X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★183 【ワッチョイなし】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 10:17:33.27ID:qSqPJqcg
舞鶴ルートや米原ルートは与党案からは外れていますが、
ここではこれらに関する話題も書き込みできます。

前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★182【ワッチョイなし】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1518390904/

★ 950 を超えたら、誰かがワッチョイなしで次スレを建てて下さい。
  ワッチョイスレは、このスレの次スレとして認められません。
0104名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:05:58.73ID:qOGPVDmk
>>102
その代わり西の区間により多い客を運んであげるわけだよ。
0105名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:07:51.94ID:iv07uvs6
米原ルートは、利用者からすれば料金が上がる割に時短が見込めない劣化ルート。
北陸〜中京は、在来線特急を敦賀〜名古屋を主体にすれば、
大垣や岐阜あたりの客にも対応できる。新幹線乗換だとそれができないのが難点。

北陸新幹線の敦賀延伸で、首都圏〜北陸の客の大半は
北陸新幹線長野経由にシフトする。
つまり、米原経由の客から、首都圏〜北陸の客は減る。
カバーすべき範囲が北陸〜中京とすると、
やはり在来線特急の大半を敦賀〜名古屋で運転すべきところ。
そうでもしないと、福井・敦賀〜岐阜などの客まで車や高速バスに流れる。
0106名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:10:40.93ID:B/Y1weNH
>>101
繁忙期にサンダバ併用なんて意味不明なことをするなw
だったらそんな中途半端な米原ルートはいらない。

形の上での差額である1.5兆を論じる意味はまったくない。
論じるなら2.1兆の支出の是非だけを問うべきだ。

で、JRと国が米原ルートのためだけに策を打つなんて言うのはありえない。
現状より客が減るのが見えているなら、敦賀より先の延伸はなくてもよい。
0107名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:12:36.95ID:QBn+p6VN
>>104
ダウトw

国交省試算では、小浜京都>米原 だから。
この点でも米原ルートは劣化ルートということがわかる。
2方向合わせて、1方向より輸送密度が小さいから。
そんなルートにこだわって何をしたい?
0108名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:16:14.17ID:gZ8Asd2e
>>101
>でも、空いた分だけは頼む、なら、決められる。

前スレ最後の方に書いたけど
米原→新大阪
北陸ように使って良い枠は
00分 04分 臨時用として 56分
こう言うことも充分考えられる
0109名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:18:13.98ID:9W4+CWar
与党PJが米原ルートを選ばなかった理由はいくらでもある。

ただ、現行サンダバのスペックを上回る可能性があるのは、
3つの選択肢では小浜京都しかなかった。ただそれだけのことだ。

非現実的な「小浜舞鶴」を物差しにして、
米原ルートの問題点だけが強調されていったのだ。
しかし、あの小浜舞鶴ルートにすら劣る面があったとはなw
そして、輸送密度で小浜京都ルートを下回ったのもマイナスポイント。
選ばれるためには、そこは一番でなくてはいけなかった。全ては終わったこと。
0110名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:19:42.84ID:qOGPVDmk
>>106
1
足りなくなったらなんてのはGDPが2%レベルで拡大していかないとないのだが、仮に足りなくなったとき、

繁忙期(繁忙時間)だけサンダバ補強ってのは、西も美味しい策。
客のいるときだけ走らせればいいんだから確実に儲かる。
西の収支採算性の補強にもなる。

あんた散々敦賀止めっていってるんだから歓迎でしょ。

2
本当にどうでもいい
なに?そのオコダワリは??

3
米原ルートは、普通の経済成長率であれば確実に乗り入れでき、費用対効果抜群の路線。
でも成長過剰なら溢れる可能性もある。故に国とJRが臨機の対応をするってのがあっていい路線。

他みたいに造るか造らないか?じゃない路線だから。

現状より客が減るなんてのはあんたの脳内モデルでしょ。
0111名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:21:04.78ID:73A9DyMR
米原ルートを主張してた者は冬の東海道新幹線を甘く見てた奴が多い。
東海道区間では彦根―関ヶ原あたりが豪雪エリアで、雪の日は速度を落とさざるを得ない。
ただ、雪がひどければ運休は避けられない。
0112名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:22:54.29ID:qOGPVDmk
>>107
米原ルートでの、
米原以西での西の収入減と
米原以北での西の収入増との関係を
相互乗り入れの視点で説明したものだ。

