
があります。
そのため、エピソード面接で語られる「課外活動」が同程度であっても、卒業が簡単な大学の学生と
難しい大学の学生では、後者のほうがより「頑張った」といえます。課外活動における本人の意思・
意欲、行動レベルも、「履修履歴」を活用することで、よりわかりやすくなるのです。
0267君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:01:43.52ID:Y+pSrQC6H
「履修履歴」活用は社会の要請だここまで読んでいただければ、タイトルの「『就活に成績は関係な
い』はすでに時代遅れだ」にも、ご納得いただけたことと思います。あえて正確に書くと、「成績」
ではなく「学業での行動」ということになります。
このように企業が採用において履修履歴を積極的に活用すると、学生がより学業に力を入れるように
なります。学生が学業に力を入れると、大学も教育レベルを高めやすくなります。履修履歴の活用は、
社会の要請でもあるのです。
実際、2017年5月12日に文科省が出した「平成30年度就職問題懇談会申合せ及び就職・採用活動時期
に係る政府要請について」には、以下のように記載されています。
少なくとも卒業・修了前年度までの学業成果を表す書類(例えば成績証明書や履修履歴等)を選考の早
期の段階で取得し、採用面接等において積極的に活用することにより、学生の学業への取組状況を含
めて適切に学生を評価することを求める。(太字は筆者)

今後も、履修履歴の活用は間違いなく広がっていきます。学生のみなさんは「就活に学業行動は関係
する」ことを肝に銘じて、学業も学業外も双方の活動を頑張って楽しんでください。
0268君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:08:09.15ID:Y+pSrQC6H
チェック!ボーナスの使い方でわかる「貯まる人診断」

ボーナスシーズンです。ボーナスが出る方は「何に使おうかな」と楽しみにしているかもしれません。
もしかしたら、既にボーナス払いをしていて、使い道が決まっている人もいるかも? 貯まる人・貯
まらない人、数百人に取材をしてきて、このボーナスの使い方によって「貯まる・貯まらない」が大
きく分かれることを実感しています。今回は、ボーナスの使い方の質問にこたえていただきながら、
「貯まる人診断」をしてみましょう!
c オールアバウト 提供 ボーナスシーズンです。ボーナスが出る方は「何に使おうかな」と楽しみに
しているかもしれません。もしかしたら、既にボーナス払いをしていて、使い道が決まっている人も
いるかも? 貯まる人・貯まらない人、数百人に取材をしてきて、このボーナスの使い方によって
「貯まる・貯まらない」が大きく分かれることを実感しています。今回は、ボーナスの使い方の質問
にこたえていただきながら、「貯まる人診断」をしてみましょう!
質問に答えていくと「貯まる人」かどうかがわかる!
2017年11月6日に経団連が発表した大手企業の今冬のボーナスの第1回の集計では、昨年冬に比べ1.19
%減って、91万6396円とのことです。90万円は、なかなか大きな金額ですね。ただあくまでも大手企
業の平均値ですので、皆さんのボーナスはそれぞれ異なるかと思います。
これまで数百人の貯まる人、貯まらない人に取材をしてきて感じることは、ボーナスの多い少ないで
はなく、「ボーナスの使い方」が大きな差になると感じています。では、あなたの場合はどうでしょ
うか?以下、質問をしていきますので、ぜひチェックしてみてください。
0269君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:10:36.77ID:Y+pSrQC6H
Q1)ボーナスは使う予定がすでに決まっている→YES・NO
YESの方にお聞きします。下記のAさん、Bさんのどちらに近いでしょうか?
Aさん「秋にお金が足りなくなってボーナス払いをしたので、使う予定が決まってるんです」

→あなたは「貯まらない人」かも…。

今年の夏〜秋に、急に何か大きなものが欲しくなり、手元にお金がないのでクレジットカードでボー
ナス払いをしたのかもしれません。ボーナス払いは、未来の自分からの「借金」です。万一ボーナス
が出なくなったり、減額されたりする可能性もあるので要注意。今後はこのような「ボーナス払い」
はできるだけ避けて、日々の手取り月収や貯蓄から支払うように、計画を立てていきたいですね。

Bさん「来春に旅行に行きたいと思っていて(またはこの冬買いたいものがあって)、ボーナスが出
たら考えようと思っている」

→あなたは「貯まる人」かも。

大きなお金を使いたいけれど、「具体的なことは実際にボーナスが出てから考えよう」という計画性
が感じられます。ボーナスの範囲内で調整しながら、“身の丈に合った”お金の使い方をできるとい
いですね。

NOの人

→「貯まる人」の可能性大。

ボーナスをあてにしていないので、普段の手取り月収でやりくりできているようですね。ただし、預
金残高が急に増え、気持ちが大きくなって衝動買いをしてしまうことには気をつけましょう。
0270君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:11:50.51ID:Y+pSrQC6H
Q2)ボーナスは、一部〜半分は貯蓄しようと思っている→YES・NO
YESの人
→まさに「貯まる人」ですね。

ボーナスのうち、できれば半分〜3分の2程度を貯蓄に回したいところ。年間貯蓄額がいっきにアップ
します。取材で貯蓄の達人にお会いすると、ほとんどの方がボーナスを半分〜3分の2程度貯蓄してい
るんです。ぜひ、実践してみてくださいね。

NOの人

→あなたは「貯まらない人」かも…。

最初から貯蓄するつもりでいないと危険です。ボーナスが入って預金残高が急に大きくなると、気持
ちも大きくなって、ついムダなものにもお金を使ってしまいがち…。貯蓄にはなかなか回せません。
最初から「ボーナスは半分貯蓄する」などと決めておき、ボーナスが出たらすぐに別の口座に分けて
おきたいですね。
0271君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:14:14.18ID:jaVKYx5GH
Q3)ボーナスは、全部貯蓄しようと思っている→YES・NO
YESの人
→一時期的に「貯まる人」かもしれませんが、ちょっと待ってください。

貯蓄がたくさんある人や収入が多い人なら、ボーナスをすべて貯蓄しても問題ないかもしれませんが、
それ以外の人は要注意です。

なぜなら、ボーナスは、普段なかなかできない体験ができるチャンスだから。ワンランク上のサービ
スを受けてみたり、自己研さんとして勉強代に使ってみたり、旅行をして新しい体験をしてみたりと、
何か新しいことに挑戦するきっかけをくれるものです。

もし「ひたすら貯めること」で一時的にお金が貯まったとしても、10年、20年という長い目で考えて
みると、「貯蓄残高は増えたけど、経験値はあまり増えていない…」ということになりかねません。
ムダ遣いしましょうという意味ではなく、自分にとって意味のあることや価値のあることに、普段よ
りちょっと多めの金を使う大チャンスなのです。ぜひ、ボーナスの一部は貯蓄しつつ、一部は自分自
身のために必要なことに使ってくださいね。

