X



静岡ではオールロングシートが好評2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0789浜松人
垢版 |
2019/01/03(木) 09:45:13.65ID:c2gveTQI
静岡では新幹線こだま号が快速がわりに気軽に利用されている。
0790名無し野電車区
垢版 |
2019/01/03(木) 10:51:22.08ID:cEeXN5bK
と言うのは県外人だな
沼津、吉原、富士、清水、焼津、藤枝、島田と新幹線に縁が無い
不便なんですよ ロンシー快速が欲しい
0792遠州人
垢版 |
2019/01/03(木) 20:00:58.37ID:hq5k5LYh
静岡県内では在来線どこから乗っても新幹線停車駅まで20分かかりません。快速が欲しい理由がまったくわかりません。
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/01/03(木) 20:09:11.04ID:ioBteQK6
ホームライナーの好評ぶりが何よりもの証拠
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/01/03(木) 21:27:04.19ID:RDCT9gvs
>>792
身延線と飯田線と伊豆急行の事を忘れているドアホ発見
0795名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 10:27:46.60ID:BZUqck0r
富士と新富士は乗り換え駅では無いのだな
清水⇔沼津・三島は在来線一択
富士・吉原⇔焼津・藤枝・島田も在来線一択
静岡⇔掛川も長く大井川を渡る本数も少なくなる
何処でも20分以内で新幹線乗継ぎとはまか不思議な考えだ
0796名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 13:42:20.30ID:dWIZLQSx
"迷列車で行こう"と"時刻表"だけでは実態は
分からないのね
静岡県は横に長く移動距離は長くなる
上で誰かが書いた需要を今の東海道線だけでは満たせないので結局車移動になっちゃう
東名、第二東名、国1バイパスと揃っているからね。だから鉄道の活性化を怠ると衰退するよ。
でも東海は在来線はどうでも良いのだから
しょうがないね
0797名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 15:43:01.89ID:pq8U9PgR
東海道線(静岡)はダイヤが筋立ってて110km/hで爽快に飛ばすよね。

中央線(ノロ央線)なんて特快でも流し運転でチンタラ運転。
しかも複々線区間に7駅連続で快速線・緩行線の両方に駅とかw

中央線(ノロ央線)は東海道線を見習え。
0798遠州人
垢版 |
2019/01/04(金) 16:50:06.23ID:uaB3oZs0
>>796
A列車は初代を98版でやりましたよ。
ハイドライドとかザナドゥが流行った頃。
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 18:10:28.44ID:tkgl/7R4
静岡は4ドア車導入してもよくね?
ロングシートなら4ドアだろ
但しトイレは付ける事
0800名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 19:05:05.95ID:FH3dS511
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0801名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 19:55:25.38ID:AaWsogd8
>>799
仮に東日本だったら通勤車に便所設置改造した車両になっていたろうな、
房総の209系みたいに。
0802名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 20:04:15.02ID:BZUqck0r
3扉が適当
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況