X



小田急電鉄を語ろう!Part144

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (3級) (ワントンキン MMff-deGr [153.237.240.68 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/19(月) 22:58:50.71ID:L/8rfqCnM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

小田急サイト
http://www.odakyu.jp

新宿〜小田原・相模大野〜片瀬江ノ島・新百合ヶ丘〜唐木田を結ぶ小田急電鉄総合スレッドです。

名前は名無し野電車区のみとします。
多魔境及び京王厨、世田谷厨、成城・遊園通過厨、遅延叩き厨の立ち入りは厳禁とします。
(相手にする者も同様)
沿線叩きや民度の話題はスレ違いです。
地理お国自慢板で行ってください。
遅延に関しては、悪意で出鱈目な情報を流す者がいるので交通情報板を参考に。
妄想ダイヤは、自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ。
尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。
関連スレ等は>>2以降を参照して下さい。

前スレ
小田急電鉄を語ろう!Part143
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520762642/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0799名無し野電車区 (オイコラミネオ MMfe-ukv8 [61.205.3.235])
垢版 |
2018/03/25(日) 18:28:54.89ID:PmiYgUI3M
それ貧民ガシマン
0801名無し野電車区 (ワッチョイ 9f79-BYmF [180.94.42.57])
垢版 |
2018/03/25(日) 18:41:39.90ID:MbZHUO7+0
各停は今の本数でいいと思う
あと新宿到着後回送になる優等列車は原則地下ホーム発着にしてもいいと思う
それに新宿発着の各停が10両化された時は10両編成の各停として新宿に到着後折り返し
急行ないし快速急行になる列車は原則地上ホーム着にしたり逆に折り返し各停になる
急行や快速急行は地下ホーム着にすれば混雑少しは分散するのかな?
0802名無し野電車区 (ワッチョイ 9f79-BYmF [180.94.42.57])
垢版 |
2018/03/25(日) 18:48:09.72ID:MbZHUO7+0
もし朝成城学園前発新宿行急行があったら利用する人いるのだろうか
0804名無し野電車区 (ワッチョイ 9f79-BYmF [180.94.42.57])
垢版 |
2018/03/25(日) 18:51:40.73ID:MbZHUO7+0
>>803
むしろ下北沢を方向別にしてしまうと急行線の混雑が激しくなってしまうと思う
0805名無し野電車区 (オイコラミネオ MMfe-KJcb [61.205.97.208])
垢版 |
2018/03/25(日) 18:51:44.52ID:Qw0uXE1CM
>>747
> 土日の昼間に歩いてみろよ
> 明らかに人が少ないからよ

完全な根拠ゼロの個人的な思い込みじゃんw

> 昔っからイメージだけが先行した汚ない街だったが
> 線路跡の工事現場とか昭和丸出しの汚ならしいパチンコ屋とか
> 廃墟感だけ増えて人は減っているじゃねえか
> これを衰退と言わずに何と言うんだよ

衰退じゃねーよ。おバカさんw
下北沢は逆にその猥雑感が地方からやってくるサブカル系オノボリさんに大人気なんですけどw
むしろ下北沢にとっての正念場は線路跡がきれいな駅前広場や広いバス通りになってしまった時。
この点に関してはスッキリすればするほど『下北沢独自の魅力』が無くなるから果たしてどうなるやら。
0810名無し野電車区 (ワッチョイ e6a5-VgVM [153.215.253.71])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:12:28.25ID:qvZn5PSz0
踏切で看板を持ち、ホームに向かってアピールしてたシモキタのお姉さん達は劇団員かな?
0812名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-BU8G [126.229.19.163])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:19:59.33ID:Fiom7WE8r
>>808
理由はそうかもしれんが 活気というのはあえて不便のして生み出されるところもあるからなぁ
最上階に本屋置いたりするのもそれだし
0813名無し野電車区 (ワッチョイ 9f79-BYmF [180.94.42.57])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:21:35.75ID:MbZHUO7+0
下北沢のホーム見ていると少しでも緩行線の利用率を上げる工夫がなされている感じだな
0815名無し野電車区 (オイコラミネオ MMfe-KJcb [61.205.97.208])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:29:15.04ID:Qw0uXE1CM
さて。
アニヲタ兼業の鉄ヲタは掃いて捨てるほど棲息してるけど、高円寺や下北沢に馴染みのある小劇団とかサブカル系との兼業鉄ヲタって六角さんくらいしか聞いたためしが無いね。
なので案の定、下北沢駅の外が今日からどうなったのかの報告はゼロw

