X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★201【ワッチョイなし】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 19:19:53.37ID:5z2TY+2L
舞鶴ルートや米原ルートは与党案からは外れていますが、
ここではこれらに関する話題も書き込みできます。

>>950を踏んだものは宣言してからスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。

前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★200【ワッチョイなし】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533177680/
0514名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 20:38:11.43ID:PQ31YVsS
>>505>>490

小浜厨A システムの違いがある。ビジネス以前に乗り入れ無理。

米原派が技術的側面から論駁

小浜厨B 技術面以前にビジネス面で無理

米原派が数値例を交えて東海も西もビジネス面で十分なプラスであることを示し、論駁

goto 2行目
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 20:47:16.78ID:wN5A5U7f
ビジネス面で十分なプラスになるから
小浜ルートが選択されたし、新大阪地下駅に山陽乗り入れが決まったのだが
0516名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 20:48:23.68ID:A6x7n2+9
>>515
国からの利益供与なくビジネス面でぷらすになるってんなら西単独でどうぞご自由に。
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 20:51:46.83ID:wN5A5U7f
はて?
小浜ルート建設にあたり、国からの利益供与などありませんよ
用語は正しく使いましょうね
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 20:55:56.59ID:aSSMVEvi
>>511
仲の良し悪しの前に、互いに自社線区での運転の支障になると考えているのだろう。
JR東海とJR東がそういうスタンスでいる以上、米原乗り入れなんてありえない。

で、これに国も介入しないだろうし。
誰かさんのように介入させると、民業圧迫になるし。

国鉄時代だったら難なくできた話。「つなげばよい」で話が済んでいた。
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 20:58:59.33ID:BaHkD1cW
>>514
無限ループの出来上がり〜w

>>518
ここでは無限ループのネタに事欠かないからなw
暇つぶしにはもってこいのスレだwww
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 21:08:01.03ID:x7LCf6He
>>493
それで、493の小浜厨はまたまた間違いに気づいて黙っちゃったわけか。
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 21:08:21.00ID:DR0noud5
>>515
そう、これで話はいったん終わってる。
あとは、計画の細部はどうなっていくんだろう?ってのが興味の向き先なんだけど。
>>470にも書いたけど、もう今いる顔触れじゃろくなレスつかないんだろうな。
0524名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 21:11:21.60ID:x7LCf6He
さて、2023年までに、小浜京都ルートの税金ムダづかい問題が国民、府民、県民の共通認識となるか。

民意と我田引鉄、政治屋のゴリ押し
どっちが優位するかの社会実験だな。
0525名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 21:14:51.88ID:jgtdKwo5
>>520
> 暇つぶしにはもってこいのスレだwww

あんたが言うと最高にカッコワルイな。
0526名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 21:16:11.52ID:NohWlVjX
長崎は、北陸新幹線 小浜京都ルートに財源取られると困ってるらしいな。
0528名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 21:18:32.35ID:NohWlVjX
かわいそうだな。
自民党の政治屋のゴリ押しで、必要なところに税金がまわらずに、無駄な我田引鉄に1.5兆円もの税金が使われる。

大勢の人が不便になって困る。
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 21:22:40.09ID:DR0noud5
>>527
ほぼ既定路線ではある。 >>80見てみて。
0530名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 21:24:41.02ID:GXfM3+8v
このループも今年度の調査が終わり詳細ルートが決まる二年後位には終わるだろう
2023年から着工するには早く決めないといけないからな
0531名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 21:32:55.04ID:lAb41f0M
>>530
行政訴訟もあるよ。

政治屋の悪知恵がどう裁定されるかもある。
今年の大雪、豪雨は警告だと思う。
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 21:35:08.10ID:CyvxzDC3
最終的にゴロサヨに流れていく過程をこのスレで見ることになろうとは
0533名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 21:37:15.31ID:CyvxzDC3
>>529
サンクス
どうもこのスレ見ると現在の本当の状況が見えなくなってしまってイカンね
0534名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 22:00:20.86ID:wN5A5U7f
米原派が技術的側面から論駁

