X



【やくも はくと いなば】山陰特急 part 28【おき まつかぜ はまかぜ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/11/18(日) 23:12:40.06ID:J5rFCwyd
島根・鳥取を走る特急列車のスレです。

前スレ
【やくも はくと いなば】山陰特急 part 25【おき まつかぜ はまかぜ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521466637/
【やくも はくと いなば】山陰特急 part 26【おき まつかぜ はまかぜ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1529587277/
【やくも はくと いなば】山陰特急 part 27【おき まつかぜ はまかぜ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1534411457/

関連スレ
特急まつかぜといそかぜを語ろう[鉄道懐かし]
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1220277573/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し野電車区
垢版 |
2018/11/19(月) 05:44:58.56ID:6sdLG8aL
>>1
ご苦労様です
0004名無し野電車区
垢版 |
2018/11/19(月) 10:28:46.27ID:UMlMWPDp
HOT7000系の中間車は車種によってドアの位置がバラバラなんだな
2号車と3号車の間にドアが無い
HOT7030形を方転したらドアの位置がバランスが良くなるのに
0006名無し野電車区
垢版 |
2018/11/19(月) 20:23:06.24ID:wvudqlhS
216 名前:ダニエル ◆KuyRyqhUKE (オッペケ Sr6d-YHo0) 2018/11/16(金) 20:14:58.66 ID:1+x6Nxjlr

もうすぐ還暦の童貞ですが美魔女の羽毛田正美さん(63)と結婚できますか
0007名無し野電車区
垢版 |
2018/11/19(月) 22:12:41.39ID:XKcJwCXP
Sはくとの落ち込みは、鳥取道全通、ビジネス需要の多かった鳥取三洋撤退、振り子敬遠による高速バスシフトが3大要因だな。
0008名無し野電車区
垢版 |
2018/11/19(月) 22:30:46.74ID:87w5dAoe
今日のやくも7号は先週予約しようと思ったらすでに満席で9号に乗ったけど9割は埋まってた
この時期でも結構乗車率あるんだな
0009名無し野電車区
垢版 |
2018/11/19(月) 22:41:49.80ID:ajPTtrQs
鳥取道が坂根交差点-国道373号-志戸坂峠道路-駒帰交差点も絡んで新直轄で無料なのもね
まだ鳥取より姫路迄は優位性があるが播磨新宮〜山崎jctの供用予定の平成32年度が試練だな
0011名無し野電車区
垢版 |
2018/11/20(火) 21:08:24.05ID:E0mGq8e4
やくもの車掌ってスーパーおきの車掌もする?
前にスーパーおきに乗って新山口まで行ったら、放送で終点の岡山ですって言ってたことがあるけど。
0012名無し野電車区
垢版 |
2018/11/20(火) 21:45:42.81ID:JdHgMCW3
やくも・サンライズ出雲→米子車掌区、一部岡山車掌区。Sおき・Sまつかぜ→米子車掌区、鳥取鉄道部、浜田鉄道部かな?
0013名無し野電車区
垢版 |
2018/11/21(水) 21:10:27.26ID:o+ofajBr
JR線・智頭線中部地区利用促進協議会の米子支社への要望に対する今年の回答。
・Sはくと全便倉吉発着、Sいなば倉吉乗り入れ再開→現在の輸送量が適切。いなばは利用見込めず。
・Sはくと由良回送時の騒音対策→ダイヤ改正時に停車時間を短縮、長時間停車時はエンジンストップ済。
・Sまつかぜ、Sおきの赤碕停車→赤碕は通勤・通学客がほとんど。今後都市開発が進めば検討。
・由良駅待合室でコナンの曲流してほしい→30年7月より列車到着時に待合室で名探偵コナンのメロディー放送。
0014名無し野電車区
垢版 |
2018/11/22(木) 22:23:06.42ID:MBfLSLL7
地元民はSはくとを敬遠して日交高速バスにシフトしてるのに、Sはくとの米子延伸を主張する人がいる不思議。
0015名無し野電車区
垢版 |
2018/11/22(木) 22:53:46.94ID:e3VbY2/R
米子→鳥取で朝ラッシュ時間帯にとっとりライナーが確かに無いね
0016名無し野電車区
垢版 |
2018/11/23(金) 20:04:48.61ID:BRlvnKDJ
鳥取県内で乗降の多い特急は多い順に、やくも>Sはくと>Sまつかぜ・おき>Sいなば>サンライズ出雲>はまかぜか?
0017名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 08:26:22.99ID:ZOfBTbvm
2025年は新車のやくもで大阪万博に行けるな
0018名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 12:42:44.04ID:6QqOWrq6
ヒント
2018年11月23日 12時54分
 島根県は2018年の年別の推計人口(10月1日現在、速報値)が68万人を割り込み、67万9626人だったと発表した。
前年より5042人減で、33年連続の減少。転出が転入より多い社会減は減少幅が縮小しているが、死亡者数から出生者数を引いた自然減は1972年の調査開始以来、過去最多となった。

 年別の推計人口は、前年10月1日から直前の9月30日までの県人口移動調査を基に算出。男性は前年より1828人減って32万7648人、女性は3214人減の35万1978人だった。

 出生者数は185人減で過去最少となる4958人。一方、死亡者数は186人増の9831人となり、自然減は前年より371人多い4873人となった。

 県内への転入者は315人増の1万3544人で、転出者は163人減の1万3713人。社会減は169人で、2001年以降では最も少なかった。

 市町村別では浜田市が826人、松江市が821人減少したが、出雲市で587人、知夫村は23人増えた。

 65歳以上の人口は22万7738人(前年比757人増)で、人口全体に占める割合(高齢化率)は0・3ポイント増加して33・9%となった。
市町村別でみると津和野町が47・7%と最も高く、松江市が29・5%と最も低かった。15歳未満は984人減の8万3309人。

 社会増減を月別でみると、卒業や転勤などがある2、3月を除けば、社会増が続いた。県政策企画監室は「人口減対策への機運が高まっている。
より効果的な施策を打ち出していきたい」としている。

2018年11月23日 12時54分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181122-OYT1T50133.html
0019名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 21:23:32.00ID:AmEbvHif
1970年の大阪万博の頃は、大阪まで福知山経由の特急まつかぜ・やくもで、出雲市から6時間40分、
松江6時間10分、米子5時間40分、鳥取4時間10分かかっていたようで…
当時より所要時間は出雲市、松江、米子が2時間半、鳥取で1時間40分短縮されてるな。
0020名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 23:22:14.94ID:NzcWWeqA
>>19
米子で食材積み込みをしていたから
長めに止まっていた気がする。
0021名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 21:05:33.47ID:5yKA5lmG
すれ違いだし見間違いだったかもしれないけど、今日宍道駅で木次線の奴と食パン電車が同時に松江方面に向かっていった。加速は一緒ぐらいだった。
0022名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 21:51:02.91ID:zVaVbb8j
ヒント
出雲、奥出雲、飯南の島根県3市町などでつくる協議会(会長・長岡秀人出雲市長)は22日、自動車のご当地ナンバープレート「出雲ナンバー」のデザインを決めた。
ヤマタノオロチをイメージした作品が選ばれた。

デザインは今年7〜8月に公募。県内外から155点が集まった。
有識者や3市町の首長でつくる選考委員会が5点に絞ったうえで、3市町に在住・通勤・通学する人を対象に10〜11月、アンケートを実施。
3578人の回答のうち、ヤマタノオロチの図柄を選んだ人が1052人で最も多かった。

来月、国にデザインに関する提案書を提出する。
来年度に国の審査を受け、2020年度から出雲ナンバーの交付が始まる。

(写真)ヤマタノオロチをイメージした出雲ナンバーのデザイン=島根県出雲市提供
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/11/23/20181123k0000e040209000p/8.jpg?1

