>>405
373は余っている車両を錆び付かせないために走らせているようなところがあるからな

>>406
逆説的に見れば何故大垣は転換クロス至上主義なのかということになるが
客足に影響が出ないのなら効率化の為にも詰め込めるロングが良いだろうに
好みはあるものの転換クロスの方が集客できると踏んでいるんだろう

>>408
仮に313-0/300、1000/1500を静岡に回せれば、
3+3や4+2でロング+転換クロスの車両を運行できて
中長距離客が行楽客等には喜ばれると思う

>>409
静岡地区の輸送自体は、短距離利用と中長距離利用が混在していて、
割合で言えば1:1程度でなければ、富士〜興津間、島田〜掛川間なんかもっと削減されているはず
静岡〜沼津三島間、浜松間程度なら通勤通学需要もある
18きっぱーでなくても女性を含めた中高年の行楽利用も土日を中心に結構ある