X



東京メトロ車両総合スレ 36S
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0278名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 10:45:29.37ID:AfvmibF3
>>273
日比谷線上野駅。なんか曙ブレーキの人が騒音計と共に立ってたけど、13000とかの調査で来たのかな

nabaka_ri(名ばかり)

11/7(火) 7:29

こんな目撃情報もあるけどな・・・
0280名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 12:11:17.67ID:0D62QlTl
13000でキュルキュル音気にしていたら03のも気になり出した
0281名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 12:29:13.95ID:PcRALFhQ
>>239
でも、hiseは長野電鉄が、rseは富士急が引き取ってくれて、
使われているのは不幸中の幸いだろう

5200更新はVVVF改造しなかったあたり早期廃車は決定事項だったかもね
2666Fは209のナハ52・54とおなじ運命だったんだな
0282名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 15:31:10.21ID:mzj+/sx5
>>255
なんだ50500って
あと田都はしってるの50050だから
0284名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 19:11:39.65ID:pFlNE9iz
13000は知る限り53Fと61Fが大人しくなつてる
0286名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 21:29:20.61ID:WOM29yUY
ブレーキ音はキュルキュルよりも非常→常用に戻した時の「バシュン!」の方が嫌だな。
東武70000系はちょっと違う音だった。
やっぱブレーキはナブテスコ製なのかな。
0287名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 21:34:57.33ID:TZJkIlAV
俺は、10000とか16000の止まる寸前のキュー、ガクンっていうショックが嫌い
アレ、何とかならないの?
0290名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 01:45:17.22ID:6HQWMDIm
>>286
制御の問題というより、曙ブレーキが来てたならシューとかキャリバの問題なのでは。

操舵台車でも1000系はそんなにうるさくないなのにね。
0292名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 14:56:28.61ID:43A72w1k
13000のブレーキ問題が解消されると、最大の問題はシートになるな
東武〜日比谷線で毎日約1時間を往復で座りっぱなしなんだが、あれは拷問に近い
兄弟車の70000も決して出来がいいわけではないけど13000に比べたらまだまともなのに、
なんであんなゴミみたいな出来なんだ・・・
そして製造途中で改善されないんだ・・・
直近新車の千代田16000、特に4次車以降はなかなか出来のいいシートだっただけに近車ふざけんなと言いたい
0293名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 15:16:40.24ID:CPmzxtRS
日々直は北越谷までにすれば良い
準急に乗らない地蔵は邪魔なだけ
0295名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 16:45:59.79ID:wgvMaMV4
西武40000の内覧会では直通先の「各」社も
40000のようなLCカーを作りたい意志があるようだと言ってたんだが
各社ってことは複数社あるってことだし
東急は京王5000の見学にも行ってるから確実として
メトロも本格的な有料特急はやらないにしても、あくまで通勤車両としてのLCカー製造は考えてるんじゃない?
0296名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 16:49:57.32ID:wgvMaMV4
あとこの前、館長は日比谷線の客が減ってるって言ってたね
前から館長は日比谷線は遅すぎて乗っててイライラするって言ってたが何かの布石みたいなことかも
日比谷線直通急行設定の検討とかもリリースされてたし
近々日比谷線もテコ入れするんじゃないかな
虎ノ門新駅は待避可能になったり?
0297名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 17:12:50.67ID:ftHBZgaH
日比直優等となると緩行線走行になるけど
草加を芦屋みたいに改良すれば問題なさそうだな
0299名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 17:18:06.31ID:9kiZ2FCJ
いや、上野東京ラインがダメージ与えたみたいな話だと思うよ
0301名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 18:50:38.84ID:ftHBZgaH
上東で日比谷線利用者が減るのはメトロ側も織り込み済みだっただろ
18*8が20*7になって定員が若干減る分は上東で日比谷線の利用者自体も減るから大丈夫って話じゃなかったのか?
0302名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 19:07:50.23ID:gwjzRW2a
ぶっちゃけ設備だけは6000系が一番じゃね?
座席ふかふかで扇風機&クーラーで夏とかあれが一番だった
LCDとかLEDで十分だし
0303名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 19:33:07.16ID:MXBJpkZ4
>>292
要はコストを切り詰めると、しわよせは、そっちへ行くって事さ
小田急の3000も酷いし、東武の50000も酷い