まず、駅の施設としては一昨日までの4改札から南口だけがバサッと閉鎖されてしまい代替施設はない状態。
今日は井の頭線で下北沢に来たけど、小田急の縄張りに入って左折するといきなり『南口は閉鎖しますたwww』の大看板。
『ハァ?( ´Д`)』と言いながら途方に暮れる人多数で説明要員は社員は居らずガードマンに丸投げ。
今まで駅前にラブホしか無い無人改札だった南西口は今日から有人に昇格。
北口と西口は京王の管轄なので小田急の駅員は大量に余ったはずなのだが説明や謝罪のための要員は見当たらず、他所の駅へ配置転換されたようです。
0817名無し野電車区 (ワッチョイ 1fd2-ukv8 [110.133.87.66])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:35:16.05ID:zNR48tn/0
このキモい自覚のないMVNOをシモ北男と名付けようか
せいぜい新快急ができた時に通過されないよう振興に励んでくれw。
0818名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-d3d9 [126.212.252.174])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:38:40.33ID:/kH/FLi9r
下北が寂れた、歩行者が減った、活気が無くなったと言いながらその手の話に定性的な主張だらけで定量的な(乗降客数、売上、客観的に計測した歩行者数)が全く提示された事が無い件
結局この手の主張するアホは客観的に証拠提示したり物事語る能力が無いと言う事だな
0819名無し野電車区 (オイコラミネオ MMfe-KJcb [61.205.97.208])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:39:50.67ID:Qw0uXE1CM
今までより明らかに通行人は増えだけど街灯も少なく今にも変質者が出そうな薄暗いラブホ横の道を通って南口改札跡地へ。
駅の跡地は道路との境界ギリギリまでフェンスを立てて封鎖してしまったため行き場を無くした待ち合わせの暇人やカレーフェスのボランティアが路上に溢れてカオス状態。
ここに立って案内しているのもガードマンだけで社員はゼロ。
スーツ来た社員や制服の駅員だとクレーム貰いまくりだろうけど、雇われただけのガードマンを立たせとけばクレーマーも文句を言いづらいからトラブルは無し。小田急電鉄はお利口さんですよw

その後、南口の商店街を降りて行くと南西口への最短経路になるミスド前にも『駅はこっち』の看板とガードマン。
地元への周知はシモキタナビは撒いてるけど、まさかメインだった南口がバッサリ廃止になると理解してる人は少ないみたいなんで明日からどうなるやら...

ってとこです。
0820名無し野電車区 (オイコラミネオ MMfe-KJcb [61.205.97.208])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:40:46.14ID:Qw0uXE1CM
>>816
まんま色違いの7000www
0821名無し野電車区 (オイコラミネオ MMfe-ukv8 [219.100.52.235])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:42:36.72ID:X5aF9jEQM
>>818
乗降客数はすんげー減ってるけどみんな知ってるしソースはウィキだしで
わざわざ貼るまでもないなw。
0823名無し野電車区 (オイコラミネオ MMfe-ukv8 [219.100.52.235])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:48:18.84ID:X5aF9jEQM
>>822
あれ以上のソースあるか
くやしいならお前が増えてるソース出せよ、
IDカエカエ シモキタオwwwwww
0825名無し野電車区 (ワッチョイ 1fd2-ukv8 [110.133.87.66])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:49:48.04ID:zNR48tn/0
体感で語るなとか言ってるヤツが、まんま自分の体感で長々と語ってる件

