X



北陸新幹線・未開通区間スレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 18:52:10.20ID:OP7lLefH
北陸新幹線の金沢〜新大阪間の進捗を見守ったり情報交換したりするスレです。

既に開通した東京〜金沢間については北陸新幹線総合スレを、
敦賀〜新大阪間のルートについて議論したい人は敦賀以西ルートスレをご利用ください。
0709名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 00:46:50.42ID:LUR2DXVD
とりあえずしらさぎで使うとしたら東海道本線乗り入れだな。
従来通りの米原スイッチバックで東海道新幹線はガン無視と。
北陸新幹線だけ乗り入れなら支障はない。
いつも最大の障壁はJR東海。
まぁ名古屋乗り入れ自体やめちゃうのもアリか。
0710名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 09:47:47.19ID:ARAIirsP
新幹線用地取得率100%に 福井市が確実分含め県内初
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20171230/CK2017123002000013.html
県全体では94%、取得確実な分を含めると98%で、用地取得は終盤を迎えている。

県内の地権者は約千五百人で、うち福井市が二百三十人ほど。住宅や事業所などの支障物件は約七十件と、県全体の三分の一を占めている。

石川県内区間は十一月末現在、99%が取得済みとなっている
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20171230/images/PK2017122902100158_size0.jpg
0713名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 23:13:55.16ID:cEytZnid
敦賀延長後、敦賀は出世するかもしれない。
福井は当然ながら『かがやき』は停車だろう。
山陽・九州の『みずほ』は熊本にも停車してる時点で。
0714名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 23:41:44.80ID:dMPDsWm4
>>713
福井市て人口僅か26万人
人口74万人の熊本市と同列に扱うなよ
かがやきが停まる
長野市38万人、富山市は42万人、金沢市46万人に比べて格下
かがやき通過の高岡市の17万人、上越市の20万人と同格
福井駅もかがやき通過でええよ
0715名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 00:27:48.63ID:DJsl8nUX
>>714
おいおい、上越の20万は超広域合併による面積の広さからくるものだよ。

面積を考えないで発言する奴がいるから困る。
0716名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 00:33:42.97ID:DJsl8nUX
例えば、福井市もその南北の坂井市、鯖江市と合併するだけで、42万人と富山市と同規模になる。
それでいてなお、面積は富山市より狭い。

だから、面積を考慮するとか、その駅の後背地を含めた利用者人口にするとか、市街地の広さを考慮した発言をしてくれよ。

すぐに広域合併とか面積に騙されちゃうのは恥ずかしいよ
0717名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 06:49:36.59ID:59qGTHHJ
福井市は人口が80万人ちょいの小県の県庁所在地だから人は集まらない
0718名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 10:26:57.28ID:0jvv1Ikx
金沢都市圏 74万人
福井都市圏 66万人
富山都市圏 64万人
長野都市圏 60万人
高岡都市圏 31万人
上越都市圏 24万人
上田都市圏 22万人
佐久都市圏 18万人

