X



JR西日本車両更新予想スレッド Part68
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 (5段)
垢版 |
2018/05/30(水) 19:01:42.04ID:Lhj9Vz/x
!extend::none
ワッチョイ厨は立入禁止です

前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521897899/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 08:26:42.83ID:/uBRrQpV
>>891
8両にしてラッシュ時に快速、4両でも223系5両の区間快速を熊取で抜く快速もあった
0894名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 08:35:48.03ID:Z85fXSyf
>>892-893
110km/h運転してた?
その運用が103系と共通だったとしたら100km/hどまりなんだが。
0895名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 08:39:18.31ID:putQbvTF
>>894
205-1000限定運用で速度種別も指定

阪和線名物の1つだった
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 09:02:07.75ID:C3jsMaD/
奈良線には110キロ出せる区間あるんだよなぁ
複線区間
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 09:51:49.17ID:1Wxk8xHP
>>875
全運用が福知山乗り入れはやっていないでしょ?
本数的に離合運用につく223系なんて限られているし。
終日篠山口〜大阪間で完結している4+4運用が、半数近くある。
それを8連固定に置きかえればいいだけって話。
6連223系はすまない、こっちの見間違え
0898名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 09:54:47.27ID:1Wxk8xHP
>>885
その5本という数字が205系0番台と同じ数字というのがね。
201系と違って、保守部品もメーカーが製造中で、潤沢な205系をわざわざM車を廃車にしてまで奈良に回すメリットも見出せないし。
奈良線の残る103系は221系で置き換えてしまうんじゃないか?
0900名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 11:10:25.92ID:dtWOHG7t
>>898
部品はあっても機器や電動機に問題があったりしたら
廃車にすることは結構あるよ
直すより新車をどこかにいれて玉突きで辻褄合わせをね

国鉄型でもたまにあった
115-3000の1本が調子悪かったのか先に廃車になったのがある
余ったサハは213系も既に廃車になったし

まあ0番台も国鉄型なんだけどね
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 12:20:47.72ID:qsMhrLPz
>>897
昨日ざっと見た感じでは、篠山口で始まる運用も福知山から来た4連と連結して始まり
篠山口で終わる運用も福知山行き4連を切り離して終わるとかで
福知山に行かない運用同士を連結した終日8連の運用を見つけられなかった
0902名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 12:36:26.27ID:K/VtthT8
昼間、福知山北線にいる223系2両は、朝晩山陰線・舞鶴線の増結に借り出されてるからねえ
朝晩は福知山北線に223系4両が必要になる
0903名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 12:48:10.56ID:qztUkydu
>>895
103系と共通運用する前は普通でも久米田〜和泉府中を110km/hで飛ばしていた

>>896
知ってるけど、103系と共通運用では出さないでしょ
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 12:59:27.55ID:XzGuAqOG
>>903
205-0とも共通運用できないんだよね
そういう意味では、205-1000と221系に統一した方が良いのかな
0906名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 13:04:44.23ID:1Wxk8xHP
>>901
いや、普通にあるけれど?
例えば2722Mみたいに。
途中で繋いでる片割れの4連を車庫にいれて、別の編成と取り替えたりしてるけれど。
もちろんその片割れも福知山に入らない。
この交換は整備というよりも、汚物処理のためっぽいが
0907名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 13:07:06.09ID:1Wxk8xHP
>>899
そうだった、すまん。
ならその4本と今吹田にいる201系2本の計6本でおおさか東線分を賄うんじゃない?
5本もあくまでも最低数だし、距離換算でなら6本でも不思議じゃない
0908名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 13:11:08.30ID:aIHvmT+r
そんな中途半端なことするくらいなら奈良線を205と221で統一、他は201と221で統一するのが効率的
0909名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 13:12:46.73ID:2zvACkLQ
205で統一といっても、別形式並みに性能差があるけどな。
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 13:40:51.45ID:1Wxk8xHP
>>908
性能だけでいうと、205系は0番台は201系との方が近い。
1000番台とではかなり性能が違う。
さらに、どちらでも221系を使ってる上に整備も同じところでやるから、整備上でも性能上でも205系で纏める理由が見出せない
0911名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 14:03:56.14ID:dA2EfOZa
性能しか見てないんだな
仮に大和路線、東線も走らせると新たに天王寺や京橋、森ノ宮の乗務員区までも乗務員訓練しないといけなくなる

