X



【奥多摩】青梅線·五日市線 その53【武蔵五日市】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 08:09:41.74ID:MN7Nzgt7
青梅線·五日市線のスレです。
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 22:00:19.87ID:w84PcLaG
>>843
は?
立川から拝島営業所行きバスが拝島駅行きになる。
そのバスで拝島駅に行く客は拝島から立川方面には行かないから拝島行き増発にはならないよw
拝島駅から青梅、五日市方面と八高線に流れるだけだ。
お前本当に頭悪いなw
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 22:24:39.91ID:YFqBkvY7
日野豊田は昭島程度の利用状況しか無いのに国立西国分寺と同等の本数があること自体がそもそもおかしい。
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 22:28:58.37ID:Zzg7Ch5n
まあ、拝島を境に東西で差をつけるのは
拝島厨を除いては違和感がある人のほうが沿線民には多いということで
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 22:30:16.91ID:fpDEGvvU
田端や鴬谷に発着する山手線が東京や新宿と同じ本数運行されているのはおかしいと言っている様なもんだぞ
環状線と放射路線とは違うと言うなら京浜東北線における田端と東京ならどうだ?同等数を確保してるのはけしからんと思うのか?
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 22:33:54.84ID:mlwTNStP
亀有・金町「拝島はウチと本数的に同レベルだったんだからこれ以上文句言うな馬鹿野郎」
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 22:40:49.95ID:HVxb0D9y
>>846
国立西国分寺は本数の問題じゃない、立川以西に行くのがめんどくさいクソダイヤなだけで。
下り比率がもともと低い国立はまだしもな。
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 22:49:35.34ID:UFOljdwJ
会社が昭島なんだけど、駅前から羽田空港行きのバスが出ているのは便利。会社に遅くまで居て早い便で空港行く。

拝島駅はずっと使ってるけど何もない駅だわな。
隣の昭島や福生の方が栄えている。
大抵は福生、昭島、立川で用がたる
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 22:50:01.71ID:asxaiSU2
4両の方にもトイレつけた方がいいよな。
特に奥多摩区間運用便は。
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 23:01:09.36ID:YFqBkvY7
>>847
違和感無い。
現に束がホームドアの設置対象を拝島以西と以東で区別している。
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 23:05:44.02ID:LcxY/RBl
>>853
青編成は対象外じゃなかったっけ
ただ河口湖乗り入れもあるからむしろ付属のほうがいるきもするのは事実

グリーン車のトイレを基本編成の一般客にもってわけにはいかないか
0857名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 23:19:29.90ID:mHEqf2gg
>>854
ATOSは青梅まで導入されてるしグリーン車も青梅まで対応予定。
ホームドアもいずれ設置されるだろうな。
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 00:17:49.65ID:Uz3NMfPU
民間と米軍の違いはあれど近くに空港、私鉄プラスJR4方向に支線クラス路線と都心からの距離、やはり拝島は成田がライバルか。
成田も駅周辺たいしたもの無いし。
0859名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 09:38:27.35ID:0NnecA8j
>>857
拝島以西にホームドアが設置されるのは2032年以降だよ
拝島駅の留置線が12本に拡充されるのは決定事項だし
拝島駅1番線を青梅線五日市線の下りホームにして2番線を折り返し専用ホームにして3番線を従来通り青梅線上りホームにして、五日市線を全て立川直通にして豊田行きを拝島行きにすればこれで全て解決で無い?
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 09:58:24.34ID:/O51viJG
>>859
それな12本のうち、4本は今武蔵小金井で寝てる分、3本は豊田で寝てる分、5本は豊田で寝てる青編成

