X



【羽田新アクセス路線】JR羽田空港線&蒲蒲線 3 【総合】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 20:58:11.96ID:QNqPbjpr
JR羽田空港線と蒲蒲線のスレです。
0315名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 12:59:39.15ID:1TqtI1EZ
>>311
何でY線に?
0316名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 13:03:16.73ID:1TqtI1EZ
>>296
見当たらない。誰がバカ?
0317名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 21:33:12.01ID:ZmHY/oD/
>>316
日本語の読めないお前がバカ
0318名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 22:17:25.51ID:Qv93Zl9+
>>313
そこでモノレールを撤去して羽田アクセス線ですよ?
0319名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 00:05:02.83ID:4ol2fW8K
>>317
何か辛いことあったの?
0320名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 00:10:17.13ID:4ol2fW8K
>>318
モノレールは通勤線として生きてるしアクセス線トラブル時の振替路線として温存するでしょ。都心からのルートがアクセス線、京急、モノレール、バスと多様化することにも意味があるね。
ょ。
0321名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 00:24:25.58ID:ZKtX0x1b
>>319
無能さを自覚した感想は?
0322名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 00:34:45.65ID:ZKtX0x1b
>>318
それがいい
モノレールは田町駅南口の東側から東海道本線・東海道新幹線と並走するので、その南側を直線に作り直してホームを設置し、そこから東を廃止にすればいいだけ
0323名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 01:42:02.70ID:clpQBTny
ヒント
羽田空港新線にまた税金にたかる気か?JR糞東日本は!
あれだけ黒字出して税金にたかるとは銭ゲバもたいがいいにしろよ。
0324名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 08:04:59.43ID:ADa6mMTo
普通電車じゃ赤字だから、間違いなく特急車両中心に走らすだろうね。

東京駅〜新羽田空港駅 普通運賃+特急券で1000円くらいになると思う。
0325名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 08:10:53.91ID:ADa6mMTo
モノレール 通勤線
羽田新線 空港客用

こういう風に共存できれば両者共存
そもそも羽田新線は枝分かれするし単線区間もあるので必然的に本数は少なくなるので
普通電車走らせるのには向かない。

高崎〜東京〜羽田空港 毎時1本
宇都宮〜東京〜羽田空港 毎時1本
水戸〜東京〜羽田空港 毎時1本
大網〜蘇我〜海浜幕張〜舞浜〜東京〜羽田空港 毎時1本
甲府(高尾)〜新宿〜渋谷〜羽田空港 毎時2本

計毎時6本の特急を走らせる。
0326名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 08:14:18.25ID:ADa6mMTo
在来線が乗り入れると思っていたら大間違い。
確実に特急だけにする。
便利な羽田なら利用客たくさんいるだろうし、そうでないと建設費を考慮すれば
赤字垂れ流しになる。

単線ありの枝線になるから下手したら20〜30分待つ在来線とかになりかねない。

東京〜羽田空港間に特急が20分間隔であればOKみたいな感じだろう。
おまけに、ラッシュ時はロングシートでスーツケース客と通勤客がいざこざ起こしたりするあkら
の分離も必要になるしまちがっても在来線は乗り入れないと見た。

これで、モノレールも京急の島には手を出さないことになるし。
0327名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 08:30:18.49ID:ASosIFJy
>>325
4番目
東京駅で京葉線ホームと東海道線ホームは連絡してませんがそれは?
新木場転線じゃなくて?
0328名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 09:19:51.80ID:JjuPVg2h
だから京葉線は皇居の下を掘ってでも三鷹まで延長しろってあれほど
0329名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 09:23:15.45ID:ADa6mMTo
>>327
それは間違えた。

考えてみればラッシュ時にスーツケース客が場所を占拠して乗り降りに時間かかるような
ことになれば、いざこざは起きるし遅延になるし、JRは在来線にはりんかい線経由を除いて、羽田空港には少なくともラッシュ時には乗り入れさせないと思う。

