X



仙石線・仙石東北ラインPart2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し野電車区
垢版 |
2016/11/19(土) 16:48:37.64ID:QY6T+cU8
2
0003名無し野電車区
垢版 |
2016/11/19(土) 21:28:13.08ID:sQ4Vfd7F
仙石東北ラインをJRが継承して 仙石線は仙台急行が上物を運営してくれ(下はJRのまま)
0004名無し野電車区
垢版 |
2016/11/20(日) 00:39:39.10ID:7BraVF1n
水族館の運営ノウハウはあるが
鉄道のノウハウはない会社ですね
わかります
0006名無し野電車区
垢版 |
2016/11/21(月) 08:46:14.18ID:suSvitUN
このスレの中に『松島海岸及び仙石線(除 仙石東北ライン)活性化審議会』を作って
国交相に答申しよう
0007名無し野電車区
垢版 |
2016/11/21(月) 09:01:22.63ID:U6mJiG7G
>>6
国交省から要求もされてないのに答申とか馬鹿かwww
0009名無し野電車区
垢版 |
2016/11/21(月) 09:54:00.86ID:suSvitUN
意見を聞きたいだけなので文言に深い意味は無い
0010名無し野電車区
垢版 |
2016/11/21(月) 11:22:57.93ID:U6mJiG7G
正しい文言を使えない奴なんざ相手にされる訳がない

自らの意図を正確に伝えることができないんだからな
0011名無し野電車区
垢版 |
2016/11/21(月) 12:09:54.07ID:suSvitUN
私が悪うございました
もういい加減許してくださいませ




現状のままでは宮島や天橋立とは差がついていくばかり
0012名無し野電車区
垢版 |
2016/11/21(月) 12:45:44.02ID:WcZbhcKk
各県の観光統計を調べてみゃんした。

        平成26      平成25      平成24

松島      548万人     552万人     486万人

宮島      505万人     497万人     488万人

宮津      888万人     888万人     828万人


                     参考資料  宮城県・広島県・京都府観光統計より  
0013名無し野電車区
垢版 |
2016/11/21(月) 12:57:03.52ID:NG1LytsG
>>11
広島・京都と宮城では外国人観光客の人気にかなりの格差がある
0014名無し野電車区
垢版 |
2016/11/21(月) 14:09:10.03ID:suSvitUN
震災復興バイアスあり
0015名無し野電車区
垢版 |
2016/11/21(月) 16:32:08.53ID:WcZbhcKk
>>12

松島町の統計とは入り込み数がかなり
ひらきがあるんだがなぜだ

平成26年で松島観光入り込み数は298万人なんだあよな?
0017名無し野電車区
垢版 |
2016/11/21(月) 17:16:51.80ID:suSvitUN
なぜこの12の表の時点より悪くなる可能性のある松島海岸への優等なくす事は
都市圏輸送>日本三景でJR東が選択した事は乗客増・利便性は間違いは無いのだろうが

横取りポイントの保線用の線を廃止して連絡線作ったあの位置はほんとに正しかったのか?
0018名無し野電車区
垢版 |
2016/11/21(月) 17:32:37.10ID:WcZbhcKk
入り込みの統計数は298万人だな?
で、松島海岸で独立して入り込み人員数だ(統計表再確認)
500万人ってなんの数字?
0020名無し野電車区
垢版 |
2016/11/22(火) 12:25:22.30ID:8Ozuqm7h
砂押川のホロロッカには腰が抜けた
0021名無し野電車区
垢版 |
2016/11/22(火) 12:50:53.76ID:SoT3PQhR
津波警報の発令遅すぎ。福島より高い津波が到達しているのに。
海底地形で変化するのは閖上や豊間で経験済みだろ。
0022名無し野電車区
垢版 |
2016/11/23(水) 01:37:30.93ID:Bcw9yzSX
2012年6月23日の苦竹駅1階であることがおきた
0023名無し野電車区
垢版 |
2016/11/23(水) 05:30:32.95ID:4BE+TT07
不謹慎だが多賀城全国的有名になったな
0024名無し野電車区
垢版 |
2016/11/23(水) 07:03:37.78ID:MtmY3k9M
映像はないけども、七北田川(蒲生河口)でも砂押川と同じ現象が起きていた
んだろうな!
0025名無し野電車区
垢版 |
2016/11/23(水) 08:32:06.97ID:MtmY3k9M
渦を巻いている映像はあるけどね
0026名無し野電車区
垢版 |
2016/11/23(水) 19:48:51.16ID:LDhSlGl1
長大停目がある塩釜から
4両最長の高城町に入るときの
落差はなんとも凄い
何とかならんものかいな?
0028名無し野電車区
垢版 |
2016/11/24(木) 00:14:42.37ID:jHbs35CF
>>23
不謹慎も何も元から全国的に有名だよ