青以外の7本は朝回送で青梅や河辺に行って折り返し営業
夜は青梅河辺から折り返し回送で入区になるから、残念ながら東京発拝島行きはできないんだよ

残念だね。拝島
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 09:59:52.05ID:dhcy4j/7
拝島(失笑)w
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 10:12:38.41ID:DUl7Iav3
>>859
現状の本数で何ら問題が起きてないのだから増発されるわけがない。
豊田行きが過剰だとしてもそれは中央線の問題であって青梅線には関係ない。
0864名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 10:17:22.47ID:0NnecA8j
>>860
そうであれば現状豊田行きが出ないはず。
全て高尾か八王子へ行って回送で豊田に戻るとかになっているはず。
一部高尾に行って豊田に戻されている車両もあるので一部は青梅から回送もあるかもしれないが、高尾ー豊田よりも青梅ー拝島の方が距離が長いし、豊田以西には豊田よりも利用者数が多い駅があるのに対して、
拝島以西に拝島より利用者数が多い駅が無いから拝島行きを走らせてそのまま入区となるケースが多くなると思われる。
朝上りの豊田始発が夜間下りの豊田行きが多数設定されるのと同様に、朝は上りの拝島始発が夜間は下りの拝島行きが多数設定される。
0865名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 10:24:53.11ID:DUl7Iav3
>>864
それは車両センターを作った見返りだから。広大な土地の提供の見返りに豊田発着がある。
0866名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 10:34:33.68ID:0NnecA8j
吾妻線上越線も昼間の一部の時間帯を除き高崎直通が基本。
それらの路線より遥かに利用者が多い五日市線は全便立川直通はありと思う。
青梅線五日市線は利用状況の割に冷遇されている。
それに対して日野豊田は昭島と利用状況が変わらないレベルでありながら国立、西国分寺と同レベルかそれにプラスアルファの待遇を受けている。
特に立川ー拝島間利用状況的には西八王子、高尾、日野、豊田と同レベルの路線なのに拝島以西の基準の利用状況の本数にされている。
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 10:38:16.19ID:wDs9+kRI
>>朝は上りの拝島始発が夜間は下りの拝島行きが多数設定される。


残念だが朝夜はもう増発されないから、そういう変なものは設定されない
青梅拝島が減便になっちゃうからね
0870名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 10:52:26.45ID:h7VzyF7c
・折り返し能力が低い
・立川からちょっと遠い
・間に踏切がある
・直通運転中止時にどうしようもなくなる
・車両基地がない
と、豊田の代わりにならない要素が揃ってるからなー。
0871名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 11:07:41.88ID:DUl7Iav3
>>866
吾妻線も上越線もちょっと前まで全て高崎直通だったのがそうではなくなった。
その事の意味を良く考えれば今後どうなるか自ずとわかるだろ。
0873名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 11:09:14.83
五日市線は全便立川直通になるよりも先に更なる減便が待っているだろうw
八高線より本数少なくなっちゃうかも
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 12:50:46.31ID:0NnecA8j
本来中央線に対する青梅線は宇都宮線に対する高崎線と同等の扱いをするべきでは無いのか?
中央線が豊田行きや八王子行きが高崎線が籠原行きが宇都宮線が小金井行きがあるのと同様に青梅線にも拝島行きがあっても良いのでは?
0877名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 12:51:41.58ID:0NnecA8j
東海道線が平塚行きや国府津行きがあるのも同じ。
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 12:58:16.67ID:K/LgbefK
>>873
中途半端に残すよりも思い切って廃止してバス代替にすればいい
少なくとも現状よりは本数増えるんじゃね?
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 13:28:41.18ID:5yVaqWQh
拝島どまりには恩恵が無い、
・五日市線民はそのまま武蔵五日市まで直通のほうがいい
・青梅線拝島以西民も当然そのまま青梅まで行ったほうがいい
・八高線民はそんなにいない、それよりも乗り継ぎの時間調整のほうが要望順位が上
・西武線民は上りしかなくて、拝島に行くより立川からモノレールを使ったほうがいい