やはり奈良線でまとめて運用するのが効率的。
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 14:10:01.47ID:wpeYBhmm
モハユニットは東車に組み込んでJabotabek送りもありかな。
まあ、部品取りで解体だろうけど。
0914名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 14:26:49.96ID:1Wxk8xHP
>>911
環状線乗り入れならいざ知らず、通常のJR難波〜大和路線は天王寺で乗務員交代やってないぞ?
何言ってるんだ?
0915名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 14:32:06.42ID:1Wxk8xHP
>>911
すまん乗務員交代やってたわ。
つってもなんば〜天王寺間だけの乗務員なんてそんな人数いらんし、訓練期間なんてたかが知れてる
0916名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 15:06:19.26ID:zGWUdqoV
>>914
は?
JR難波〜奈良の各停快速の乗務員の名札に書いてある所属見てみ(笑)
なーんも知らんヤツが偉そうに語るなやw
0917名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 16:25:21.90ID:wvuHzX4G
>>904
そうだよ

419 名無しでGO! 2018/06/12(火) 23:12:46.15 ID:hN/2im8m0
津山線の夕ラッシュ時、キツいこと無い?
*ドアステップのある国鉄型の40・47
(リニューアルしたって老朽化はバレバレ)
*夕ラッシュでも2両が多い
*2ドアかつボックスの多い詰め込みが効かない車両・内装

いっそ夕方以降の津山〜岡山はオール4両以上が良いわ
岡山→津山のみならず、夕方は津山→岡山も高校生が多いからなあ
深夜まで4両なら翌朝のラッシュ輸送に備える準備の手間が省けるメリットもあるし
0919916
垢版 |
2018/06/13(水) 16:34:47.76ID:AL65zAgC
>>918
まぁ涙拭けやクソガキw
0920名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 16:37:29.90ID:8tf2vit+
なんの知識も無いのはまだしも目の前で調べようともせず妄想、知ったかをほざくから
「ぼくのかんがえたさいきょうのうんようけいかく」とか言って馬鹿にされてることにいい加減に気づけよガキども
0921名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 16:41:01.67ID:2LokCw17
>>908
ナラ全部が界磁添加励磁で統一できるってナラ別だけどなぁ。
0922名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 17:23:48.63ID:PaPjntp/
イキり鉄ヲタとか泣ける要素満載ですごいな
0923名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 17:40:30.32ID:8tf2vit+
そういうツッコミしかできないのも泣けるなw
0925916
垢版 |
2018/06/13(水) 17:58:11.39ID:v4Pc0yXH
>>924
ダメだこりゃw
大和路線(奈良〜難波)は奈良の乗務員区だけでなく森ノ宮、天王寺の乗務員区も乗務してるの。
東線も京橋の乗務員区も乗務してるの。
つまりそれらも訓練しないと乗れないの。分かる??(笑)
0926名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 18:05:23.77ID:1Wxk8xHP
>>924
ダメなのはお前だろ。
いくら所属があっちこっちにあるってからって、どいつもこいつもがてんでバラバラに担当なんてするわけないよ。
全員が全員そっちこっちに担当させるなんて無駄の極みだし、相応に担当乗務員の固定化はされる。
過去、223系6000番台や今の207系、323系の運用が入ったように、たった数本でも普通に投入してんだし、205系だけがダメにならないよ
0929名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 18:12:31.64ID:1Wxk8xHP
>>925
まず担当のエリアに配属されてる乗務員を全員訓練させなきゃいけないという、そのハッピーな思考は何処から来てるのか謎。
所定本数の運行を維持できるだけの人数を訓練させればいいだけなんだから、そういう意味では奈良線だろうが大和路線だろうがどこ走らせたって変わらない。
0931916
垢版 |
2018/06/13(水) 18:23:03.77ID:v4Pc0yXH
>>929
ハッピーな思考はお前。
どこから来るも何も担当線区全員乗ってるのが現状。だから所属を調べろと言ってるのになw
限定すると大和路お得意の遅れたときに「乗務員いますが205なので乗務できません!」ってなるよ?
知り合いの乗務員に聞いてみなよ(笑)
0932名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 18:30:49.42ID:1Wxk8xHP
>>931
全員が全車種乗れる?乗れませんよ?何言ってるの?
わかりやすいのは、新型車入れたときに、明らかに全員が訓練できてないだろうに、営業運転してたりは当たり前じゃないか。
列車遅れる?はあ?
その遅れた205系に常務してた人はどこいったの?
列車だけが一人でどこかに行ったり、乗務してた人はワープでもしたのか?
乗ってた列車と一緒に運行できる人も一緒についてくるんだから、乗務時間を調整して、担当続行するまで
0933名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 18:37:02.43ID:2LokCw17
要するに、
6連を活かそうと思えば大和路及びおおさか東線運用、
余剰中間車は廃車と割り切れば奈良線運用
…どっちになるかだけの話じゃないのか?
0934名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 18:39:40.87ID:1Wxk8xHP
>>931
ほんとさ、オラつくのはいいけど、物理法則すら無視するのやめてくれない?
乗れる人が限定されても問題ないの。
遅れたら問題がでる?遅れてる列車に乗ってる人は担当できる人だろ?
車庫から出れない?遅れてたら、その運転手も出れてないんだから、ずっと居るじゃないか。
そも遅れたときに、回送列車や営業列車での乗務員室に乗り込んでの乗務員輸送も良く見る光景だろ。
0935916
垢版 |
2018/06/13(水) 18:41:19.46ID:v4Pc0yXH
なんでいきなり新型車の話になるんだろうねw不思議。
そりゃ訓練しないと乗れないですわ、すみません(笑)