西の太宰府、東の多賀城とよく言われるし
0029名無し野電車区
垢版 |
2016/11/24(木) 07:07:39.95ID:h768Qw8C
長大停目って塩釜駅は8両じゃないの(10両はないよね)
列車運用が8--->6両に(北方面)になるんだから?
0030名無し野電車区
垢版 |
2016/11/24(木) 07:53:29.88ID:1WiH9gnu
県庁所在地と県下第二の都市を結ぶ路線が4両とは

そうだブラタモリに女川を取り上げてもらおう
0031名無し野電車区
垢版 |
2016/11/24(木) 08:10:57.76ID:YJv/4Pjj
実質的に第二の都市は福島市あたりなのでなんら問題ありません
0032名無し野電車区
垢版 |
2016/11/24(木) 08:59:31.05ID:f9wqW2mL
>>31
仙台から遠いだろw
0033名無し野電車区
垢版 |
2016/11/24(木) 09:02:48.17ID:1WiH9gnu
対唐貿易が始まる前は大宰府より多賀城の位置づけの方が朝廷とっては大事だったみたいだ
0034名無し野電車区
垢版 |
2016/11/24(木) 09:13:36.30ID:1WiH9gnu
伊達政宗が豊臣秀吉から南の方の領地を取り上げられてなかったら
福島市と仙台市どっちが大きかったか分からんぞ?



仙台(郡山遺跡)→多賀城→中略→仙台(青葉城)と中心が
0035名無し野電車区
垢版 |
2016/11/24(木) 10:43:58.98ID:VhTA4VY+
>>32
意外とそうでもないよ
駅間距離が違うとはいえ、普通列車だと仙台〜石巻と仙台〜福島はほぼ同じだったりする
ついでに言えば仙台〜山形もほぼ同じ所要時間
0036名無し野電車区
垢版 |
2016/11/24(木) 11:01:20.12ID:lM0/5ijK
>>35
仙台市の隣が山形市というのも凄いなw

今でこそ宮城も福島も山形もどれも民放4局で関係ない関係ないが山形福島民放
2局3局時代話通じないとかあったろうな(TBS系なかった山形特にそうだろうが)
0037名無し野電車区
垢版 |
2016/11/24(木) 15:14:27.73ID:1WiH9gnu
仙石線に並行しているR45は青森県まで行ってるが
仙山線に並行しているR48は旧一級国道なのに隣町までしか行ってないのか?
0038名無し野電車区
垢版 |
2016/11/24(木) 19:36:13.72ID:1WiH9gnu
とりあえずE130でもいいから日中の仙台⇔女川便がほしい
0039名無し野電車区
垢版 |
2016/11/24(木) 20:28:05.12ID:Xa4kti+2
>>36
イマサラ池沼
0040名無し野電車区
垢版 |
2016/11/24(木) 20:43:44.47ID:HbxdhpGn
今日、仙台からの帰り、仙石東北ラインに初めて乗ったんだけど残念なことは高城町まで各駅停車

仙台駅の駄菓子屋にまだ花火が売っているんだけど、売り切れないうちは仙台に行くたび花火を買おうと思う
0041名無し野電車区
垢版 |
2016/11/24(木) 21:37:26.25ID:jHbs35CF
緑快速運行時間で東仙台〜陸前山王を通過すると本数が悲惨なことになるから大目に見てくれ
0042名無し野電車区
垢版 |
2016/11/24(木) 21:50:14.79ID:1WiH9gnu
上山市民が乗れない上山便バス救済のために東北芸工大を女川に誘致できないか?
0043名無し野電車区
垢版 |
2016/11/24(木) 21:54:48.91ID:BbUGjzNe
>>35
福島からなら新幹線じゃね?
0044名無し野電車区
垢版 |
2016/11/27(日) 04:57:28.40ID:OK9GjmKn
石巻あゆみ野と東矢本だけ微妙に通過してる理由がよくわからん
うみかぜ時代は矢本〜石巻各駅停車だったけど、そんなに不都合があったのかな
0045名無し野電車区
垢版 |
2016/11/27(日) 09:34:45.38ID:SRCglNPy
両方とも無人駅なのが関係してそう。

とはいえ、乗降客が増えれば停車すると自治体には通達しているから、来年ないし再来年のダイヤ改正で停車させるんじゃないかねえ。
集団移転や行政機関の移転が徐々に完了し始めてるし。
0046名無し野電車区
垢版 |
2016/11/27(日) 12:51:35.50ID:gV3YJre6
そんなすぐには停車させないよ

少なくとも松島の運転停車問題が解決しない限り無理
0047名無し野電車区
垢版 |
2016/11/27(日) 19:52:22.56ID:qdyfupeQ
運転停車改善の見込みあるの?
0051名無し野電車区
垢版 |
2016/11/27(日) 22:19:16.60ID:Mv7cpkb7
・仙台から苫小牧までのフェリー