他ルートとの比較なんて別の話。
で、上の方に、試算の米原ルートでの不利な条件ごとの利用者数への感度を書いてあるから読んでみそ。
0113名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:23:24.92ID:Evt3FnIM
>>111
最近はそれほどひどいのは少なくなってきてるけどね。
それでも北陸との連絡が取れない日は時々ある。

極端な話、東海道新幹線もルート変更して米原を廃止すべきなんだよね。
近江八幡付近に駅を作れば、多少は雪の影響も緩和されるかw
0114名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:24:39.79ID:gZ8Asd2e
>>110
>客のいるときだけ走らせればいいんだから確実に儲かる

お前さんやっぱり学生だな
社会人経験と言うか、会社勤めの経験がないだろ
君に分かるように、具体例を出すから
今まで働いたことのある職種。教えてくれるか?
0115名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:26:31.94ID:IC5PfaoW
>>110
やはりどこかがおかしい

定期運転しないような特急車両を準備する酔狂な鉄道会社は存在しない。
在来線特急として残すなら、まちがいなくしらさぎ後継のほう。
こっちは名古屋発着にすれば、一宮・岐阜・大垣の客も拾える。
そういう観点がない者の言い分は、参考に値しない。
0116名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:27:11.23ID:IC5PfaoW
>>112
「米原ありき」のバイアスを外したら何も残らなかった。
0118名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:28:18.53ID:E92OJtmF
>>114
学生ではないかもしれないが、会社人の経験がなさそうな感じだな。
0119名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:31:20.21ID:qOGPVDmk
>>108
国とJRとで策を打っていくと書いてるだろうに。

そりゃ経済の状況によっちゃ満額回答でない場合もあろう。
そうなれば、乗り換え併用、サンダバ併用、組み合わせて対応しつつ、
国としても策を打つ。

なにせ、経済の状況がいいわけだから投資もできるしな。その場合にはリニアや東海道側の輸送力増強に投資する方が筋がよいな。
0120名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:32:42.65ID:qOGPVDmk
>>111
テンプレないなw

君ほどの鉄道博士が、
N700S向けに融雪ヒーターの試験してるの知らないのかい?
0121名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:35:19.25ID:UxXs394R
>>119
もういい加減にしろよ

米原ルートで新幹線を作って、客の多い側にサンダバを走らせるなんて、
税金の無駄遣い以外の何物でもない。

それを立派な策ということ自体、一般的な感覚の範囲にはない。
そして、国がそんな酔狂な策を打つことは断じてありえない。
0122名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:35:25.14ID:sEiqBkIS
面倒がらずに前スレからコピペしてくればいい
0123名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:37:00.50ID:6TWOL0Nr
>>120
それでは不十分な可能性があるとでも言いたいのだろう。そう解釈してやれ。
0124名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:38:42.60ID:gZ8Asd2e
>>119
>国としても策を打つ。

ダイヤ作成に国が介入しろ。と言うのか?
0125名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:39:54.78ID:IpV+42FR
>>121
当たり前だ

もっとも、米原乗換で出来たとしてもサンダバは競争カを失って維持できなくなるからその心配は必要ないが
0126名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:40:21.59ID:mHjDH/9T
>>119
そういう実現不可能な「策」は、一般には「策」とは呼ばれないの。

北陸〜中京は、しらさぎ代替を在来線のまま残すのが最善の策。
敦賀延伸後の在り方として、それ以外の策はない。

北陸〜関西は、小浜京都になるか否か。
ならなければ、サンダバ代替のまま半永久的に敦賀止めでもやむなし。

どう転んでも米原ルートにはならない。
一般的常識をはるかに超えるような「策」が必要とされるわけだから。
0127名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:42:04.47ID:qOGPVDmk
>>115
平日の閑散とした時間帯にも走らせておくより
確実に満員になる時間帯だけ走らせられるのならその方が儲かる。

利便性の維持のために利益率低く回している分も存在するわけでな。
それを放棄できるのは経費の面で美味しいわけだ。

車両はなにかと融通しつつ使う。が、「米原ルート補助用」と認定しつつ実施するのであれば機構からの維持費補助もありだろう。

そもそも在来線は分離しないんだから固定費分は変わらんしな。
0128名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:43:09.93ID:T1iroluM
>>125
サンダバ代替が競争力をなくす
→新幹線のコスパの悪さに鉄道離れを起こす
→開業後に実はB/Cが低いことが証明される

こんな流れがありうることも予期できないとはw
0129名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:45:02.80ID:gZ8Asd2e
>>127
>車両はなにかと融通しつつ使う

なにと融通して使うんだよ?
閑散期は「Aの列車」として使い
繁忙期は「しらさぎ」として使う
「Aの列車」は何になる?