ソースも出さずにwwwwww
0826名無し野電車区 (ワッチョイ a7b5-t1np [220.209.96.49])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:54:30.20ID:jjTZO0mi0
遅れて後から出てくる数字だけを当てにしていたら、
判断を誤るし、実際に見た目の感覚はとても大事だよ。
数字だけ見ても実態や原因が何も掴めなくて
正反対の決断をしたり判断を誤るようなところは
いずれ衰退して跡形もなく消滅してゆく。
0827名無し野電車区 (オイコラミネオ MMfe-KJcb [61.205.97.208])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:57:18.22ID:Qw0uXE1CM
>>821
とりあえず、駅地下化で乗り換えが不便になったのと副都心線との東横直通が始まったりと立て続けに変化が起きた関係で
今まで井の頭に乗り換えて渋谷や東横線へ向かってた客がかなり上原明治神宮前経由に流れて下北沢の乗降が減ったのは解ってる。
0828名無し野電車区 (オイコラミネオ MMfe-KJcb [61.205.97.208])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:58:19.42ID:Qw0uXE1CM
>>826
まずは外に出ようよ。
0830名無し野電車区 (ワッチョイ a7b5-t1np [220.209.96.49])
垢版 |
2018/03/25(日) 20:11:18.88ID:jjTZO0mi0
地上を小田急線が走っていたころの
あの雑然としていながら活気のあるシモキタの
雰囲気は少なくとも小田急の電車風景が消えて
最重要なシモキタの構成要素を失ったと思うよ。
井の頭線の通過する風景は残るけど。
少なくとも、地下化してから一度も
下北沢の改札外に出たこともなければ
出たいと思ったこともない。
地上を走っていたときは必ず景色が目に入ってきたが、
地下化で、街の景色が乗客の目に自然に入ってくることは
今後、ほぼ半永久的になくなった。
シモキタという名前から連想される印象が
小田急線沿線利用者から薄れて、
地上部を走っていた頃はどんな街だったのか
忘れ去られてゆくのではないかと思う。
0832名無し野電車区 (ワッチョイ a7b5-t1np [220.209.96.49])
垢版 |
2018/03/25(日) 20:22:33.78ID:jjTZO0mi0
シモキタの魅力や繁栄は
地上部を走っていた小田急線によって醸し出され
地上部を走っていた小田急線によって拡散され、
小田急線によってまた新しい人を呼び込み
そのサイクルによってあの独特な雰囲気が
長いことかけて出来上がったわけだが、
その発酵醸成サイクルは
ほぼ機能しなくなってしまったといえるのではないかな。
三次元的な文化の街だったものが、
薄っぺらなどこにでもある凡庸な二次元的な街に
成り下がってしまう曲がり角に来ているのかも。
御気の毒だが、町人自ら招いた側面もあるので
誰一人として同情しないだろう。
0834名無し野電車区 (ワッチョイ a7b5-t1np [220.209.96.49])
垢版 |
2018/03/25(日) 20:38:03.74ID:jjTZO0mi0
江の島エスカーみたいに、エスカレーターの両脇に、
かつてのオンボロな狭い下北沢の駅の風景や
東北沢まで線路の上り下りが見渡せた頃の
風景写真を張り付ければ、
昔の下北沢の郷愁を誘って、
また昔のように改札外に出てみたいと思わせることだろう。
幼稚園の遠足で、下北沢で乗り換えて
井の頭線で渋谷に行って五島プラネタリウムに行った記憶は
まるで昨日のことのように思い起こされる。
同じく、子供の頃、親に連れられて井の頭線で渋谷に出て、
渋谷の映画館でディズニーの101匹わんちゃんを見た記憶も、
電車に乗って下北沢で乗り換えた記憶とともに残り続ける。
0835名無し野電車区 (ワッチョイ a7b5-t1np [220.209.96.49])
垢版 |
2018/03/25(日) 20:41:38.41ID:jjTZO0mi0
田園都市線が中央林間に接続するまでは、
小田急沿線民にとって渋谷に出るための最短ゴールデンコースは、
下北沢で井の頭線に乗り換えてゆくルートであり、
そういう意味で小田急沿線民にとっては新宿の次に下北沢は特別な駅なのだ。
0837名無し野電車区 (ワッチョイ 9f79-BYmF [180.94.42.57])
垢版 |
2018/03/25(日) 21:08:39.93ID:MbZHUO7+0
下北沢って以前とは全然違う駅になってしまったなあ
0838名無し野電車区 (ワッチョイ 9f79-BYmF [180.94.42.57])
垢版 |
2018/03/25(日) 21:09:39.82ID:MbZHUO7+0
>>836
相模大野であれば少なからずいたりして
0840名無し野電車区 (ワッチョイ a7b5-t1np [220.209.96.49])
垢版 |
2018/03/25(日) 21:19:01.33ID:jjTZO0mi0
>>836
千代田線は渋谷そのものを通っていないし、
中央林間乗り換えの田園都市線は、
最近発展目覚ましいニコタマとか、
新都心線東横線方面にも乗り換えられて
始発で座って行けるため、
小田原線沿線であっても、案外中央林間回りを
洗濯する沿線民はいるだろう。
人のルート選択の動機や理由は、
なかなか他人には理解できない。
ヲタの場合は、普通の常識では
考えられない動機のため問題外。
0841名無し野電車区 (ワキゲー MMfe-AyCB [219.100.28.35])
垢版 |
2018/03/25(日) 21:22:39.42ID:X2fEQ+66M
そういえばJRの新宿駅の建て替えがニュースになったな。
小田急・京王側にも色々と影響あるかな。
0848名無し野電車区 (ワッチョイ fbd2-zkh5 [42.145.235.138])
垢版 |
2018/03/25(日) 21:54:48.53ID:R4c0vmoL0
>>836
意外といるよ、特に座間3駅住民。
座間市内でも中央林間最寄りという地域もあったりするから、割と乗り継ぎに抵抗ない人が多い。
全部が渋谷とは限らないだろうけど、半蔵門線に向かうというのがいる。
県央民は中央林間行きという駅名に安心感を覚える。
0856名無し野電車区 (ワッチョイ 829f-zkh5 [27.95.150.65])
垢版 |
2018/03/25(日) 22:21:48.23ID:eIGp72+40
>>850
相模が丘や小松原の住人やな。中央林間へは自転車や原付利用だと思うが、無料駐輪場がつぶれたからね。
月極借りれずにオダサガに出て乗り換え2回になる人も出たかもしれん。
さすがに相武台あたりだと自転車でも遠いな。相模が丘もゴルフ場がなきゃ近く感じるんだろうが。
0857名無し野電車区 (アウアウカー Sab7-jgVE [182.249.246.36])
垢版 |
2018/03/25(日) 22:23:39.16ID:mxT4+NA4a
>>849
座間市民、最寄りが中央林間や南林間になるエリアからは、田園都市線使うけど、
座間3駅から都心方面行くのに、大野・中央林間乗り換えは聞かないな。
目的地が二子玉川とかなら話は別だけど。
0861名無し野電車区 (ワッチョイ b3d2-Eypa [210.194.213.200])
垢版 |
2018/03/25(日) 22:32:05.91ID:ajrqom4G0
>>816
サザエさんの頃だと3100じゃないのか?
0862名無し野電車区 (ワッチョイ e2ab-aumg [115.65.30.199])
垢版 |
2018/03/25(日) 22:47:36.72ID:o61hBTyO0
海老名民だけど、渋谷にいてさっさと家の近くまで戻りたいって時に田都に乗っちゃうな。
新宿行けば座れるのに山手線までがかったるくって、吸い込まれるように田都入り口に入っていく。
で、中央林間に着いて「あーめんどくせえ」って後悔する。