https://mainichi.jp/articles/20181123/k00/00e/040/210000c
0023名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 23:17:56.06ID:2Je293/z
2025年の大阪万博の頃には、やくもの新車導入や伯備線の高速化改良も終わってるだろうな。
0024名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 23:35:58.30ID:aFjpQhC9
>>22
罰ゲームかよ
0025名無し野電車区
垢版 |
2018/11/26(月) 10:38:52.38ID:dFlxKt9s
真っ赤な枠に白い雲をデザインしたらよかったのに
0026名無し野電車区
垢版 |
2018/11/26(月) 21:17:10.09ID:sU8yZW3z
スーパーはくとのモデルとなるキハ2700が出来たみたい
0027名無し野電車区
垢版 |
2018/11/26(月) 21:58:23.49ID:WzIB+EKU
Sはくとも4両基本編成になるんだろうな。智頭急行にとっては車両使用料収入が減って大変だろうけど…
0028名無し野電車区
垢版 |
2018/11/26(月) 22:07:21.49ID:s8kkxs06
気動車だから比較的容易に編成変更ができるんじゃない?
0029名無し野電車区
垢版 |
2018/11/26(月) 23:02:07.78ID:z8F3LCBf
2700系のニュース見てたらスーパーおきと一緒で2両編成かよ
0030名無し野電車区
垢版 |
2018/11/27(火) 01:38:06.57ID:azRTHiIA
>>29
8600系と同じ感じかな。
さすがに南風でグリーン車無しはないだろうし。
0031名無し野電車区
垢版 |
2018/11/27(火) 20:30:33.63ID:Dr56/e6y
Sはくとは南風やうずしおに比べたら利用客数はずっと少ないから、便数を増やして基本2両編成という選択肢もあるかも。
0032名無し野電車区
垢版 |
2018/11/27(火) 21:17:00.08ID:UWyAJ+bw
キハ187系は割り切った設計だよな
最終減速比的に125キロが限界
130キロ運転したら車輪が新品の時は大丈夫だろうが摩耗末期だとエンジンがオーバーレブしてしまう
キハ183系スラントノーズが車輪を最後まで使い切らないことで110キロ運転を実現してた(摩耗末期まで使うと107キロしか出ない)が無理矢理感半端なかった
0033名無し野電車区
垢版 |
2018/11/27(火) 21:27:41.11ID:Wrw9z3H0
>>31
はくとは京都〜姫路、鳥取〜倉吉の客数が少ないだけで
姫路〜鳥取はしおかぜ南風に匹敵するやろ
0034名無し野電車区
垢版 |
2018/11/27(火) 22:28:35.81ID:4sqN0I96
>>32
殆ど死語と化したアーバンネットワークの過密ダイヤに入れなくても済むからね
0035名無し野電車区
垢版 |
2018/11/28(水) 20:15:33.03ID:LQfxl8d4
>>33
しおかぜ5000人>南風2700人>Sはくと1750人(智頭急行区間)。さすがに匹敵するとは言えんな。
それにしても2700系4両で車両価格14億円とはめちゃ高いな。
0036名無し野電車区
垢版 |
2018/11/28(水) 20:41:50.68ID:otVSGvph
関係する試験機や予備品など一式も混みで
各形式とも1次車新造費は割高
0037名無し野電車区
垢版 |
2018/11/28(水) 21:08:13.45ID:Bm55p11h
2700系は最高速度130kmだって言うことはキハ187が加速が一番速いかな
0038名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 10:24:01.70ID:7D62ShGr
【自動車関連の税金】走行距離での課税検討=自動車税改革で
ニュース系で見つけた・・・

ローカル線復活なるか?
これなら地方の人でも鉄道や公共交通を利用するでしょ?
0039名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 12:34:21.70ID:AgYkN433
>>35
そうなんや
しおかぜすげーな
四国新幹線検討するだけあるな
0040名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 21:12:31.88ID:8ATqdFWr
山陰DC7〜9月3か月間の特急利用状況、前年同期比やくも60%、Sはくと89%、Sいなば82%、Sおきi・まつかぜ100%。
企画切符販売状況山陰めぐりパス4334枚、山陰フリーパス1283枚。やはり長期運休が響いたな。
0041名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 00:01:02.49ID:os272IOa
来春のダイヤ改正、米子支社は何か目玉があるかな?
0042名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 23:41:47.72ID:hTlYSRQ/
トワイライトエクスプレス瑞風の冬季江尾折り返しは、江尾でやくも2号と交換後伯耆大山には
岸本折り返しより1時間遅い6時半頃戻ってくるダイヤかな?
0043名無し野電車区
垢版 |
2018/12/03(月) 00:07:58.19ID:zx6TKuu8
>>38
ならんなあ。今でさえ満足に整備されなくなってきてるど田舎の鉄道へのアプローチ道が
今以上に荒れたまま放置されるだけ。
0044名無し野電車区
垢版 |
2018/12/03(月) 00:12:43.33ID:o6Rb9EwZ
1時間に1本しかこないから車使ってるのに、走行距離で課税だと田舎ほど増税になってますますJRから安い高速バスになる。
0046名無し野電車区
垢版 |
2018/12/03(月) 22:41:10.46ID:yKDZoIyR
鳥取県内の伯備線沿いでも、先月開通の岸本バイパスが5.7km、151億円。工事中の江府道路が
4.1km、120億円。米子道路江府インター付近3.4kmも4車線化工事中…
伯備線改良にほんの数百億円投入してもバチは当たるまい。
0047名無し野電車区
垢版 |
2018/12/04(火) 11:06:25.31ID:gJ5D+mjF
やくも7号乗車中だが今日もよく揺れるわ
まあC級線区魔改造伯備線+オンボロ381系では仕方ないが
新型車両はいつなんだ
0048名無し野電車区
垢版 |
2018/12/04(火) 19:17:28.69ID:XkFpn7h3
新幹線単線なら黒字とか
まあ夢物語はいつの時代にも必要だと
思うが
0049名無し野電車区
垢版 |
2018/12/04(火) 20:09:23.07ID:LqksaEWZ
もう日本の財政もあまりよくないみたいだから道路か鉄道、どっちか一つに集中した方がいいんじゃないか?
0050名無し野電車区
垢版 |
2018/12/04(火) 20:50:53.65ID:upw6AOmT
とりあえず米子支社関連では、2019年春境線で車載型ICOCA改札導入、2020年夏新たな長距離列車運行開始、
2022年度やくも新型車両導入(伯備線高速化委託調査実施予定)、2024年以降Sはくと新型車両導入を検討予定。
0051名無し野電車区
垢版 |
2018/12/05(水) 15:47:24.99ID:Nqalee6s
質問てす。年末に朝7〜8時代の米子発新見までやくも自由席に乗る予定なのですが日曜日朝の岡山方向は出雲市や松江で席がなくなる可能性は高いでしょうか?
0052名無し野電車区
垢版 |
2018/12/05(水) 16:37:20.78ID:fD+9Bqiw
帰省ラッシュの逆方向だから、二人並んでとかこだわりがなければどこか座れるとおもう
0053名無し野電車区
垢版 |
2018/12/05(水) 22:04:06.96ID:6G3aoIQz
4両編成、自由席1両だと、思いのほか混雑している便があるな。
0055名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 08:46:10.05ID:pHnKFLHB
ヒント
我が地元徳島には2両編成の特急走ってます
0056名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 20:32:03.08ID:izi6enX0
土曜日スーパーおきで松江から山口まで日帰りするけど雪とか大丈夫かな?
中国山地を走る伯備線よりは大丈夫だよね?
0058名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 23:28:57.34ID:dCu+PCoi
スーパーおきで日帰りするとなると雪より1日3往復しかないことのほうが心配だな。
0060名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 22:01:37.43ID:JY5vq66d
乗り遅れてもやくもに乗って帰るぐらいのお金は持って行くよ。
e5489で予約したけど先頭の見晴らしのいい席ってすぐに売り切れるわけではないんですね。
0061名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 09:29:43.51ID:N/NbHkMt
生山駅前のだだっ広い駐車場って、パーク&ライドに載ってないけど勝手にとめていいんすかね?
0062名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 11:11:09.99ID:B3DsS4js
生山駅前駐車場はJRの駐車場じゃないからパークアンドライドになってないんじゃないかな。
ぷらら前の30数台分が駅前商店や郵便局利用者向け一般駐車場、上石見側の10数台が
やくもや電車通勤などJR利用者や商店従業員用で夜間駐車も可能なようです。
0063名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 11:32:11.21ID:N/NbHkMt
>>62
ありがとうございます。
伯太町なんで、車がとめられるなら生山から乗ってもいいかなとずっと思ってました。
今度利用してみようと思います。
0064名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 22:51:45.41ID:B3DsS4js
やくも29号の生山駅停車要望が日南町や島根県奥出雲町などから出ているけど果たしてどうなるか?
0065名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 22:56:25.16ID:RI7QW/v8
まあ始発最終は根雨生山どちらも止めてもよいと思うけれども
0066名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 08:37:48.32ID:6qMpgznf
新郷とか新見市北部の人は新見から乗るのかな
0068名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 19:31:46.34ID:Jbu2/9zx
岸本(大山パーキング)、伯耆溝口(溝口インター)、江尾(江府インター)、河原(河原インター)、
用瀬(用瀬パーキング)はJRの特急は停まらないけど、高速バスの停留所が近くて便利はいいな。
0069名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 21:32:30.23ID:y5IJ9Pys
それどこも便によって停まったり通過だったりだぞ
1日数本しか停まらないのにそれが便がいいって言う?
現に乗り降りする人はまばらだし。
0070名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 21:50:36.51ID:XjFbyilY
夏場の炎天下にこれらバス停は行列ができるんだけど、
所詮バス停だから、熱中症で失神しそうになるよ