>>302
メトロ(営団)は殆どの車両は、集中冷房だから夏は車端部では全く効かない
6000の後期物は、その反省も有ってラインデリアを導入したんだが、後期物から廃車されるという憂き目に・・
0304名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 19:37:30.74ID:MXBJpkZ4
それと日比谷線が遅いというが、遅くて当たり前
日比谷線は拠点間を最短に結ぶように設計されてない

中目黒から、霞ヶ関に行くのに、遠回りして急カーブで六本木に寄るし
東銀座から大回りして、急カーブで築地、八丁堀と寄る
銀座から上野ならJRが最速
0305名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 20:06:34.87ID:QYw/iOBR
つくばエクスプレスに半蔵門線直通に上野東京ラインと、日比谷線の
代わりになりそうな乗り物が色々出来たんだもの。
日比谷線の客が減るのは当然だろうに。
だから、5ドアの必要がなくなって4ドア7両編成に・・・って3ドア8両よりはドアが増えてるんだっけ
0307名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 21:17:11.69ID:BN6gJT8F
上野東京ラインの需要予測で
日比谷線の乗客は減るって予測通り
0309名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 21:46:42.71ID:aZKJDUI+
減るのは予想通りだから、どんどん減ってください、なんて企業がそんなふうに考えるわけないでしょ
少しでも減少を食い止めるために色々対抗策は打つと思うよ
日比谷線に優等できそうな気もする
スカイツリーラインも優等で
北千住〜上野の間の3つを飛ばすだけかもしれんけど

なぜか日比谷線の日中ダイヤはあれだけ等間隔にこだわるメトロなのに
5分間隔ではなくて、4分6分という運転間隔だし
0311名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 21:55:05.41ID:ebp2z5YW
まあ、どんどん減って下さいとは思わないだろうがが、適正規模ってあるからね
日比谷線の場合、これ以上輸送力を増強するには、かなりの投資も必要だからさ
ソコソコでいいと思ってるだろうよ
これは、銀座線、丸の内線も同じだろう
0312名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 22:59:13.92ID:0Pp5f+NU
>>311
輸送力増強の投資をしたくないから他社に客を逃がすって
どこの東武東上線だよ
0313名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 23:59:07.84ID:+4OfZ3BQ
17000は相鉄直通対応で出てくるんじゃない?
7000は置き変わるだろ
0314名無し野電車区
垢版 |
2017/11/22(水) 00:47:44.21ID:RbEVjMOb
相鉄直通は目黒線系統だけじゃないのか?
0320名無し野電車区
垢版 |
2017/11/22(水) 08:55:49.54ID:/rG0+ycV
>>318
そんなのは子供のいいわけだ、直通しろや!
0321名無し野電車区
垢版 |
2017/11/22(水) 09:06:27.83ID:MojVy4QE
機器が積めないのはどうしようもないんじゃ?
0323名無し野電車区
垢版 |
2017/11/22(水) 12:38:43.46ID:0sPsiu9Q
相鉄とJRの直通で、JRが増備するべき編成を相鉄が用意して
対JRの直通では相鉄車の割合を増やす
→JRは相鉄直通用に増やすべき編成を、千代田or東西線直通用に配置して
メトロの運用をその分減らす
→メトロは千代田・東西線に配置するべき15000・16000をFに転属させて
相鉄と東急の乗り入れは東急側からの片乗り入れにする

って訳にはいかないのだろうか。
0324名無し野電車区
垢版 |
2017/11/22(水) 13:30:12.90ID:rfZnQqCs
6000系の淘汰終了で7000系も淘汰開始だよな?
まさか02置き換え終了後なんて事はないよな?
0326名無し野電車区
垢版 |
2017/11/22(水) 13:47:12.11ID:8DcyH4d9
>>324
03の置き換えが完了したら始めるでしょ
02と並行してやると思う
0328名無し野電車区
垢版 |
2017/11/22(水) 14:36:47.08ID:rfZnQqCs
>>326
それでも3年残るのかー。

置き換え順番としてはこんな感じ?
6000>03>02>7000>旧05,07>8000>9000>新05>08
....7000置き換え終了したら、車両更新より昭和臭がするボロ駅のリニューアルが急務だな。
0329むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs
垢版 |
2017/11/22(水) 14:50:11.96ID:gw4XJ/C+
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>325::::::::::::::::::::\
::関西弁は::::::::::::::::::::ヽ
::ヤクザ言葉:::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
0330名無し野電車区
垢版 |
2017/11/22(水) 16:26:43.28ID:YHbOjgWF
>>328
6000系の置き換えが終わったら02系の置き換えを開始して03系と並行で置き換え
03系の置き換えが終わったら7000系の置き換えを開始して02系と並行で置き換え
という流れになるかと
>>251-259あたりも参照