NOの人

→「貯蓄」を確保できるかが、分かれ目です。

「貯まる人」になりたい方は、半分くらいを貯めるようにしてみてください。残りの半分は、今の自
分と将来の自分、それぞれに意味のあることに使うようにしてみてくださいね。

以上、ボーナスの使い方によってわかる「貯まる人診断」をお届けしました。もちろん上記には例外
(一人暮らしや結婚の予定があるので、今回は全部貯蓄したい等)もありますので、一般的な診断と
思っていただけたらと思います。ボーナスシーズンは、ネット銀行を中心に定期預金の金利もアップ
します。ボーナスの一部貯蓄先として、あわせてチェックしてみてくださいね。
0272君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:17:15.83ID:jaVKYx5GH
女優の真野恵里菜が、21日に自身のインスタグラムを更新し、白いニットを着用した自身の写真を公
開。ファンからは「可愛すぎて気絶した」などのコメントが寄せられている。

 真野は「定番の白ニット。だいたい1シーズンでダメになるから 白ニットは毎回アウトレットで
購入 やっぱりひとつは持っておきたいよね」と言葉を添えて、白ニットを着て軽く微笑む写真を投
稿した。ハッシュタグで「#白ニット #定番 #あざとい #でも着たい #着たもん勝ち #自分が
好きなもの着よう #それがいい #セルフメイク #ストレートヘア #毎日寒いね」と綴り、白ニッ
トがお気に入りな様子が伝わってくる。

 写真を見たファンからは、「可愛すぎて気絶した」「べっぴんさんやね」「可愛すぎて何も言えね
〜」「かわいい!あざとい!好き」「白ニットが似合い過ぎる真野ちゃんにクラクラ」「ふわっふわ
っ」「この透明感!!美しいです〜!!」など、その美しさを絶賛するコメントが寄せられている。

引用:https://www.instagram.com/erinamano_official/
0273君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:21:04.31ID:jaVKYx5GH
国内最古、1万年以上前のクリか 長野の遺跡で発見

「国内最古」とするクリの実。右の実の中央部分などに、穴が確認できるという(長野県上松町提
供)
 長野県上松(あげまつ)町は25日、町内の「お宮の森裏遺跡」で見つかったクリの実が、国内の
発見例として最古となる縄文時代草創期(1万6千〜1万1千年前)のものと判明した、と発表した。
一部の実には小さな穴があり、「人為的に針で糸を通して乾燥させた痕跡かもしれない」としている。

 上松町によると、クリの実は、国道19号バイパスの工事に伴い1992年ごろ、竪穴式住居跡か
ら出土し、保管していた。形が残る実が2個(縦横1・2〜1・3センチ)、実の破片が約870個
見つかった。これらは昨年、民間の分析機関に依頼し、放射性炭素年代測定などで1万2900〜1
万2700年前のものと特定した。これまで知られている静岡県沼津市の遺跡から出土した縄文時代
早期(1万1千〜7千年前)のものより古く、国内最古だとしている。2個の実は、乾燥などで収縮
しているが、小さな穴は人為的に開けた可能性があるとして調査を進めるという。

 大屋誠町長は「考古学の中で特筆すべき最古のクリが確認できた。この地でクリを利用して暮らし
ていたという、縄文のロマンにあふれる話だ」と語った。
0274君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:24:00.58ID:jaVKYx5GH
弟子の急死でも現れず、笑福亭仁鶴の眼光いつ戻る…
16日に急死した笑福亭仁勇さんの祭壇(撮影・村上久美子)
もう半年ほど、上方落語の重鎮、笑福亭仁鶴さん(80)が姿を見せていない。今月16日には、脳
出血のため、弟子の笑福亭仁勇さん(享年59)が急死。18日に通夜、19日に告別式が行われた
が、訪れることはなかった。

【写真】療養を続ける笑福亭仁鶴

通夜の夜、式場近くで働く女性に呼び止められた。

「なあ、仁鶴さん、来てはんの?」

大阪市北部の式場付近には工場、会社が多く、女性は仕事帰りに通りかかったようで、仁勇さんの葬
儀を告げる看板を見て、仁鶴さんを心配していた。

「最近、見いひんけど、どうしてはんの?花月(舞台)は出てはんの?」

質問攻めにあったが「ええ…お休みが続いています」と答えるしかなかった。

仁鶴さんは今年5月、NHK「バラエティー生活笑百科」の収録を、放送32年で初めて欠席した。
実はこのころ、最愛の隆子夫人(故人)の調子も芳しくなかったようで、仁鶴さんの心労もピークだ
った。そして6月2日、夫人が亡くなり、以後はしばらく喪中休みに入った。

その間も、恩人である先代林家染丸さんの五十回忌興行には「約束やから」と出演。7月ごろ、なん
ばグランド花月の舞台や、「−笑百科」、読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」などのレギュラーにも
復帰したが、夏場に入り、休演が続き、8月、9月と花月の出番もキャンセルした。

上方落語の関係者は、「夫人を亡くしたショックも癒えぬ中、暑さで体調を崩し、仕事もキャンセル
したことで、心に張りがなかなか戻らないようだ」と話す者もいる。

その最中の弟子の急死だった。仁勇さんの兄弟子で、仁鶴一門の筆頭弟子、笑福亭仁智さん(65)
も、師匠の様子を聞くと、表情を曇らせた。仁智さんは、仁鶴さんの現況を思い、体調も良くないこ
とから、タイミングをみはからって、師匠宅を訪ね、弟子の急死を告げた。

すると、仁鶴さんは「ええ、なんでや…」と言ったまま絶句。「師匠はたいへんショックを受けられ、
その後の言葉がまったく出てこない状態で…」と振り返った。

通夜、告別式の日程など、とても口にできる状態ではなかったという。師弟の間で長くて重く、苦し
い時間が流れるばかりだった。

そして、通夜の日の夜、式場には、仁鶴さんからの花だけがあった。ここに来て、弟子の急死。とて
も参列できる状態ではなかった。

仁鶴さんといえば、鋭いというよりも、小柄なのに言いようもなく力強い眼光を放つ。目が合えば、
固まってしまうぐらいの強さだ。あの眼光が戻ってくるのは、いつになるのだろうか。

仁鶴さんを心配する女性からの質問を浴び、そんな思いがグルグルと頭を回った。
0275君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:26:46.42ID:jaVKYx5GH
<リニア談合>受注「大手4社に均等」大林社員が説明
大林組本社ビル(中央)=本社ヘリから宮本明登撮影
リニア中央新幹線の建設工事を巡る談合事件で、大手ゼネコン・大林組(東京都港区)の社員が、東
京地検特捜部と公正取引委員会の任意の事情聴取に「大手4社で工事を均等に割り振ろうと思った」
などと説明していることが捜査関係者への取材で明らかになった。4社のうち大成建設(新宿区)幹
部が準大手ゼネコンなどに受注を断念するよう働きかけていたことが既に判明しており、特捜部など
は、大手で「うまみ」を分け合い集中的に受注しようとしたとみている模様だ。