JRは京急やら京成やらとは混雑のレベルが違うんだし。
グリーン車があっても必ず普通車も利用するはずだし。
0330名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 09:30:10.22ID:rRGL3p6A
>>326
都内主要駅〜羽田空港は特定特急料金ってことで自由席で数百円程度にするならまあアリか
0331名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 12:01:23.60ID:niq6bTgz
>>325
宇都宮高崎は通勤時間帯限定で日中は大宮折り返しと思う
新宿か東京までの通勤客が降りたとこに空港までの客が乗るとちょうどよい
0332名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 15:31:28.96ID:ayshWJjP
もし羽田乗り入れが特急車だけになるとしたら
当然都心〜羽田間は特急料金不要にするわな

京急完全に終了ですね
0333名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 17:05:34.75ID:gbqXrjm5
特急オンリーはトンデモ案に見えたけど言われてみれば合理的だな

ただし都に金出させる以上普通列車と途中まで求めてきそう
0334名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 17:07:51.35ID:e8Mi9Mqy
>>326
埼京線も乗り入れると言ってたよ
このままじゃ池袋が除け者だ
0335名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 17:32:00.57ID:8QXk8C3F
相鉄直通、羽田アクセス線と代々木の踏切の通過本数が増えて、
また地元と揉めそうな予感が
0337名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 22:25:55.30ID:bPXNSGtj
特急オンリーだと元とれないだろうに。
0339名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 23:44:03.12ID:YpkGOnMw
特急じゃなく
在来グリーン席のみにすればいいのに
0340名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 00:11:51.74ID:R7fdQKb3
特急オンリーは東山手ど京葉線経由かな。
西山手は京急キラーのために特急以外もあるかもね。
0341名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 01:53:09.42ID:+Jc7HT2m
京浜東北線のダイヤに10分に1本羽田空港行きを設定するのって難しいの?空港快速にして。
どこで東海道線に転線するかはおいといて。
0342名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 05:56:40.61ID:UNZkailb
特急主体にして金儲けがJRの手口だからな。
普通運賃もぼったくりにしてくるはず。
NEXがガラガラでもあれだけ本数あるのは高くて儲かってるから。
東京から1500円にしてもビジネス客中心に利用者多いはず。
0343名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 07:26:46.65ID:A/MbT/0S
>>340
今は品川行きにしてる常磐の青電
それと西山手に向かうスジの埋め合わせで新木場行きぐらいは設定されると思う
0344名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 08:02:36.59ID:EOENT4Ip
>>343
確かに常磐の品川発着の快速を流す可能性はあるけど
それでもラッシュ時は新橋東京で大きな荷物を持った客と急いでるサラリーマンのトラブルは避けられないから10時以降17時前の昼間だけかな。
0345名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 08:03:53.51ID:UNZkailb
単線があるから全体の本数も限られるし、方面によっては25分待ちなんて当たり前になりそうだな。つまり、対都心輸送としたら使い物にならない。対都心なら京急かモノレール使い続ける人が多いだろう。
だからこそ、中距離の特急主体になると考えるのが妥当。在来線はおまけ程度の本数。
0346名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 08:06:17.79ID:sHtJdZKd
朝晩は混雑しない新木場行き主体、日中は東山手との在来線乗り入れが30分間隔くらい、特急が20分間隔くらいだろう。
0347名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 08:09:32.21ID:sHtJdZKd
ラッシュ時の東山手との在来線直通は遅延続発確実だろう。
すし詰め状態の車内でのスーツケース客とイライラリーマンの険悪な雰囲気が想像できるわ。
今でこそそれは混まない京成だからなせる技だし、モノレールもノンストップ作って分離してるし。
0349名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 14:47:07.34ID:xh4V8sQC
西山手
埼京線の新宿折り返しの延伸(毎時3本)