旧05系・07系はその廃車順だとB修しないで車齢30年程度で
廃車ということになるけどいいのかしらね
駅リニューアルに重点投資して車両の置き換えは抑制という方向性も
ありえなくはない気もするが
0331名無し野電車区
垢版 |
2017/11/22(水) 17:18:24.51ID:AYDcUYWd
2010年頃の02と03の扱いを見ればわかるが、02系は当初継続使用する予定だったはず
計画変更で丸ノ内に新車を入れることになり、その分7000の置き換えは先送りにされたと予想
0333名無し野電車区
垢版 |
2017/11/22(水) 18:36:51.22ID:+tR6dxou
CMしかやらないドア上LCDなんかいらないや
0334名無し野電車区
垢版 |
2017/11/22(水) 20:53:28.15ID:O76Jg+6s
中国の地下鉄みたいなやつ、やっとやるんだ
0335名無し野電車区
垢版 |
2017/11/22(水) 21:44:58.43ID:D9n6kYxA
>>323
災害が発生したりして長期間直通が取りやめになったりしたときが大変そう

>>330
「東京メトロプラン2018」に東西線の車輌17編成を2012〜2021年度にかけてリニューアルとあるから
計画が変更になってなければ旧05のワイドドア〜アルミリサイクル編成と07はB修して継続使用のはず
0336名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 00:02:07.21ID:YVQmPQx6
07って、どこまでB修するの?
あんな少編成だと、スケールメリットも無いからコストも結構かかるだろうよ
修繕は最小限で次に繋ぐんじゃないの?
メトロだって、なるべく保守の手間や部品ストックは最小限にしてコウトダウンしたいと思うけどね

ところで、千住の03はどうなったんだろうね?
0337名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 00:12:19.12ID:YVQmPQx6
>>323
走行距離の調整が大変で発狂するだろw

副都心線の精算運転って大変そうだよな
西武と東武の車両は10両のみだから、東横は優等のみ運用
しかも、東武と西武が東横で精算運転しようとしたら、必ず副都心線にも入線しなきゃいけないから
その分の精算もしなきゃいけない

だから、今まで3社乗り入れの場合、両端の会社は終端まで行くことは無かった
東横の日比谷にしても、小田急の千代田にしても・・
それが可能になったっていうのは精算運転の新しいルールでも出来たのかね?
0338名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 00:36:31.05ID:+lZJnmCI
ねぇねぇ、みんな、半蔵門線はなんで新車の話がないの?
6000、7000、ときたら8000でしょ?
0シリーズが先に廃車とかおかしいし
あしたのメトロも半蔵門線だけ取り上げてくれない
ボロ8500と安物50050ばかりなんだからメトロぐらい新車入れて欲しい
この路線、冷遇されるのは何故?
館長の言う半直特急もメトロ側が難色示してるみたいだし
0339名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 00:48:22.46ID:u9vxTdPM
ちょっと前の千代田線もそんな感じの扱いだったけど、ようやく改善されたかな。
0340名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 03:07:19.48ID:H9arWoma
フルカラーもなぜか半蔵門線だけ明朝体のままだし
車内放送の更新も1番最後だし
丸ノ内線の新車が入ったら唯一自社車両が営団時代の車両だけという路線になるぞ…
0341名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 04:23:17.17ID:rED/Ga3w
メトロは路線別で車両置き換えてるから、他路線で0系シリーズ廃車だから新車云々は全く関係ない
8000はB修やったし、特に今の状況で非対応なシステムがないから置き換える用もないし
ホームドアも対応するから、なんか8000や08で新システム対応するのに莫大な金が要するようになるか
余程の事がない限りは老朽化代替まで動きがないと思われ
0344名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 08:44:14.57ID:4vMjFKfC
東西線はワイドホームドアで対応するとして、
半蔵門線はワイド入れる理由もないが、TASC整備するには3社絡んでめんどくさいから後回しにされてんじゃないの?
もしくはワイドホームドア入れるにしても東西線の様子見てからとかね。
東西線が上手くいけば同様でいいし、ダメならTASC導入。
TASC導入なら改造か新車か検討だけど、まぁ改造だろうね
東急は8500系の置き換え始まるけど2000系とか8590系とかもいるし、東武の50050系は当分置き換えないだろう。
東急は田都に根性合わせのホームドア設置してるけどメトロはどうするんだろうね?