【地図でわかりやすく】どこを通る?リニア中央新幹線のルート

受注調整していたとみられるのは、鹿島(港区)、大成建設、大林組、清水建設(中央区)の4社。
リニア工事の事業主体であるJR東海(名古屋市)などはこれまでに22件の工事を発注。大手4社
を中心とする共同企業体(JV)はこのうち15件を受注している。

4社はそれぞれのJVで3〜4件を受注。JR東海は発注工事の契約金額を公表していないが、関係
者によると、4社の受注総額はそれぞれ数百億円で大きな差はないという。

大林組の社員は事情聴取に「リニアはめったに出ない大きな工事。4社に均等に割り振ろうと思っ
た」と説明。特捜部などは、契約額に差がつかないように4社間で調整したうえで、巨額の工事を集
中的に受注しようとしたとみて捜査を進めている模様だ。

リニア工事の業者選定手続きを巡っては、大成建設の元常務執行役員が、4社以外の複数のゼネコン
に受注を断念するよう働きかけていたとみられることが判明している。大手4社が、工事を平等に受
注できるよう調整する一方で、他の準大手や中堅ゼネコンに対し、4社の調整結果に従わせようとし
た構図が浮かぶ。

特捜部は今月8日、大林組を偽計業務妨害容疑で捜索。その後、大林組は公正取引委員会に談合を認
めて違反を申告する意向を伝達した。
0276君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:28:42.10ID:jaVKYx5GH
<パワハラ>部下と飲み会もできない38歳係長の悩み
部下を飲み会に誘った38歳係長だが……
忘年会シーズンです。上司にとっては部下と腹を割って話をする機会になるでしょうが、飲み会への
参加を無理強いすれば「パワハラ」と言われかねません。部下とのコミュニケーションの取り方に悩
む38歳の係長の事例を、特定社会保険労務士の井寄奈美さんが解説します。【毎日新聞経済プレミ
ア】
A輔さん(38)は中途入社10年目で、20代の部下3人を持つ企画部の係長です。部下とのコミ
ュニケーションの取り方に悩んでいます。
◇だれよりも早く出社する上司
A輔さんの上司のB部長(52)は、会社で1、2を争うくらい早く出社する人でした。出社すると
湯を沸かし、職場で共有しているポットに補充します。そして茶をいれて、始業までに新聞4紙を読
み終えるのを習慣としていました。
A輔さんは、現在の部署に異動して3年になりますが、当初からできるだけ早く出社するようにして
いました。皆で使うポットの湯の補充を上司にさせるのはどうかと考えていたからです。
昨年初めて部下を持ったとき、B部長が早出するので自分もそうしていることを部下に伝えました。
しかし部下からは「早く来て何をするんですか? そうしろと言われればできますが、それは残業扱
いになるのですよね」と言われ、驚いてしまいました。その後、増えた部下も同じような反応でした。
A輔さんは部下に早出を強制することはありませんでしたが、早出は自分にとってプラスだと考えて
いました。始業前の人が少ない時間帯にB部長に仕事の相談をすることもありましたし、始業前ギリ
ギリに出社して慌てて仕事を始めることもないからです。
◇部下を飲み会に誘うが……
A輔さんは自分の部下たちと話をしたいときに、どのタイミングがよいか悩んでいました。もちろん
業務時間中にもできますが、通常は顧客への対応や会議、他部署との調整などあり、腰を据えて話す
時間を取ることができません。会社からは残業削減が厳しく命じられているため、業務だけで精いっ
ぱいという事情もありました。
そこで、週に1回のノー残業デーの終業後に「一杯飲みながら話をしないか」と部下を誘うことにし
ました。B部長も若手とじっくり話をしてみたいと言っていたので声をかけました。
ところが部下たちからは、「プライベートの時間と仕事の時間の区別をきちんとしたいので、終業後
は困ります。仕事の話でしたら業務中にお願いします。飲み会への参加を強要するのはハラスメント
にあたりますよね」と言われたのです。
A輔さんは日ごろから、部下たちが気持ちよく仕事ができるように気遣いをしていましたが、さすが
にこの部下の言葉にはムッときました。B部長が楽しみにしていたこともあり、このときばかりは
「君たちは自分だけで仕事をしているつもりなのか」と声を荒らげてしまったそうです。
結局、飲み会は行いませんでした。A輔さんは部下がそうした考えであれば仕方がないと自分を納得
させようとしています。しかし今後、部下が異動して他の上司についたときうまくやれるか、どう評
価されるかと考えると、このままでよいのかどうか悩んでいます。
◇早出を命じた場合は賃金支払い義務
厚生労働省が職場のパワーハラスメント(パワハラ)を防止するために情報提供するウェブサイト
「あかるい職場応援団」では、職場のパワハラを「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間
関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又
は職場環境を悪化させる行為をいいます」と定義しています。
部下が嫌がっているにもかかわらず、終業後の飲み会への参加を繰り返し強要したり、参加しないこ
とに対して暴言を吐いたりすると、パワハラと捉えられるケースがあります。
早出出勤は、業務上必要であれば業務命令で行うことは可能です。ただし、「業務命令=労働時間」
ですので、賃金の支払い義務が生じます。
A輔さんのケースでは、職場のコミュニケーションの取り方や、そもそもコミュニケーションの必要
性について個々人や世代で考え方が違うことを認識しておく必要があります。上司側から伝えたいメ
ッセージがあっても、部下側がそれを受け入れる気持ちになっていないと伝わりません。
管理職には、「これまではこうしていた」「自分ならこうする」という考えから一旦離れて、どうす
れば伝えたいことが部下や若手社員に伝わるかを試行錯誤することが求められます。
0277君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:31:56.34ID:jaVKYx5GH
イオンのお葬式」に措置命令=「不要の追加料金」請求4割―消費者庁
12/22(金) 19:19配信 時事通信
 新聞広告に「追加料金不要」と掲載しながら実際には別料金が掛かるケースがあったとして、消費
者庁は22日、イオングループの葬儀会社「イオンライフ」に対し、景品表示法違反(有利誤認)で再
発防止を求める措置命令を出した。

 
 消費者庁によると、同社は3〜5月、全国紙3紙計400万部に「イオンのお葬式」との名称で広告を掲
載。税込みで19万8000円、34万8000円、49万8000円の三つの料金プランを提示し、「追加料金不要」
と記載した。しかし、全体の4割ほどで追加料金が発生し、苦情が寄せられていた。 
0278君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:34:26.19ID:jaVKYx5GH
米ボーイング、エンブラエルと統合交渉−小型機でエアバスに対抗
米航空機メーカー、ボーイングは、ブラジルの同業エンブラエルとの「統合の可能性」を協議してい
る。両社が明らかにした。実現した場合、ボーイングの商用・軍用機の品ぞろえが拡大する。

ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙が21日報じたところによれば、両社の交渉は買収に重
点が置かれており、ボーイングはエンブラエルの時価総額37億ドル(約4200億円)を大幅に上回る価
格を提示している。いかなる提携もブラジル政府の承認が必要になると、両社は発表文で説明した。

実現すればボーイングにとっては、1997年にライバルだった米マクドネル・ダグラスを買収して以来
最大の企業買収となり、航空宇宙業界の再編の波がさらに広がることになる。エンブラエルと組むこ
とでボーイングは100人乗りの機体を提供できることになり、欧州エアバスからの新たな脅威に対抗
する。エアバスは10月、カナダのボンバルディアが生産する「Cシリーズ」の事業持ち分の過半数を
取得することに合意している。

エンブラエルの米国預託証券(ADR)は21日、一時31%上昇し、日中の上昇率としては過去最高を
記録。ボーイングは1%弱下落した。

ブラジル紙フォリャ・ジ・サンパウロによると、エンブラエル株を保有するブラジル政府は既に買収
に反対の姿勢を示している。テメル大統領は21日の会議で国防相と空軍幹部にエンブラエルの経営権
が取引されることを認めない考えを示した。今回の交渉に関するWSJ紙の報道は政府にとって寝耳
に水だったという。

ブルームバーグは同国の国防・外務省に取材を試みたが、財務省や大統領府に照会を指示しており、
現時点でどこからも返答はない。
0279君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:37:13.16ID:jaVKYx5GH
新生銀、「レイク」融資停止 カードローン事業見直し
新生銀行のカードローン「レイク」の看板=21日、東京都内
 新生銀行は21日、銀行カードローン「レイク」の新規融資を来年4月以降やめると発表した。レ
イクは同行の消費者ローンの主力事業。来春からはグループ会社「新生フィナンシャル」で、主に若
年層向けに新たな消費者金融事業を始める。

【写真】銀行カードローン事業の見直しについて記者会見する新生銀行の工藤英之社長=21日午前、
東京都内

 銀行カードローンは消費者金融のような融資額の上限規制や広告規制がなく、過剰融資への批判が
強い。新生銀は規制が緩いカードローン事業を縮小し、批判に対応する形となる。工藤英之社長は記
者会見で「世の中の議論を踏まえた対応。責任ある貸し手として市場の健全な形成に寄与したい」と
述べた。

 新たな消費者金融事業は来年4月をメドに始める予定。融資審査に人工知能(AI)などを活用す
る。新事業で「レイク」のブランドを使うかは未定。レイク以外の消費者ローンでは、カードローン
の「新生銀行スマートカードローンプラス」、子会社の消費者金融「ノーローン」があり、今後も続
ける。

 新生銀行は2011年に子会社が「レイク」ブランドで行っていた消費者金融事業を吸収し、カー
ドローン事業として展開してきた。新生銀行グループ全体の無担保ローン残高は17年9月末時点で
5080億円で、レイクは2670億円。
0280君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:40:09.43ID:tnj1AEldH
オッケーバブリー! リムジン、イタメシ、太ベルト…人気再燃

ゴージャスな演出が人気の貸し切りリムジンを楽しむカップル=大阪市中央区(撮影・後藤亮平)
 イタリアンレストランで食事の後は、豪華なリムジンでデート−。1980年代後半から90年代
前半のバブル経済期を思わせる華やかなサービスを楽しむ若者が増えている。ファッションでも、ウ
エストを細く見せる「サッシュベルト」などバブル期のスタイルが再び脚光を浴びる。会員制交流サ
イト(SNS)で、幸せの瞬間や着飾った自分を情報発信するなど、バブル期にはなかった新たな楽
しみ方も見いだしている。(綱嶋葉名)

【写真】太めのベルトでウエストを細く

 金曜の夜、大阪・中之島のイタリアンレストランからカップルが出てきた。玄関前には美しく磨き
上げられた真っ白なリムジン。運転手がドアを開けると、そろって中へ乗り込んだ。
0281君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:40:44.70ID:tnj1AEldH
10代後半〜20代前半の若者の間で、誕生日などの記念日をリムジンで祝福するサービスが人気
となっている。神戸、大阪、京都を中心にサービスを提供する会社「感動エンターテイメント」(大
阪府)の担当者は「SNSの普及とともに人気が上がった。女子会や誕生日のサプライズなどで使う
若者が多い。神戸ではポートタワーが人気の撮影スポットです」と話す。

レストランから乗り込んだ会社員の男性(22)=奈良県=は「付き合って初めての誕生日なので、
特別なものにしたかった」と少し照れた様子。一方、直前まで知らなかったという女性(22)=同
=は「店を出たらリムジンが待っていて本当にびっくりした。一生忘れない。撮った写真はインスタ
グラムに上げて友達と共有したい」と笑顔を見せた。
0282君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:41:33.68ID:tnj1AEldH
ファッションの分野でも、バブル期のスタイルが人気だ。アパレル大手ワールド(神戸市中央区)
の子会社スタイルフォース(東京)が手掛ける20〜30代向け女性ブランド「オペークドットクリ
ップ」は、太めのベルトを腰回りに巻いてウエストを締まって見せる「サッシュベルト」や、ゆった
りとしたシルエットのコートなどを積極的に販売する。JR三ノ宮駅店の郡(こおり)紗らら店長は
「バブル期を知らない若い人には新鮮なファッションとして映る」と説明する。

また、90年代に弾力のある食感で人気を集めたナタデココも再流行している。国内で唯一生産し
ているのがフジッコ(神戸市中央区)だ。89年から輸入品を業務用に販売。ブームに火が付き、9
3年からは納豆や漬物で培った発酵技術を活用して自社生産を始めた。