東山手
宇都宮線、高崎線の上野止まりの延伸と、ひたちときわ含む常磐線の品川止まりの羽田空港へ行き先変更。(計6本)

臨海ルート
りんかい線を買収出来ない場合は特急オンリーか、成田スカイアクセスみたいに専用乗り場を設けて舞浜まで通過扱い。または新木場止まりかその両方。(毎時2本程度)

くらいじゃないと無理じゃないの?
0350名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 14:52:06.06ID:FdhG5/Ou
東山手・西山手と違って臨海ルートは本数少なくていいと思う
メリット少ないし

ていうか一番重要なの西山手だよな
上記でもいったように東は東京モノレールも京急もあるのに対し、西は羽田アクセス不便だし
0351名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 15:26:57.31ID:or4ceUzl
>>349
西山手は中央線ルートも検討しているらしいぞ
新宿から埼京線と同ルートらしい
更に中央線快速だけで無く、かいじとかの特急も可能性有りそう
0352名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 15:39:56.26ID:qj0VLhWO
>>321
>無能さを自覚した感想は?
質問に答えられなくて自問自答?

地図と施設配置図に見当たらないけど?
0353名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 15:41:30.80ID:qj0VLhWO
>>323
法人税納めてるよね。
0354名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 15:44:13.92ID:qj0VLhWO
>>324
デカイスーツケースで新幹線から乗ってくるんだとすれば、その仕切りでいいよね。
0355名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 15:45:36.91ID:qj0VLhWO
>>325
新線はモノレールと京急両方から収奪するからJR全体ではプラスサムゲーム。
0356名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 15:47:27.57ID:qj0VLhWO
>>326
現状の過密ダイアにそうスポスポ特急増発できるのかな。
0357名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 15:49:20.75ID:qj0VLhWO
>>328
座布団一枚
0358名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 15:52:20.43ID:qj0VLhWO
>>345
どこ単線?
0359名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 15:55:27.00ID:qj0VLhWO
>>347
グリーン車増やしてそっちに乗ってもらう感じかね。
0362名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 18:56:24.73ID:A/MbT/0S
西山手の本数を多くすると品川シーサイド〜新木場の輸送力に影響するから
新木場から羽田も本数を確保するか、東京テレポート終点で八潮まで回送する便も出てくるかだろうな
0363名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 19:26:53.75ID:kTnZa0wH
>>359
グリーン車に乗るかどうかは乗客が決めるわけだし、
特急しかなければ特急に乗るんだし。
0364名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 19:33:03.36ID:kTnZa0wH
>>349
りんかい線買収は不可能だろうね。
ようやく運営面では黒字になるので都が放さないはず。JRは負債背負いたくない。