行きは結構、代々木八幡から散歩がてらってコースが多い。
0863名無し野電車区 (ワッチョイ a7b5-t1np [220.209.96.49])
垢版 |
2018/03/25(日) 23:11:39.12ID:jjTZO0mi0
昭和の時代と違い、いまは渋谷の街そのものに用事があっていくことは無くなったな。
先日も車で通りがかったけど、
カッペの都会人成りすまし選手権大会の
出場選手に間違えられたら大変なので、
関わりにならないように逃げるように通過した。
最近は、渋谷とか新宿などの巨大ターミナル以外にも、
色んな所に人が吸い寄せられるエリアができてきて、
一定の範囲のエリア全体が行き先になりつつある。
ニコタマ、丸の内、銀座、六本木、
谷根千(谷中根津千駄木)、単独で日暮里エリア、
皇居周辺、それに今回日比谷にミッドタウンができたし、
スカイツリーもそろそろ飽きられてきたが。
新宿だけは別格。
0864名無し野電車区 (ワッチョイ a7b5-t1np [220.209.96.49])
垢版 |
2018/03/25(日) 23:17:55.36ID:jjTZO0mi0
銀座は昔から人を惹きつけてきたけど、
最近はデパートの建て替えやリニューアル増床などが相次ぎ、
新宿並みに敷居が低くなってきて、
渋谷や新宿などと同レベルにお出掛けする地域になった。
丸の内地区や八重洲の変身ぶりにも驚かされる。
0866名無し野電車区 (ワッチョイ a7b5-t1np [220.209.96.49])
垢版 |
2018/03/25(日) 23:26:29.41ID:jjTZO0mi0
千代田線は、通勤ルート的には
銀座線に次ぐくらいのゴールデンルートだが
買い物や遊びで出かける駅の選択という意味では、
若干地味目。
田園都市線の半蔵門線の方が多少利がある。
そういう意味で中央林間から
田園都市線乗り換え渋谷経由という選択をする
小田急沿線民が遍く存在するのだろう。
ただし、今回小田急の線路容量の増加で
所要時間が短くなり、千代直の増加による
小田急線内からの直通の増加により、
ほぼ全電車が半蔵門線直通の田園都市線に
地下鉄直通という利便性でいい勝負になってきた。
0867名無し野電車区 (ワッチョイ a7b5-t1np [220.209.96.49])
垢版 |
2018/03/25(日) 23:33:19.44ID:jjTZO0mi0
むかしは、東急ハンズが渋谷にしかなかった時代があって、
東急ハンズに行くためだけに渋谷に出かけたものだが、
その後各地に大きな支店ができて、
渋谷に行く必要が皆無になった。
いまや東急ハンズは日本中で出店要請されるほどになり、
東急ハンズがあるというだけで地方都市にも
東京の文化圏のかほりを漂わせることができるため、
首都圏というより全国区の知名度となり
カッペの憧れの対象となった。
0873名無し野電車区 (アウアウカー Sab7-F/u9 [182.250.246.5])
垢版 |
2018/03/26(月) 00:00:51.29ID:OS4rW0YNa
>>766
立派な内側急行線を時速100キロで流すノロマンスカー