そりゃー必ずしも乗務員が乗った状態で来るとは限らないからなぁ。特に奈良はありうる話。
0936名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 18:42:04.34ID:ZBiR9kCG
引くに引けなくなって熱くなってると巻き戻しが効かなくなりそうね
0937名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 18:45:57.84ID:1Wxk8xHP
>>935
新車入れたときに、全員が訓練し終わるまで営業運転しないのかって話だよ。
そんなわけねーだろ。
例えば広島とか何人運転士を訓練させなきゃいけないんだよって話。
初期数本からの営業運転開始で、そんなのチンタラ待ってやってるわけねーよ。
そんな試運転を大量にやってもいない
0938名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 18:49:22.37ID:jNkF6cj3
いや、もうなってるよ

つか、いい加減落ち着け

決めるのは酉であって俺たちじゃない
0940916
垢版 |
2018/06/13(水) 18:57:46.53ID:v4Pc0yXH
そういえば323系は長い間森ノ宮で乗務員訓練してましたな〜
もうあれから2年近く経つのか
0941名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 18:58:52.85ID:g8bAmaWG
そもそも同じ形式だからといって取り扱いが同じとは限らないような
特に1000番台は前面の形状が変わってるから運転台の機器配置にも影響してそうだし何より運転士ってただ運転してるだけじゃないからなぁ
故障時の応急処置とか出区点検(西ってこう言ってたっけ?)とかで車両の中身もある程度知ってる必要があるし
0942名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 19:00:05.35ID:1Wxk8xHP
>>940
乗務員訓練は323系営業運転開始後も継続してやってるけれど、
営業運転列車は全員運転できると言うのなら、何の訓練してたんだ?
説明してみて?
0943916
垢版 |
2018/06/13(水) 19:11:13.60ID:v4Pc0yXH
>>935で訓練しないと乗れないですわ、すみませんって言ってるけど?ちゃんと読んでます?
0944名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 19:16:23.29ID:cTMoBeJ+
201と205-0は別に訓練が必要で205-0と205-1000は訓練不要なの?
0945名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 19:18:48.19ID:1Wxk8xHP
>>943
早く撤回すれば?
全員訓練する必要もない、一定数以上が乗れれば何も問題がない。
そういう意味では奈良線だろうが大和路線だろうが、変わらない。
0946名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 19:20:08.26ID:1Wxk8xHP
>>944
性能そのものが違うから、最低でも構内試運転や座学での訓練は必須でしょ。
0947名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 19:45:33.91ID:RBn9i2OU
そもそも訓練ってどこまでするのか法律というか規則はないの?
運転士の異動も結構あるからね、仮に一回全員したとしても異動者向けには必要なんじゃないの?
あと、経験浅い人の練習とかも
あくまで一般的に考えてだけど
0948名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 19:55:35.06ID:1Wxk8xHP
>>947
異動は希望によってあったりもあるし、車両が転籍したら、人もそれにあわせて異動もある。
これは転属先の距離が近かったりしたら問題ない。
遠方の場合になると若手や、未婚にできるだけ限定したり希望聞いたりらしいけども。
車両の運行資格だけど、社の規定が基本。社内免許制ってやつだね。
訓練自体は年に数回やってるよ。
非常ブレーキ試験の教習のための試運転とかはたまに見る。
103系も去年の引退間近でも教習のための試運転やってた。
新たに運転免許を取得したものを対象にしたものだったり、既取得者でも忘れないようにだったり
0949名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 19:59:31.20ID:akTyThIX
ナラは昔平野で大事故起こしたから…なのか知らんが習熟やたら慎重。
205系1000番台もまだ全編成そろい踏み運用はされてなかったような。

