X



【2031年春開業】なにわ筋線54【関空〜難波〜新大阪】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (4段) (ワッチョイ bf25-EUeP [59.135.84.91])
垢版 |
2018/06/12(火) 14:18:28.03ID:U9qYf8bM0
【2023年春開業】なにわ筋線53【関空〜難波〜新大阪】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1525508032/
○戦後の大阪市による地下鉄なにわ筋線計画
○1982年:大阪府・大阪市の鉄道網整備調査委員会
○1989年:運輸政策審議会答申10号
○2004年:近畿地方交通審議会答申8号
○2009年:鉄道事業者と関係機関・財界首脳による懇談会
○2017年:府市・南海・阪急・JR西が事業化を求める整備計画の基本で一致

なにわ筋線の整備に向けて
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000423/423999/houhousyo2-1.pdf
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0751名無し野電車区 (ワッチョイ c680-2QVD [153.130.144.35])
垢版 |
2018/08/01(水) 15:55:23.67ID:X3Lq5n480
『ビ−セカンド』
花びら回転コースで女の子2人で楽しめます。
興味のある方は、「ビ−セカンド」で検索♪
0752名無し野電車区 (ワッチョイ 079e-8sdz [182.167.74.235])
垢版 |
2018/08/01(水) 23:57:10.35ID:QG1P74LV0
>>738
これだわ
岸辺まで来れば俺はJRから地下鉄に乗り換えるのに
0754名無し野電車区 (アウアウカー Sab7-uaJn [182.251.255.48])
垢版 |
2018/08/02(木) 14:17:27.34ID:3S4NoBMca
>>753
杉本町
0755名無し野電車区 (ワッチョイ 23c2-YItt [202.231.67.170])
垢版 |
2018/08/03(金) 10:42:48.60ID:wZPv0Yjg0
>>754
岸辺〜杉本町間を今里筋線使ってどういう経路なら今より便利になると?
0756名無し野電車区 (ワッチョイ 3fe5-6B2b [61.210.131.138])
垢版 |
2018/08/03(金) 11:56:56.12ID:39pwDzcT0
>>755
確か今里筋線と同じ規格で喜連瓜破から長居公園通りを経由して住之江公園までの
路線が計画されてなかったっけ?
それまで建設するなら、今里筋線→新線と乗り継いで長居で阪和線乗り換えですかね
0757名無し野電車区 (スップ Sd5f-j3zu [1.75.2.32])
垢版 |
2018/08/03(金) 12:32:19.29ID:GEO5lyk8d
スレチなのは承知だが、長居公園通の新線、あれはニュートラムの延伸じゃダメなのか?と疑問に思ったのだが、何か理由でもあるの?
0758名無し野電車区 (ワッチョイ 3fe5-6B2b [61.210.131.138])
垢版 |
2018/08/03(金) 12:56:13.95ID:39pwDzcT0
中央にニュートラムの橋脚を立てるだけの道路幅がないとか?
0759名無し野電車区 (ワッチョイ ef19-10BI [119.243.217.253])
垢版 |
2018/08/03(金) 14:53:47.96ID:aMJ410FK0
>>756-758
喜連瓜破から西に向かって住之江公園までの国道479号(大阪内環状線)は、
片側2車線のやや狭い道路で、そこに高架鉄道などまず不可能だし、

仮に幅が十分あっても、既成市街地に高架鉄道というのが既に、騒音や生活が覗かれる
日照などで事実上不可能で却下だろう。
0764名無し野電車区 (ワッチョイ efa6-gkUX [119.26.160.20])
垢版 |
2018/08/04(土) 11:02:06.20ID:7INO1Giz0
名古屋ガイドウェイバスの例があるから大阪でもできるだろ
0768名無し野電車区 (ワッチョイ 139e-uaJn [182.167.74.235])
垢版 |
2018/08/05(日) 21:22:46.92ID:QMM2kP+o0
>>755
便利とかじゃなくて友達と遊ぶのにJRだと中心まで行けない
0769名無し野電車区 (スフッ Sd5f-RyCi [49.106.212.138])
垢版 |
2018/08/05(日) 21:37:59.08ID:qPAwN4lpd
童話既存利権優先・いきあたりばったり。

長期的な交通施策なんか、あったものではない


東京都圏内の交通コンプレックスを見てみろ
どんどん新路線が建設され、混雑導流路を緩和していっている。

さらに横浜地区羽田バージョンアップで動いているぞ。

なにわ筋で何百年かけるつもりやろーね。
0770名無し野電車区 (ワッチョイ f3b3-aDoj [126.94.246.248])
垢版 |
2018/08/05(日) 22:45:53.61ID:XgJRaZpe0
>>738
今里筋線のことだけど、草津線より乗り降り数が少ないんだが?
0771名無し野電車区 (ワッチョイ ef19-10BI [119.243.217.253])
垢版 |
2018/08/06(月) 08:28:41.57ID:+QhVTkvQ0
>>770
ウソはいかんよ、キミ