乗船28日前までに予約すれば3600円か4100円のどちらかで行ける。
苫小牧19:00発〜仙台10:00着
仙台19:40発〜苫小牧11:00着
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/unchin/unchin01.html
0052名無し野電車区
垢版 |
2016/11/27(日) 22:42:44.73ID:zMrl84PD
>>46-47
えっ
0053名無し野電車区
垢版 |
2016/11/28(月) 18:47:23.82ID:rcwzeUov
仙台⇔石巻をあと10分弱縮められたらいいのに
0054名無し野電車区
垢版 |
2016/11/28(月) 19:06:36.11ID:EGCvPGYA
仙石線は高台移設して正解だったけども、
一部で残る沿岸部は早く対策しないとな
このあいだの、福島沖地震での津波は宮戸地区(一部)で
3mを越えていたらしい
0055名無し野電車区
垢版 |
2016/11/29(火) 09:17:22.46ID:AO7OQVKu
ダイア改正のたび仙石東北ラインはスピードアップを目指してほしい
0056名無し野電車区
垢版 |
2016/11/29(火) 18:07:58.56ID:8YJ/INPx
やるとしたらどこやるんだよ
0058名無し野電車区
垢版 |
2016/11/29(火) 20:21:31.79ID:l0TBidcs
流し気味に走っているから、ダイヤの筋をたてる。
0060名無し野電車区
垢版 |
2016/11/30(水) 02:39:03.55ID:IoF6kFYE
自分が見る夢は95%正しいんだけど、仙石線でオレンジの帽子をかぶってマスクをする人は弱いという夢を見た
0061名無し野電車区
垢版 |
2016/11/30(水) 08:47:08.03ID:AwBohhXl
日中の特快の3本に増発=折角の野蒜 陸前小野等の一線スルーをもっと活用化
0063名無し野電車区
垢版 |
2016/11/30(水) 09:05:35.00ID:gH45Z0DW
陸前赤井での交換待ち合わせを無くすため、前後を複線化
0065名無し野電車区
垢版 |
2016/11/30(水) 09:40:03.90ID:AwBohhXl
>>62

仙台市の隣が隣県の山形市だから 仙台の隣は石巻でいいな
0066名無し野電車区
垢版 |
2016/11/30(水) 09:41:42.89ID:AwBohhXl
アンカー62→64に修正
0067名無し野電車区
垢版 |
2016/11/30(水) 15:17:55.76ID:4U4i09TL
仙台市の隣はアメリカ合衆国・・・(笑)
0068名無し野電車区
垢版 |
2016/12/01(木) 04:06:50.08ID:QtKsuqHk
速達化できるとすれば、やっぱ仙台〜塩釜の各駅停車をどうにかすることかね
ただ全部赤快速にすると、陸前山王と国府多賀城の利用者が涙目に・・・
0069名無し野電車区
垢版 |
2016/12/01(木) 08:11:01.61ID:ZjiMDdp7
なーに利府より全然ましさ
>陸前山王と国府多賀城
0070名無し野電車区
垢版 |
2016/12/01(木) 08:37:37.38ID:9rqHSQqT
自転車で岩切駅いけよ余裕だろ
0071名無し野電車区
垢版 |
2016/12/01(木) 15:20:11.46ID:AWIuxTKy
小牛田のHB−E210もっともっともっと増やせよ
0072名無し野電車区
垢版 |
2016/12/01(木) 15:39:46.74ID:xUgTnLNV
いやだ
そうすると、本線仙台から塩釜の電車運用が減るから
0073名無し野電車区
垢版 |
2016/12/01(木) 15:43:38.52ID:+pGwjvvY
HB−E210は電車よりも3分ぐらい仙台小牛田間で遅い感じ
0074名無し野電車区
垢版 |
2016/12/01(木) 16:48:45.60ID:imPNyyN7
HB-E210系との共通化を図るため
仙石線の205系を全てE129系へ代替していただきたい
0075名無し野電車区
垢版 |
2016/12/01(木) 16:58:15.38ID:xUgTnLNV
E129系はいわば新鉄仕様だから仙鉄が使う訳がない
0076名無し野電車区
垢版 |
2016/12/01(木) 20:12:22.60ID:AWIuxTKy
E-129系2000番台(仙鉄仕様)投入