基幹となる技術が一社にあるということで連携させる際の技術的課題の克服も容易だなあ、と、普通の人は推論する。
日立が両方とも手掛けてるから、さあ、連携を発注された際もスムーズに作業が進むなあ、と、普通の人は推論する。
同じ日立の同じ部署が作ってる製品が全く違うわけないだろ

これのどこが技術的側面なんだ?
0535名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 22:00:38.81ID:CyvxzDC3
>>264
いやいやそこのポイントは関係ないよ
関西の負担ゼロと東海道新幹線沿線等の便益が
ポイントだから
ハナから乗り換えですわ
可能なら後で出来たらいいねぐらいのもんだよ
>>231において乗り入れは
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 22:02:14.25ID:CyvxzDC3
>>231みたいな案だとせっかく米原ルートが実現するってのに
乗ってこないってのは結局関西の邪魔したいだけの人なんだろうな
悲しい人たちだ
0537名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 22:08:22.53ID:GXfM3+8v
>>531

今年の大雪、豪雨でますます新幹線への信頼感が高まったな
0538名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 22:14:22.19ID:vwKcif8e
>>537
そうだな。
サンダーバードとしらさぎの新幹線化は
自然界からの要請だな。

節約できた1兆5000億円の税金は、
南海トラフや自然災害の対策や、
被災者の救済に使ってもよい。
0539名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 22:41:14.15ID:GXfM3+8v
>>538

節約できた1兆5000億というのはよくわからないが
東京〜大阪完全二重化はやはり意味があるね
リニアは名古屋ネックだし

名古屋も福岡への対抗心だけで必要のない常滑空港第二滑走路なんて言ってないでその金で米原新幹線の実現に動いた方がいいな

その時は応援するよ
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 23:08:15.50ID:nOU4O1Dw
政治屋の我田引鉄ゴリ押し小浜京都ルートと
民意と利便と財政の米原ルート、
どっちが勝つか、見ものだ。

小浜京都ルートなら、日本と北陸は衰退コースだろう。
そして小浜には10万年保管用の核燃料最終処分場が建設される未来が存在しそう。

米原ルートなら、国民が財政と民主的政治意識に目覚めた多少明るい未来かも。
0543名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 23:32:51.33ID:GXfM3+8v
>>542

政治家は民意で選ばれてるんだから

民意の北陸京大阪直結ルートと
オレの我田引鉄ゴリ押し遠くて高くて遅い米原ルート

だよね?
0544名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 00:13:08.51ID:bvPP+hxp
>>543
選挙は個別の案件について問うてるわけじゃない。
国民は議員に個別の案件について、好き勝手やっていいという白紙委任してるわけじゃない。
そこを勘違いしちゃ駄目だよ。
0545名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 00:40:24.03ID:+bF56A67
>>539
リニアが出来た時点で二重化は終わりだろ

北陸にそんな使命はない
0546名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 00:49:11.48ID:2JeyhwdM
>>544

白紙委任してるわけじゃない

どっかの人達がいってることですね
了解です ここで政治活動してる人なんですね

全ての事をマニュフェストには書けません
でも最後は決定権を与えた人が決める
それが民主主義

勘違いしちゃダメですよ
0547名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 00:51:36.48ID:2JeyhwdM
>>545

リニアは精密な調整が必要で災害に弱すぎる
と開発をやめた国があるそうです
0548名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 02:03:01.67ID:6LEkzc5m
.
札 幌 延 伸 で も 毎 年 4 0 億 円 赤 字 予 定 の 北 海 道 新 幹 線

     
0550名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 03:09:29.67ID:2JeyhwdM
>>549

技術力がないからではない

自己過信や冒険で進める事業ではないことをわかっているのだ
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 06:58:33.31ID:bvPP+hxp
>>546
白紙委任という言葉の意味がわからないんでしょ。
たぶんそうだと思ってた。
0552名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:01:43.96ID:bvPP+hxp
>>547
どこの国だね?
具体的にいってごらん。
そして、それで何がいいたいの?