自分が拝島の底辺だとしたら(普通はそこまでこだわらない)
五日市線をほとんど立川直通にしろ
で用が足りると考える
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 13:48:47.60
>>879
西武線は既に拝島行きなんだから最初から西武新宿or高田馬場から乗るでしょ
0881名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 14:04:03.04ID:0NnecA8j
>>879
それでも拝島行きは豊田行きと比較すれば恩恵はある。
拝島行きを走らせろと言っているのは、「豊田行きを走らせるなら」という条件付き。
0882名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 14:12:28.82ID:DUl7Iav3
そんな意味のない条件などどうでも良い。拝島行きは不要というのが結論だ。
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 15:42:51.05ID:V/KhSFdz
拝島駅のやたら長かった踏切も、武蔵小金井駅のあかずの踏切も無くなった。
小金井の踏切は酷くて30分に一度しか開かない。
拝島駅は自由通路になった。それでも大して変わらない街、拝島。
0885名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 16:09:58.10ID:LD10/sFf
>>876
全然違うな。中央と青梅の関係は宇都宮と高崎ではない。
東海道と横須賀みたいな関係だろ。東海道は特急ありの大動脈、横須賀は特急なしの盲腸線。
本数も東海道>横須賀だし。
大船が立川の立ち位置。東京より先は関係なしとする。
0886名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 16:19:43.97ID:oV0Mz3hL
折り返したくて豊田に行くんだから、拝島じゃ代わりにならない
0887名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 16:20:11.34ID:LD10/sFf
もっとも豊田行きはラッシュ後の入庫と終電前の入庫中心で昼間や土日は決して多いとは思わないな。車両センターがあり、2面4線駅のわりには少ない方だと思う。その路線の支線で単なる留置線駅で2面3線(一応)の拝島がそれより少ないのは当たり前の話。
乗車人員?そりゃ10倍多いとかなら話は別だが1.〇〇倍とか微々たる違いだろw
0888植野@中卒のアホ 話にならへん
垢版 |
2018/04/14(土) 16:27:23.43ID:zgm+cc0O
お前ら、拝島に恨みでもあるの??
0889名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 17:12:31.65ID:b49ZCv1C
拝島厨は拝島昭島五日市線を嘘をついてまで持ち上げて
拝島以西を下げてばっかだけど、
拝島より西に対して何かコンプレックスでも持っているのか?
0890名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 17:31:04.18
豊田行はだいぶ減って半数程度が八王子行になったんだからいいだろう
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 20:03:01.50ID:0NnecA8j
日野豊田のいずれか一方でも国立もしくは八王子レベルの利用状況があるなら文句は言わない。
現実は日野豊田どちらも昭島と同程度しか利用状況が無い。
それなのに本数が国立と同程度ある。
まあ中央特快通勤快速を通過にすれば妥当な本数になるのだけどな。
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 20:06:12.79ID:TKGkkvCx
いずれにしても拝島はうんこ
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 20:10:06.37ID:0NnecA8j
>>885
宇都宮線は東京駅が起点になっているのに対して高崎線は大宮駅が起点になっている。
中央線と青梅線もそれと同様に中央線は東京駅が起点になっているのに対して青梅線は立川駅が起点になっているから、立ち位置的には青梅線は高崎線と変わらない。
0894名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 20:11:12.95
立川や国分寺より杉並3駅はかなり利用客が少ないのに停車列車総本数の多さを考えれば、日野豊田なんてどうって事ないw
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 21:12:51.56ID:gor75Zhv
>>865
車両センターの土地を入手したのは1940年頃。
開設したのはそれから20年くらい経ってからだけど
その頃ですら周辺に民家なんて大してなかったからプロ市民が騒ぐこともなかった。
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 23:48:09.53ID:LD10/sFf
>>893
お前に何を言っても無駄かもしれんが
支社がちがう。
中央、青梅は八王子支社。高崎線は高崎。宇都宮線は大宮。東海道、横須賀は横浜。
支社それぞれの考えがあるのだよ。お前のは国鉄型思考w
0898名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 23:51:59.57ID:0NnecA8j
五日市線を全て立川直通にして豊田行きを拝島行きに行き先変更すれば全て解決
0900名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 00:33:41.71ID:+MoQ65g9
拝島行きなんかを走らせるなら、河辺行きを走らせろ
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 00:35:48.06ID:xdQr1qSA
休日の立川8時台の下りってなんでこんなに間隔があくんだ?
20分の穴とかびっくりしたわ
休日出勤で行こうとしたら、電車がなくて

ホリ快があったけど、使えねえし
かと思えば20分後にやっと来た青梅行きの3分後にまた青梅行きがあって
その後もすぐに五日市行きが来るとかなんなの?
0902名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 00:36:40.09ID:y6DfH4sh
ダイヤ乱れの時に青梅行きが河辺折り返しになる。
さらにひどい時は、立川折り返しや豊田折り返しにはなるが
拝島折り返しにはならない。
それが答えだな
0903名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 00:38:40.92ID:XHLkl+9S
>>901
青梅ホームの都合だろうね。
増設されれば変わるよ
0904名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 04:07:20.05ID:bC52NQUb
>>901
8:06青梅
(8:11ホ快)青梅・五日市
8:26青梅
8:29青梅
8:34五日市
8:36青梅
(8:47ホ快)青梅・五日市
8:55青梅