>>337
今の精算運転は当事者同士だけじゃないらしいよ
最初から西武と東急とメトロもまとめて精算して、運用変更が最小限になるように精算する
西武とメトロなら有楽町線使えば東急の距離は増えないし、
東急とメトロは10両と8両で細かい調整もできる
東急と東武なんて副直の精算を運用の制約が少ない半直でやるらしい
0345名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 10:15:11.57ID:eY27BtQv
>>292
親会社に尻痛21と呼ばれてるような車両を納入したところに発注すりゃそりゃそうなるだろ
0346名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:21:13.43ID:fNVROfuK
>>320
各社のシステムを統一したら機器を余計に積まなくて済む
三菱東京UFJ銀行ですら統一できたんだし

>>343
野球、サッカー中継
0347名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 13:00:26.77ID:t/oCq4Q9
>>344
東上とY・Fの直通運用の車両使用料精算を、東武線とZで出来るのなら、
半直では東武多め・Y・Fでは東武少なめ、って運用にしている気がする。
そうすれば、本線に新車を入れる口実が出来るから、東武本社にとってもウマウマ。

新木場の車庫で日中休む東武・西武車がいて、昼間に新木場〜和光市を
1往復だけするメトロ車運用を使って、東武・西武との車両使用料精算
・・・ってダイヤを組んでいたって話だけど、今は違うの?
0348名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 15:00:44.99ID:52ydFQcM
半蔵門線のホームドアは副都心線の時にATOの設置費用をどうするかで東武と揉めた経緯があるから
現状話し合いもしてない。タブーみたいになっちゃってるからATO設置は絶望的
0349名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 15:33:19.21ID:uGXBD0o5
>>348
押上延伸のときは
東武車のメトロATCや列車無線はメトロ負担
メトロ車の東武ATSと列車無線はメトロ負担
で決着してるからな
これ以上もめたくないだろ
0350名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 19:14:41.69ID:/dwX1XRV
>>337 >>344 >>347
最近の相互乗り入れの車両使用料精算は、例えばA社−B社−C社の3社乗り入れなら、
A社車両がC社まで乗り入れる場合はB社が借り入れたA社車両をC社にまた貸しする
(C社区間走行時はA社車両であってもB社車両であるとみなす)という扱いにして
使用料清算をA社⇔B社間・B社⇔C社間のみとするような手法を取っていると聞いたが
0351名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 19:27:52.32ID:/dwX1XRV
>>336
07系の足回りは05系19〜24編成とほぼ同等だから、それと合わせて
同一グループの車両は12本あると考えてよい
>>335の言う通りなら全編成B修施工だな
0352名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 20:07:01.03ID:kggDfXLF
>>350
基本はそれだね。
メトロ、東急、東武あたりは接点多いからイレギュラーなケースもあるかもしれんが。
0353名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 20:45:22.89ID:MI1QdnOX
車両使用料の精算は、なるべく現金のやり取りをしない為に行う為のモノだから
基本恒久的に行う相互乗り入れでは会社間で差が大きくならなければ良いので
各社間で絶対に一定の期間内でウインウインで差を0にしなくてはならないモノ
ではない!差が大きく広がらなければ善いのであり差がでるのはやむ得ない
事情によるもの。
0354名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 21:17:23.37ID:s2MuGtKe
>>353
一定期間に0にするために精算運転をしてるんだろw
0356名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 23:36:01.31ID:fIaBaS1C
0にならなくてもシーソー的に差が変遷すれば直通廃止しない限り払わなくていいしね
0357名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 00:22:38.03ID:5pi+ZNF3
5直の横浜高速、メトロロマの箱根登山鉄道とか
清算の仕方が複雑になるよな
0358名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 00:24:49.30ID:5pi+ZNF3
>>348
それなのに東武は半直特急入れたいとか言ってるのか
そりゃメトロが煩くなるわ
0359名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 00:45:54.64ID:N1S1PQTR
どんなに相直が複数社になっても、
境界駅で「自社対他社」の走行距離の差が0になれば問題ない。
0360名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 01:50:23.44ID:n+4IGvWt
メトロと東武 日比谷線では、東急への当てつけの如く結束が進んでいるのに、
半蔵門や副都心では、協力があまり進まないみたいだね。
0362名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 08:31:05.38ID:0GgBOFFi
>>360
竹ノ塚の車庫返せって東武から圧力掛けられてるてるのに仲良し?
寝言は寝てから言え
0363名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:41:34.36ID:7x/q940e
>>358
東上線にカネをかけないって思想が徹底してるから、ATOの費用をメトロ持ちにさせたことが
逆に東武の首を絞め始めたのか。東武ざまあみろ。
0365名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 23:26:47.42ID:B4w2F5l1
まあ、メトロとしてはケチで有名な東武と西武と付き合った時点で運の尽きだ罠w
半蔵門線は、押上終点で東武乗り入れしなくても・・とも思った