区間別平均通過人員および旅客運輸収入(2016年度)
https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2017_08.pdf

草津線    平均通過人員(人/日)
柘植−草津   12,174
柘植−貴生川   2,963
貴生川−草津 18,760

今里筋線    23,933    (2013年度)
https://tokyo-calendar.jp/article/7188?page=4
0773名無し野電車区 (ワッチョイ d30d-RyCi [60.237.127.222])
垢版 |
2018/08/06(月) 20:55:56.86ID:nkCvFWCp0
広島にあるよ

大阪にも1駅だけ
0778名無し野電車区 (ワッチョイ f3b3-aDoj [126.94.241.255])
垢版 |
2018/08/07(火) 23:12:14.47ID:sz9pltBZ0
>>738
今里筋線の乗り降り数のことだが、東葉高速や埼玉高速や北総や新京成や東急池上線や東急大井町線や東急多摩川線の乗り降り数より少ないのが現実。
0781名無し野電車区 (ガラプー KK57-K/4D [NVk0RXP])
垢版 |
2018/08/08(水) 05:03:46.63ID:samP65W5K
>>779
関東を引き合いに出すにしても、
そのあたりのそこそこメジャーどころと比較するのは間違い。
都電荒川線、京成金町線、東武亀戸線なんかと比べてどうなんだろ?
>今里筋線。
0788名無し野電車区 (ワッチョイ 1619-VDz4 [119.243.217.253])
垢版 |
2018/08/09(木) 14:39:05.80ID:e3RQSqhf0
これから既に1年3か月。 次は3セクの設立だろうけど一向に発表がない
当事者間に対立があるのか? それともやる気が無いのかだな

なにわ筋線の整備に向けて:  提供日2017年5月23日
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&;pageId=27500

【内容】 大阪府、大阪市、西日本旅客鉄道株式会社、南海電気鉄道株式会社、阪急電鉄株式会社は、大阪・関西の成長に必要な鉄道ネットワークの強化に向け、なにわ筋線に係る取り組みを協力して進めていくことで一致しましたのでお知らせします。
1.なにわ筋線については、以下の計画を基本に国との協議を進め、早期事業化をめざします。
 (1)整備区間
 ・JR難波駅から(仮称)西本町駅から(仮称)北梅田駅
 ・南海新今宮駅から(仮称)西本町駅から(仮称)北梅田駅
 (2)中間駅
 ・(仮称)中之島駅
 ・(仮称)西本町駅
 ・(仮称)南海新難波駅
 (3)総事業費
 ・概算事業費 約3,300億円
 (4)事業スキーム
 ・地下高速鉄道整備事業費補助による上下分離方式(想定)
 (5)整備主体
 ・第3セクター
0792名無し野電車区 (ワッチョイ fa23-8FTb [221.114.103.1])
垢版 |
2018/08/09(木) 20:06:11.01ID:mRIX0ToZ0
>>791
西本町以南のJR、南海単独区間の民間出資は単独出資になるので、既にJR難波に地下で来て準備ができているJRに対して
新今宮の北から分岐するところから難波新駅を含めて造らなければならない南海区間は工事費が高くなり必然的に出資比率が大きくなっている

------------

 ※注釈:民間出資額の考え方は、事業費に応じた按分とし、具体的には以下の通りです。
  ・JR・南海共同営業区間:JR西日本および南海電鉄の2者で出資
  ・JR営業区間:JR西日本の出資
  ・南海営業区間:南海電鉄の出資
>>789
0795名無し野電車区 (ワッチョイ fa23-8FTb [221.114.103.1])
垢版 |
2018/08/09(木) 23:22:20.31ID:mRIX0ToZ0
>>793
突然なんでそういうレスが返ってきたのかわからないけど、南海の方が出資率が高いのは単純に極めて当たり前の>>792という理由。
アンバランスに変則的な出資比率になっているわけではなく、!マークを付けるような注目すべき点ではないことがむしろ重要。

スルーしてると、JRより南海の方がなにわ筋線に関与を強めているのでは?とか、JR負担の北梅田駅を南海が利用するからこの出資比率の違いで相殺しているのでは?
みたいな勘違いが起きやすそうなので
0797名無し野電車区 (ワッチョイ fbb3-hdxI [126.94.234.220])
垢版 |
2018/08/13(月) 17:56:32.30ID:cVqYw/Wm0
なにわ筋線は御堂筋線や環状線のバックアップも兼ねてるからな!
環状線内地域や天王寺から新大阪への直通は御堂筋線だけだし。
環状線の西側は特急や快速を詰め込んで過密状態。
線形が悪いため、速度向上禁止区間となってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況