改めて駅は偉大だと思うわ
0071名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 22:47:29.87ID:oHUYgMVZ
ヒートアイランドならぬ ヒートロード現象だな
プラットホームはコンクリだし
0072名無し野電車区
垢版 |
2018/12/10(月) 21:22:56.25ID:DX39wQkx
伯備線乗降客数、総社>清音>備中高梁>新見>美袋>根雨>豪渓>伯耆溝口>石蟹>生山…
0073名無し野電車区
垢版 |
2018/12/11(火) 10:44:18.30ID:/6vykT4D
大雪でのチェーン義務付け区間に
米子道と国道54号決定したな

やくも等に人が流れるね
今ならヤフートップ記事に
そしてタイヤチェーン義務付け全般でニュース系にスレ来たよ
0074名無し野電車区
垢版 |
2018/12/11(火) 13:36:09.69ID:gJjJQnH4
関越がなくて米子道浜田道?
除雪力の違いのせいなのか?
慣れの問題?
0075名無し野電車区
垢版 |
2018/12/11(火) 16:27:01.14ID:1krm2V8b
>>67
新見人がクルマで東城に出て、高速バスで広島市内へ向かう流れは以前からある。
0076名無し野電車区
垢版 |
2018/12/11(火) 21:39:42.10ID:puCWbuYB
米子道の湯原IC−江府ICもチェーン義務付け区間か。異例の大雪予想時2〜3日前にチェーン規制公表だから、
やくももたぶん運休か大幅遅延してるだろうな。
0077名無し野電車区
垢版 |
2018/12/12(水) 10:05:41.34ID:1hSPDH61
走行距離で課税
レーザーオービス
チェーン規制
やくもに取ってプラス材料だね
0078名無し野電車区
垢版 |
2018/12/12(水) 10:30:47.60ID:hToO8PAS
いや、どんだけチェーン買うのケチってんねんw

米子道県境、および赤名峠にチェーン規制(冬タイヤでも)が入るのは
・大雪「特別」警報が発表
・気象庁が大雪に関する緊急発表
を行った時である。
上に該当しない場合の大雪(通常)警報では対象外。

しかしそのレベルなら伯備線もやばそうであるがw
(線路除雪ができても架線切断、なだれリスクとか)
0079名無し野電車区
垢版 |
2018/12/12(水) 16:18:04.91ID:AN45OdkP
>>77
オービス
溝口付近で、生きているのがあるw
やくも使うのが正解。
0080名無し野電車区
垢版 |
2018/12/12(水) 22:23:01.68ID:B9DvkK6E
やくもに乗って雪も魅力、冬の中国山地観光へ行こう!
新見駅→いぶきの里スキー場、新見千屋温泉いぶきの里、井倉洞、満奇洞
生山駅→花見山スキー場、商売繁盛の福榮神社、石霞渓、松本清張文学碑、井上靖記念館
根雨駅→奥大山・鏡ヶ成・蒜山スキー場、おしどり観察小屋、開運・初詣の金持神社
0082名無し野電車区
垢版 |
2018/12/12(水) 23:54:44.81ID:sm+ZIWl1
上野トンネルでチェーン破断事故が多発の予感
0083名無し野電車区
垢版 |
2018/12/13(木) 16:24:04.19ID:ShxnXoZc
>>80
金持神社w
俺も初耳、もっと宣伝しなきゃ駄目よ。
0084名無し野電車区
垢版 |
2018/12/13(木) 21:30:35.93ID:Am911yha
金持神社、数年前からテレビや雑誌で取り上げられるようになって、全国からの参拝客は正月初詣4万人強、
年間20万人強にもなってるらしい。ジャンボ宝くじシーズンには、宝くじファンや代行業者がやくもや車に乗って
当選祈願に来るみたいよ。
0085名無し野電車区
垢版 |
2018/12/13(木) 21:58:13.28ID:lPWKB3YP
明日は3月ダイヤ改正の概要発表
何か話題はあるかな?
0086名無し野電車区
垢版 |
2018/12/13(木) 23:13:04.45ID:zGEC1ZGg
何もつつくとこがなさそう
0089名無し野電車区
垢版 |
2018/12/14(金) 17:07:43.61ID:wK6GgrCT
スーパーはくと13号が新たに神戸、西明石、加古川に停車
はまかぜ5号も新たに西明石、加古川に停車
0091名無し野電車区
垢版 |
2018/12/14(金) 20:01:39.38ID:EMH1kby6
通勤ライナーが普通になるのは残念だな
出雲横田発の普通を快速にする意味がわからんが
0092名無し野電車区
垢版 |
2018/12/14(金) 22:30:32.82ID:jIuptWDC
米子出雲市間は急ぐ人は特急に、そうでない人は各駅をご利用下さいという方針なんじゃない
アクアも鳥取ライナーも全部各駅だし
0093名無し野電車区
垢版 |
2018/12/14(金) 22:48:28.55ID:4Ta0J+AD
>>91
完全に学生需要
今の横田始発の松江行きは学生で満杯
一方で通勤ライナーはまだまだ余裕あり
で乃木で全員降りてスカスカになる

だから今回の改正は混雑の平準化だろうね
快速の乃木停車もこのため

キハ120の快速区間の爆走は楽しみではある
0094名無し野電車区
垢版 |
2018/12/14(金) 23:04:05.93ID:yjw1A4mT
成程 来待や乃木からやくも8号に乗り継ぎたくても乗れずに122dで早起きしないといけなくなるからか
それでもダメなら出雲横田〜宍道を繰り上げか
0095名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 08:16:02.66ID:9K9C8PrY
快速に名前を付けるなら
木次ライナーか
0096名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 08:22:47.34ID:+Jpobi60
通勤ライナーは381系使ってたり、新聞で新型が導入されると報じられたが
来たのは向日町の113系だった、とかなかなか面白い列車だったが
0098名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 10:27:41.04ID:63d8WpcO
来待、玉造温泉、乃木停車で時間が4分延びるだけか。黄色い電車4両繋げればいいのに。
岡山支社に怒られそうだけど。
0100名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 23:04:54.47ID:GrW9nFfY
快速ちどりとかできないかな
0101名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 09:08:07.20ID:qGEF44la
はくと1号1両目のオバハン団体やかましい
0102名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 09:14:02.14ID:rhxYG5Fp
直接文句言えよ。で、どうなったか報告してくれ
0103名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 09:43:03.04ID:JKu1TCL1
ま、直接文句をいうのはカメムシを素手で握りつぶすくらいにリスクが高いからやめとき。
どうしてもガマンできんかったら、車掌に言うて他の号車へ席移動させてもらうのが吉やな。
0104名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 11:39:38.96ID:wP7mctR8
久々にやくもに乗っています
前々から気になっていたこと。
走行中に連結面あたりあら聞こえる、プシューーーという独特な音。
あれって何ですか?
0105名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 12:01:07.61ID:dZcEGy+y
液の手前なんかで大きく減速したときのヤツならブレーキ払ったときにブレーキ管を空気が通る音じゃね?
付随車だと特によく聞こえるけど
0106名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 13:30:06.65ID:9/Sq3x1B
高校で電車通学していたから、あの「ポポポポポポシュー」「シュー」手言う音がすると特急が来たなって思う。115系も同じ音がするけど、
0107名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 22:46:34.20ID:YpgFXFnZ
ほーなるほど、ブレーキかー
でもあれ485とかでは聞かないですね。381独特なのかな?
0109名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 22:00:39.95ID:xGHLF2cc
高松から備中高梁まで8600系で行くJR四国の日帰りツアーか。
やくも新型車両を検討中のこの時期に意味深だな。JR四国の8600系の売り込みか?
0111名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 08:00:51.61ID:DGd42EGv
伯備線で8600系試運転してたのはこのツアーの為だったのか!(すっとぼけ
0112名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 12:27:50.90ID:6+8Yn998
人を乗せたときの車体の動き方とかのデーター取りツアーだな
0114名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 22:46:32.42ID:oJoUu+G4
やくも乗車層向けに、山陰から高松までの8600系乗り心地体験ツアーもよろしく。
0115名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 23:09:26.53ID:sS3Y7qUi
やくもはあと15年、381系を使うから
誇りを持って国鉄型車両を使い続ける
0117名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 23:40:55.58ID:KrXwK/WO
やくもで青森まで行くツアーとかやってもらいたい。
ATSがどうなるか知らないけど
0120名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 06:14:22.60ID:I3k5ivt4
>111
となると通常時のやくもは
3両+2両とかになるのかな。
0121名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 07:51:47.79ID:ZwudkcXx
>>120
さすがに基本編成3両にはしないんじゃないかな
基本5両、付属2両とかかなと、これなら多客期の7連9連もできるし
0122名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 08:06:35.41ID:LBiF4hg6
>>121
227みたいに2両と3両にしとけば
何両編成でも組めるやん
0128名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 17:02:52.98ID:UP1grKfj
ハートインJR倉吉駅
2018年12月21日(金)オープン
0130名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 21:25:35.05ID:EN83yfpX
セブンイレブンハートインJR倉吉駅店。倉吉市内初出店で、営業時間6:00〜22:00.。
中部地区では浦安(琴浦逢束)に次ぐ出店かな。
0131名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 06:53:58.71ID:jHaVMmsD
一時期三両モノクラスやくもがあったような
でも現状運用を分けるより統一した編成で単純な運用にすると思う
四両基本編成も考えられるし、付属を三両かも
0132名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 08:21:54.69ID:zJYcA6BO
8600みたいに3+2じゃないの?
間違いなく減車だろうし
0133名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 09:10:20.44ID:9e7rfqcK
さすがに基本三両は無いだろ