だから、特急と在来線は新木場終点。

あらゆる方面に手を伸ばすと、本当に1時間に一本になるし、ダイヤの乱れも増えるし、
となるとやはり特急中心だろう。

西山手に在来線と特急、モノレールや京急という代わりがある東山手は特急のみで確実とみている。

在来線:
埼京線2 現状の新木場行きを変更
中央線2 
りんかい線2

特急
宇都宮1 増便?
高崎1 増便?
常磐1 ひたちを空港特急に変える
中央1 かいじを延伸
りんかい〜京葉線1

最大でもこんな感じだろう。
0366名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 22:12:38.23ID:62xNit7o
羽田空港の改札でりんかい線経由のルートを特定できるんだから別に直通でも問題なくね
0367名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 22:29:29.52ID:R7fdQKb3
>>366
問題なのは新木場駅のJR〜りんかい線の乗り換え改札を強行突破して大崎でJRに逃げる奴が少ないながら一定数いるのだよ。
そいつらは羽田で外に出ないで大崎から先に行く列車に乗り換えるのみ。
りんかい線を丸々乗り通しておきながら1円も払わずにキセルする奴。
0368名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 22:50:53.34ID:xh4V8sQC
>>366
西山手ルートと臨海ルートはりんかい線通るけど東山手ルートはりんかい線通らないし東京経由の京葉線ルートなのか判別出来ないだろ。
ここまで書いて今さら気づいたけど例えば四ッ谷付近とか駒込付近とか赤羽大宮みたいに東山手ルート、西山手ルートどちらも利用が想定される場合、運賃が東山手ルートで計算されて西山手ルート乗車だと運賃払わずにりんかい線通過できちゃうんだな。
0369名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 23:02:32.18ID:xh4V8sQC
もう諦めてりんかい線を通過した方が近い、または便利な駅間同士は東京臨海高速鉄道に払うための特定割り増し運賃設定して新木馬鹿の(運用的な)壁取り払った方がいいような気がしてきた。
0370名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 07:05:04.11ID:bNhlFn4W
特急は羽田エクスプレスにせず既存特急の延長になるのかな
わかしお・ときわ・かいじ・草津・新宿スペーシアを延長すれば間に合うような気はしてる
0371名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 07:07:28.78ID:Gdu5MdKU
10年後とか首都圏ですら人口減るんだから新路線は要らん
どいつもコイツもトンキン一極集中政策をやりやがってウゼェ

平成も終わるのに昭和から抜け出せない老害ばかりで困るわ
0372名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 08:15:44.34ID:syulv1v5
羽田で乗り降りする場合はりんかい線羽田空港駅となるから取りっぱぐれはない。
新木場乗り換え改札経由してない場合で羽田で降りる場合
京葉線東京駅〜東山手〜羽田は東山手経由と判断。
東海道京浜東北品川以西距離的に微妙だが大崎経由と判断かな。
埼京線中央総武線などからも大崎経由。
新橋以北は東山手と判断になりそうだけど東山手が確実に全て特急のみの場合は微妙だな。
0373名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 08:50:19.68ID:921SAzk5
東山手は新橋出れば恐らく羽田空港までノーストップ
これだけでも特急中心の可能性が高いな。
0374名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 09:28:56.48ID:WM/yewY4
>>372
羽田空港駅って東京臨海高速鉄道のものになるの?
0375名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 09:40:13.71ID:syulv1v5
>>374
たぶん東モノと同じくグループ内の別会社扱いで料金体系も現行を引き継ぐと思う。
新線部はどうせ割り増しだろうしね。
0376名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 09:59:25.87ID:jd2sxBte
>>371
人口減るからこそ鉄道の特性行かせる所により力入れるんだよ。
0377名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 12:49:30.15ID:bNhlFn4W
今は新橋通過のひたちときわも羽田空港行きなら新橋停車になりそうだな
0378名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 12:54:08.16ID:wqbTy0oJ
東京臨海高速鉄道は大汐線の土地上物を現物出資してJRの出資比率を上げて
羽田空港アクセス線の建設主体になる(例:おおさか東線の大阪外環状鉄道)が、
大阪港トランスポートシステム(OTS)みたいに第1種事業者から第3種事業者に
業態転換してJRが第2種事業者として運営主体となると予想

臨海部ルートが開業すれば、新木場をスルーする列車を設定せざるを得ず、
経由地を確認することが難しくなることを考えれば、りんかい線は電車特定区間
ではなく幹線区間とする、東京貨物(タ)〜羽田空港は加算運賃を適用というのが
落とし所だろう
0379名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 13:19:44.32ID:syulv1v5
新木場方面はりんかい線内完結の普通とりんかい線内完全スルーの特急という使い分けになると思う。
もちろん新木場の乗り換え改札はそのまま存続。
0380名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 13:40:10.09ID:O9DXZRfA
現在のおおさか東線の直通快速と普通の関係と一緒だな
0383名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 15:11:15.62ID:921SAzk5
京葉線羽田空港特急はどこまで運行するのかね?
終点が蘇我じゃ弱いし、大網がベストなのか?
勝浦は遠すぎるし。
かといって、アクアラインのある内房側は需要無いし。