やっぱりお前さん社会人経験がないな
0130名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:47:00.26ID:7CQcST3j
>>127
やはりあんたはどこかがおかしい

そういう運行形態だと特急列車としての運行は絶望的。
車両のメンテナンス等々を全く考慮していないことは分かった。
二度とそういう非現実的な話はしないことだ。
不定期列車の融通は鉄道会社側の安全運行を妨げるだけの愚策。

まあ、敦賀乗換の時代が20年近くは続くわけだから、
その間に何が現実的かは見えてくるだろう。
0131名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:47:22.48ID:qOGPVDmk
>>121
経済が順調に成長しすぎたときにのみ起こりうる事象の話をしてるんだぞ。(なお、そうなりそうなら税収も上がっていて別の策も打てる)

逆に、
そういう、まず起きない事態を想定して2.1兆ルートにしておくってほうが常軌を逸しているんだよ。

それで経済がろくに成長してなかったらダブルで不幸だろうに。
0132名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:48:17.66ID:IpV+42FR
>>128
この場合、サンダバ代替が競争力を失うのは米原が開業するからなんだが……
乗客が米原に転移→サンダバが不要に→鉄道離れ
???どゆこと??

原因と結果の関係も分からないと、1周回って人生幸せそうだな
0133名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:48:21.75ID:7CQcST3j
>>129
何度指摘してもわからないみたいよ。

そいつの頭の中には「米原ありき」の論理しかない。

続けるならがんばって。お疲れさん。
0134名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:50:14.79ID:qOGPVDmk
>>124
ダイヤを意地悪く不便にしてるんなら指導も淹れるだろうが、

ここでの国の策ってのは、

リニアや東海道側の輸送密度増強のために融資、だな。
0135名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:51:03.81ID:IpV+42FR
>>129
波動用の直流特急車ってことだろ
どのJR会社にだってあるわ波動用ぐらい
0136名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:51:09.39ID:ec/s/jhi
>>131
まだわからないやつだなw

誰も小浜京都にはこだわってないだろうがwww

小浜京都で計画しておきつつ、ダメなら敦賀止め固定するでも良し。

そうすれば2.1兆の出費を止められて、日本全体が喜ぶ。
0137名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:52:05.30ID:qOGPVDmk
>>114
君がさも就職してるかのように書いてるのが驚きなのだがなw

数字にあれだけ弱いのにねww
0138名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:54:28.95ID:ec/s/jhi
>>132
サンダバが消えたら鉄道離れ、というのが正しいか。
米原ルートは料金が高いだけで時短効果はそれほどないのだよ。

>>135
現時点で米原経由で動く客よりも多い客のために
波動用の特急車を用意するなんて非現実的じゃないのか?
しらさぎ代替こそ在来線特急のままにすべき。
そうでもしないと北陸〜中京も完全にはカバーできない。
0139名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:56:08.56ID:IpV+42FR
実際、米原ルートで開業したとして、繁忙期にわざわざ湖西特急を走らせるメリットは酉側にも利用者側にも特に思いつかないがな

どうせリニア開業すれば輸送力不足に陥る可能性はまずなくなるし
0140名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:56:26.27ID:Legm4K2c
>>134
民間鉄道会社が事業を進める気のないことにまで
国が関与するのは明らかに不自然。

どうしてもやりたいなら再国有化。
0141名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:59:01.50ID:qOGPVDmk
>>126
まあ、言い換えると、
将来像が不明だといいながら、
2.1兆ルートを決めてしまうのが最大の愚策ってことだな。

> 一般的常識をはるかに超えるような「策」が必要とされるわけだから。

その策の価値は1.5兆以上あるわけだよ。うっちゃけてしまって良いものではないよ。
0142名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:59:32.23ID:IpV+42FR
>>140
不自然っていうなら、国が主体の公共事業たる整備新幹線とJR会社の自社事業を混同してるあなたの思考回路の方がよっぽど不自然かと
0143名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:59:41.73ID:vJL9X/3y
>>139
最後に残るのは最繁忙期にどうなるかということだけ。