確かにとんでもないクソダイヤだな。
典型的な国鉄ダイヤ。
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 05:59:50.82ID:NpjZp1I9
俺、最寄りが拝島なんだけど
このクソダイヤと混雑が嫌なんで遠回りになる場合でも西武線を選んでるわ。
青梅に住んでる連中の労苦は想像するだけで計り知れないわ。
0906名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 07:22:47.99ID:x4O4OWQA
>>904
まあおかしいとは思うけど
明らかにおかしいのは8:26だけだと思う
待避できないのが関係してるんじゃないかな
物理的に無理なら仕方ないだろ
0907名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 07:32:47.60ID:xdQr1qSA
一応沿線の工場なんかでの通勤輸送もあるのにね
以前、土曜日が休日ダイヤになった時、10両から4両、6両になって大ブーイング
そしてすぐに10両になったってことがあったけどいつの間にかに戻っちゃてしまったのか

29分の青梅行きは6両ではあるものの結構前から入線してるし、本来なら
15分くらいに発車して河辺行きでもいいから出してくれたらいいんだけど
青梅線内では豊田と違ってまともに折り返せる駅もないのがな

河辺だってそのまま下り本線からピストン折り返しとかびっくりしたし
0909名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 09:21:37.42ID:s6BL5R+o
以前は19分発があったけどそのかわり拝島で6分停車。青梅到着は今の26分発とほぼ変わらない。

2014年の時刻
8:03青梅
8:11ホリ快
8:19青梅
8:26青梅
8:32五日市
8:36青梅
8:43拝島
8:47ホリ快
8:55青梅
8:58河辺
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 09:51:21.94ID:s6BL5R+o
>>907
15分発だと拝島に26分着になるが、その時間は分割してるホリ快がまだ停車中。
20分発にしても青梅駅のホームが埋まってから結局拝島で時間調整が必要になる。
0911名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 10:08:07.39ID:vatZCxXL
こんなクソダイヤにするホリ快は12両化を期に廃止した方がよくないか?
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 11:13:35.48ID:YMs3OU86
CM'MM'MTTM'MC → CM'MGGM'MTTM'MC

こうなるのかな?
0913名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 19:07:45.01ID:5oi8kTL2
豊田行きを走らせるなら拝島行きを走らせろ
0915名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 19:50:20.24ID:lotElyVT
>>910
拝島1番線から青梅方面って行けないんだっけ
0916名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 20:04:48.37ID:wYLT8T7M
>>915
代わりに高麗川方面へなら可能
0917名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 20:08:21.66ID:KqGTl2CV
ホリ快って五日市行きを6両にして奥多摩行きの方を4両の方が折り返しの間合い運用を
考えたらそっちの方が良さそうだけど厳しいのかな?
福生通過にして、その他羽村などの臨時停車もなくして、そっちは定期の青梅特快でも
直前に出すようにして
0918名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 20:13:48.14ID:s6BL5R+o
>>915
行けるけど23分に五日市線が到着して空いてなさそう。
0919名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 23:05:34.08ID:vsVQZrWS
もしJRがどこに力を入れるべきかをしっかり考えていたら
もう少し早く解決したと思うんだけどな