超閑散期に三両でも運行できる仕様にする可能性は否定できないけど
0134名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 09:19:49.30ID:JbOvhDbl
基本3両になるんじゃない?
それなら3+3の6両、3+3+3の9両も出来るし。
グリーンは無しか半室グリーンで充分でしょ。
0135名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 09:32:08.29ID:eJl3YC8K
>>132
それはない

今が4両基本だし
半室グリーンありの4両 3両になりそう

3両にも半室グリーンありで

グリーン通り抜けが、、、
いうても元々中程だったわけで

半室普通は、女性専用席(車両ではない)にしたらよか
0136名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 16:18:35.15ID:L8Lb7www
381はデッドスペースが多いから
定員を増やして4両から3両に減車して
グリーン車半室化だと思うがなあ
多客は5両、7両に増車
0137名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 17:52:13.34ID:4kFnqrG+
381を高運転台低重心にするために床置、床下にと苦労したんだっけ
0138名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 19:45:10.32ID:dx6q7zMh
多客期に9連が必要かどうか次第だね
半室グリーン等の定員増で7連でも何とかなるなら、基本4連、付属3連での8編成ずつ
基本編成の検査時には付属編成での代走という形にすれば新車投入は最低限ですむしね
0139名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 21:34:25.90ID:xRCKXhpd
やくもは基本4両定員約200人、1本平均利用客が約140人で、Sはくとの基本5両定員約250人、平均利用客120人
に比べて乗車率は高く、年末年始など多客期の利用客の集中度も低い。
8600系のグリーン含む3両編成の定員約140人だと、ちょっと厳しいだろうな。
0140名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 21:42:41.76ID:lA3Zqsl3
モハ380とクハ381を隣り合わせに連結するとパンタグラフの粉塵が前面窓に付着して汚れるんだな
先頭車と連結する側のパンタを下げれば解決するが今度は架線がスパークして傷む
0141名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 23:44:52.49ID:tZGKEm/m
>>137
結局、381系標準の高運転台より、
しなの用パノラマクロ381の方が重心高かったのだそうな。

そんで四国2000系では初の制御付き振り子車だったので381系標準の重心高さを踏襲、
それで大分余裕があったのでキハ281系、E351系は重心そこまで下げずに高運転台を採用したら大失敗、と。

そうした反省も受けて開発された283系は普通鋼製ながらも383系と同等の重心高さで、
曲線通過速度も同じ。
0142名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 06:31:44.25ID:p7aZjkXr
>>108
>>109

グリーン車付の3両編成が充当されるから、予讃線の定期列車は8000系で代走か。
高松編成の併結があるから注意深く運用変更掛けないと。
0143名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 07:40:49.79ID:iBYzcmfo
イモ381置き換えの新形曲線高速車が
現行とほぼ同両数製造されるため
やはり基本4連と付属3連の構成だろう
0145名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 16:16:31.06ID:3CH5+a7J
>>142,144
今年に入ってから(3+2+2)×2編成に3両編成が1つ追加されたので、
すべての予讃線特急で8両編成が必要な多客時輸送以外は8000での代走は不要
0146名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 16:26:18.70ID:xzPRtclC
>>145
冊子時刻表のしおかぜの頁店頭立ち読みでもいいから 
結構団体等の代走多いよ
0147名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 16:39:35.36ID:tXg51YH7
今、下りいずもに乗ってるんだけど、
一度ダイヤが乱れると下りにどんどんしわ寄せが来るんだな

オレの出雲大社到着がどんどん遅くなる(*´・ω・)
0148名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 16:46:25.68ID:xzPRtclC
新幹線連絡特急の宿命で上り至上命題の優先列車交換になるからね
0151名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 22:39:27.99ID:jla3uSpn
JR東のあずさ・かいじは全便E353系導入、スピードアップの代わりに、一部停車駅の停車本数削減、
自由席廃止をやるんだな。やくもも新型車両導入に合わせて自由席廃止、停車駅見直しとかやったりして。
0152名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 04:54:02.25ID:WWTniX8M
ヒント
自由席廃止してぼったくり値上げのJR糞東日本
0153名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 07:12:23.49ID:uxBpy0CN
それでも乗るから。
値上げで乗らなくなる豚とは違うのよ。
あ、もとから乗れないか、金なくて。
0154名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 11:24:22.42ID:SuZNhEFY
自由席廃止はひどいなー
予定は未定、乗れる便に乗るって事も多々あるのに

それに空いてる時は自由席の方がいい。
周りに人が居ない席を選んで座れるからね
0155名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 12:48:48.12ID:lz4XzlQh
よほどの繁忙期でなきゃ直前でも席はとれるし前の指定料金よりは安い。
満席になるような時期ならそもそも自由席だって空いちゃいない。
0156名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 12:52:54.27ID:WWTniX8M
ヒント
指定席にして、指定席料上乗せウマウマJR糞東日本
0157名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 13:16:07.75ID:lz4XzlQh
豚はどうせ特急なんか乗れないし関係ねーじゃん。
0158名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 19:53:30.07ID:pasE6zg6
ヒント、って書く人、センスもないし面白くもないよね
0159名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 21:16:55.72ID:t1HD8D4g
そりゃしょせん豚だからな。
そろそろ屋根崩落に着服事案に触れてほしいものだがなぁ。
0160名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 22:47:54.08ID:BiTdAcj5
来年3月16日境線の載搭載型IC改札機利用開始。岡山から境港までやくもに乗ってICOCA
利用で行けるようになるな。境港駅にはIC専用型簡易改札機もできるみたいだ。
0161名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 22:59:22.88ID:upFa7/ct
トワイライトエクスプレスの江尾折り返し便、6時35分頃伯耆溝口でやくも4号と交換するダイヤか。
0162名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 19:22:32.57ID:EsxckMvL
瑞風は11月に朝六時前に真っ暗な中伯耆大山に向かって走っていたが12月は時間調整かな
0164名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 20:51:41.33ID:9qOTLWfB
伯備線の岸本−伯耆大山の一部区間では、やくもや瑞風の車窓から大山の眺めをよくするために
電柱間ケーブルを地中化したんだよね。
0166名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 22:14:20.93ID:uFkOszkh
サンライズ出雲91号、92号の運転が始まり、いよいよ山陰特急も年末年始の繁忙期を迎えたな。
0167名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 23:42:07.30ID:OXub99Qg
今夜のNHKBS放送の「米子が生んだ心の経済学者〜宇沢弘文が遺したもの〜」で、宇沢さんが
若いころ師事した寺院のある最寄り駅で生山駅が出てきた件。
0169名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 22:46:31.48ID:vg+vj7PQ
去年のポケモンGO鳥取砂丘イベントでは3日間で9万人来場し、Sはくと、Sいなばも超満員の
大盛況だったが、現在開催中の今年の「サンドおいでフェスin鳥取」はめちゃくちゃ地味ぽいな。
0170名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 22:49:06.49ID:1f1RVYET
低コストで高速化工事するとか涙ぐましい努力してるよな
PC枕木はカーブの部分のみ取り換えてるしロングレール化は未施工
120キロで定尺レールを走る光景は迫力がある
0171名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 11:49:57.34ID:0lRUPLyR
山陰側の伯備線でロングレールがあるなと思わせるのは伯耆大山〜伯耆溝口間だけかな
0172名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 23:03:59.45ID:74wmv7Ig
12月1日から、安来と倉吉にみどりの券売機プラスが設置されたんだな。みどりの窓口は安来が廃止、
倉吉は臨時窓口扱いで継続。ほかのみどりの窓口もプラスに変わっていくんだろうな。
0173名無し野電車区
垢版 |
2018/12/29(土) 07:49:01.52ID:9AXZNMkn
最近はサンライズ以外の指定券はほとんどe5489で済ませてるから、自分的には問題無さそうだな。
松江〜出雲市とかでも一々窓口で買ってる年寄りとかは大変かも。
0174名無し野電車区
垢版 |
2018/12/29(土) 08:05:50.99ID:3VUPjjMt
やくも二号〜やくも3号 お客様と接触 3号遅れ