リニアができるから、東海道新幹線に様々な停車パターンの列車を設定できる。
それで臨時列車の本数が増える、というシナリオもある。
これまでは限られた輸送力の中に詰め込むのが常だった。
リニア新大阪開業後は、東海道新幹線でもきめ細かな対応がされることだろう。

まあ、北陸新幹線への対応はそれより優先度が低いはずだが。
0145名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:04:27.07ID:0QGpDN5y
>>143
きめこまやかな対応とやらで「新規に喚起される需要」と
北陸からやってくる「既に存在する需要」

どっちが絶対数で大きいかなんか余程の馬鹿でもない限り分かると思ってたが
0146名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:05:40.18ID:g8aNUPst
>>136
許せば2.1兆ってのが危険なのよ。

不況でも予算ちびちび使えば造れちゃうから。
経済が成長せず、東海道側があいているとなっても冗長投資は戻ってこないからね。
0147名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:06:05.05ID:dY8lO0Gc
>>141
それは仕方がないだろう。
米原ルートには金をかけるだけの利点がないと判断されたわけだから。
6000億円もかけて、所要時間が変わらず料金だけが上がるルートが建設されたら、
誰でも反発したくなるわw

そちらさんのやり方は、再国有化でもされない限りありえない話。
国が指導して米原ルートにする。当然国鉄一社だから料金は高くならない。
やはり再国有化が大前提の策ではないか。
0148名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:07:37.94ID:g8aNUPst
>>140
鉄道事業者は公共の福祉の増進も必要だから。
bが大で収支採算性でプラスならやってもらってよい。
0149名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:08:08.90ID:+4JdvgIm
>>145
今まで捨てていた分で16両編成1〜2本程度はあるはずだから、
北陸を拾うのと規模的にはそれほど変わらないはずだがね。

JR東海なら、リスクを伴わない前者を選択しそうだがw
0150名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:10:27.04ID:9rmGPqF2
>>134
>リニアや東海道側の輸送密度増強のために融資、だな。

米原ルート
一体いくらかかるんですか?
と言うか
米原ルートで作ったけど、輸送力が足りず
在来線特急の臨時運行や、リニアや東海道側の輸送密度増強が必要です
自らが米原ルートはダメって言っているようなモノだな

>>143
>リニアができるから、東海道新幹線に様々な停車パターンの列車を設定できる
三河安城が大きく化ける可能性はあるね
名古屋周辺の人が三河安城へ車で行き、そこの車を止めて新幹線(ひかり)に乗る
そう言うパターンが増えるかも

逆に米原は東海道〜北陸の乗り換え需要がなくなるから
1本/hまで削減されるかも
0151名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:10:32.66ID:RNguKErH
>>144
>>140「民間鉄道会社が事業を進める気のないことにまで
国が関与するのは明らかに不自然」

整備新幹線は民間鉄道会社の事業ではなく国主体の公共事業だから、民間の要望に係わらず国益に沿う形で実行されることは特に不自然ではない
国主体の公共事業なんだから「関与する」という表現は明らかに不自然

まとめると、>>140の発言は公私混同そのもので「日本国民として不自然」
0152名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:11:55.38ID:/kGvB4kh
>>146
それがいやなら、建設阻止を勝ち取って敦賀止めにすることだ。
そうしたら冗長投資は一切なくなる。

>>148
現状、それに重きが置かれているか、よく考えてみることだ。
あんたの言い方は、必要以上に「公共の福祉の増進」が強調されている。
0153名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:14:58.44ID:RNguKErH
>>149
ある「はず」
変わらない「はず」

ソースは脳内でつか?

元々東海道新幹線のシェアは高いし、人口減少で全体の交通量生成が小さくなるから「新規需要」でそんなに稼ぐのはまず無理
ソースはテンプレ
0154名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:16:42.65ID:RNguKErH
>>152
敦賀止め→不足
米原→過不足なし
小浜京都→明確に冗長
0155名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:19:28.70ID:Y9H/bUUH
>>151
おいおい、もとは整備新幹線の枠を超えたようなことをいう者がいてだなw