東武から、竹の塚車庫は返せと昔から言われてるのに、何で日比谷-千代田の短絡線を作らなかったんだろうね
鷺沼を東急から手に入れたんで・・と思ったのか?
0366名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 23:48:38.11ID:cjbdCfTn
西武40000は無駄に豪華な設備だけど
メトロ乗り入れ器機はやっぱりメトロに負担させたの?
Sトレインは実質西武沿線のための列車だから
メトロに受け入れさせたのは
そこを自社で負担したからかな
メトロには券売機や検札システム導入、車掌の手配などで投資をお願いするわけだし
0367名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 01:40:41.70ID:v502ZukY
普通に考えて直通開始以後の導入車両は、全て自社持ちでしょ。メトロなり東急なりが新車導入を頼んでた訳でもあるまいし。
直通される側からすれば、こちらの仕様に合わないのなら入線禁止と通知しとけばいい話だし。
0368名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 02:44:30.61ID:mk0btUjV
たぶん東武の半直特急で館長がメトロが煩いと言ってるのはそこの部分なんだろうな
メトロがこちらの仕様に合わせられないなら受け入れられないって言ってるんだろう
東武としても譲れない一線があって折り合えない部分があるのかも
でも中計で記述したから最終的には東武の考えてるような観光タイプじゃなくても
乗り入れはやるだろうけど
0369名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 02:45:34.77ID:mk0btUjV
でも東武とメトロは一時期、有楽町線で貨物輸送の実験とかしてたはずだけど

結局貨物輸送はどうなったんだ?
0370名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 06:23:21.48ID:OW/bliLS
あの貨物試験はオリンピック期間に向けての話でしょ
0371名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 11:03:05.91ID:mk0btUjV
ナイトメトロ、オーバーナイトメトロはなんだろ…
0372名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 12:35:00.02ID:Bk7TnCBs
たった6両の短い東武特急に乗り入れて来られたって、メトロにとっては迷惑でしかない
って発想が東武にはないんだろうな。
JR乗り入れの日光・きぬがわだって、本当なら2列車併結にしないと、貴重な湘南新宿ラインのスジの無駄遣い。
だから、日比谷線に直通させろって言うなら納得なんだよな。日比谷線より1両短いだけで済むから。

>>369-370
貨物と言うよりは荷物だよな。
宅急便とゆうパックをガラガラに載せて列車で運ぼうって話だから。
和光市内には日本郵政・東松山にはヤマトの大きな施設があるから、
和光や森林公園の車庫でトラックに積み替えればうまく荷捌き出来る。
でも、一番足りていないのは末端の配送員だから、その途中のトラック運転手が
少し浮いたところで、宅配便の人手不足は解決しない
0374名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 23:37:03.26ID:kcuDA/qj
まあ、有楽町線がガラガラなら、ともかくだけどさ・・単なる実験でしょ

北越急行なんかは、結構マジらしいけどさ
0375名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 00:22:19.53ID:SxXjACKz
この前のトークショーで館長は東急だけでなくメトロにもかなり矛先向けてたな
メトロは金持ってる会社だから上から目線だみたいな
特急乗り入れたいのにごちゃごちゃ煩いって
0376名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 00:52:52.44ID:SxXjACKz
そういえば相鉄20000はやはり副都心線には入りそうだな
ATC/S/O装置って表示された機器箱が搭載されてるそうだから
でも、東武や西武にも行けるのだろうか?
また運用制約を増やすだけなら迷惑だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況