せっかく緩行線の折り返し利便性を犠牲にしてまで内側急行線にしたのだから、最低でも時速120キロ運転してもらわないと。京成スカイライナー、京急快速、JR西 新快速を見習うべき。
SE生みの親 安藤楢六会長が泣いてる。
0875名無し野電車区 (ワッチョイ a7b5-t1np [220.209.96.49])
垢版 |
2018/03/26(月) 00:11:15.75ID:GaXYfIY70
ロマンスカー利用者としては、せっかく乗れたんだから、
適度に十分乗車を楽しみたいので、
遅すぎず、かといって馬鹿の一つ覚えのように速すぎず、
新車GSEやEXEαだったら余計に車内での時間を楽しみたい。
展望席であっという間に目的地に着いてしまったら損した気分になるぞ。
0876名無し野電車区 (マクド FFf7-ukv8 [118.103.63.151])
垢版 |
2018/03/26(月) 00:18:51.69ID:eosnb2M1F
>>870
またお前か、連投ズレコジキ
0878名無し野電車区 (ワンミングク MM32-6hTU [153.158.66.22])
垢版 |
2018/03/26(月) 00:42:21.27ID:VQmSppW4M
市議会で公明が突き上げ 踏切改良促進法 で登戸1号該当
0879名無し野電車区 (ワッチョイ d7f6-bFpW [182.168.240.227])
垢版 |
2018/03/26(月) 00:53:44.93ID:SuFIwavV0
>>816
富士急に譲渡して一般型に使われてるみたいだな
0884名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-v28r [126.204.192.63])
垢版 |
2018/03/26(月) 07:52:11.52ID:/GMbOBThr
>>848