ブームは一時期だったが、ナタデココを生かしたゼリー「フルーツセラピー」を2002年に発売。
新商品を定期的に投入するなどし、売り上げを伸ばしている。担当者は「昨年は流通科学大の学生と
連携して商品企画イベントを行った。若い人に親しんでもらうきっかけを増やしたい」と話した。
0283君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:44:33.52ID:tnj1AEldH
湯川博士、原爆「F研究」に3回言及 終戦期の日記公開
「研究室日記」「研究室日誌」と表紙に書かれた湯川博士直筆のノート。終戦前後の出来事や関心を
持ったことが記されている=京都大基礎物理学研究所湯川記念館史料室所蔵
 日本人初のノーベル賞を受賞した湯川秀樹博士(1907〜81年)が太平洋戦争の終結を迎えた
1945(昭和20)年に書いた日記について、新たに1〜5月分の内容が21日、明らかになった。
昭和天皇の玉音放送や原爆投下、京都帝国大の原爆研究「F研究」への関わりなどが記された6〜1
2月分は、11月に京都新聞が報じている。追加で判明した日記からは、論文執筆に取り組む姿、京
都への空襲など敗戦が迫る当時の様子が伝わる。
 日記はノートに「研究室日記」や「研究室日誌」と題された15冊ある中の一部。京都大基礎物理
学研究所(京都市左京区)の湯川記念館史料室が会見を開き、1年分を公表した。
 新たな内容では、5月28日付で「荒勝教授より、戦研〈戦時研究〉(37の2 F研究)決定の
通知あり」との記載がある。京都帝大は原爆研究を海軍から依頼されており、「F研究」の名で荒勝
文策教授(原子核物理学)の研究室を中心に進めていた。
 F研究で湯川博士の担当は「原子核理論」だったとされているが、45年の日記では終戦までにF
研究の文字があったのは3日分にとどまる。他のF研究出席者の記録から、湯川日記7月21日付に
ある「琵琶湖ホテルに行く」は海軍との合同会議と特定できるが、これを含めても、計4日しかない。
原爆研究に日々を費やすような積極的な関わりはなかったことがうかがえる。
 一方で、「終日素粒子論原稿書きなどに費す」(1月31日)と戦争と無関係な基礎分野の論文執
筆に力を入れている。「夜、画帳に昭和十六年までの歌61首を書き記す」(5月17日付)と、和
歌創作に関連する記載があった。
 銃後の生活者としての側面も浮かぶ。日記は度重なる空襲警報に触れ、東京や大阪など他都市の被
害にも言及している。「第2防空壕掘りはじめる」(3月24日付)と切迫した状況が伝わってくる。
 1月18日付には「16日夜、京都市東山女専へ米機爆弾投下、京都への投弾はこれが初めてであ
る」とある。「馬町空襲」を指しており、25日付には「34人が亡くなった」など詳細な被害を記
録した。
 日記は基本的に淡々と出来事を記述する形だが、感想を漏らすこともあった。
 2月9日付では電車を40分待たされ、理容店も満員でいったんは諦めたことなどを振り返り、
「この頃は色々腹の立つことがあるがよくよく辛抱せねばならぬ」と戒めの言葉がある。5月31日
付では、京大を訪れた詩人の三好達治と面談している。
 湯川博士の日記は、38年から渡米する48年までの「研究室日誌(日記)」や在米中の48〜4
9年分、30年代分などが残されている。同史料室では解読を進め、ホームページで公開する方針と
いう。
0284君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:47:46.67ID:tnj1AEldH
湯川博士の終戦期の日記初確認「広島原爆の解説断る」

湯川秀樹博士
日本人で初めてノーベル賞を受賞した湯川秀樹博士(1907〜81年)が、1945(昭和20)
年の太平洋戦争終戦前後に記した未公表の日記の内容が23日、京都新聞社の取材で明らかになった。
玉音放送を厳粛に受け止める様子や京都帝国大教授として軍事研究に関与した情報などがつづられて
いる。終戦前後は公的な発言を控えており、日記からは空白期間の関心事や出来事をうかがい知れる。
科学史や科学者の平和活動史を考える上で、第一級の資料といえる。

湯川博士は34年にノーベル物理学賞受賞につながる中間子論を発表し、戦前から既に世界的な物理
学者だった。終戦からしばらくは「沈思と反省の日々」として新聞の寄稿を断るなど沈黙を守り、そ
の後は核兵器や戦争の廃絶を目指して平和活動に情熱を傾けた。

内容が明らかになったのは45年6月1日〜12月31日の分で、表紙に「研究室日誌」「研究室日
記」とあるB5判のノート2冊に記されている。遺族の寄贈を受け、京都大基礎物理学研究所の湯川
記念館史料室が所蔵する。この日記は38〜48年の計15冊があり、残りも分析作業が進められて
いる。湯川博士関連の日記で過去に公表されたのは34(昭和9)年などごく一部にとどまる。

「登校朝散髪し身じまいする正午より聖上陛下の御放送ありポツダム宣言御受諾の已むなきことを御
諭しあり大東亜戦争は遂に終結」。45年8月15日付にはこう書いてある。

身なりを整え、国民に敗戦を告げる昭和天皇の玉音放送を聞いたようだ。簡素な表現で感想は一切述
べられていないが、何かしらの感慨を持って敗戦を迎えた湯川博士の姿が浮かぶ。

そのおよそ2カ月前の6月23日付には「F研究」の文字がある。戦中は海軍の依頼で京大の物理学
者たちは原爆研究「F研究」に動員された。学内での「第一回打合せ会」が開かれ、出席したと記さ
れている。湯川博士は生涯、原爆開発に関与したことを公的に発言しておらず、自身の手で言及した
記録の発見も初めて。

8月7日は前日に広島へ投下された原爆に関する新聞社の取材に「広島の新型爆弾に関し原子爆弾の
解説を求められたが断る」と記載している。同13日には広島で原爆の実地調査をした同僚から報告
を受けている。

空襲の被害を書いたり、ポツダム宣言の全文を写したりしている。戦後には連合国軍最高司令官マッ
カーサー米元帥の動向に注目し、「憲法改正準備進む」と記すなど時勢に強い関心を寄せていたこと
が分かる。著名な学者だったため、戦後に連合国側から数度にわたって尋問を受けた形跡がある。慌
ただしい中で、戦中戦後も講義やゼミに取り組んでいる様子も見て取れる。

■科学史の第一級資料

湯川博士と親しく、平和活動でも行動をともにした慶応大の小沼通二名誉教授(86)の話科学史に
おける第一級資料で、公表されることの歴史的意味は大きい。これまで、終戦前後の湯川さんが具体
的にどのような動きをしていたのかは知られていなかった。後から思い返したのではなく、戦争当時
に強い関心を持ったことを飾り気なく記録している点でも非常に貴重だ。
0285君の名は(神奈川県) (ワッチョイWW 138a-Tu1l)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:48:47.58ID:jnFNaewT0
堀ちゃんキャワワ

荒らしもキャワワ
0286君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:50:55.99ID:tnj1AEldH
会社を辞める時は保険も見直さないとヤバイ
3000万円超の保険を解約するのと同じ!?