ひょっとしたら、紛らわしいって理由で205系0番台の導入拒否ってる?
大和路線系統は201系が腐るほどあるし

まあ、まさかな…103系の検査切れるころにはふらっと4両でやってきそうだが

>>899
103系ほどボロくないから予備編成は1つ(実際は7勤1休+予備1)で行けるって大方の予想だが
あとは221系への振り替えが増えるんだろう
0950名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 20:02:10.31ID:1Wxk8xHP
>>948
鉄道車両自体の免許は国家資格ね。
ただし、車両形式それぞれに対する運転資格は社内免許制。
これにも営業運転とそうでないかでまた規定が別。
緊急時の避難指示などの旅客への対応マニュアルを学ぶ必要があるからね
0951名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 20:02:21.44ID:c3eoe3Vh
>>905
そもそも205-0とは両数が違って共通運用のしようがない
0952名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 20:04:12.35ID:x+XyjaOD
>>933
おおさか東線に適した車種は何系?
103系が使われてるということはあまり加速や最高速度は重視されてないの?
0954名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 20:06:08.19ID:5nQ0vCJy
205系0番台は奈良線で通常は4連・多客期は6連では?と以前書いてみたけど
賛同者は意外といなかったなぁ

>>947
法令上は何もない
会社の内規の問題
そもそも新形式車の第1編成の落成後の公式試運転なんかは
座学はやるものの実際の運転はぶっつけ本番だし
0955名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 20:16:24.68ID:1Wxk8xHP
>>954
電車じゃなく、ディーゼルで貨物の話だけども。
東日本大震災のときの臨時貨物の設定のためにDD51運転未経験者の現役運転士の訓練も、
全力全開での詰め込み教育でも、たしか2ヶ月かかってたからな。
経験者でも2週間訓練。
これはTVでやってたが。
今の電車は自動化も進んでるし、訓練機材の発達もあってマシにはなってるだろうけども。
0956名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 22:48:02.27ID:CXA1QxpU
台車改造で205-0も110km/h走行可能にしてくれたらなぁ。
多客期にはみやこ路快速にも使えるのに。
0957名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 22:51:07.35ID:Uj+ALaUC
>>956
110km/h運転対応の担保は
台車自体ではなく
高回転数対応モーターへの変更と
基礎ブレーキ装置の強化
0959名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 23:31:27.86ID:ULI/Y4+m
>>906
本当だ
2722Mで始まる運用は終日8連みたいだ
探し方が足りなかったな
0960名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 23:41:02.48ID:akTyThIX
>>954
組み替えないといけないからなあ、その間ナラ区の隅に置いとかなきゃいけないし
考えられるのは正月運行だけど(今年は103系6両が最後のご奉公で大活躍)
サハだったら1年くらいほったらかしといても使えるもん?
0962名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 00:17:33.01ID:aGzWQn/J
夏に開催される宇治の花火大会臨では最後の奈良線103系6両が拝めるかな?
0963名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 00:28:15.37ID:RuhazCRc
>>962
103系の6連はナラに既に無いよ
103系4連を組み替えて6連を作るなら別だけど
0964名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 00:51:44.33ID:fGZTnc6k
日根野からHK609を持ってくる!・・・っていうのは無いわな。
0965名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 01:23:20.15ID:2Sqjj2HQ
205-0って倒壊の211みたく120km/h対応にすれば大和路線快速でも使えると思うが
0966名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 03:10:09.30ID:uTEwA+df
>>965
今更環状線へ乗り入れる4扉車を作るとでも?