他人を押しのけたり、奪ったりしての我田引鉄はやっちゃいけないんだよ。
わかるかな? 中高生みたいな感じだけど。
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:07:44.47ID:GVWsOY5M
サンダバは文字通り特急街道でぎっしり
しらさぎは名古屋ー米原間はガラガラ

関西ー北陸は新幹線
敦賀ー米原は新快速を需給に合わせて増減
が最も合理的
滋賀県の同意を得られない政治的な問題
以前の話
0554名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:14:35.85ID:eJZbj1kK
未だに小浜ガーで1.5兆円とか言ってるのは
パヨクだろ
まぁサンダバにもしらさぎにも乗った事のない
北陸にも関西にも東海にも縁もゆかりもない
新幹線の走ってないどっかの人間が
ループさせてるだけ
0555名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:18:44.90ID:bvPP+hxp
>>553
数字で比較したら。

一日の利用者数
サンダーバード 24000人?
しらさぎ 7500人?

小浜利用者 100〜200人?
0556名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:20:22.27ID:ugCnNNPw
>>554
自民党の政策を批判すれば、すぐパヨクか。

田舎の人は単純でいいねえ。
レッテル張りもいつものパターン。
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:23:58.43ID:OfCWdBov
>>554
こんな感じの分類でだいたいあってる。

優位な点

利便性 米原ルート
建設費 米原ルート
維持費 米原ルート
乗り換え期間 米原ルート
国民 米原ルート
北陸全体 米原ルート
都市部 米原ルート
四国 米原ルート

(小浜) 小浜京都ルート

京都の環境保護 米原ルート

ゼネコン、JR西 小浜京都ルート
公共事業利権と政治 小浜京都ルート
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:33:37.14ID:cLCdj/bv
>>549
「技術があれば何でもできる!」

…って、某格闘家じゃあるまいしw
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:38:13.61ID:cLCdj/bv
>>552
我田引鉄って米原ルートのことでしょ?w
ならなくてよかったね〜

>>553
しらさぎって、発車直前に敦賀〜米原の窓側が余裕で取れることがある。
同じ時間帯のサンダバを見たら窓側はほぼ埋まっていた。
それぐらい違いがあるんだが、米原厨はその事実が目に入らないようであるw

>>554
いや、たぶん福井から静岡あたりに行くような奴だよw
名古屋だと高速バスが増発されうるが、その恩恵にあずかれない。
首都圏だと金沢・長野経由で行けるが、当然使えるわけがない。
あとは消去法。見事な我田引鉄なのでありましたw
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:40:06.29ID:6VikxKmf
>>559
関西は両ルートともいけるんだから、
比較すべきは、しらさぎと小浜利用者。

小浜厨の我田引鉄のための印象操作がひどい。
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:46:38.82ID:6VikxKmf
>>559
米原以東の東海道新幹線だけで、
滋賀県100万人
岐阜県 100万人
三重県 100万人
愛知700万人
静岡370万人
神奈川900万人
山梨県 80万人
東京西部 300万人

品川、東京を除いても2600万人いるんだぞ。
これらにさらに品川利用者がプラスされる。

小浜京都ルートは、名古屋、東海道新幹線、リニアと北陸とを断絶してしまうわけだ。
税金2兆1000億円も使って。
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:49:22.98ID:kiT4xQnm
>>557
語るに落ちるとはこのこと
サンダバやしらさぎ利用者が
利便性が米原ルートとかあり得ん
大阪駅から新大阪駅まで出て米原で乗り換え
てやっと福井や金沢
何べん乗り換えなあかんねん
お前サンダバもしらさぎも乗った事ないやろ
あのなーんもない米原駅のホームにすら
降りた事のないよそ者は口だすな
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:55:02.63ID:aNjlElAC
>>555
で、小浜京都ルートはそのサンダバ24000人の代替列車が通るルートだ。
小浜付近の駅も、舞鶴(特に東舞鶴付近)からの客は利用可能なので、
1000人程度の利用はあると思われる。