会社を辞めて起業するもよし、充電をするのもよし。でもその際、保険のことも考えておかないと、
大変なことになる(Rina / PIXTA)
今回は保険の見直しについて、お話をしたいと思います。

保険の見直しのタイミングは、従来なら「家族が増えたとき」「子どもが成長し独立したとき」「住
居を購入したとき」の3回程度といわれてきました。しかし、実は転職の際も、保険の見直しの重要
なタイミングです。なぜなら、勤め先が変わることで国の保障や会社の保障が変わることがあり、場
合によってはそこからの給付が減るため、民間保険でその差分を補う必要が出てくるからです。

ここで、現役世代の社会人が加入する健康保険制度について復習しておきましょう。これは主に3つ
あります。「国民健康保険(以下国保)」「協会けんぽ」「組合健保」です。国民健康保険は主に自
営業の方などが加入し、協会けんぽと組合健保は「被用者保険」と呼ばれ、勤めている人が加入しま
す。協会けんぽは中小企業中心、組合健保は大企業を中心とした健康保険の制度です。

健康保険でどの程度カバーできる?
あえて万が一の給付の手厚さを図式化すると、国保<協会けんぽ<組合健保(組合健保が最も手厚
い)となります。したがって、病気やケガで医療費がかさんだときの備え、長期で働けなくなったと
きの備えは、公の給付が少ない国保加入者は民間保険での備えがより必要で、公の給付が多い組合健
保の加入者は民間保険での備えはそれほど必要ではないといえます。

たとえば「被用者保険にはあって、国民健康保険にはない給付」が2つあります。「出産手当金」と
「傷病手当金」です。これらは働けなくなる期間における給与補?という役割なので国保にはないの
ですが、ケガや病気はすべての人にかかわりがあるので、まずは傷病手当金について少し解説したい
と思います。
0288君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:52:25.58ID:ZxyvpRZcH
傷病手当金は、病気やケガで仕事に就けなかった場合の収入補償として健康保険より支給される手当
てです。会社を連続して4日間以上休むと、申請すると4日目を支給開始日として最長1年半にわたり、
直近12カ月の平均標準報酬日額の3分の2が支給されます。

標準報酬日額はどう計算すればいいでしょうか。これは、標準報酬月額を30で割った数字で、標準報
酬月額は、4月、5月、6月の給与の平均額です。健康保険料は、この標準報酬月額に対し、等級ごと
に保険料が決められています。

病気になったらどれだけ医療費がかさむ?
たとえば標準報酬月額30万円のAさんが、1カ月病気療養のため会社を休むと約20万円の給与補償が最
長1年半継続されるということです。これは入院したりしなくても、自宅療養でも受けられる手当て
です。

一方、健康などに特に問題がない場合、Aさんの手取りは、およそ22万5000円です。なぜこの額にな
るかというと、社会保険料が約15%ですから4万5000円。また、税金が所得税と住民税合わせて約10
%ですから、3万円の負担。それで可処分所得は、22万5000円となるわけです。これが普段の生活で
使えるおカネとなります。

さて、傷病手当金に税金はかかりません。しかし、社会保険料は免除ではないため支払いが発生しま
す。社会保険料は標準報酬月額により決定されるため、20万円の傷病手当金を受けている期間も4万5
000円の社会保険料の支払いが発生します。したがって、可処分所得は15万5000円となります。もし、
健常時に毎月22万5000円ちょうどで暮らしていた場合、家計は7万円の持ち出し(赤字)となります。

この赤字になってしまった家計の中から、さらに医療費や差額ベッド代、先進医療費などを負担して
いくため、やはり貯蓄等で賄えない場合は医療保険という民間保険で手当てをします。

この場合、標準報酬月額が30万円の方の1カ月の医療費上限額は高額療養費制度により、約9万円に抑
えられています。万一の場合、家計が赤字になってしまい、さらに医療費を捻出するのが厳しいとい
う場合は、あらかじめ、月々数千円の医療保険を検討する必要性が高くなります。

なお、高額療養費は標準報酬月額により1カ月の医療費上限額が異なります。標準報酬月額53万円以
上の人だと、月の医療費の上限額は約18万円です。3分の2が給与補償で支給され、社会保障が引かれ
ると、この場合、毎月の家計の赤字は約13万円となります。
0289君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:53:43.32ID:ZxyvpRZcH
標準報酬月額が上がれば、本来は家計にゆとりが生まれるはずです。しかし、住宅を購入したばかり
で貯蓄残高が減っている、お子さんの受験が続いていて教育資金が必要だ、などの事情がある場合は、
いざというときのために、民間の医療保険で病気やケガで働けなくなるリスクをカバーする必要性が
出てくるといえそうです。

傷病手当金を受けている会社員が会社を辞めた場合でも、引き続きこの手当ては受給可能です。受給
開始日より1年半という期間限定ではありますが、それでもありがたい手当てです。

起業するとき、保険に入り直すほうがよいワケ
一方、国民健康保険に加入している人は、そもそも「傷病手当金」がありません。ですから、働けな
い=収入が途絶えることになります。したがって、民間保険の医療保険や就労不能保険といったもの
で備える必要性が会社員よりもずっと高いといえます。

特に「起業したて」の場合は、売り上げをあげることばかり気持ちが集中してしまって、「守りの部
分」まで気が回らないという方がほとんどです。このように、会社員と自営業の公的保険の違いにつ
いては、ぜひ、あらかじめきちんと知っておいてください。

さて、会社員が健康保険組合に入っている場合、通常の3分の2補償に加えた「付加給付」があるとこ
ろが多いです。

たとえば、ある大手企業の組合健保の傷病手当金は、標準報酬月額の80%で支給期間も最大3年です。
また高額療養費についても、組合健保からの還付金があって、本来は応分の高額療養費負担がかかる
はずなのに、実質の自己負担は月2万円のところもあります。この場合、扶養家族も同じですから、
共働き夫婦で収入が同程度の場合、子どもは付加給付が手厚い組合健保に加入している側の扶養に入
れることなどを考えてもよさそうです。

もし、傷病手当金が3年あり、医療費負担も月2万円程度で収まるのであれば、さすがに病気になった
ときの家計への影響は大きくはありません。その場合は、通常の手術給付や入院保障よりも先進医療
など健康保険の対象とならない医療費に重きをおいて備えるがん保険を中心に検討すれば民間保険の
保険料を抑えることができます。
0290君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:55:09.91ID:ZxyvpRZcH
しかし、大手企業でも、組合健保はどこでも同じ付加給付なのかというとそうではありません。実際
はかなり差があります。1カ月の医療費の自己負担が実質2万円から3万円で済むというところは多い
ですが、傷病手当金が3年間も出る、というのはまれです。したがって会社を転職する際、手厚い付
加給付のある組合健保の会社からそうではないところに変わると、給付の差分を民間保険で補う必要
がやはり出てきます。

会社を辞め、いったん「充電する」場合は?
手厚い付加給付のある組合健保の会社を辞め、しばらく充電する、あるいは起業するという場合は、
国保を選択することもできますが、「任意継続」という手続きをするのも一考です。傷病手当金は、
さすがに会社を辞めるとなくなります。しかし、1カ月の医療費上限を保障する「還付金」は、その
まま維持される組合が多いのです(ただし、近年の財政悪化で任意継続者への付加給付を辞める組合
もあるようです。詳細は個々のケースでご確認ください)。国保と比べるとここの部分については大
きな魅力なので検討してみましょう。