長野都市圏と高岡都市圏の間で段違いの差があるし、福井都市圏は富山や長野より求心力が高い
0719名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 10:28:09.03ID:IJLjqPXt
速達は100万人くらいかの人口が必要かなw
0720名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 10:29:34.61ID:0jvv1Ikx
現行のかがやきの停車駅は極めて妥当だし、延伸区間では京阪神除いて唯一かがやき停車駅として妥当
0721名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 10:32:14.34ID:IJLjqPXt
福井だけ過疎地だから駅が3つもあるなw
これは本当にすごい
0722名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 11:28:45.17ID:AbsnKsQ8
>>718
金沢都市圏、富山都市圏両方とも新幹線駅は1つだけなので、
福井都市圏も福井駅だけにして他は廃止だな
0723名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 11:40:40.28ID:cSTUkweN
>>722
南越は速達の追い越しのために旅客扱い無くても必要だが、福井・芦原温泉・加賀温泉・小松の駅間距離が短すぎるのは同意
ただし九州新幹線という前例の時点で言うべき事
0724名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 12:14:57.03ID:c0bS29af
福井は緩急接続しないので速達止める意味は無いな
敦賀でサンダー降りたら緩急2本待っていて速達がわざわざ後から出るって変な話だよな
どんなダイヤ組むんだろうか
0726名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 12:36:56.44ID:EIo4LIsd
>>722
金沢都市圏も、小松と加賀温泉で3駅あるんじゃねーか?
0727名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 12:51:11.05ID:ppmEj96A
>>724
そんな無駄なダイヤはわざわざ組まんだろう
上りはサンダーバードから敦賀で速達タイプに接続、先行する停車タイプを加賀温泉で追い抜くか金沢で追いついて接続
下りは富山で停車タイプと東京発の速達が接続、敦賀でサンダーバードと接続
停車タイプが先行していた場合は加賀温泉で追い抜きだろうな
南越での追い抜きは新大阪開業したときに利用価値ができるかもしれないが敦賀始終着の列車と敦賀通過の列車が存在しないと難しい
元々、加賀温泉と南越は冬季の除雪をメインとした保守基地とセットだから追い抜きに使用するにはホームの数が足りないと思う
0729名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 14:36:59.26ID:qRfqwr7t
>>726
小松と加賀温泉は小松都市圏だよ

富山も富山都市圏と高岡都市圏は別物
黒部宇奈月温泉駅はどちらでもない。
定義はあるんだから、勝手な線引きしないように
0730名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 16:55:27.88ID:8AZYLDOC
小松なんて現位置ではなく小松空港下にでも駅を作ればよかったのに
そしたら北信越エリアの国際空港になれたと思うのに
 少なくとも沿線(軽井沢⇔小浜)民を取り込めたと思うわ
0731名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 18:06:45.67ID:gRet9Agc
>>723
加賀温泉も追い抜きのための通過線あるよ
0732名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 18:19:34.99ID:7msIfmm8
>>730
自衛隊基地と共用なのにそんなにデカくはできんよ
0733名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 18:42:58.76ID:Ft1Grq8H
100万都市圏がひとつもないので全部通過でok
0737名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 05:27:30.42ID:tEdxk1kX
頭の悪い統計バカ早く死んでくれんかな
金沢駅の利用者が金沢市民しか居ないと言ってるのと同じで頭悪すぎ
0740名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 21:03:42.96ID:wiWXVaC0
>>718
都市圏人口はどうやって算出した?
0743名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 23:00:52.85ID:EykvR5eU
>>723
九州新幹線の新鳥栖―久留米と比較されそうだ。
久留米―船小屋も距離は短いが。
0744名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 22:45:45.78ID:uqnVs+dE
>>740
そもそも総務省が算出してるのを知らないのか?
国だよ国?わかる?
0747名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 15:57:39.91ID:XsBq1VAC
>>746
ピッチでPHSに変換とかいつの時代だw
0748名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 18:31:20.00ID:LWTfYX+H
>>745
この記事通り。

新幹線の建設財源は既に建設中の区間に優先して充てられるため、
現時点では北海道新幹線の札幌延伸が完了する30年度末まで、北陸新幹線の敦賀以西の整備に振り向ける財源はなく、
31年に着工し、46年に全線開業の見通しとなる。
平成30年度予算案にはルートの詳細を決めるための調査費が計上されているだけ。
敦賀以西の着工と全線開業を早めるには新たな財源が必要となる。

2031年までは金がないのだ。
諦めろ。
0749名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 21:04:17.32ID:JldjsWbe
無利息でも利息代わりにサンダーバードと北陸新幹線の乗車券が毎年10枚支給される1囗100万円の債権発行がされれば、俺は喜んで買うけどな
でも金券屋を喜ばせるばかりで債権発行数が多くなれば多くなるほど害も大きくなるかな
0751名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 19:14:28.77ID:d1gRh8/Q
北陸新幹線延伸、チーム福井で 福井県選出の国会議員6人
福井新聞(2018年1月19日)
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/283851