どうみても東舞鶴〜京都は小浜経由のほうが速くなる。
リレー列車などが設定されたら、現行比30分程度の短縮はあるだろう。
料金的にも隣駅扱いなら現行より安くなる可能性もある。

ここの米原厨は、そういう考え方もできないようだ。
延伸前後で2.4倍と言われる利用者には、この手の利用者も含まれる。
当然延伸前にはゼロだったんだから、単純増加になる。
0564名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:56:29.71ID:vW38V/ae
>>562
米原ルートは、
2037年リニア全線開業後に米原から東海道新幹線に乗り入れ。
2037年以降、京都、新大阪、新神戸、名古屋直通。

小浜京都ルートは、
2046年まで敦賀強制乗り換えで、
米原・名古屋方面は断絶。

これぐらい抑えてから書けよ
小浜厨
0565名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:57:44.17ID:GVWsOY5M
>>561
これが机上の空論の一番のバカ
秋田新幹線なら
東京ー埼玉ー栃木ー福島ー宮城ー岩手ー秋田
沿線住民の単純計算なら膨大でも
秋田新幹線を利用するのはあくまで
秋田に用のある人間だけ
北陸新幹線の米原ルートを利用するのは
福井県民のみ
なにも無い福井に何しにいくんだよw
百歩譲って行くとしてもせいぜい温泉か釣り
車一択
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:59:14.96ID:aNjlElAC
>>557
間違いが多いなwww

利便性 小浜京都ルート(大多数の関西利用者)
建設費 米原ルート
維持費 米原ルート
乗り換え期間 小浜京都ルート(米原ルートは合意すらできない)
国民 利用者以外は敦賀止め
北陸全体 小浜京都ルート(合意したんだから間違いない)
都市部 京都は不明、大阪は小浜京都ルートか?
四国 そもそも無関係
小浜・舞鶴等 小浜京都ルート

京都の環境保護 影響の確認中

以下は論じる価値のない事項なので省略w
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:59:35.23ID:GVWsOY5M
>>564
永久に米原強制乗り換え
よりまし
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 07:59:47.02ID:vW38V/ae
>>563
東舞鶴ー京都って、在来線特急の方が早くて料金も安いだろ。大深度地下ホームも避けられるし。

対新大阪にしても、乗り継ぎ割引のある東海道新幹線の方が安いだろw

さらに舞鶴の人口で1000人も利用者いないw
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:01:01.45ID:aNjlElAC
>>560
比較すべき対象の誤り

比較すべきは小浜利用者と米原利用者
北陸利用者で米原で降りる客はいない
しかし小浜は北陸の一部である

勝負あったかw
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:02:43.26ID:aNjlElAC
>>561
北陸〜名古屋方面は乗換必須。
直通しなければ断絶なら、リニア自体で既に断絶しているwww

在来線でも乗継可能なら断絶とは言い難い。
むしろ乗換回数のほうを気にすべきところだが、
あんたの頭の中にはそういう考えはなさそうだなw
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:03:49.12ID:aNjlElAC
>>562
いや、自分の乗るルートにしか関心がないだけでしょw

>>564
建設合意もできていないルートが、
小浜京都ルートよりも先に着工や完成ってないでしょwww
やはりどこかがおかしいw
0572名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:04:01.12ID:vW38V/ae
>>565
君は完全に小浜の世界で完結してる人間なんだねw