その際、国保なのか任意継続なのかを選択する判断基準は、保険料です。まず会社を辞める前に、お
住まい地の役所に「所得証明書」を持っていき国保に加入した場合の保険料2年分を尋ねます。任意
継続は最大2年間継続でき、その間の保険料は一定ですが、国保は前年の所得に応じて保険料が決定
されるため初年度と2年目では保険料が異なります。したがって2年分の保険料、つまり前年所得があ
る当年の保険料と、仕事を辞め所得がない状態の翌年の保険料を聞いておきます。

会社員の保険料は労使折半となっていますから、任意継続の際は、現在負担している保険料に、会社
が負担している保険料を加算した金額を支払うことになります。ただし、協会けんぽも組合健保も保
険料算定の上限を設けていて一定の標準報酬月額になると、それ以上の保険料の負担が不要になりま
す。

協会けんぽの上限は28万円です。これはつまり、退職時の標準報酬月額が40万円でも50万円でも、
「標準報酬月額は28万円」として保険料を計算してくれるという意味です。また、組合健保は44万円
としているところが多いようです。これはこの組合健保の組合員の平均標準報酬月額としているので、
組合は、協会けんぽより平均的な給与が高いのでしょう。ただし、組合健保の場合労使折半ではなく、
企業側が多く保険料を負担しているので、任意継続の際の保険料は単純に2倍ではありません。

協会けんぽの任意継続を選ぶか国保を選ぶかは、両方とも法定給付ですからシンプルに保険料比較で
いいのですが、組合健保の任意継続の場合は高額療養費の還付も含め、選択しましょう。
0291君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:57:04.08ID:ZxyvpRZcH
実は会社を辞めて、厚生年金から国民年金に変わると、万が一の死亡時の遺族年金も変わります。男
性の会社員が亡くなると、妻には一生涯にわたって、遺族厚生年金が支給されます。さらに子どもが
高校を卒業してから妻自身の老齢基礎年金受給開始となる65歳までの間、中高齢寡婦加算と呼ばれる
「厚生年金の奥さん手当」が支給されるのですが、これらが残念ながら、不支給となるのです。

たとえば夫40歳会社員、妻40歳、子ども10歳の家族を考えてみましょう。この場合、会社員の夫が亡
くなると妻が一生涯遺族厚生年金を受給します。遺族厚生年金は夫の老齢厚生年金の4分の3で、実際
にはそれぞれの厚生年金加入歴(給与に比例した保険料)に基づいて計算されますが、今回は仮に45
万円とします。この遺族厚生年金を90歳まで妻が受け取ると、総額は2250万円となります。

また子どもが18歳になるまでは遺族基礎年金が約100万円受給でき、さらに子どもが高校を卒業する
と、その後妻が65歳になるまで約60万円の中高齢寡婦加算が受けられます。この2つの年金を合計す
ると1820万円となります。遺族厚生年金と合わせると、4070万円です。

独立開業したら…
一方、もし夫が会社を辞め独立開業をすると、遺族基礎年金(約100万円×8年分=800万円)は国民
年金を財源とした給付ですから、自営業になっても受給できますが、厚生年金加入者ではなくなりま
す。ですから、前述の遺族厚生年金2250万円と、中高齢寡婦加算(妻が65歳になるまで受け取る分10
20万円)が受けられなくなります。つまり、3270万円の国からの保険金が仕事を辞めたとたん失われ
るわけです。

つまり、独立起業をする場合、失われる厚生年金の万が一の給付額分は民間保険で補っておかなけれ
ば、過去と同じ水準で家族の生活を維持することができないことになります。

「これまで何年も厚生年金に加入して、高額な保険料も負担してきたのに、会社を辞めたとたん給付
がもらえないなんて!」と思われるかもしれませんが、これが今の公的保険の仕組みなのです。国民
年金厚生年金合わせて年金加入期間が300カ月を経過すると、かつての厚生年金加入期間における遺
族保障が復活するという「長期要件」もありますが、それでも厚生年金被保険者が亡くなったときほ
ど、手厚い保障ではありません。やはり転職の際は、国の保険、民間保険の再確認、見直しのタイミ
ングなのです。

なお、筆者は一般社団法人である公的保険アドバイザー協会の理事として、公的保険の知識の普及に
努めています。しかし、保険のプロでも、仕事が変わることによる公的保険の変化と、対処方法まで
はお伝えしきれていないようです。今回書いたように、公的保険は国保なのか、健保なのか、または
組合健保なのか、国民年金なのか、厚生年金なのかによって保障が異なります。仕事が変わるときは
民間保険の見直しのタイミングということを知ったうえで、民間保険とも上手に付き合っていただけ
ればと思います。
0292君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 02:00:26.66ID:ZxyvpRZcH
LM社、66機目の「F-35」年内納入。一方日本でのSTOVL型「F-35B」導入報道も?
ロッキード・マーティンは、2017年12月18日(現地時間)に2017年における66機目のステルス戦闘機
「F-35 ライトニングII」を納入したと発表しました。これにより、同社は年内導入目標を達成した
とのことです。

これまで米軍や海外向けに265機以上が納入されたF-35。さらに戦闘機だけでなく530人以上のパイロ
ットや5000人近くのメンテンナンススタッフがトレーニングを受け、その累計飛行時間は11万5000時
間にも達しています。

そして非常に気になることに、12月25日には共同通信社が、短距離離陸・垂直離着陸型(STOVL)の
「F-35B」を防衛省が海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦向け導入を検討していると報じていま
す。

日本は航空自衛隊へと通常離陸型(CTOL)となる「F-35A」の42機の導入が予定されています。今回
の報道は公式なものではありませんが、もし海上自衛隊がF-35Bを導入するのであれば、42機の一部
が置き換えられるのか、あるいは追加導入されるのか、注目が集まります。なお、山口県の岩国基地
では米海兵隊向けのF-35Bが配備済みです。
0293君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 02:06:09.68ID:ZxyvpRZcH
海底鉱床見つかる 金多く含み希少金属も 鹿児島・沖永良部沖で
地図
 鹿児島県・沖永良部島沖の海底で金や銀、鉛などの鉱物を含む海底熱水鉱床が新たに見つかった。
調査、発見した独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は「国内の他の海底鉱床よ
り金、銀の含有量が多く魅力的な鉱床。今後、鉱石の全体量や金属の資源量を詳しく調べる」として
いる。

