東海道・山陽新幹線205

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 00:06:39.90ID:qvdnwlzK
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。荒らしに反応した場合、その方も荒らしとみなします。

前スレ
東海道・山陽新幹線204
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530792372/
0186名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 22:22:39.89ID:CEEPd6rp
>>183
海「たわみ式すり板導入」
0187名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 23:13:40.82ID:jZcoVZBa
未だに時代遅れなデカい碍子カバー載っけてるN700Swww
技術的には東日本の方が洗練されてるわ
0188名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 00:01:31.06ID:44PYPuMk
カバーは防音対策を防音壁でやるか、車両側でやるかの違いじゃないの
0189名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 00:43:10.21ID:jRuDvZWH
あのデカい碍子カバーは騒音にもなるし、重量も数百キロあるらしいから、E5系やE7系みたいに碍子自体を小型化して騒音の出ないものにしてカバーレス化した方がいい
未だにN700Sに碍子カバー載せてる東海は技術力低い
0190名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 01:54:56.76ID:Sg0NgUa8
東海道のは、そもそも碍子を見えなくしてる時点で東日本とは違うわな。パンタグラフ用のカバーは両社とも付けてるし。
個人的には、N700系の方が静かな感じがするけどね。研究施設も新幹線に特化してる東海の方が、活発なような気がする。
0191名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 02:04:10.10ID:6LEkzc5m
.
札 幌 延 伸 で も 毎 年 4 0 億 円 赤 字 予 定 の 北 海 道 新 幹 線

     
0192名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 06:34:27.44ID:fko0G3Lf
ヒント
重量めっちゃ重くて起動速度も遅いJR糞東日本の新幹線(笑)
0194名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:37:18.02ID:TmCxONsm
東北新幹線のクソダイヤ見たら俺たちは東海で良かったとつくづく思うよ
0195名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:56:45.16ID:bvwcYgWW
>>190
E5系より35キロも遅い東海道(爆笑)
>>192
0-300が20年前の500系に負けるN700系(笑)
0196名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:20:02.09ID:0W0fhoWh
ていうかそんなに急いで東北行って何するんだよ
0197名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:23:08.78ID:oD9Gnvz0
ヒント
空気を運ぶだけそれが東北新幹線。見渡す限りの山や畑、田んぼ。
0198名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:24:05.89ID:oD9Gnvz0
ヒント
1日80人の乗客数の東北新幹線いわて宮沼駅
0199名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:54:15.39ID:lswSUVZ1
>>194
とにかく東京〜仙台の時間が安定しないというのがね、もう。
0201名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 09:13:09.16ID:wLsdkZTy
>>200
多摩川の真上を上手く使えば、
新幹線駅を作れそうだけどな
新横浜を半数通過に戻して、武蔵小杉と半々に停車でいいんじゃないかな
名古屋駅で、次は武蔵小杉に停まります!
って放送を聞きたいわ
0202名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 09:15:53.50ID:wLsdkZTy
武蔵小杉に停まれば、
東横線から乗り換え無しで、
みなとみらい、渋谷、新宿、池袋、埼玉の方
に行けるから、めちゃ便利になる
0204名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 11:04:08.68ID:naB+Kg6z
今日の最終の新大阪行きだけど、新横浜から乗って座れるかね?
0205名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 11:04:23.24ID:naB+Kg6z
自由席の話しね。どなたかお願い!
0207名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 11:37:52.27ID:NdrWuYsc
新横浜に東急への短絡線ができるから、武蔵小杉駅ができる可能性は限りなくゼロ
それまでは便利な横浜市営地下鉄ブルーラインをご利用ください
0210名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 12:59:40.82ID:wLsdkZTy
>>203
名古屋から武蔵小杉乗り換えで、座って渋谷、新宿、池袋に行きたいだけ
の名古屋人なんだ
品川から山手線座れないし
新横浜から横浜線座れないし
だから、東京まで乗って、始発の中央線で新宿まで乗る
0211名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 13:03:54.14ID:gNZmy/f5
>>210
>>207は俺じゃないけど、小杉に新幹線とか言ってる池沼は、大抵この話を見えてないフリをするよな

>>209
中央新幹線も武蔵小金井は通らない
0212名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 13:41:26.59ID:D/mNQghz
>>211
ヒント
2 名前:名無し野電車区 [sage] :2018/08/12(日) 15:28:30.64 ID:7cDj+CJN
タモリ倶楽部アンケートより(8/10放送)
武蔵小杉派42人
武蔵小金井派18人
武蔵小山派14人
0213名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 13:41:51.40ID:D/mNQghz
ヒント
ムサコと言えば?