整備新幹線はおっしゃる通り国の事業でしょうが。
当然国策に沿うように…とあるが、
それが今回は小浜京都になったというだけのこと。

元の話は、「整備新幹線事業に関与していない」鉄道事業者(=JR東海)に対して、
国が関与していくという話だったので、それが不自然であると指摘しただけのことだ。
0156名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:27:08.42ID:Y9H/bUUH
>>153
2010年のテンプレの資料を言っているなら、
足元でそれより1〜2割程度増えているように思われるが。
そのままいくと半減ではなくて3〜4割減。
そうなると米原乗り入れは微妙だ。
JR東海の社長が明言しなかったことは理解できる。
もし見通しが明らかに半減かそれ以下なら、「どうぞ」と返していた可能性あり。

>>154
米原で過不足なしというのがわからん。
客観的に過不足なしなら一昨年に米原に決まっている。
何か不足しているからそうならなかったと思われるのだが。
0157名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:28:18.78ID:g8aNUPst
>>147
君のは因果関係がばらばら

> 米原ルートには金をかけるだけの利点がないと判断されたわけだから。
> 6000億円もかけて、所要時間が変わらず料金だけが上がるルートが建設されたら、

西田の金は考えずに決める、との方針のもとで福井を黙らせるルートになっただけ。

米原としてそのための材料になる数字を作っているのみ。

> そちらさんのやり方は、再国有化でもされない限りありえない話。

極論。
鉄道事業法とJR法でやりゃいい。

これから、地方ローカル線維持の観点からJRの有りようが議論されるだろう。そのなかで詰めていけばよい。
0159名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:34:17.42ID:g8aNUPst
>>152
あんたは至るところで
JR分社化の弊害を述べているが
それを「2.1兆しかたない」にしか結びつけないな。

分社化に不味いことがあるなら原則にたち戻って調整すればよい話。根拠法は握ってるのだから。

そしてこういうと「不可能」というんだなw
そんなにまでして2.1兆を正当化してる自分をおかしいと思わないかね?
0161名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:39:44.98ID:g8aNUPst
>>156
微妙と書いてるけど、
北陸需要は時間二本もあれば捌けるわけだよ。その、微妙、のところに入るだろうさ。
0162名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:45:48.36ID:9rmGPqF2
>>159
>分社化に不味いことがあるなら原則にたち戻って調整すればよい話
それって再編しろってことか?
米原ルートだと諸問題が多すぎます。そのためにJRの再編をします。ってのがあなたの主張なのか?

>>161
0163名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:46:58.12ID:9rmGPqF2
あっすまん 続き

>>161
>北陸需要は時間二本もあれば捌けるわけだよ
3本は必要。さらにピーク時は4本/hだな
0164名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:54:24.05ID:g8aNUPst
>>162
>>157

米原ルートだと問題が多すぎるんじゃないだろ。
問題があることを屁理屈に使ってるのが小浜京都なんだろ。
0165名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:58:30.20ID:g8aNUPst
>>163
それはあんたの勝手な基準でしょ。

利便性から3本は望ましいが、運べるかと言えば2本で運べる。

てか、
二本は入るが三本は入らない
とも言ってないし、
三本入らないから駄目
って話でもない。
0167名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 02:11:12.59ID:4akEFVUA
>>137
君も負けずに就職しろよ
まだ起きてるんだろ?2時まで米原くん。
世の中は君があきれるような無知無学で頭の悪いバカしかいないから、君が働きだしたら天下取れるぞ。ただし、自分も無能でバカなふりをすることだ。
さあ、明日は部屋から出るんだ。
図書館や本屋さん通いもいいけど、簡単なアルバイトからしてみよう。おバカでダメ人間なふりをして、世の中に出よう。
他人なんて、チョロいよ。君の正論も、ただ社会的立場があるってだけで説得力を持つんだ。その程度なんだよ。
夜明けは近い。ともに社会を変え、日本を良くしようじゃないか。



寝よ。
0169名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 05:16:21.95ID:IXeXlo8E
>>163
根拠をかけと。

小浜厨は主張するだけで、その理由を書かないんだよな。
だから主張が信用されない。

ただの小浜への我田引鉄の意図を背後に見透かされて終わり。
0170名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 05:19:42.15ID:IXeXlo8E
>>166

敦賀どめニートがIDを変えるのは、敦賀どめと書くのが自分しかいないとわかってるから。

敦賀どめって書いた時点で、すぐ特定されちゃうだろ。
ID変えないと余計に目立つからだよ。
0171名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 05:26:13.72ID:IXeXlo8E
敦賀どめの是非については、以前、
敦賀での乗り換えによる時間的損失×利用者数×時給で計算して、
米原ルートを建設した方が経済的にプラスになることや、米原乗り入れに全く叶わないことを指摘したじゃん。