北陸新幹線を巡っては、昨年3月に新大阪までの全ルートが決定したが、
国土交通省の想定通りなら全線開業は約30年後になる。
「それではあまりに遅すぎる」との高木毅氏の訴えはチーム福井共通だ。
高木氏は「敦賀開業と同時期の着工に向け、財源議論を早く開始したい」と強調し、
工期短縮も目指したいと述べる。
山本拓氏は「敦賀―新大阪間の詳細なルートを確定した上で、
京都までの先行開業を目指すべきだ」と主張する。
0755名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 07:57:45.00ID:PRli6BlK
>>753
頭が悪い弱小自治体が何をいってもね
通過線が欲しいだけで駅は付属品なのに
0758営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2018/01/20(土) 18:44:00.68ID:gDPI2KHj
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0759名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 23:55:42.31ID:oS7baYTL
整備新幹線は着工直前まで財源なしの大合唱で気が付くと着工している。
最近のトレンドはJRへの貸付料先食い財投。
お蔭で当初見込みより3,000億位浮くとされる。
内現着工区間の工費増で国負担分1,000億位は取られるとして2,000億。
またJR九州株売却益の内法改正で2,000億位は使えるとされる。
これを国負担分とすれば地方負担2,000億で計6,000億。
加えて着工2022年度とすれば工期15年なので2031年度から7年分
の財源(約1,130億/年×7=7,900億)が充てられる。
さらに工費の1/3位はJRへの貸付料見合い(現着工区間は1/2)が
割り当てられるとすると、これでほぼ着工区間の工費が賄える。
という事で環境アセスが終わる頃の2022年度着工。
その後2027年前後には30年超整備新幹線貸付のスキームが決まり
額は減るものの一部が建設財源に回せる。
また2030年頃には3号債務(既設新幹線譲渡収入)の残額が確定
する予定だからこれの先食い論とかが出て、工期を短縮。
で2035年開業。

まあこれが小浜・京都ルート着工のベストケースだろう。
0760名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 01:09:04.52ID:cL2gCaTv
B/Cっておかしな指標で工期ご短くなると上がるんだよな。
あれ、何故工事期間まで入ってるんだ?
0761名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 02:02:09.98ID:pUlniQT/
ついでに米原平和堂寄ったが、既に末期感が漂ってた(飲食店と薬局が撤退済)
米原の街を一言で言うと「寂しい」んだよな。







食品スーパーの部分だけならあの街は充分すぎるほど潜在需要あるのだから
テナント撤退後のデッドスペースを潰して食品スーパー部分を拡張する
できれば2階と3階は完全に潰していわば「減築」して平屋建てにする
1階の空いたスペースはフードコートかイートインコーナーを作る
まぁ平和堂の体質や社風からしてそんな思い切った変更が早急にできるかどうかな
0762名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 02:08:21.60ID:pUlniQT/
ついでに米原平和堂寄ったが、既に末期感が漂ってた(飲食店と薬局が撤退済)
米原の街を一言で言うと「寂しい」んだよな。


【滋賀】平和堂米原店、当面存続へ−2月閉店予定、地元の署名で
http://toshoken.com/news/12002




食品スーパーの部分だけならあの街は充分すぎるほど潜在需要あるのだから
テナント撤退後のデッドスペースを潰して食品スーパー部分を拡張する
できれば2階と3階は完全に潰していわば「減築」して平屋建てにする
1階の空いたスペースはフードコートかイートインコーナーを作る
まぁ平和堂の体質や社風からしてそんな思い切った変更が早急にできるかどうかな
0763名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 02:55:01.42ID:LtdGULEk
>>760
民間で事業をすると考えれば当然。
事業資金を借りて返す事を考えたら利息負担を少なくするために早く営業
利益を上げて返済を始める事だ。