やはり蘇我でスイッチバックで千葉行にしてもらいたいんだけど。
0384名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 15:23:17.52ID:/yh9JJfv
>>383
蘇我で問題ないだろ

舞浜、海浜幕張に乗り換えなしで行くのが目的で、蘇我はついで
0385名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 15:41:20.15ID:I1/9S1Pd
>>193
鉄道技術フォーラムより
https://pbs.twimg.com/media/DyO5njeVsAAmwbg.jpg

この資料を参考に、各方面の本数を予想

新宿〜大崎間(西山手ルート)
(2本/時)成田エクスプレス
(4本/時)湘南新宿ライン
(3本/時)埼京−相鉄直通
(3本/時)埼京−りんかい直通
(3本/時)埼京−羽田空港
(2本/時)あずさ・かいじ−羽田空港

上野〜新橋間(東山手ルート)
(2本/時)ひたち・ときわ−羽田空港
(6本/時)宇都宮・高崎−東海道
(4本/時)常磐(2)・宇都宮(1)・高崎(1)−羽田空港

新木場〜東京テレポート間(臨海ルート)
(3本/時)新木場−埼京
(4本/時)新木場−大崎
(2本/時)海浜幕張−羽田空港
0386名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 15:56:41.67ID:/yh9JJfv
JR東日本の深沢祐二社長は15日、羽田空港と東京都心を結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」に関し、5〜6月に東京駅方面とつなぐ「東山手ルート」の
環境影響評価(アセスメント)に着手すると明らかにした。アクセス線は実現すれば、都心と羽田が乗り換えなしで直結するため、利便性向上に大きく貢献すると期待されている。
JR東は、東山手のほか、新宿駅方面とつなぐ「西山手ルート」、江東区の新木場駅方面とつなぐ「臨海部ルート」の計3ルートで計画している。
深沢社長は東京都内の日本記者クラブで、今後10年程度をにらんだ経営構想をテーマに会見した。

https://www.daily.co.jp/society/human_interest/2019/02/15/0012067807.shtml
0388名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 17:43:14.68ID:bNhlFn4W
>>383
今の千葉駅は錦糸町より少し少ないぐらいの乗車人員しかいないからそこまで拘る必要はない

ちなみに茂原発のわかしおもあるから茂原まで運行するのも一案
0389名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 18:01:18.11ID:wqbTy0oJ
羽田から千葉中央行きのリムジンバスは海浜幕張から延々下道走るから快速に
グリーン車付けてくれれば十分なんだよな
蘇我行きと西船橋行きがそれぞれ30分おき(新浦安まで15分おき)に走ってくれれば
0390名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 18:20:49.99ID:NL731Zlx
途中駅の情報は??

まさか新橋の次の駅が羽田空港ということはないやろ。
0392名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 19:03:47.67ID:bNhlFn4W
>>390
相鉄JR直通は羽沢の次が武蔵小杉なんでありえない話ではない
0393名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 19:27:36.12ID:/028aE/A
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00000077-asahi-soci

>現在、東京駅から羽田空港までの所要時間は、浜松町駅で東京モノレールに乗り換えると約28分、品川駅で京浜急行に乗り換える
>と約33分かかるが、新ルートでは乗り換え無しで約18分となる構想だ。また、上野東京ラインを通じて宇都宮、高崎、常磐各線と
>直通運転が可能となるほか、東京駅経由で東北新幹線などからの利便性も向上する。

ソースは朝日新聞なので信用できますね
京急はピンチ
0395名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 19:36:26.56ID:yWqk+NOj
Yahooのは後半がカットされるんだよな
http://www.asahi.com/articles/ASM2H438ZM2HUTIL018.html