新幹線 いつもの冬遅れ
0175名無し野電車区
垢版 |
2018/12/29(土) 11:04:47.70ID:t2H7PJPQ
>>173
みどりの窓口やみどりの券売機がない特急停車駅だと
e5489役立たずなんで結局駅で自由席特急券買うことになるんだよなあ
0178名無し野電車区
垢版 |
2018/12/30(日) 10:38:12.36ID:pUhV71xs
【生活】同窓会で「都会慣れがウザッ!」と反感を買う瞬間9パターン (ニュース系)

暇ならおいで・・・

しかし、地方から都会に出て成功した人も
そう思われてるのかな?野球選手や俳優、スポーツ選手なんかも・・・
0180名無し野電車区
垢版 |
2018/12/30(日) 17:19:12.44ID:/OIvdF73
年末の鉄道帰省ラッシュのニュースは、関西だと新大阪の新幹線ホームが定番だが、
鳥取県だと米子のやくもか鳥取のスーパーはくと、島根県は松江駅のやくもがお決まりだな。
0181名無し野電車区
垢版 |
2018/12/30(日) 17:34:00.14ID:nHjc3UEB
ヒント
https://this.kiji.is/452011302886687841?c=39550187727945729

28日に秋田発東京行き秋田新幹線こまち24号(7両編成)が、制限速度を約50キロ超過する
時速105キロでJR田沢湖線大釜駅(岩手県滝沢市)に進入していたことが分かった。
JR東日本が30日明らかにした。乗客らにけがはなかった。

JR東によると、運転士が、手前の信号に制限速度は時速55キロと表示されていたのを見落としていた。
大釜駅は通過駅だったが、保安装置が作動したため緊急停車し、約3分後に出発した。

同社盛岡支社は「状況の把握などに時間がかかり、発表が遅れた。乗務員の指導を徹底する」としている。
0182名無し野電車区
垢版 |
2018/12/30(日) 17:38:47.81ID:jLJ9xzYb
やくもが昨日はのきなみ根雨、生山に臨時停車してたようだ
0183名無し野電車区
垢版 |
2018/12/30(日) 18:16:49.30ID:ic9qhOqK
新車のやくもは発車音を山手線のE231みたいにピロロロンって言う音にしてほしい
0184名無し野電車区
垢版 |
2018/12/30(日) 18:35:54.42ID:nHjc3UEB
ヒント
東北新幹線岩手で緊急停止 異常音、480人に影響
https://mainichi.jp/articles/20181228/k00/00m/040/002000c
毎日新聞2018年12月28日 00時07分(最終更新 12月28日 00時07分)
 27日午後9時ごろ、東京発新青森行き東北新幹線はやぶさ35号が、岩手県のいわて沼宮内―二戸間を走行中、緊急停止した。運転士が床下から「ドン」という異常音がしたことに気づいた。点検で車両に異常は見つからず運転を再開、25分の遅れが出て約480人に影響が出た。

 JR東日本が原因を調べている。乗客や乗務員にけがはなかった。(共同)
0185名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 12:07:11.74ID:vMcHixVJ
そろそろ天井崩落と着服とホモについて一言。
逃げ続けるのは卑怯ですよ豚ちゃん。
0186名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 19:44:38.47ID:/k5//HOG
ヒント
年末に三連発でトラブったJR糞東日本
0187名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 20:33:24.69ID:HPRYfqHC
天井崩落は命に関わるし着服は犯罪だしなぁ?
0188名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 22:02:29.57ID:Tjv3wOLP
今年は伯備線全線開業90周年だったが、2019年は伯備北線伯耆大山−伯耆溝口開業100周年だな。
0189名無し野電車区
垢版 |
2019/01/01(火) 10:58:53.33ID:CIUsGB80
新年最初にしたことが、"ヒント"をNGだった…
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/01/01(火) 11:33:17.56ID:zBtpAoKn
ヒント
そんな暇があるなら、餅つきをすべき
0191名無し野電車区
垢版 |
2019/01/01(火) 14:17:33.21ID:DT02bk9z
ヒント
山陰新幹線作るより、松江から京都まで複線電化で160km運転してもらいたい。
下手に新幹線にすると伯備線も廃止になってしまう可能性がある。
0192名無し野電車区
垢版 |
2019/01/01(火) 14:38:32.07ID:bC5M4hxF
さて、浜坂駅での信号トラブルについても述べてもらおうか。
え、できない?豚だから仕方ないかぁ。
それ述べるまで東ネタ禁止ね。
あ、豚には意味わかんないかぁ。
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 06:57:56.77ID:PdjqY0G5
今年は亥年、
山陰線、伯備線を高速化して特急を猪のように走らせてもらいたい。
0198名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 09:02:27.04ID:HIsoDSky
特急「はまかぜ」は今までのダイヤ改正ごとに停車駅が増えていったが、3月改正で、はまかぜ5号の停車駅に西明石と加古川が新たに追加される。
これだけ停車駅が増えたら、もう特急ではなく、急行といってもよいな。
はまかぜ5号のみ車両はそのままで急行に格下げして急行「但馬」鳥取行として運転し、鳥取着後、朝一番の特急「はまかぜ2号」大阪行として
運転してもよいように思える
0200名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 09:28:43.68ID:7K0NXFMm
>>198
狭い視野でしか見えないのな(笑)
0201名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 09:29:02.41ID:AmyNyW/c
>>198
それで増える神戸線区間の乗客が全体の乗車率を上げてくれるなら減便や減車の危機を回避させてくれる。
0202名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 09:47:51.19ID:C/Ak1i1w
前後のスーパーはくとやはりまエクスプレスが特急でこれだけ急行だと
急行料金以下で乗れるe5489やチケレス対応、回数特急券が面倒になる

山陽区間のみを定価で乗る奴なんて皆無なんだから
わざわざ面倒なことして急行にする意味は全くない
0203名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 13:34:29.09ID:1h02aWz2
このアホははまかぜがどういう立ち位置の列車か知らないんだろうなw
何のために全列車が三ノ宮だけでなく神戸に止まるのかとw
0204名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 18:48:43.25ID:Y1tIaHoU
あれなんで停まるの?って思ってた。
教えて?
0205名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 18:58:24.46ID:C/Ak1i1w
>>204
帰宅用の通勤ライナー代わり

スーパーはくとも止まるようになるのも同じ理由
0206名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 19:16:58.41ID:wzJ1D3Zy
ラッシュ時は止まらなくても結局筋が寝るだけってもありそう
0207名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 21:55:24.94ID:HIsoDSky
寝台特急「彗星」は神戸駅に停車して、三ノ宮駅は通過していたが、「彗星」廃止により、
神戸駅に停車する特急列車がなくなったため、その代替として「はまかぜ」全列車が神戸駅に
停車するようになった。
0208名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 22:20:29.93ID:C/Ak1i1w
>>207
はまかぜの神戸停車(2005年)と彗星の神戸停車廃止(2001年)の時期はずれてるし
同じ方面の列車ならともかく
全く性質が違いのにそんな理由で停車駅が決まるはずはない

yahoo知恵袋でもそういうトンチンカンな回答をたまに見かけるがな
0209名無し野電車区
垢版 |
2019/01/03(木) 07:56:14.21ID:7Qho2U2+
はまかぜは県内移動のためやからな
神戸三ノ宮停車は当然
0210名無し野電車区
垢版 |
2019/01/03(木) 14:56:05.96ID:1OEGkqvF
はまかぜ2号鳥取発6:00−大阪着10:01、7530円。Sはくと鳥取発6:39-大阪着9:19、7290円。
日交11便鳥取駅前発6:10−大阪梅田着9:03、3700円。
0211名無し野電車区
垢版 |
2019/01/03(木) 17:14:15.58ID:r9tooM4n
米子から西出雲までの普通列車について、8割を115系にしてほしい。
0212名無し野電車区
垢版 |
2019/01/03(木) 17:21:31.86ID:DaSTiqMm
ヒント
米子から西出雲までサンライズ出雲の特急券なし対応はよ
0213名無し野電車区
垢版 |
2019/01/03(木) 18:45:37.96ID:3+w2F+TA
特急の止まる駅と止まらない駅で不公平が生じる
0214名無し野電車区
垢版 |
2019/01/03(木) 21:45:10.17ID:c31Xi/W2
>>208
横からだけど、はまかぜ神戸停車は2000年3月からやで。
あと、彗星は同じく2000年3月であかつきと併結に伴い、三ノ宮停車、神戸通過となった。

>>207の言うこと(神戸駅に優等列車の停車を絶やさない配慮)が当てはまるかどうかは定かではないが、
少なくとも彗星神戸通過とはまかぜ神戸停車は同時期の2000年3月であることは確かやな。


神戸駅に関しては、こちらのスレもよろしく。

昔の【三ノ宮駅】・【神戸駅】を語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1483006368/
0215名無し野電車区
垢版 |
2019/01/03(木) 22:00:52.33ID:c31Xi/W2
>>208
連投失礼。