まあ、ちょっと急な話だったから精査することができなかっただろうことは
想像できるのでその点は同情するけど

とりあえず青梅駅新ホームを10両対応での見切り発車が
一番現実的かつ確実だったかも
0920名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 08:23:26.94ID:bU5X07G/
豊田行きを減便しろ
国立西国分寺相当の利用状況があるなら今の本数で問題ないが昭島と同程度の利用状況しかない。
0922名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 08:53:43.42ID:hC73LqEk
拝島(失禁)w
0923名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 09:01:27.18ID:L500AjDa
希望通り豊田行きが減便になったとしても拝島行きに振り返られる保証なんて無いけどな
むしろクソウザイ青梅線直通がなくなれば立川5・6番線に余裕が生まれるから
仕方なく運行されている豊田行きが本来の立川行きとして運用され東京方面に折り返す事も可能になり万々歳
0924名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 09:46:03.17ID:FoxqRwFt
>>907
29分の青梅行きは青梅で入庫の運用だから河辺行きにするとまた立川まで戻さなくてはならない。
0925名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 10:20:49.92ID:bU5X07G/
拝島駅の留置線が12両編成が留置出来る12本になるのだよ
0927名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 12:36:09.34ID:xD0nTmIk
>>919
三鷹〜立川の複々線化に合わせて
@青梅駅ホーム増設A拝島駅の2面4線化を
するつもりだったが
JR移行で複々線化を実質中止したから手付かずで放置したままになったんじゃないの?
0928名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 12:41:54.90ID:bU5X07G/
高崎線も埼京線と直通運転させる予定だったけど車両基地問題で頓挫して今の形になっている。
埼京線の車両基地が川越に出来たので川越線と直通運転されている。
本来青梅線は宇都宮線に対する高崎線と同等の扱いをするべき路線。
0930名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 13:21:42.25ID:NGwte59I
◎◎◎◎私なりに分析した、今時のシチサン専科の特徴◎◎◎◎

・カメラはCanonかNikonの豆センサー中級機
・レンズはいつも70-200、レンズ交換はしない(他のは持っていないか安物)
・ハスキー三脚に「熊出没注意」のステッカーを貼っている
・自分で施工しているブログに、持っているカメラやレンズを箇条書きにしている
・撮るのはシチサン7割、メンタテ3割
・靴(スニーカー)はABCマートで購入した特売品
・大人数集まる撮影地が好き。集まった人数を編成の両数に例えて「○○B」と表現したりする。
・傑作が撮れると各種SNSに「そのライブビューを撮った」写真をアップする
・そのSNSのアイコンは鉄道かアニメの美少女
・アニメマニアを兼業している

いかがでしょうか?

□★△●▼☆◆◎○▼□◇●☆◆△□☆▽◆★●◎△◆●□★△☆▲◎■★◇●☆◆△□★◇☆◎◆★○■□★▲▽◎★■●◎▲◇☆
★■■◎▲○▽●◇◎■●☆○▲□△◎◇▼◆○★■△◇▽◎◆○■▼◎△☆◇●★
0931名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 13:24:45.81ID:xEsixbWg
>>928
だとしたところで拝島行き増発とは関係ない。
籠原=青梅、高崎=奥多摩だからな。拝島は桶川か北本あたりだろ。大宮が立川なら。籠原が拝島だとすると距離がありすぎる。
0933名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 14:17:02.29ID:1YrgV13C
>>927
線増しないなら、せめて拝島駅舎建て替えのときに1,2番線間で島式ホームに変えれば良かったのに…(´・ω・`)
2,3番間はホームそのままで柵設置で。
0934名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 18:59:04.78ID:TqooRUxJ
>>933
とにかく金かかることはしない。
これが鉄則。
バリアフリーとかホームドアは社会圧が強いのでしぶしぶ。
0935名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 19:04:30.91ID:se/HV1vP
拝島には、そこまで投資する価値が無いということだね
0937名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 19:43:46.04ID:MPBScIXM
街としての拝島は無価値だが
乗換駅としては意味があるからねえ、
拝島、福生、河辺が2線3面になれば
青梅線内快速ができたかもね
まあそんな必要性があるわけないのだが
0938名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 20:27:36.82ID:bU5X07G/
豊田行きを走らせるなら拝島行きを走らせろ
0942名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 21:56:45.96ID:QlO0THK7
輸送力なら南武線の立川口よりも上なのに何がご不満なのかね
0943名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 22:13:32.50ID:QI7U7W2V
毎回このスレ拝島と豊田は必ず出ているな
あと高崎線も比較の対象として挙げられる
まあ高崎線は青梅線と同じ立ち位置だからだろうけど
0944名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 22:21:33.38ID:bU5X07G/
日野、豊田の一番問題なのは、昭島程度しか利用状況が無いのに国立、西国分寺と同等の輸送力がある事が問題なだけで、西八王子、高尾と同レベルに下げれば何ら問題なし。
そのために中央特快、通勤快速通過にすれば、西八王子、高尾相当に輸送力の引き下げが可能なのでそれを実行するべき。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。