公共事業の場合、現在価値化(将来得る便益やコストを現在の価値に換算。
割引率(利子に相当)は年4%)してB/Cを出すので、建設期間が短い事は
Bの増分が大きいという事になる。
10年後に得る便益額と15年後に得る便益額が同じでも現在価値化したら
10年後の便益額は1/1.48に、15年後だと1/1.8に減る。
開業後50年間の累積で便益は考えるが、建設着手から10年で開業して
便益を累積するか、15年後から累積するかでは結構違ってくる。

割引率の大小や効果の範囲は決め事であって、これが絶対正しいという
指標はないし、また事業としてB/Cが絶対的指標という訳でもない。
あくまで現状での運用。
0764営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2018/01/21(日) 08:25:59.02ID:xR+VkzoU
サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!
反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です
日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう

サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html
慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/
0765名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 12:09:40.77ID:mPPubZ0V
>>759
>財投
将来の返済も考慮してね

>3号債務(既設新幹線譲渡収入)
それ、2017年度上期に終了しただろ

あと、着工前倒しの時に使い込んじゃった貨物調整金の財源探しも宿題になってるんだが
0766名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 12:57:49.43ID:LtdGULEk
>>765
>将来の返済も考慮してね

現着工分はそれを考慮して浮くという話。市中でもっと高金利で借用する
予定だったが財投に切り替えたことで金利負担が減る。
敦賀以西でJR西が支払う予定の貸付料を財源に見込む時の取り扱いは
その時の金融環境次第だろうね。

>それ、2017年度上期に終了しただろ

3号債務の残りはつくば等の金利負担だが、元本償却が終わった時点で
どれだけ負担しなければならないか確定する。これが2030年頃。
過去の着工議論で2,800億位浮くという試算もあったが、この残額の先食い
という可能性も否定出来ない。

こういう先食いが進む状況下では運用する側が相応にマージンを見込む。
各々の想定が確定した時点でこのマージンが新たな資金源として扱われて
いく。
貨物調整金は新制度に移行とか言っているが、一般人にはそのイメージ
がつかない。ただ責任ある官僚側がその中身のイメージを持つことなく
新制度と言う事はないだろう。
0767名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 20:48:59.36ID:0HcPdoXZ
>>766
財投で3000億浮くってあるけど、
桁あってる?

財投の総額が8000億ぐらいで、金利差分が浮きだから、あっても300億とかじゃないの?
(旧想定金利と市場金利の差って分は前倒しの時に織り込んじゃってるし)


あと、こうした浮きってのがでても、予算配分をお預けされてた札幌の挽回から優先して廻すのが筋だってことになるよね。
0768名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 20:52:46.52ID:4PureB6u
おお、いつもの人か
長崎関係は多分したらばとか別板辺りでひっそりやってるんだろうけど
気が向いたらまた自治体とかQに頭来た事に対しての毒を吐きにきてくれ
0769名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 21:12:24.85ID:mHHAyUzb
>>768
俺のこと?人違いだよ。
九州関係にカキコしたことないし。
0771名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 21:56:06.66ID:4PureB6u
>>769
いや、その1個上
財源の話で貸付料先食いまで踏み込んだ話を出来るのこの人しかいないから
0772名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 22:16:24.88ID:LtdGULEk
>>767
桁は有っているさ。
2016年補正の財投適用で金利負担3,000億軽減という政府試算が出ている。
何せ建設費に建設中区間分の貸付料迄丸々見込んでいて先食い量が半端
じゃないから金利負担も重くなる。

当然金利負担軽減での浮きは着工区間の工費増に優先的に割り当てられるが、
北海道は札幌駅の状況から・・・国は当初想定費用以上は出せないと言った
らしいから現駅案で最終調整かな・・・前倒し開業は無理。