おそらく君は神戸駅のWikipediaを見て、

>かつて運転されていた寝台特急「彗星」は特急列車の中で唯一、三ノ宮駅を通過し当駅に停車していたが、
>2000年3月に「あかつき」との併結運転開始と同時に当駅から三ノ宮駅に停車駅が変更となった。
>その後、「彗星」は2005年9月30日で廃止され、それと引き換えに「はまかぜ」が当駅に一部停車するようになった

と書かれていたのを、はまかぜ神戸停車を2005年と勘違いしたようだね。
まぁこれは神戸駅のWikipediaの書き方が悪いから、誤解を招いても仕方ないわな。
0216名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 10:52:19.78ID:lutHft2t
一時期、特急「スーパー雷鳥」やシュプール号などが臨時列車や運転区間臨時延長などの
形で神戸駅発着で設定されていたこともあった。
0217名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 11:36:38.88ID:XT5XmIun
もともと新快速も停まらんかった神戸駅の格を維持するために特急を停めるなんてのはようわからんが
0218名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 13:29:54.09ID:lutHft2t
新神戸駅を通過する「のぞみ」「ひかり」が設定されていたときでも、新幹線の新神戸駅通過列車に
対して、神戸市民は気を悪くしているような様子は感じられなかったな
0219名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 13:44:32.51ID:F549Dwt5
新快速神戸駅通過の時は神戸駅が最も没落していた時だからな
垂水駅にも乗降客数下回っていた
現在は兵庫県第二位なんだから「スーパーはくと」全列車停車でもいいと思う
0220名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 13:58:01.74ID:K2rh9vtb
>>218
神戸市民やけど、おっしゃる通り全然気にならなかったどころか、
新神戸のぞみ全停車となったときはむしろ驚いたw

>>219
神戸駅の乗降客数がそれなりに回復したのは
やはり、ハーバーランド開業あたりからかな?
0221名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 15:17:39.44ID:lutHft2t
東海道新幹線開業前、下り第二「こだま」と上り第一「こだま」は神戸駅発着だったが、
その頃のビジネスマンでも151系「こだま」利用で神戸駅で乗降する人は、あまりいなかったのではないだろうか。
0222名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 16:05:46.92ID:F549Dwt5
>>221
銀河も神戸始発だったが自由席に座る客の列が凄かったと書いてた本があった
こだまに乗る客もそれなりに居たと思う
0223名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 17:23:16.99ID:lutHft2t
東海道本線の東京から神戸駅までの営業キロは589、5キロだが、
神戸駅のキロポストが「東海道本線東京起点589K340M」となっているのは、
キロポストのある場所が神戸駅の停車場中心点になっているためと思われる
0224名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 12:59:13.24ID:Ta9iJVHE
岡山から備中高梁、新見、米子、松江、出雲市方面にICOCAを使ってやくもに乗車する利用客はどのくらいいるのかな。
0225名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 14:25:37.11ID:avS20v4G
年末に旅行でスパクト乗ったけど、智頭線内でも130km出してなかったんだが、そんなもん?
0226名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 14:30:07.01ID:aEAGGSis
>>225
現在、日本の在来線で時速160kmを出してるのは京成スカイライナーだけです。
0227名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 20:49:01.36ID:6owgtfTj
臨時はくと運転するで接続取り消しってひどくない?
因美線とか本数ないのに鳥取から津山行く人どうするんや?
元旦乗り放題きっぷで鳥取通ったら駅に張り紙してあって
はくと運転するから連絡ないでって貼ってあった
0228名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 20:53:54.72ID:wdciW1XC
キハ187系は走りに結構迫力あるよな
定尺レールを120キロで走行するとか驚異的
住宅街だと騒音でクレームにならないか?
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 22:52:38.05ID:09K4eht9
>>228
山口線内はスピード出さないけど家が結構近くにあるよね
0231名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 10:21:22.69ID:kgzPbxox
かつてHOT7000系には騒音により120km/h制限になる区間が有った
0232名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 15:37:33.03ID:smYmj0W/
>>231
そのクレーマーはどこの住民や?
東北新幹線の大宮以南の本数ならとにかく
1日たった7回しか通らんのに。
0233名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 20:06:41.20ID:tXbb+8kl
Sはくとの一番の高速運行区間は姫路−大阪間だったりする。表定速度最速100km/h、最遅80km/h。
智頭急行区間は最速91km/h、最遅75km/hで、最速でもやくも岡山−備中高梁と同じ。
0234名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 20:35:05.75ID:6InK0rtH
むしろ単線なのに複線と変わらないってのがすごいと思う
0237名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 21:09:59.65ID:79zypZXe
2000年ダイヤ改正で新快速が姫路-米原間130km/h化するのにあわせて一旦は130km/h化したのだけど、
HOT7000系は五月蠅いとの苦情で当面120km/h制限になった。
鉄道総研とJR西日本とで原因究明と問題解決のための研究が行われて、
全車改良の上で2003年に130km/hに戻った。

この間、智頭急行線内での130km/h運転は継続された。
0238名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 23:21:41.96ID:w6748v4h
>>237
具体的に何をして解決したか分かりませんか?
0240名無し野電車区
垢版 |
2019/01/07(月) 09:34:21.63ID:hLBPff2F
>>238
制輪子の改良。
騒音の原因は転動音で、
HOT7000系だけ転動音がひどかったのは、
アーバンネットワークの電車では使用してない焼結合金制輪子をHOT7000系が使っていたから。
0241名無し野電車区
垢版 |
2019/01/07(月) 15:55:21.57ID:1Nev0cCY
スーパーはくとに乗ったけど、マッサージシート常備として売り出せば良い
ツボを押すようにシートを改良して
気持ちよさそう
0242名無し野電車区
垢版 |
2019/01/07(月) 18:57:35.81ID:7i++IwaE
>>234
伯備線は明治大正のインフラだからな
比べるのも智頭線に失礼
0243名無し野電車区
垢版 |
2019/01/07(月) 21:29:13.03ID:jt5dwacY
米子支社年末年始の特急利用状況、やくも5.5万人前年比101%、Sはくと2.7万人105%、
Sいなば0.9万人108%、Sおき0.8万人100%、はまかぜ61人51%、サンライズ出雲0.3万人91%。
相変わらずSはくとは多客期の利用客集中度が高いな(=閑散期との乗車率の差が大きい)。
0245名無し野電車区
垢版 |
2019/01/07(月) 22:40:47.20ID:MMiP2XVl
>>244
米子支社だから浜坂〜鳥取間だけで出してるんじゃないかと。
一往復の実質入庫運用だけだし。
0246名無し野電車区
垢版 |
2019/01/07(月) 23:08:57.54ID:3Yosf4ui
>>245
カニのシーズンではくと需要のおこぼれ拾えないのはいかんでしょ
0247名無し野電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 00:40:13.35ID:fIWKtxtA
>>246
鳥取着22:28で鳥取発06:00ではカニ目的ではなかなか使えないかと。
0248名無し野電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 06:38:05.99ID:+q5Y0ODh
>>244
去年は鳥取発の臨時はまかぜがあったけど今年はなかったからそのせいかな
0249名無し野電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 19:57:52.67ID:oqigpnw8
>>243
ごくわずかながら岩美の利用者と豊岡〜鳥取の利用者がいる。
0250名無し野電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 21:27:33.73ID:S6OcaLCZ
年末年始10日間の特急利用客。はまかぜ:岩美口61人、姫路−寺前14500人。
Sはくと:智頭急行29915人、因美線27067人。Sいなば:智頭急行9499人、因美線8976人。
0251名無し野電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 22:49:55.97ID:0ZRYT9ue
昔は特急や急行が浜村・浦安・赤碕とか止まってたのに通過になったな
0254名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 12:44:50.58ID:GQYHYUUI
そういえば鳥取〜姫路も高速バスがあるね
乗客少なそうだけどそれなりに需要あるんだろうなあ
0256名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 23:02:39.83ID:WPN3o0Ll
鳥取市からの高速バスは姫路便はよくわからないが、苦戦している路線が多いな。
岡山便撤退、広島便は倉吉経由の2往復に減便、松江便4往復も来月末で廃止予定。
日交大阪・三宮便だけは、この10年で利用客が7万人強増加、一方Sはくとは13万人減少。
0257名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 14:34:39.80ID:NF8ySlFP
>>256
云わば鳥取市と周辺が何処と一番交流が深いかを示すバロメーター
0258名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 23:01:45.98ID:B9ZNJ0B2
>>251
鳥取県の特急停車駅の変遷、、1961年鳥取・倉吉・米子>1972年根雨>生山>(浜村)
>岩美・(松崎)・(浦安)・(赤碕)>1994年郡家・智頭>鳥取大学前>伯耆大山。
急行廃止の代替で一時期はまかぜ、あさしおの一部が停まってた駅があったな。
0259名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 06:46:22.99ID:n0k59xot
地方から地方に行くより東京か大阪に行けばみんなそろうもんな。
0261名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 22:47:41.06ID:xID1R55f
松葉ガニが豊漁で、もう今シーズンの漁獲制限量に到達しそうらしい。
かにかにエクスプレスの運行が果たして3月末まで持つか?
0262名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 23:55:16.12ID:8LQZWhSo
>>254
鳥取―姫路の高速バスは、新幹線接続とはくとを1時間間隔に出来ないからその補完だな。
特に上りははくとの走らない時間帯に設定されている。
1950年〜2001年まで運転された老舗路線を高速経由で復活させた路線でもある。
0263名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 22:17:38.95ID:zISuan08
なぜか鳥取は同じ県内の米子に比べて県外との旅客流動が少ないんだよな。鉄道の特急運転本数も、
広島・岡山や京阪神の高速バス便数も、航空機羽田便搭乗者も米子が鳥取を圧倒している。
0265名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 00:02:17.27ID:mum1Kvvt
普通に考えたら鳥取はほぼ単体。
米子は後ろに松江・境港も控えてる。
だろうかなと。
0266名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 00:11:06.26ID:SjCYgh2H
鳥取道、智頭急行等インフラ整備も、
米子松江出雲組みと比べてかなり遅れたから、
産業の集積等に差が出ているんだろうよ
0267名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 08:03:48.47ID:3CSpqnMF
うんそんなとこ
あとは出張の多い業種があるかどうかやろね
0268名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 09:07:44.78ID:LbQJN2G2
米子道も島根県がなかったらまだ建設もされてないだろうな
0270名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 13:50:01.64ID:ijPAAkS6
山陰本線城崎温泉〜伯耆大山間が電化できない理由はなんだろう?
0272名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:47:42.41ID:YvwcpoCZ
ヒント
いよいよ伝家の宝刀を出すかな?
0273名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 19:39:19.79ID:wqewV4i8
やくもは今日は終日運休かな?
サンライズ出雲も無理だよね。
0274名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 21:37:00.56ID:8dGn08UH
足立−新郷の落石は撤去したけど、どこから落ちてきたかなど状況が確認できないため、明日7時30分頃まで
運転見合わせみたいだな。やくもは全面または部分運休、サンライズ出雲上りは米子で打ち切り、明日の下りは運休。
0275名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 21:53:44.44ID:2+6Blm6I
部分運休されて、その先に行きたい人は?
発表には代行やるとは書いてないですね