半蔵門線なら代々木上原と表参道経由で行ける。

小田急は混んでいて遅いというイメージだからね。

小田急は複々線完成で速くなり
田園都市線は車両故障やら設備の不具合多発で
逆転したと思うけど、人間の習慣は変わらないだろうね。
0885名無し野電車区 (ワッチョイ 9f79-BYmF [180.94.42.57])
垢版 |
2018/03/26(月) 08:30:16.95ID:U8awvx2E0
ただ東京スカイツリーのある押上に行くなら中央林間から田園都市線でもいいかも
あと東京の地下鉄の場合表参道や赤坂見附が比較的乗り換えが楽だと思う
0887名無し野電車区 (ワッチョイ ee45-NROy [223.29.35.218])
垢版 |
2018/03/26(月) 09:12:02.94ID:PppNX30H0
>>867
確かに東急ハンズ増えたなあ
あとネット通販の影響って小田急にも少なからずあるのだろうか
0888名無し野電車区 (ワッチョイ 0223-0Pr8 [125.30.71.33])
垢版 |
2018/03/26(月) 09:16:26.12ID:bfj9hNuF0
朝ラッシュの上り、快速急行と通勤準急(or各停)が律儀に登戸で接続するせいでホーム間の移動が大量発生してなかなかドアが閉まらず時間が掛かってるよね…
快急5分間隔なのだから百合遊園間停車してきてる通準に追い付いてしまうから同時になってしまうのは避けられない。

やっぱり百合ヶ丘以東の人は別便で運ぶダイヤがいいよね…
百合ヶ丘から登戸まで各駅に停まった後、結構通過するんだから通準にそのまま乗っててよ!と言いたくなるんだが
上原で前の地下鉄に詰まって遅くなるから、乗り換えできる島があるうちに乗り移っておきたい欲が出てしまうんだろうな。下北沢では上下でめんどくさいとかで。

やっぱり快速急行は登戸通過のままで、多摩センター始発の通常の急行新宿ゆきを出して遊園も登戸もそっちは停まるよの方が良かったね。
まあ本厚木とかから乗って登戸で降りる人は乗り換えが必要になってはしまうが。
0889名無し野電車区 (ワッチョイ ee45-NROy [223.29.35.218])
垢版 |
2018/03/26(月) 09:43:49.57ID:PppNX30H0
各停が10両化された時は朝の快速急行新宿地下ホーム着にして折り返し各停か回送にする
っていうのもいいんじゃない?
逆に朝の10両各停を新宿地平ホーム着にして折り返し快速急行ないし急行にするのもありだと思うし
0891名無し野電車区 (アウアウカー Sab7-97db [182.250.243.15])
垢版 |
2018/03/26(月) 09:52:14.90ID:4te6edjJa
>>888
>まあ本厚木とかから乗って登戸で降りる人は乗り換えが必要になってはしまうが。
あぁ、こういう流動は無視出来ないレベルであるんだろうね。
町田とか大野あたりから登戸乗り換えで南武線沿線に通ってる人なんて相当数いるだろう。
0892名無し野電車区 (アウアウカー Sab7-e+6K [182.251.241.19])
垢版 |
2018/03/26(月) 10:02:40.21ID:M+AN7yYxa
>>890
乙!西武新宿線乗り入れあくしろや
0893名無し野電車区 (ワッチョイ 5f2b-3KaU [116.80.92.251])
垢版 |
2018/03/26(月) 10:10:22.49ID:DTFBJwRK0
>>889
黄色い種別幕時代の新宿ゆき準急が懐かしい。
6両だけど、新百合ヶ丘で急行に乗り換える人が多くて、生田民には喜ばれていたような。
0894名無し野電車区 (ワッチョイ e69c-X7O0 [153.140.249.22])
垢版 |
2018/03/26(月) 10:10:34.31ID:eml5LaE10
『小田急社長がこれまで心境とこれからの展望を語る』
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6276669

<おまけ>
【鉄道】小田急、新型ロマンスカー「GSE」、新宿駅を広告ジャック
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519042555
小田急線複々線線路を歩くイベント
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519500441
【小田急】 複々線化の工事、ついに完了!足掛け30年
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1520031417
【鉄道】小田急線の複々線化が完了 列車増発と混雑緩和狙い
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520040398
小田急電鉄 最弱駅を決めよう
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1517704178
★小田急線沿線駅近温泉銭湯★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bath/1137684368
0896名無し野電車区 (アウアウカー Sab7-Qa+f [182.251.31.173])
垢版 |
2018/03/26(月) 10:12:59.39ID:zRdzBCira
>>699
銀座
0898名無し野電車区 (アウアウカー Sab7-e+6K [182.251.241.19])
垢版 |
2018/03/26(月) 10:24:08.04ID:M+AN7yYxa
町田まで行くなら相模大野まで行け、相模大野まで行くなら本厚木まで行けってなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況