省略部分には
・自前の線路だけで早期に実現できるという理由で東山手に絞った
・国に一部費用負担を求めることも検討しているが全額自己負担も視野
・利用状況を見ながら国際線ターミナルへの延伸も検討
0396名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 19:45:23.26ID:bNhlFn4W
>JR東日本は15日、東京駅など都心3方面と羽田空港を結ぶ新線「羽田空港アクセス線」の事業を本格的に始めると発表した。3方面のうち、空港と東京駅方面を結ぶ路線については5〜6月をメドに事業に着手する。開業は最短2029年度になる見通し。

>東京駅ルートの開設によって茨城方面のほか、群馬・高崎、宇都宮方面を結ぶ「上野東京ライン」の電車が空港に直接乗り入れられる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41325240V10C19A2X13000/

この書き方だと先行着手となる東山手は
3方面のうち常磐線との直通がメインのようだな
やっぱり品川行きが羽田方向に割り振られるのか
0398名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 19:51:24.49ID:bNhlFn4W
まずは
常磐4(快速・特急)
宇都宮1(普通)
高崎1(普通もしくは「草津」)
で乗り入れかな
0399名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 19:54:36.48ID:11YJLnxr
新線楽しみ
新宿以西は羽田にアクセス悪すぎだから頑張って建設してくれ
あずさが乗り入れてくれたら最高や
0400名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 19:54:52.00ID:n/UQiSK2
やっぱり東京駅直通の需要が大きいって思ってたからそうなるだろうなと納得
あとりんかい線買収のめども全然、ついてないんだな
0401名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 20:22:38.57ID:FWS3w7/A
>>398
あかぎだろ
0402名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 20:40:44.77ID:p7mxgej6
成羽特快クルー?
羽田空港・新橋・東京・上野・日暮里・北千住・松戸・柏・我孫子・新木・木下・安食・成田・空港第2ビル・成田空港
0403名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 20:43:29.01ID:caX3HDXb
とりあえず東山手だけ、全額自己負担なら確かに面倒ないくつかの政治的問題をスルー出来るが・・・行政側のトロさにしびれを切らしたのかな?まあ、それでも先に唾をつけておくことに意味があるのだろうなぁ。
0404名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 20:45:56.79ID:syulv1v5
新木場経由のりんかい線オールスルーの特急は千葉方面と武蔵野線方面の2系統または千葉方面を細分化してもっとほかにも設定できるけど大枠はその2系統でいいと思う。
そもそも羽田からTDLにあれだけの数のリムジン出てるし快適な特急車両だし、高い航空に金出すから特急程度は何のためらいもなく出すよ。
0405名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 21:24:14.07ID:L6BYuyOY
>>394
京急の客を確実に奪うために品川近く、天王洲アイルあたりに駅を作るに1000点。
0406名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 21:31:07.13ID:/jB71PZR
>>405
Jal本社があるね
0407名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 21:32:08.49ID:GmZh7JzU
>>390
途中駅はあるよ

JR東京貨物ターミナル駅 → JR八潮団地駅前駅(仮称)に駅名を変更
0408名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 22:23:30.71ID:3UuTIPX7
>>407
ソースは?てか位置的に全然八潮団地近くねえ・・・
モノレールの大井競馬場前とバスで十分
0409名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 22:26:36.42ID:9bzlDeiv
途中駅なんていらねーよ。モノレールあるんだからそっち使えよ
0410名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 22:34:02.89ID:KZq1lGUL
りんかい線との調整がいらないルートから着手して
残りは後からってことね
ざっくりは分かるけど細かいところで不明点が多すぎる
それもこれから分かってくるのか
0411名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 23:02:05.38ID:NL731Zlx
>>409
束単独で建設費出してるならぶっちぎりそうだけど都が入るなら絶対途中に駅を入れてくるw
0413名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 23:10:25.23ID:VmtCJHL5
貨物ターミナル駅周辺って再開発する余白あるの?
0414名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 23:22:04.79ID:fFDVlM24
>>365
事実か知らんが単線というより交差路だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況