生まれてから一度も小浜以外に出て住んだことがないタイプ。
新幹線とは最も縁遠いタイプ。
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:05:13.58ID:kiT4xQnm
>>564
2037年リニア開業後に米原から
東海道新幹線に乗り入れw
しれっとあんたの妄想まぜといて
どう抑えるんだよw
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:05:34.83ID:jeNTxJXv
>>554
いわゆるパヨクは、今のところ整備新幹線にケンカ売る気はないよ。メディアが乗っかりにくいし、したがって安倍政権下げにあまりつながらないから。
ピュアな公共事業ぎらいが、原発銀座憎しも相まってネットで吠えてるんだろう。
このあたり、北海道新幹線たたきの連中とは完全一致しない所以。
0575名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:06:18.19ID:jeNTxJXv
>>564
おはよう、断絶くん!
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:07:11.46ID:kiT4xQnm
>>572
自己紹介乙
小浜を四国に変えればいいな
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:07:18.61ID:aNjlElAC
>>565
実際に、福井〜名古屋は、今の富山〜名古屋と同じ状況になるよ。
ここの米原厨は、新幹線がつながれば人が乗ると考えているようだが、
実際には価格などの問題もあって、そうはなっていない。

代表例は九州の博多〜熊本。
距離の割に割高感が強く、過去の特急利用者が車や高速バスに流れた。
他の地区でも新幹線が強みを出しにくい近距離を中心に鉄道離れはある。

特に北陸〜名古屋は、敦賀や米原を通すと遠回りである。
敦賀〜名古屋は現行通りでもよいが、
福井以北〜名古屋は、別ルートを検討したほうがよい。
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:14:15.61ID:jeNTxJXv
>>577
ほかでもない小浜市や米原市は、仮に北陸新幹線が来たからって失うものはあまりないんだよね。各停がJR→3セクになったとて、もともと存在感ないじゃんw
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:18:30.05ID:aNjlElAC
>>568
あ、やっぱりわかってないなw
東舞鶴〜綾部〜京都は、(特急乗車区間が)100kmを超えている。
乗車時間は1時間40〜45分。

もし東小浜付近に駅ができると、距離は100km以内になる可能性もある。
特急料金が隣駅扱いになる可能性は高い。自由席ならば在来線の100kmまでとほぼ同じ。
所要時間は、50分+20分+10分の1時間20分程度が予想される。

つまり、小浜京都ルートができると、舞鶴までは十分カバーできるのだ。
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:20:10.58ID:aNjlElAC
>>572
お前が言うべきこともないwww

>>573
米原厨は、自分の妄想は強要し、他人の妄想は全力で否定するw
(実は妄想でないことも否定してるんだけどねw)
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:20:20.37ID:qGKZYsQ3
>>578
米原周辺で通勤通学で北陸本線使ってる
滋賀県民は大反対だと思うぞ
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:22:20.30ID:aNjlElAC
>>578
滋賀県のほうは、3セク化阻止に動いた。
それだけでも米原ルートは実現不可能なほど困難である。

存在感はともかく、地元がどう考えるかというところ。
阻害要因の少ない小浜京都ルートか、
金がないから敦賀止めの2択で十分である。

よって、2016年のルート選定は妥当である。
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:25:13.19ID:jeNTxJXv
>>581
そういう代償と引き換えになるメリットが滋賀県にあるなら、米原派についててもおかしくなかったわけか。
そういえば三日月知事が米原推しだったよね?あれなんでだったんだっけ?
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:28:36.07ID:aNjlElAC
>>568
大阪〜舞鶴は、京都経由も福知山線経由もある。
どちらも2時間では着かない。
小浜京都ルートができると、2時間以内に着くことができる。

問題は小浜〜新大阪が100km以内になるか否か。
それによって結果が大きく変わる。
100km以内かそれに近い扱いになれば、
大阪発着でも小浜京都ルートが選択される。
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:29:28.21ID:jeNTxJXv
>>582
そこそこの都市圏でも、ガチの沿線なら片っ端から3セク化してるよね。石川も長野も。
やっぱりさ、根元部分に沿線自治体負担を強いるのはナンセンスだよ。
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:32:45.38ID:aNjlElAC
>>583
どうしても3セク化が避けられないとなった場合の補償では?
それ以外に考えられない。