自腹で移動or新見泊?
0276名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 22:18:10.41ID:9yI+arPs
>>275
とりあえず間を代行バスでリレーしてそれぞれ折り返し、かな?
0277名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 22:46:52.51ID:6+wtnffF
さっき東京を出たサンライズは何両編成でどこまで運転かね?
高松まで全区間瀬戸だけで7両単独?
0278名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 23:24:13.72ID:M0jtZn0V
どうせなら上りサンライズ出雲は朝まで米子駅停車させて列車ホテルにしたら良い
0280名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 23:38:47.85ID:2+6Blm6I
Twitterに色々あがってた。
やくもが米子駅に止まってて列車ホテル。
上りサンライズも米子駅で留置、朝になったらやくもと新幹線で東京に向かうとのこと。

上りサンライズ瀬戸は半ライズで岡山を出たとの情報も
0281名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 00:06:28.88ID:s43pKGS1
んで希望者にはJR による振替か自己責任で航空機とか
0282名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 20:47:38.10ID:aMoMqOm9
伯備線の代替のためにも伯備新幹線が必要かも。伯備新幹線の整備計画路線への格上げを求め、
中海・宍道湖・大山圏域市長会が推進組織の立ち上げに動いているが、市議会も松江市、出雲市に続いて
来月米子市、3月までに安来市、境港市も議連立上げへ。
0283名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 21:30:05.84ID:38vhzM8B
落石や動物と接触ですぐ止まる伯備線より新幹線がいいと?
0284名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 02:40:33.28ID:GFDsnHhb
人身あって抑止してた14日のやくも28号って岡山でのぞみ64に乗れたの?
まあ、2時間ぐらい止まってたから無理だと思うが
0285名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 20:29:58.17ID:22NVwAbF
>>270
平均通過人員城崎温泉−浜坂801人、浜坂−鳥取965人。電化どころか存続も…
0286名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 21:13:17.98ID:YJmKJIgq
採算のとれないところは自治体が出すしかないね。昔は国がやっていたことを地方に回しただけ。
0287名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 21:51:41.88ID:p0CRgGTb
特急はまかぜが存続できているのは、
香住と浜坂あたりの自治体がキハ189の車両製造のおカネを出したおかげだっけ。

逆に言えば、はまかぜにおカネを一切出していなければ、キハ181の検査切れと同時に
はまかぜ全廃となるばかりか、キハ189も登場していなかった恐れもあったということか・・・。
0288名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 22:48:41.13ID:O1CAV48D
伯備新幹線ができたとしたら伯備線普通列車はほぼ現状(但し値上げ
貨物はやくもが無くなったぶん余裕ができて増発かな?
普通列車は米子と岡山止まり、下手すりゃ基本倉敷発着かな。
0289名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 23:51:52.17ID:fZcpHBn5
>>287
金を出したのは駅の近代化工事(ホームの嵩上げとか)だけで列車製造に関しては自治体から金は出ていない。
0290名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 08:27:42.38ID:ix5UEBHM
>>288
やくもがなくなるから線路等級がさがって機関車が通れなくなって貨物廃止して
伯耆大山はオフレールステーション化かもね

普通しかなくなった伯備線にそこまで金かけられないし
JR貨物が1日2往復のために追加で金出すとも思えない
0291名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 12:26:38.05ID:aEjdxy7g
>>289
ホーム嵩上げでキハ181のステップ埋めだったらいっそ新車にって、否応なくキハ189ってパターン?
0292名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 13:27:32.29ID:4Mf0TQdU
餘部橋梁の架替費用約30億円のうち、
24億円が自治体負担(鳥取側2割:兵庫側8割)だったから・・・。
0293名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 00:47:49.48ID:E+BKyxYb
鳥取が兵庫か岡山になればなんとかならないか
0294名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 07:32:08.48ID:hr0m2a7X
伯備線の貨物は1日4往復では?やくもの貨物追い抜きも何本かあるな。
0295名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 05:00:24.56ID:jp+9YfLg
ヒント
伯備線って貨物列車走ってるの?山陽本線が寸断された時、迂回するため貨物列車が走ったと記事で見たけど
0296名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 05:53:33.22ID:z+0KdB1C
>>295
米子から伯耆大山に運転区間が短縮されたが扱いはある。
0298名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 12:00:07.38ID:LhP61Siw
島根県東部の旅行代理店に長らく勤務されている方が大阪出張の際は必ず飛行機だと話されていて理由が「やくもは揺れがアレだから…」だそうで私はいつもやくもですがと話したら露骨にイヤな顔されましたね
そんなもんかなあ…
0300名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 20:36:36.15ID:Su75fdgA
出張の交通費が出るなら当然飛行機だろ
自費なら高速バス
0301名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 20:44:38.56ID:ulfaeSpX
バス酔い 

それぞれの交通機関酔いって何が違うんだろうな
0302名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 21:03:37.09ID:9nOkG+5u
伯備線が不通だったときは自費で大阪まで飛行機で行った
0303名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 21:31:50.02ID:y6BJWHm3
バスも座る席で全然違うよ!
一番後ろは揺られて酔いやすいねえ…

サンライズも車端の平屋はめっちゃ辛かった。振り子でないのにやくも並の辛さだった
0304名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 23:32:41.79ID:H1G7K2bZ
山陰⇔京阪神のマイカー除く交通手段は、Sはくとの80%、やくもの45%が京阪神需要だとすると、
鳥取圏:Sはくと35万人、高速バス30万人。倉吉圏:Sはくと15万人、高速バス10万人。
松江出雲圏:やくも&新幹線40万人、高速バス25万人、航空機15万人。
米子圏:高速バス40万人、やくも&新幹線30万人   …こんな感じかな。
0305名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 03:26:04.01ID:Le8flyFP
大阪から松江に引っ越したけど
京阪神側は>>304ぐらいかもしれないけど
山陰側から見るとやくも利用はハナから選択肢にない印象
やくも利用は物凄く意外に取られる