そしたら黙りこくって、話ごまかして逃亡しただろ。敦賀どめニートは。
敦賀どめニートは算数や数字が苦手な子だからなw

だから、敦賀どめニートは無視でいいんだよ。このスレにいつきてもいる暇人だし。
相手にするだけ時間の無駄。
時間は限られている。
0172名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 05:39:03.70ID:HWQlfAff
>>171
敦賀止めは小浜京都ルートの変更はないが
財源不足で未成の状況が続くだけで
そんな例はいくらでもある
0173名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 05:39:16.08ID:IXeXlo8E
>>167
>世の中は君があきれるような無知無学で頭の悪いバカしかいない
>ただし、自分も無能でバカなふりをすることだ。
>他人なんて、チョロいよ。

敦賀どめニートが田舎の底辺の中でそう勘違いしてるだけ。
小浜京都ルートみたいな我田引鉄やっても、世間は馬鹿だからバレないと、
こういう層が勘違いしてるんだろうな。

逆に米原ルート派は、世間が良識的な人で構成されていると思ってる。

人はどうしても自分のレベルを世間のレベルだと認識、勘違いしてしまいがちだからね。
0174名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 05:42:09.06ID:IXeXlo8E
>>172
敦賀どめニートは財源不足ゆえに未成線状態が続くと主張しているのではない。

税金投入が無駄だから、敦賀どめが望ましいと主張してるんだ。
0175名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 05:50:54.61ID:IXeXlo8E
>>172
そもそも小浜京都ルートは造ってはいけないと思うんだな。

日本の財政状況や少子化、高齢化、
今後の医療費の膨張、社会保障費の増大、災害対策、復旧費用を考えれば、
そんな愚かで無駄なことをしてはいけないから。

もちろん、小浜市民が公的サービスや国民皆保険、高額療養費等の恩恵も全て捨てるのは勝手だがね。
0176名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 06:19:13.29ID:23UoPNYt
>>59
普通に考えれば米原ルートで決まっても西は引き受けてしらさぎが新幹線に移り名古屋までの延伸はなし。
敦賀ー大阪は新幹線リレー特急運行し、湖西線強風のときは新幹線リレー特急を米原経由で運行させる。
0177名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 06:23:52.80ID:23UoPNYt
>>83
政権交代したときに蓮舫首相が米原ルートと比較して兆単位の無駄金の最たる例として訴えあっさり敦賀以西再検討。

…となるような政権交代は無いから今のまま。
0178名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 06:33:59.30ID:23UoPNYt
>>99
国は米原延伸で北陸新幹線と北陸中京新幹線終了で満足。
自治体も新幹線建設さえすれば何とかなると安易な考えで関西広域連合も後押し。
西は拒否したいが下手な拒否は敦賀ー米原の東海運行か、北陸新幹線全区間を東が運行の話になりかねないので渋々受諾。
頻繁に利用する人は料金が高くなったと文句を言うが大多数の国民は殆ど使わないものなので容認される。

困る西さえ受け入れないと駄目で、高いという客も在来線特急が無くなる以上新幹線を使うか高速バスに移るかの選択をする。
ただ、ビジネス利用の多い区間なだけに利用者からの不満は少ない。
0179名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 06:43:05.75ID:5MmhsSPS
>>99
1.5兆節約しつつ新幹線ネットワークが拡充するんだから納税者たる国民としては米原推したいねえ
小浜?知るかあんなクソ田舎
0180名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 06:45:39.97ID:5MmhsSPS
>>100
なんで?私情だけでレス無駄にすんな
0181名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 06:52:03.82ID:5MmhsSPS
>>107
あの恣意的な試算な
どのセンセイが動いたんだかwww
ネット時代に国民もバカじゃないが付き合ってやってるだけだ
だが、1.5兆も余計にかかるとなると…
0182名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 06:55:11.55ID:BtDiEKCt
>>150
前段:
たしかに筋が悪い。「米原ありき」で話を進めるとそうなるという代表例。