2 名前:名無し野電車区 [sage] :2018/08/12(日) 15:28:30.64 ID:7cDj+CJN
タモリ倶楽部アンケートより(8/10放送)
武蔵小杉派42人
武蔵小金井派18人
武蔵小山派14人
0214名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 13:47:28.96ID:naB+Kg6z
>>208
500円じゃなくて1030円なんだよ!これはデカいよ
0216名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 14:15:05.13ID:jJQFKKJs
>>213
なんで地元民がだれもそう呼ばない呼称がはびこったんだろうか。
小杉をムサコなんて違和感ありすぎ。
アンケート取った所って、もしかして目黒線・東横線沿線を中心にしてないか?
0217名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 14:18:28.57ID:gNZmy/f5
てか、何だよ武蔵小山ってw
川向こうの小杉はまだしも、多摩の手垢がこびり付いた田舎臭い呼称で呼ぶんじゃないよ
馬鹿にしてんのか?
0218名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 14:20:21.87ID:gNZmy/f5
>>216
まあ外来種は駅名>地名だしな
ちょっと上流だと、溝口をみぞのくちって読めない奴だらけだろう
0219名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 14:28:50.72ID:LNEZ686y
>>202
武蔵小杉の東横線の乗り換え、半端なく距離長いし時間もかかる
それより、東横線の新横浜乗り入れ新線の方が便利になるぞ
0220名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 15:42:10.78ID:naB+Kg6z
今日の自由席を新横→新大阪で買ったけど遅れちゃうよね?。。。
まさか運休は無いと思うけど。
0221名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 15:52:28.00ID:D/mNQghz
ヒント
 JR東日本が、山手線や東北新幹線などで、運転士がいない自動運行の導入へ向けた検討を始めたことが分かった。
ベテラン乗務員の大量退職で、将来的に運転士や車掌などの不足が見込まれることに対応するのが狙いだ。
すでに社内にプロジェクトチームを設置しており、技術開発を加速化させる。

 JR東が検討しているのは、列車に運転士が乗務せず、自動で運行するシステムの開発だ。
第1段階として、緊急時の対応などのために車掌のみが乗車することを目指す。将来の完全無人の自動運行も視野に入れる。

 国内では、当初から線路内に人が立ち入らない構造で設計された新交通システム「ゆりかもめ」などで、無人の自動運行が行われている。
JR東海が現在建設中のリニア中央新幹線は、運転士が乗務せずに運行する予定だ。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180813-OYT1T50021.html
0223名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 16:05:45.83ID:naB+Kg6z
>>221
いいね。これさっさと推進してJR東と倒壊は運転士を減らして
そのぶん客応対をコンビニレベルまでには改善してくれ。
横柄な乗務員しかいないからなこの2社は。
0224名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 16:10:16.01ID:pNh++wPW
新幹線の窓をアクリル板にしたら軽量化出来るのに
0225名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 16:44:03.92ID:PalmYVbt
100系階下部分はバラスト対策でポリカだった
0226名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 16:53:52.55ID:uW28LZa2
>>122
市内からその時間に駅にアクセスできる人って相当限られるよ
0227名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 17:00:58.20ID:uW28LZa2
>>216
小金井市には3つまぎらわしい駅があるから昔からむさこ呼びが主流やね
0228名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 17:03:28.80ID:jJQFKKJs
>>224
現在使われているポリカーボネートはアクリルと重量差はあまりないから、アクリル板にしても誤差の範囲だろう。
あと、ポリカーボネートのほうが強度があるから、アクリルにしていないのでは。
0230名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 17:28:52.42ID:2dFKQCXp
新幹線で全密閉IMを搭載する冒険はしてないな
モーターが巨大になりすぎて台車に収まらなくなる
そもそもほとんど力行しっぱなしで発熱量が半端じゃないために強制通風必須でPMSMでようやく自己通風に出来たとか
0231名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 19:19:57.58ID:7m8HYBBx
>>195
そもそもJR東海や東海道新幹線が
JR東日本や東北新幹線なんかに
劣等感持つ必要など何処にもないだろ。

葛西先生の著書によれば
以前の500系はJR西日本が最高速度300キロだけに絞った
試作車レベルの車両とあったが
その時代から成長してないのが束
0232名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 19:31:11.43ID:jfy8+HS7
本当に成長してない…というより諦めたのは西
0233名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 20:05:14.55ID:fEJvHd2Q
>>194
東北新幹線のダイヤはマジで使いづらいw
種別も東海道方式にした方が分かりやすいのにね、はやてより遅いはやぶさが存在して、特別料金加算とか納得できない。

つばさ・こまちは行き先別の固定種別で良いけど、他は
はやぶさ 最速達
はやて  速達
やまびこ 各駅停車
に統一して所要時間とかをある程度読めるようにしてほしいわ