長崎の工費はほぼ想定通り。北陸は敦賀乗換対応で260億程度増えた。
今後北海道の工費が増えても国負担で1,000億程度で地元負担と併せて
1,500億程度も見込めば十分だろう。
結果2,000億程度は余裕が出来る可能性がある。

まあこういう素人が皮算用出来るくらい財源候補項目があるという事さ。
それを使えるように出来るかは政治家の力量次第。
0773名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 23:05:53.42ID:mHHAyUzb
>>772
>建設中の3路線3区間における事業費は計3兆3000億円と試算されており、その建設借入金は約8000億円に達すると想定されている。この借り入れを財投に拠れば、民間からの借り入れより金利負担が最大3000億円ほど軽減できるとされている。

記事見つけたよ。失礼。

以前読んでた 現着工区間の前倒しの資料では、前借りはピークの補正でせいぜい10年程度で表現されてたけど、最近の予算執行状況からするともっと相当先まで前倒ししてるんだな。
0775名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 10:35:22.11ID:cLoy6Hj3
とりあえずは敦賀開業時は敦賀分断になる想定。
0776名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 10:40:59.46ID:tqA4TIdr
>>774
鯖江みたいなくそ田舎の7割て関西圏からしたら誤差
今でもサンダーバードが鯖江はじめしょうもない駅に停まるのが迷惑なのに何をいってるんだ田舎者は
0778名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 14:32:12.70ID:B9+R2F+3
>>776
米原ルートなら、サンダーバードはもちろん、しらさぎも2037年には新幹線になる。

問題なのは小浜京都ルート。
小浜の田舎のために、北陸も名古屋も東海道新幹線もリニアも国民も皆大迷惑。
小浜京都ルートはやめとけ。
0780名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 23:11:39.10ID:6xJm5A1q
夏の人事以来一回もPT会合が開かれてないんじゃないか
岸田は整備新幹線に関してはあんまりやる気がないのか
0781名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 01:35:51.53ID:HY523qGT
差し当たってPTでやらなければならない議題は国交省調査が
終わった後の長崎ルート位だろ。
北陸の敦賀以西は環境アセスが終わる2022年頃迄は着工出来
ないから、財源もそれ迄に決めればいい話だしね。
ただ北陸としては長崎の方針次第では財源議論を急がなくては
ならないかもしれないが。
0782名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 09:15:01.45ID:eSPHfW0f
ヒント
先に無料LAN導入を発表したにもかかわらず、糞JR倒壊に先を越される間抜けな糞JR東日本(笑)

東海道新幹線、誰でも使える無線LAN 今夏から整備へ
2018年1月25日20時33分
https://www.asahi.com/articles/ASL1T5GM2L1TUTIL020.html?iref=comtop_8_07

JR東海は25日、東海道新幹線の車内や駅で、無料の公衆無線LANサービスを始めると発表した。今年夏から順次、現行の「N700Aタイプ」の車両で整備を始め、2019年度末までには131編成2096両全てで使えるようにする予定。
相互に乗り入れるJR西日本の山陽新幹線も導入に前向きだといい、両線で無線LANが使えるようになりそうだ。
 JR東海は通信事業者と契約した人向けのサービスを09年から提供してきたが、新サービスは事前契約なしで誰でも使える。東海道新幹線の全17駅の待合室周辺や、外国人利用が多い特急「ひだ」にも導入する。
 無料の公衆無線LANは、JR東が昨年11月、東北、上越、北陸、秋田の各新幹線の8割弱にあたる車両で、19年度中に整備する方針を発表している。(千葉雄高)
0783営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2018/01/26(金) 22:42:57.91ID:Y9uQIMUM
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0788名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 07:07:12.55ID:sX2NeLcu
金沢以西は自公政権だけでなく野田政権の負の遺産だから開業中止が相応しい
原発頼みの猿どもに新幹線は無駄

