>>548 JR東海があさぎりを沼津から御殿場までに運転区間を短縮したことを考えてみな。
JR東海も371の後継車を作らなかったし。
東海道新幹線に誘導するためだよ。
御殿場線は単線で増便によるダイヤ改正をしなくてはいけない。
東海道線の日中は富士〜興津20分おき、沼津〜富士、興津〜島田10分おきの、ラウンドダイヤが崩れる可能性がある。

静岡市内の金券屋じゃ、静岡〜小田原のJRの普通回数券と小田急の株主優待券をセットにして、静岡〜新宿(小田急経由)で20年前から売っている。
松田⇔新松田乗り換えをやっているのは御殿場線沿線民だけ。
沼津あたりからも、小田原で小田急に乗り換えるのが当たり前になっている。

小田急新宿〜静岡の在来線なんてJR東海が反対する。