 JOGMECによると、調査は経済産業省の委託を受け、2016年11月〜17年2月に実施。水深1100メート
ルの海底で、長さ300メートル、幅100メートルの範囲で熱水を噴出する様子を、無人探査機を使い確
認した。鉱物が冷えて沈殿した煙突状の構造物「チムニー」も多数発見。最高220度の熱水を噴出す
る高さ約30メートルの巨大チムニーもあり、一定期間活動を続けている鉱床とみられる。同島の洞窟
「銀水洞」にちなみ「銀水サイト」と名付けられた。
0294君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 02:08:09.37ID:ZxyvpRZcH
 採取した鉱石の分析では、鉱石1トン当たり金13・6グラムが含まれ、これまでJOGMECが沖縄本島沖
などで発見した5カ所の鉱床よりも含有量が多いという。レアメタル(希少金属)のガリウムも微量
ながら検出した。

 海底の鉱床から鉱石を大量採掘する技術は開発中で、JOGMECは今夏、鉱石をポンプで吸い上げる試
験に世界で初めて成功した。国は20年代半ばに鉱石の採掘事業開始を目指している。
0295君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 02:09:46.75ID:ZxyvpRZcH
子どもの耳疾患 過去最多

学校の健康診断で、耳に疾患がみられる子どもの割合が増加し、2017年度は、小中高校で過去最多と
なったことが、文部科学省の調査でわかった。
調査は、全国の5歳から17歳の子どもおよそ340万人を対象に行われ、耳に疾患がみられた割合が、小
中高校で過去最多となった。
日本耳鼻咽喉科学会によると、近年、耳あかが詰まる「耳垢栓塞(じこうせんそく)」が増えていると
いうことで、「必要以上に耳掃除をすると、かえって耳あかを奥に押し込むこともあり、炎症を起こ
すこともある」として、専門委に相談するよう呼びかけている。
0296君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 02:13:43.25ID:ZxyvpRZcH
テレビCMで顕在化した「名刺は誰のもの」問題

名刺交換は自己紹介を兼ねたセレモニーのようなもの

■名刺交換した名刺は誰のもの? 
「●●社の△△と申します」。ビジネスで初対面の人同士が会うと、まず名刺交換をするのが多くの
日本人の日常です。会社の応接室や会食などの場で行われる、自己紹介を兼ねたセレモニーのような
ものでもあります。
筆者は外国人から「あまりに丁寧すぎて奇異な感じ」と指摘を受けたことが何回かありますが、日本
では名刺交換で相手を見極める人さえいます。その仕草や、立ち居振る舞い、あるいは複数の方との
名刺交換における手際よさなど相手から見極められる場面ともいえます。会社がマナー研修等で丁寧
な姿勢を指導するのは、だからこそなのです。
筆者も期待や不安を感じながら、これまで何千回と行ってきました。若いころには経営者と名刺交換
するだけで緊張。いただいた名刺を大事に管理ファイルに保存したものです。そうして、ビジネス
パーソンとしての経験を重ねると、名刺交換で集めた量がそれなりになります。ちなみに筆者が18年
勤めた会社を辞めて名刺を整理すると、5000人以上になっていました。
その名刺を、当時は自分の「財産」として退職後も持ち続けたもの。次の職場、仕事で活かされるこ
とがあるからです。これまでの仕事ぶりから、次の職場でも接点が続き、新たなビジネスにつながる
ことがあります。前職の会社からすれば、悩ましいことですが、これまでは大目にみられてきたこと
が多かったと思います。辞めた本人の努力でもあると会社も考えていたからです。

ところが、最近は状況が違います。退職するときには名刺は会社に残していくもの、持ち出してはい
けない……と考える会社が増えてきました。社員が交換して集めた名刺の持ち主が、個人から会社に
変化しつつあるのです。ちなみにビジネスパーソンが1カ月に交換する名刺の枚数は平均15.9枚。入
社から数年たつと、それなりの枚数になっていることが想像されます。
さて、みなさんの会社では社員が交換した名刺は誰のものと考えられていますか?  最近は「(そ
の会社の人の名刺を持っているなら)早く言ってよ」と叫ぶ上司のCMで有名になったSansan社などの
出現で、名刺は社内資産であり、共有されるべきものという認識が高まりつつあるかもしれません。

実際、辞める前から会社で名刺を共有できるようにすることをルール化する会社が増え始めました。
ただ、増えたといっても全体で1割を超えたくらい。名刺管理ツールを提供する会社に話を聞いても、
導入は徐々に増えつつある状況とのこと。これからが名刺管理が加速するタイミングかもしれません。
0297君の名は(地震なし) (JP 0Hdf-R9jp)
垢版 |
2017/12/26(火) 02:16:07.87ID:0+qaJI9BH
■世代によって考え方に差が
ちなみに名刺管理により自分の名刺情報は社内で共有されることに関して、抵抗する勢力もいるよう
です。
取材した専門商社勤務のSさん(45歳)は名刺管理に大反対。人脈とは個人が作りあげるもので、それ
を周囲が知っても自分にプラスは何もない……と考えているようです。Sさんの同世代で同様に反対
する声は多く、そのため名刺管理は社内で導入が先送りになっているようです。
一方、同じ会社でも20代の社員たちはSさんの反対が不思議に感じられて仕方ない様子。「名刺情報
を共有することで、ビジネスのチャンスは広がる」と考えているので管理部門に名刺管理の導入をお
願いしているとのこと。同世代の大半が同じ意見らしいといいます。
この世代による考え方の違いはどこから生まれるのか。SNSの活用状況が大きな境目になっているか
もしれません。各自の人間関係が特定の人には開示された状態。これがSNSでは当たり前です。この
世界観に慣れている、慣れていないが名刺管理の賛成、反対を分けているかもしれません。
日常での名刺の共有にもまして、意見が分かれるのが、先ほどお話しした筆者のケースのように、退
職したときの名刺の帰属です。あなたは会社を辞めたときに自分が集めてきた名刺をどのように扱う
ことが求められそうですか?  会社の方針によるところになりますが、名刺の帰属に関しては個人
に属するという見解と、企業に属するという見解がそれぞれにあります。
社員が個別に手に入れた名刺は、所有権と情報とで、分けて考える必要があるでしょう。そして、紙
の名刺そのものは、個人の持ち物と考えることができます。ただ、名刺に印刷された情報は機密性が
あるので、会社に帰属するとも考えられます。こうしたことから、会社によって名刺の帰属の考え方
はまちまちなのが実情です。

仕事で獲得した名刺を転職時にどのように扱うかと聞いた調査では、「個人が持ち出す」という回答
が38.5%、「全て会社に置いていく」という回答が38.8%となり、ほぼ同じ割合でした。
実際、社員の認識にずれがある場合があります。これまでは辞めたときに名刺は残さなくてよかった
会社がルール変更した結果、退職する社員とトラブルになったケースを周囲で何度も聞きました。こ
れまで名刺を個人のものと認識していた会社では、その認識を改めるためには、それなりの時間と手
間をかけて伝え、ルールを発信していく必要があります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況