さもなくば高田快速専用??
0968名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 07:52:27.78ID:S0DkXAd2
>>962
宇治の花火大会は廃止になったからもう二度と開催されないよ。
今年は伏見で花火大会あるらしいけど
0969名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 08:40:55.48ID:4TBIux7a
>>964
既に223/225系に統一されて使うことのない線区に103系が残っているのが面白いな
0970名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 09:59:24.72ID:qHaQ4ck6
>>959
ええよ。複雑で見辛いから見間違えるぐらい当たり前だろうし。
こういう運用をW編成を転属させて置き換えれば223系4連を捻出できる。
おおよそ10本以上は捻出できるだろうから、大和路線、福知山線に転属させたW編成でもまだ残るW編成を組み替えて6連化、転属に使う等はできるだろう。
4連はこれでなら余剰が発生するし、転属の選択肢はより増えることにも繫がり、113系や201、205系の20年代での全廃も可能になる。
新快速への指定席車の新造を行うことを前提とするのであれば、225系への統一は無茶な話というわけではないと思う
0971名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 12:13:26.12ID:IdiBW/DG
>>953
阪和線時代の話ね
奈良はそれもあり得る
それでもE751よりはマシか
0972名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 12:29:03.94ID:w8beD8oJ
>>971
201-0を6連で使うか4連で使うかの話で
奈良線で6連で運転されている列車が4連になるとかとは別の話

ちなみに、201-0を6連のまま奈良線に使えば、4連の列車が自動的に6連の列車になると思っている人がいるが
代わりに221系6連を4連にするなりで調整して、西が増車だけすることはないと思っている
0973名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 12:44:48.39ID:IdiBW/DG
>>972
ただ阪和線でもダイヤ修正時に両数変更はあったからなあ
0974名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 13:02:29.33ID:w8beD8oJ
>>973
103系4連が201系6連になったら改正時に両数変更はあるだろうけど
代わりに221系6連が4連になるとかで、トータルの両数は増やさないように調整すると思っている
0975名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 15:08:01.15ID:WLA8MMe7
>>970
細かいことだが、見間違いではなく、見落としね

で、全運用を確認したところ、終日同じ相手の8連で運転される運用は、
その2722Mから始まる2運用しか無かったので、10本も捻出できないみたいだよ
0976名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 17:54:32.75ID:LnZPN05a
>>974
それは改正ではなく修正の時
改正なら前後で同じ両数にならない確率が高くなる
0977名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 18:30:55.87ID:qHaQ4ck6
>>975
運用というよりも、福知山に乗り入れる本数そのものが多くない。
4+4の運用が毎時一本の福知山乗り入れダイヤに合うように調整するだけでいいわけだから、
篠山口での折り返し調整でそのあたりはどうとでもなる。
現状のダイヤをそのまま使うわけじゃあるまい
0978名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 18:55:37.90ID:aeoXJuOZ
>>976
103系4連が205系6連になるだけなら修正時でもできるだろうが
その時は代わりに221系6連を221系4連にするとかでトータルの両数を増やさないように調整すると思っていて
221系の運用が大きく変わったり、組み替えや転属が発生するような変更になるので、改正の時になると思う
と返信したら良いのかな?
0979名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 19:21:52.23ID:y71ZoNHO
>>977
福知山に行く運用及びペアを組む運用と、篠山口以南かつ終日連結したままの運用に組み替えれば済むのだが
福知山で始まる運用は福知山で終わらず、別の運用が福知山で終わる運用になっていたり
朝も夜も福知山に行かない運用が、朝か夜に福知山に行く運用と併結するように何故か組まれている