首都圏でもない限り4扉は要らない 座席のスペースの方がまし
0077名無し野電車区
垢版 |
2016/12/01(木) 20:23:33.33ID:XrXwwUYU
乗ってないやつがなんか喚いてるな
0079名無し野電車区
垢版 |
2016/12/01(木) 22:58:44.76ID:JEjNoD/u
>>67
塩釜の某銘菓の包装にかつて「アメリカに最も近く・・・」とか書いてあってだな
0080名無し野電車区
垢版 |
2016/12/01(木) 23:58:26.75ID:xUgTnLNV
七ヶ浜の表浜には外国人居住区があってですね
日本人はほぼほぼ立ち入り禁止なんですが
夏季は泳ぐ浜が一緒(むかしはロープで区切られていたが)なので
japan is world in seven beach っう感じ
0081名無し野電車区
垢版 |
2016/12/02(金) 06:27:31.66ID:2oDwBHZs
将来三扉車に統一した方が高城町駅にホームドアを導入する時に
三・四扉対応可変型よりコスト・設置・整備面で有利なはず
0082名無し野電車区
垢版 |
2016/12/02(金) 06:59:55.56ID:dXDzMEHH
ホームドア?とりあえず西側の複線区間だけで十分でしょ
というか地下の島式の所だけでも早くした方が
0083名無し野電車区
垢版 |
2016/12/02(金) 08:13:36.55ID:TNcflZaY
統一厨朝からうるさいな
0084名無し野電車区
垢版 |
2016/12/02(金) 08:34:00.18ID:P4LrPkJt
快速運転の必須条件は当該列車前閉塞区間の延長なんだよ
っうことは仙石線の場合、追い抜き設備があるのは下り方面で多賀城駅だけ
だから運転本数減(利用客減・収入減)になるからそんなことはしない
かれが、宮城野原や小鶴新田あたりに追い抜き設備があれば
JRはもっと快速運転に柔軟になるとおもうが激混み区間が短い
仙石線では普通列車を増発して利用客を増やすほうが健全な鉄道経営なんだな
0085名無し野電車区
垢版 |
2016/12/02(金) 08:41:30.42ID:P4LrPkJt
訂正
かれが、------>これが、
0086名無し野電車区
垢版 |
2016/12/02(金) 09:05:15.92ID:ZAAIh0dL
だから東北本線使って仙石線の普通列車を追い越すのが仙石東北ラインじゃんw
0087名無し野電車区
垢版 |
2016/12/02(金) 09:13:38.57ID:P4LrPkJt
ごめん、
これは仙石線内の話し
もっと言うとあおば通りから東塩釜間をイーメジして話しでごめんね
と、
東北線内で普通列車を追い抜く仙石東北ラインの運用ってありましたか?
追い越すとしたら、私にはよく本線内の追い抜き設備状況がわかりませんが
岩切駅と陸前山王駅ですか?
0088名無し野電車区
垢版 |
2016/12/02(金) 09:18:05.43ID:P4LrPkJt
あ〜勘違いです(いや、もう眠くて理解不能でした)
仙石線普通電車の時短をかんがえたのが仙石東北ラインってことですね
すいませんでした。
0089名無し野電車区
垢版 |
2016/12/02(金) 09:26:32.60ID:rugJKR07
ホームドアは特に狭くて混雑する駅と落ちた時退避スペースのない古い駅優先に
0091名無し野電車区
垢版 |
2016/12/02(金) 15:14:01.58ID:v7nbq2xy
そもそも追い抜きしなければいけないくらい電車を動かさないとダメなのか
0093名無し野電車区
垢版 |
2016/12/02(金) 21:53:31.56ID:eJZJY53d
>>60で、こっちのことが書かれてあるんだけど、>>60の夢が当たっているのがすごい。よわいうえ電車で半年に一度のペースでしりもちついている
0094名無し野電車区
垢版 |
2016/12/03(土) 10:16:34.01ID:ayUwSdMq
テスト
0096名無し野電車区
垢版 |
2016/12/03(土) 16:33:03.44ID:ayUwSdMq
仙台駅の3階に緑色の髪でお団子ヘアーの人がいる
0097名無し野電車区
垢版 |
2016/12/03(土) 21:09:05.25ID:d53DkjDn
仙石線の好きな 伊藤桃
0098名無し野電車区
垢版 |
2016/12/04(日) 07:49:50.28ID:cd1oNiRJ
>>97


伊藤桃の性格からは高城町駅の三角屋根の切妻駅舎は好きになりそうだな!!
0099名無し野電車区
垢版 |
2016/12/04(日) 11:51:44.86ID:t/zaIDLp
>>89
宮城野原はホームドアつけるスペースもないくらい階段まわりが狭くて危ない
0100名無し野電車区
垢版 |
2016/12/04(日) 13:43:25.45ID:01KFo/EL
>>87
仙石東北ラインは先行する東北本線普通列車を追い抜くことはできないよ
そもそも仙台圏で快速列車が普通列車を追い抜く運用はどの線区でも行われていない
0101名無し野電車区
垢版 |
2016/12/04(日) 18:30:33.58ID:2KxnlUQf
>>100

  追い抜き可能

 下り:岩切、陸前山王
 上り:陸前山王

   
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況