そういう意味で東海道新幹線は洗練されててホント使いやすい
0235名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 20:35:15.58ID:+Z5WRNE0
ヒント
センスナンバー1はJR西日本か九州
0236名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 20:56:40.14ID:pT+3og10
バリ得こだまって10月以降も販売される可能性はありますか?
0237名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 21:28:08.16ID:PalmYVbt
まぁ東海道は東名阪間の双方向、全線に渡って多くの流動があるけど
東北は東京一極集中、路線もどんどん枝分かれしていくからな
どうしても先の方に行くには不便なダイヤになってしまう
0239名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 22:07:45.37ID:b33w9jSJ
>>221
リニモは技量確保のために運転士が不定期に乗務しているが、その運転士が居眠りしているまま自動運転しているのを春先によく見る。
0240名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 22:17:13.25ID:e5OZq/80
>>233
そもそも、「はやぶさ」と「はやて」を分ける意味がない。
「はやぶさ」なんて種別は最初から要らなかったし、仮に「はやぶさ」をつくるなら
「はやて」はその段階で廃止でよかった。

むしろ、本来の各駅停車タイプであった「あおば」を廃止したのは意味不明。
東京⇔仙台の各駅停車を「あおば」とし、東京⇔仙台は通過運転で仙台以北各駅停車を
「やまびこ」としておけばよかった。
0241名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 22:59:30.22ID:uW28LZa2
>>231
劣等感というかハブ会社として自分のいない場で東日本有利にさせられたことに不満はあったみたいね
0242名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 22:59:59.65ID:QPaUTGyR
>>240
「あさひ」と「あおば」の誤乗が有ったからではなかったかな。
いかにも仙台に向かう感じがして良かったのにね。
0244名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 00:36:11.74ID:e80AUI+h
>>240
北陸ならともかく、東北新幹線で行先別に種別を分ける必要性全くないよな
はやて不要は同感だわ
0246名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 00:44:09.91ID:+JWDOHey
はやぶさは、東京ー長野ー新大阪ー博多ー鹿児島中央に移管してもらおうか
0247名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 00:47:46.68ID:e80AUI+h
東海道・山陽新幹線で例えたら

はやぶさ 東京−博多の最速達
はやて 東京−広島、広島−博多の速達または各駅停車
やまびこ 東京−新大阪の準速達
なすの 東京−三河安城の各駅停車
こまち 通過駅関係なく、途中で分岐して鳥取へ行く
つばさ 通過駅関係なく、途中で分岐して島根へ行く

みたいなクソなことをやってるのがJR東
0249名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 01:23:42.33ID:H/+ayNvn
東北はこんな感じか
過半数を占める仙台客を遅い便に誘導する
末端区間の数百人の駅にも速達を停める

広島のぞみ(山陽区間はひかりこだまに化ける便多数)
新大阪ひかり
名古屋ひかり
静岡こだま
0250名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 01:50:07.82ID:S8gXWmn6
正直、東京直通の山陽のぞみも途中からこだま化してこだまを削減すればいいんだよ。
姫路、福山、徳山、新山口停車の準速達も無くなって済むし。
0251名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 01:53:33.54ID:b/YJfTra
東北は東京までの乗換なし需要が多いし末端は規模の小さい駅ばかりだから
東京に近い部分は速達で遠くの駅にはこまめに停めるようになる
0252名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 03:26:43.56ID:XDaoOYfZ
と思うだろ?
でも白石蔵王だけ通過のやまびことかあるんだよ
ほんと気持ち悪いダイヤだよ東北って
0253名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 03:39:06.04ID:l5ysuSU+
東海道でそれやると、三河安城だけ通過するひかりかな
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 06:38:41.33ID:jgOs5oxA
ヒント
1日80人しか乗客いない東北新幹線いわて宮沼駅、全列車通過はよ!
0256名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 08:01:29.89ID:tE5j8VF7
浜松町にダイヤ混乱時用の新駅があったら便利だ。2面3線で折り返しができる構造に。品川に駅があっても大井の車両基地に行けないからね。スペースもあるし。
0257名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 08:16:36.92ID:3vDUSSJ6
ヒント
そこで武蔵小杉に新幹線駅ですよ
0259名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 09:05:15.32ID:qeLVZRDd
>>257
冗談でもやめろ。
これ以上小杉をパンクさせてどうする。
0261名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 09:18:56.50ID:sWXQ+63F
確かに新橋は欲しいな
0263名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 09:55:31.58ID:/szVCwow
>>242
「あさひ」と「あおば」の誤乗を気にするなら、「はやぶさ」と「はやて」が両方存在するのは解せないね。