意図があるのか偶然なのかは不明だが、意味がないことが確認できないと運用を組み替えられないから
「現状の運用では」、1組2運用しか8連固定にできないという事実を出して、問題提起している
0980名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 20:00:07.69ID:qHaQ4ck6
>>979
答えは簡単だろう。
所定における本数をぎりぎりにするための処置と、宮原に引っ込ませるための調整の結果かと。
それに難しいことはいってない。
221系がいたときは8連固定が居たのだから、それと同じことをすれば良いというだけ。
幸い、篠山口、大阪ともに末端が車庫なわけだから、運用調整は極めて簡単。
この環境下で8連と4+4運用が別けられないというのであれば、車両運用なぞどこでやっても成り立たない
0981名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 20:24:32.57ID:mIfIPB9c
>>980
運用の組み替え作業自体は簡単だろうけど
今の運用のメリットを捨ててまで8連固定編成を入れるメリットがあるかどうかは単純じゃないだろう

ちなみに、221系は網干車だったようだから、
宮原に8連固定を入れた場合も運用効率面で同様かどうかは単純じゃ無さそう
0983名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 20:50:10.33ID:qHaQ4ck6
>>981
そこはメリットとデメリットの天秤でしょう。
4連が捻出できるというメリットが勝てば、運用をかえるってだけで。
まあ、これも全てが自分の予想というか推測でしかないからね。
新快速に指定席導入、それが座席交換程度なら話は簡単。
新造なら中間車の取り回しが課題。
新快速に充当させるW編成は全て指定席車付き225系に統一させるのが楽。
余ったW編成が課題になるから、4連の捻出先の一つとして宮原の223系4連と運用を交換ってだけだし。
4連を捻出するメリットを考えるなら、決して無茶ではないのでは?ってだけよ。
これに否定的な意見はあってしかるべきだし、なら他の考えも知りたいなってだけ
0984名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 21:19:36.60ID:6Ut5JlWa
>>983
結局は、新快速に有料座席を導入すらかどうか、導入する場合に新造するかどうかに掛かっているな

有料座席車を新造する場合は、225系8連のみと考えるのが自然で、新快速に必要な225系8連を増備して
押し出される223系8連の使い道を、多少の運用の非効率は承知で探さざるを得ないのは、その通りだろう。

否定するとしたら、そこまでして新造が必要な形態の有料座席を導入するのかどうかだな
0985名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 21:26:28.32ID:VZ+PepzZ
どうせ現状で西内部にも決まった答えなんか無いだろうしね
0986名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 22:09:43.37ID:l5nCE/nW
本日
205-0-6連HI601編成のうち
4連がナラ転属と2両が廃車のため
一旦吹田へ回送とのことだが
0987名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 22:30:43.79ID:VN2rcvIB
HI601は弱冷車のステッカーが2と5両目に変わってるのが気になる
0990名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 23:16:25.65ID:vvVsSEdq
弱冷ステッカーを6連の位置で張り替えた辺りそのまま転用するんだろうけど何で吹田入場前に張り替えしたんだろ
張り替えの頃には運用離脱してたのに
0991名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 23:51:16.68ID:DRNhf6QG
>>957
もともと205系は設計上110km/h走行可能だから
4M2Tの0番台なら、ブレーキ改造だけで1000番台と同じく110出せるんでは?
205-0、205-1000、221系とすべて110km/hで統一したら運用しやすくなるんだけどな。
0992名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 00:29:25.88ID:Gd8tueUN
何系?グリーン車は封鎖?
山陽新幹線】 休憩用列車設定

<第一報 16時12分>00時00分更新

当事象の履歴

博多駅〜小倉駅間でお客様と列車が接触した影響で、博多駅と広島駅で休憩用列車の設定を行います。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況