現状では米原ルート支持とは言わず、3セク化問題は存在しないとの
当初の立場に戻っている。

ちなみに、滋賀県にとって3セク化の代償になるようなものはない。
なぜなら滋賀県民の多くが、米原経由で北陸方面へ行くことはないから。
福井県〜滋賀県の流動が、必ずしも米原経由でないことにも注目。
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:33:09.94ID:jeNTxJXv
>>582
この調子じゃ、将来の北陸中央新幹線も滋賀県に邪魔されて頓挫必至じゃないか。
小浜京都のウルトラCにならって、越美ルートで乗り切りますか?
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:35:16.96ID:LutmUbwA
>>585
北陸の場合はそうだったな。

整備新幹線に並行してJRのままなのは、枝線扱いになっているものを除くと、
九州の博多〜新八代・川内〜鹿児島中央ぐらいしかないのでは?
(むしろ、その存在が新幹線の料金上昇を招く原因になっているのだがw)
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:37:35.05ID:vW38V/ae
>>569
そんな強弁、インチキ、ごまかしして
小浜厨はうれしいの?
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:39:20.24ID:fXsdvXlT
>>574
いやいやパヨクがやってるとかではなくて、思考がパヨクのそのものって事でしょ
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:47:54.93ID:dvvk/0Fa
>>587
越美ルートより距離の短い、大野と岐阜を直線的につなぐルートになるかも。

最近、整備新幹線の建設費が計画時点より上振れしているケースが多く、
極力距離を短くしようという意思が働くのではないか。
例えば、大野〜本巣〜岐阜(西岐阜付近?)〜名古屋など。
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:54:23.51ID:dvvk/0Fa
>>587
ついでに、東海道新幹線がルート変更して、
米原から新幹線が消えたりしてw

正直な話、雪の影響を防ごうとすれば、
岐阜羽島から野洲or栗東方面へまっすぐ伸ばすぐらいしかなく、
誰かさんが書いていた「篠原」とかいうのが、
現実的になってしまいそうではあるのだがw
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 09:00:14.12ID:jeNTxJXv
>>593
秋田新幹線が県境部分でやろうとしてる、単線新線なら工費も抑えられるからいいかも。
そういえば石破茂も、山陰は単線でやれないか模索してたなあ。
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 09:04:20.85ID:dvvk/0Fa
>>596
単線でどこまで高速化できるかな…
たしかに長野〜富山は複線ではオーバースペックかもしれなかったがw
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 09:12:34.27ID:aFLp0HL5
>>570
米原ルートなら名古屋まで乗り換えなし。

小浜京都ルートだと、半永久的に敦賀乗り換え。
さらに米原で東海道新幹線やリニアは2回目の乗り換え。
これでは鉄道は高速バスに対抗できない。

今まで北陸ー名古屋は直通だったのが
乗り換え回数(1〜2回)でも、料金面でも、鉄道は高速バスに完敗して本数激減、断絶。

しかし、週末は名神一宮の大渋滞、
雪や豪雨で北陸線は運休。

すなおに5900億円でサンダーバードとしらさぎを新幹線化するのが正解。
0600名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 09:15:09.25ID:jeNTxJXv
>>597
対名古屋の競合は高速バスだけだし、定時確保さえできれば一刻を争う必要もないでしょ。
両端に既存の新幹線があるという稀有なケースでもあるし、意外と安くあがるのでは?
てか安くあげなきゃ。ただでさ五条件満たせるかが怪しいのにw
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 09:20:27.02ID:jeNTxJXv
>>598
滋賀県とJR東海を経由する必要があるから、話がまとまらなかったんだろうね。
一時は、フリゲ頓挫の救世主に見えたために関西が色めき立ったんだけど。
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 09:21:23.76ID:aFLp0HL5
>>579
特急舞鶴で東舞鶴ー京都 1時間32分。
直通。

小浜経由だと、わざわざ乗り換えが必要で、
1時間20分+東西移動400m、上下移動45mの京葉線東京駅並みのプラス5〜10分の苦行。

乗り換えなしを選ぶ比率が高いし、
所詮人口が知れてる。

どうやっても名古屋、東海道新幹線、リニア需要にはかなわない。
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 09:25:03.33ID:aFLp0HL5
>>584
大深度地下ホーム考えたら、10分程度の差しかない。
それ以前に人口8万 v.s. 北陸ー中京、北陸ー東海道新幹線、北陸ーリニア需要