というか「あさひ」との誤乗が問題になったのは、「あおば」よりも「あさま」のほうじゃないかな?
0264名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 10:02:32.57ID:/szVCwow
>>252
白石蔵王のみ通過の「やまびこ」は、東京〜郡山の「なすの」のスジを仙台まで延伸した
感じのもの(時間帯によっては同じスジが郡山発着の「なすの」になっている)だけど、
まあ確かに白石蔵王のみ通過は意味不明だよな。
0265名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 10:06:52.53ID:MZZZ3R2N
あおば・あさひ→あさひ・あさま(1997年あおば廃止・あさま誕生)→あさま(2002年あさひ廃止)
0267名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 11:55:15.92ID:E3rbVH0D
列車の「下り」と「上り」の不思議

北陸線の特急電車
金沢駅から大阪駅に向かう特急電車
途中の東海道線で
北陸線の特急電車が大阪駅に向かってるのは「上り」
東海道線の新快速・快速・各駅停車が大阪駅に向かうのは「下り」

山口線と山陰線の特急列車(気動車)「スーパーおき」
途中の山陰線で鳥取駅に向かう特急列車は「下り」
同じ山陰線を走る
益田駅発鳥取駅に向かう特急列車(気動車)「スーパーまつかぜ」
鳥取駅に向かうのは「上り」

同じ線を走ってるのに
「上り」「下り」が異なってるのは不思議だなぁ

まぁ日本の新幹線が
「上り」「下り」異なるって無いよねぇ
0268名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 11:55:51.47ID:LkL2yJW3
>>264
白石蔵王に停まると後続のはやぶさから逃げ切れなくなるから。
0270名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 12:29:39.62ID:sWXQ+63F
>>267
夏休みの自由研究?
よく調べたね。

っていうか大人になってこんなこと思ってるのならヤバい
0271名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 12:30:16.41ID:/szVCwow
「登り」「降り」ということかw
0273名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 13:13:26.99ID:EfRIIRUW
>>267
そもそも西日本はずいぶん昔に上り下りは廃止したような
0274名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 13:43:40.23ID:BOg9xYLW
>>273
それ、構内図とか旅客案内上では
公式中のコンテンツには普通に上下が出てくる
例「お盆期間の指定席予約状況について」
「大和路線 列車の停車駅(今宮駅)通過について」
0275名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 13:45:28.43ID:qeLVZRDd
>>266
渋滞緩和どころか激化だが?
小杉周辺の地理わかってるのか?
0276名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 13:57:19.31ID:EfRIIRUW
JR東日本が羽田アクセス鉄道を作るなら、沿線の大井基地は東にいい値段で売却できるような。
車両基地は小田原の手前あたりに作れば安いだろう。
0277名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 14:31:42.13ID:0DZ1PZl/
中央線も下りに乗ってくだけじゃ絶対終点になんて着かないからな
0278名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 14:45:35.31ID:sWXQ+63F
>>275
ひきこもりニートにそんな現実がわかってるはずがない
単に地図で近くを通ってるから!という小学生レベルの視点でしかない
0279名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 14:55:44.02ID:8DaXxwI+
>>273-274
関西は上り下りで方向を示すのはあんまり馴染まない気がする
道路では大概の場合「西行き」とか「東行き」という言い方が主流

もっとも上り下りで方向を示すのは世界的に見ても日本とイギリス位か?

少なくともアメリカで上り下りという感じの言葉はないはず
0281名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 15:28:17.84ID:BOg9xYLW
>>279
なので旅客案内として使わなくなったという話で(方面表記の徹底とリンクする)
上は、運転から営業まで内部的に上下定義を撤廃したわけじゃないよという補足
0282名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 15:40:51.48ID:lYmxOGi9
【山陽新幹線】 車両の確認 列車の遅れ
15時20分更新当事象の履歴
山陽新幹線:のぞみ23号(博多行き)は、小倉駅〜博多駅間で車両の確認を行っています。
このため、広島駅〜博多駅間の一部列車に遅れがでています。

※列車の個別状況については、下部リンク「JRサイバーステーション(新幹線運転情報等)」をご覧ください。

影響線区
山陽新幹線
広島 から 博多 まで 一部列車遅延

■ <車両点検によるダイヤ乱れ>
発生時刻:15時05分
発生場所:山陽新幹線 小倉 から 博多
当該列車:下り「のぞみ23号」(東京10時10分発 博多行)
●九州新幹線(下り線)遅れが発生
 【遅延:博多 から 鹿児島中央】
※現在の状況 関係社員:現場確認中
※上記発生場所で車両点検を行っている影響で
 九州新幹線「さくら587号」(新大阪12時52分発 鹿児島中央行)から
 遅れが発生しています。(2018/08/14 15:35現在)
0283名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 15:48:46.97ID:w0ObaJBY
>>278
だから新幹線定期なんかそんな短距離で認めてくれるわけがないことも当然知らんよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況