後段:
リニア名古屋開業後は、名古屋以西の混雑が激しくなることが予想され、
岐阜羽島と米原の停車数が毎時1本に減らされる可能性は否定できない。
北陸方面の接続が、冗談抜きでしらさぎ代替「だけ」になる可能性がある。
0183名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 06:56:44.79ID:4akEFVUA
>>173
いいから働けよ
世間は北陸新幹線なんかに関心ないから。脳内レベル乙。
0184名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 06:57:48.75ID:5MmhsSPS
>>128
新幹線と競合する交通機関は航空機
車に流れるやつは最初から車だ
0185名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 06:59:14.47ID:EVpqQf10
>>157
では、なんで一昨年にそうならなかったのか。

>>159
根拠法があっても、最も肝心な一昨年にやらなかったのでは意味がない。

>>160
そうであるとするなら、止めるのはやはり一昨年だった。

>>162
そうでもしないと米原ルートって実現できそうにないしね。

>>164
一昨年にやるべきことができていないのに何を今更。

>>165
サンダバ+しらさぎのピーク期は毎時2本では足りない可能性があるが、
それを否定してどうするのか。米原乗り入れありきで本数を絞るのかw
0186名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:01:02.38ID:EVpqQf10
>>171
米原乗り入れは実現困難だから議論の余地はない。

米原乗換と敦賀乗換では利便性に大差はない。

敦賀止めに相手するあんたも相当の暇人。
なんで一昨年に動かなかったんだよw
0187名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:02:41.36ID:EVpqQf10
>>173
それならば一昨年に米原ルートに決まっている。
なぜそうならなかったかをよく考えることだ。

>>174
おい、その主張はあんたの主張だろうがwww

>>175
その主張なら敦賀止めを主張すべきだ。
0188名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:04:17.66ID:EVpqQf10
>>181
ならば敦賀止めで2.1兆円節約だな。

全国民に感謝される。
0189名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:04:56.65ID:5MmhsSPS
>>143
東阪リニアが9本空くところに
きめ細かにしても9本入れないだろ
今の時間13本が極端に4本にはならないがせいぜい6本くらいに落ち着くんじゃね?
東阪需要引いたら東北新幹線より需要少ないだろ
0191名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:09:57.44ID:5MmhsSPS
>>156
不足しているんだよ
政治的なうまみが
0192名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:11:21.35ID:jwwQmA7e
>>189
だから、リニアが京都に行かない限りそれはないって
京都は東海道新幹線使わざるをえんし
0193名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:12:10.86ID:5MmhsSPS
>>163
長野口でも3本いらないのに?
0194名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:13:38.68ID:23UoPNYt
米原ルートにならなかった一番の理由は「乗入れ不可」。
東海はリニア全通前は過密運行のため、全通後にどれだけ利用者が減るか不透明のために「現状は乗入れ困難。国から相談があれば検討する。」の立場。
西は乗入れ不可をシステム上の都合で「不可能」と断言し、東海との温度差を見せた。あくまでも京都経由で新大阪までの独自路線を要望。

乗入れ可能だった場合はあっさりと米原ルートで決定とはならない(北陸新幹線は小浜市付近経由の法令があるため)が、充分に可能性があった。
0195名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:15:04.69ID:jwwQmA7e
まあ財源もなく実現困難なおバカルートに固執してたら半永久的にできないだけ
政治家にとっては、新幹線実現に頑張ってますアピールが有権者受けよいし
0196名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:15:53.24ID:5MmhsSPS
>>192
京都は新大阪周りだよ
0197名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:16:48.40ID:5MmhsSPS
>>194
お前30年前に今の自分の惨状を予測できてたか?
0198名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:17:34.55ID:jwwQmA7e
>>194
乗り入れ不可なら乗り換えで良い
現に長崎は乗り換えだ
国費乞食の分際で贅沢言ってんじゃねえよ
不便が嫌ならとっとと表日本に移住しろや田舎っぺは
0199名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:17:35.18ID:5MmhsSPS
>>195
財源もなくって小浜ルート?
0200名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:20:43.09ID:jwwQmA7e
>>196
どう考えても名古屋乗り換えのほうが早いよね
それに東京から京都へ直通運転が残る可能性もあるし
0201名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:29:48.40ID:jZdqSTXh
>>188
2.1兆円かけても必要とされたのが小浜京都ルート
逆に6000億円と安くてもお得と思われなかった米原ルートといえる
0202名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:48:21.50ID:5MmhsSPS
>>201
政治的に必要なのであります!
0203名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:49:02.49ID:5MmhsSPS
でも30年待たれいという空手形であります!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況