政令指定都市すらない北陸は在来線やバスで十分w
自民党議員圧勝引き換えにあれこれ集るな猿ども
新幹線以外のインフラで何とかやっていけ、甘えるなカス
0790名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 12:55:06.72ID:8IC7/wfx
>>788
おまえがよいしょしてる
共産党を与党にするためにがんばれよw
0793名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 23:14:33.00ID:mL6/sJm6
>>788
北国の在来鉄道や高速バスは雪に弱いのだが?
北陸特急や『しらゆき』や『いなほ』や『つがる』や北海道特急は雪による運休率が多い。
北近畿特急や山陰特急と比べても。
あと、東海道新幹線も雪に弱い。冬の東海道は関ヶ原―彦根付近の大雪でダイヤが乱れたり、運休も起こる。
それにより『つばめ』も含む山陽・九州新幹線までダイヤが乱れる。
0795名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 13:27:12.25ID:pnipvB/a
IRいしかわ
「お荷物」発言 知事「認識共有を」 県議会答弁 /石川
https://mainichi.jp/articles/20180208/ddl/k17/010/243000c
経営を引き継ぐ第三セクター「IRいしかわ鉄道」について「正直言ってお荷物」と述べたとされ、谷本知事は発言を認めた上で「取り消す必要はない」とした。
0797名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 19:06:39.58ID:qcoY3DKD
>>795
谷本ハゲ知事就任当初からの「新幹線以外は鉄道に非ず」という本音の思想がポロッと吐露されたに過ぎない。
前任の故中西知事は能登半島一周観光鉄道を夢見ていたほどの鉄道フリークだったのとは対極にある。
もうバーコードバトラーでも不戦敗になるほどにハゲたんだからそろそろ引退願いたいのだが…
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 15:29:18.09ID:9BGNuYp6
とりあえず
かがやきの停車駅を確定してくれ
敦賀駅は、かがやき号接続便は乗換改札のみで外にでれない通過扱い
停車駅案内も大阪、新大阪、京都、金沢、富山、長野、高崎新規停車、大宮、上野全停、東京で
上越妙高を敦賀同様運転停車で長岡行しらゆきのみ乗換で長岡で燕三条通過のときに接続
とりあえず糞田舎の福井より北関東と新潟、庄内、秋田、青森のアクセス改善に努めてくれ
0800名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 15:31:14.36ID:9BGNuYp6
とりあえず小浜開業時までに敦賀を運転停車扱いと福井通過の実績がないと
京都、金沢完全ノンストップ60分弱は困難
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 22:33:23.64ID:wp+Oa8hr
>>802
140km/h位の減速通過だろな
敦賀駅も170km/hに減速しないと通過できん曲線
速度が0にならない停車時間がかからない時短効果は大きい
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/02/14(水) 12:31:41.64ID:BrA5V8Qq
福井駅の通過は絶対無いけどね
敦賀駅は新大阪まで繋がったら通過確定だけど
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/02/14(水) 18:48:37.96ID:82SVsW96
>>804
絶対はないだろ
糞田舎で島式の1面2線
南越、敦賀の隣連続2駅に退避線が
二つとなりの加賀温泉、更に二つとなりの金沢、更に二つとなりの富山と待避駅を多数つくってるのが福井駅通過の布石だろ
高崎だけでも福井以上、隣接の前橋の客までとってきて大阪からも金沢からも距離がある高崎駅さえ通過するんだから
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/02/14(水) 22:00:45.62ID:/kTnucN2
福井に停める理由がないからな
これが県庁所在地ていうくらい寂れきったド田舎
つるぎが1本/hでも多すぎる
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/02/14(水) 22:41:53.73ID:Y8NJzO6r
新幹線を使う主な利用者はジモティじゃないというのを此奴らはいつになったら理解するんだろな…
新幹線を路面電車やコミュニティーバスだと思い込んでいる奴が多すぎる…
数字バカやって無能っぷりを惜しげもなく晒してるうちは治らんか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況