比べ物にならない。
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 09:40:05.66ID:jeNTxJXv
>>579
舞鶴までなら、東小浜からガーラ湯沢みたいに盲腸線を伸ばせばいいと思う。小浜線と舞鶴線を3セク化する口実になるし、京都府に恩売らなきゃ。
それから線路容量ももったいないし、南ルートは単価高いからいくらかでもB/C稼がなきゃいけない。
0606名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 10:25:06.18ID:9JIUUirO
>>598
それなら関西方面は乗り換えさせるのか。本末転倒www
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 10:26:52.50ID:IRAq+JEC
>>606
関西方面は、米原ルートなら、小浜京都ルート2046年より早く2037年以降は京都、新大阪、新神戸に直通。

しっかりスレ読め
0608名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 10:32:31.79ID:9JIUUirO
>>599
それだけ減ってやっと最繁忙期に今の本数で問題なく運べるようになる。
よって北陸新幹線の乗り入れ不可w

>>600
ならば、北陸中京新幹線は単線の大野経由か何かでいいね。
少なくとも滋賀県内を通すのはNGとすると。

>>601
それだけでなくて、システムの整合を取るためにJR東日本とJR東海が
協議する必要が出てくる。運行主体のJR西日本は第三者。
3セク化、システム、料金等々、調整事項が多すぎ。これではうまくいくはずはない。

>>602
最速で1時間35分があるが、それでも将来の小浜経由と比べると遅いかもよw
それに、京都で大深度になったら、さすがに水平移動を減らしにかかるだろう。
なんで必要以上のマイナス思考しかできないんだろうねw
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 10:34:32.04ID:9JIUUirO
>>603
完成のめどが立たないものは比較の対象にならない。以上w

>>604
距離が40km近くあるけど、在来線高速化でも十分じゃないかな?

>>607
お前は「直通」の意味を分かってないだろw
お前の書いたことは読むに値しないw
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 10:49:36.89ID:8i65fj/E
>>608
ついに最繁忙期ガーしか言えなくなったか

そもそも一極集中が進むのでまず帰省需要が大幅に減る
現状でも乗りきれてるのに、年間の僅か2週間程度のために投資をするのは無駄
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 11:57:45.23ID:HvOVoSG6
地域鉄道からは大阪東線
長距離鉄道として中央リニア、長崎新幹線、四国新幹線
高速道路として淀川左岸線
一般道として新御堂バイパス
国際空港接続としてなにわ筋線
国内空港接続として阪急新大阪連絡線

日本中の交通が新大阪目指して頑張っている
地方創成回廊中央駅とはそういう意味だ

北陸だけ米原でいいというのはあまりに北陸をバカにしている
0612名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 12:30:48.99ID:EyADA9x/
>>611
> 日本中の交通が新大阪目指して頑張っている
> 地方創成回廊中央駅とはそういう意味だ

ちと違うだろ。
主としてリニアにあわせて新大阪駅へのアクセスや新大阪駅のキャパを改善せにゃならんって話で。

ここの大阪厨が散々新大阪をディスってるけど、新大阪駅へのアクセスは府が大阪の都市交通網としてやっとくべき話だし、駅のキャパの方は西が投資してやるべき話。

そこに金つかうってんなら尚更小浜京都冗長大深度新線なんかに金使ってる場合じゃないよ。

> 北陸だけ米原でいいというのはあまりに北陸をバカにしている

その怒りを乗り入れと料金按分制の実現にぶつければ宜しい。
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 12:31:13.87ID:dsjLeMd6
>>611
そして北陸新幹線もリニア開業後に空いた東海道新幹線に乗り入れて、
京都、新大阪、新神戸、名古屋に直通。

今から30年後近い2046年まで、
敦賀強制乗り換えにならなくてよかったじゃねーか。
北陸と名古屋、米原、リニアの分断も避けられたし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況