自家用車以外だとバスか飛行機か、になる
もっとも米子から飛行機は流石に面倒なので(出雲空港は遠い)バス一択になる
0306名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 07:11:32.53ID:kj8RMcVI
米子空港は東京便が朝早いからいいよね。
家から車で15分の出雲空港も朝早くしてくれないかな。
0307名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 07:56:30.05ID:TpCDZmRP
>>301
一説によると、バス酔いの場合、昔は車内でタバコが吸える環境で、
それが原因で車酔いが多かったとか。
0308名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 15:50:30.69ID:0i5ZlOe3
昔は列車も当たり前のようにタバコが吸える環境だったけどな
0309名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 16:02:14.55ID:+TdDROZX
>>305
山陰側でやくも利用が少ないのは駅の駐車場利用に制約が多いからか?
0310名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 17:11:49.00ID:pPIFxkZx
>>307
バスは1980年代から西欧車の影響を受けて、耐ロール構造(独立懸架)の
カチカチのサスペンションになったのが、車酔いが減った最大の理由だろう。
これは乗用車でも同じ傾向。固すぎる車種では脳へのダメージが気になるレベル。
また高速道路の延伸で、グネグネの一般道を走る機会が激減したのも大きい。
0311名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 18:48:43.57ID:rYifcEtD
>>310
バスの構造もモノコックからスケルトンに変わったのもその頃ですな。
日交の昼行・夜行を乗っていましたが、確かリベットがあった記憶が
あります。
0312名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 19:19:03.13ID:pPIFxkZx
>>298
やくももはくとでは年に数人程度、やたらトイレに通う人、つまり乗物酔いっぽいを見掛ける。
高速バスではほぼ居ないと思う。自分が見た範囲だが。
バスや乗用車がサスペンションを固めて車酔い対策となっているのに対して、
振り子車は昭和40年代からほとんど改善されていない。
非振り子車は、台車と空気ばね構造の変化もあってJR化あたりから耐ロール性能は
上がってるけど、振り子は取り残されガラパゴス化した感はある。
0313名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 19:28:29.48ID:xSgCzcHi
>>312
381は唯一の自然振り子式だから酔いやすいよね。
他では問題ないのに車端席でスマホ見てたらちょっと気持ち悪くなったw
0317名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 21:16:57.00ID:G8Tjkt9N
2019年度中にやくも新型車両のデザイン、車両コンセプト発表、2020年度中に先行試作車完成、
走行試験を経て量産車を新造し、2022年度から新型車両で営業運転開始、こんなスケジュールか。
0318名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 21:37:33.91ID:89LF/IJd
>>312
振り子酔いの原因はロールじゃなくて低周波左右振動なんだよなあ。
19世紀の末の末になってようやく本格的な振り子酔いの調査が行われて、
というかそれまでは個人の感想レベルの調査ばかりだったんだけど、
それで明らかになった。
振り子式は低周波左右振動が多くなりやすいことも。

これを受けて西日本の381系も振り子ダンパの改良したりしてる。
本当に付け焼き刃だけど。
0320名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 21:46:34.02ID:0i5ZlOe3
振り子客車を引いてカーブぶっとばす蒸気機関車いいな
0321名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 22:14:05.68ID:uwfrijhi
スチームパンクだなあ
振り子客車だけなら19世紀の技術でも作れそうだけど、脱線しないように蒸気機関車の重心と横圧下げるのが難しいよね
シキみたいに目一杯ボイラを落とし込むかね
制御振り子にするなら各車に乗せた振り子士に制御弁を引かせて暖房用配管からの蒸気圧シリンダで傾斜か
本気でできそうな気がしてきたw
0323名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 22:36:18.80ID:LU+k0tX3
JR四国の8600系で伯備線の試験走行してるがカーブが多すぎて2600系の悪夢再来になりそうで怖いな
オーソドックスな制御振り子じゃないと対応できない可能性ありそう
283系は伯備線で試験走行やったことあったっけ?
0324名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 22:53:45.18ID:pPIFxkZx
>>318
振子車両の乗り物酔い解消を目指して2011.10によれば、
左右方向の低周波振動は、振り子動作遅れ、
>軌道不整などを入力とするロール動揺によって発生
とある。軌道精度と並んで耐ロール性も関係するみたいだよ。
381系は枕ばねのピッチが短くて踏ん張りが悪かったような。
0325名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 22:59:38.65ID:Qd1cm7RM
伯備線は貨物も通るだけに、路盤はかなり強化されている
381系導入時には50sレール化も同時に行ったらしいけど、
今は60sレールにはしているよね

力技に任せての車体傾斜方式で行く可能性も否定はできないかと

試運転が備中高梁までなのも気になるな
一番本領発揮の北部区間に乗り入れていないので…

常識的に考えれば振り子式の方が試運転に時間がかかるだろうから、
いつの段階で発表になるかにもよるか
0327名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 23:20:10.03ID:mVXbrdJY
>>323
HOT7000系後継の方は難しいかもしれないけど、
381系後継が2600系と同じことになることは無いな。
結局、大出力エンジン2台積んだ気動車は床下ぎっちりで空気タンク置けないってのが原因だから。
0328名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 23:25:02.06ID:I/ZyKgHW
>>327
うん 気動車にはならないな
電車だから8600は可能性ある
0329名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 23:30:05.80ID:0i5ZlOe3
でも車体傾斜も良い話聞かないしな
台湾のプユマも事故以前から空気関連のトラブルが多かったようだし
0330名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 23:36:29.25ID:mVXbrdJY
プユマはねえ。
日本車両独自の、廉価版の空気ばね車体傾斜だからねえ。
ただでさえ安価な空気ばね車体傾斜から、電子制御を極力排した単純な仕組みなんだよ。

・普通の速度に1度傾ける/戻す
・普通の速度に2度傾ける/戻す
・2倍の速度で1度傾ける/戻す
・2倍の速度に2度傾ける/戻す

こんな感じなので、
曲線入口から徐々に車体傾けるとか、器用なことは一切出来ないし。
0331名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 00:31:53.48ID:ZDNuyQDo
>>326
意図しない振り子動作とは振り子軸を中心とした回転運動、
軌道不整などを入力とするロール動揺とは枕ばね中間点を中心とした回転運動。
力学的に別物と思うけどなあ。
後者の車体動揺(ローリング)で終わらず、大袈裟な動揺に対して振り子が
常にGの掛る方向に復元しようと作用するから、低周波振動が増幅される。
この挙動は耐ロール性を強化、つまり枕ばねのピッチを拡げ固くすれば緩和されるはず。
0332名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 07:39:59.16ID:oekKw0AB
前後方向を軸とした回転運動は全部ロールだよ。
枕ばねも、振子装置も、軸ばねも。
0333名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 17:20:57.24ID:3bQR51Ru
JR四国2月17日の「8600系で行く山陽本線伯備線輝跡ツアー」は最小催行人数は集まったのかな?
0335名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 21:49:55.62ID:unP08Yn1
>>329
2600系は8600系とE353系ほど強い遠心力が感じなかった。
本気出してないのかね。
0336名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 08:10:02.59ID:AqdVT7RK
遠心力って、0.01G程度の違いが分かるのか?すげーな
0337名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 11:57:39.06ID:MA/guJln
E353系の場合は線路がくの字型に曲がってるんじゃないかと錯覚する感じ。
0338名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 15:21:23.00ID:CQrkIY8T
それは緩和曲線が短いからじゃ?
横Gの最大値ではなく、横Gの変化速度が大きい。
実際、中央東線は緩和曲線長の算出にL2の特例を適用してるから、四国各線よりは緩和曲線が短いぞ。
0339名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 16:35:27.18ID:gmnMoBKb
空気バネ方式と併せて制御振り子方式で試験し効果を確認すると以前新聞に載ってたが、前者しか行われてないから、空気バネ式を採用する方向で話が進んでるのかもしれないな。
0340名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 16:49:08.26ID:MA/guJln
>>338
四国各線よりは短いけど、曲線は多い。
0341名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 18:52:37.98ID:5SnESRzi
四国より緩和曲線が短い上に曲線も多いなんて、意外にひどいなw
0342名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 20:31:00.98ID:1GQ1sTLD
>>339
残念ながら矯正振子なら1から設計になる
8600電車の焼き直しなら話が早い
ただ少し性能が劣る

気動車は問題があるからやはり矯正振子だっけ?
0343名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 20:39:21.78ID:WI1tc80k
>>342
2600のことかな?
あれは土讃線では空気バネ式じゃ厳しかったというだけで気動車だからということじゃないよ。
0344名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 20:46:14.95ID:6gb/NAtM
わざわざ他社設計の車両を入れることありきになってるのがそもそもおかしい
0345名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 21:06:28.31ID:1GQ1sTLD
>>344
他社とはいえ岡山〜児島の実績あり
全く実績無い東日本のやつより入れやすい
0346名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 21:09:19.76ID:MNkQLz7J
>>341
伯備線や中央西線の緩和曲線はもっと短いよ。
中央東線は183系の性能にあわせたためL2短縮の特例が適用されたので通常より短く算出、
四国は183系より劣るキハ185系にあわせているためL2特例適用されず通常通り算出、
伯備線や中央西線では曲線を高速で走るのが振り子車だけで、振り子車の緩和曲線は「車体傾斜装置のある列車においては、L2及びL3を考慮しないものとする」(JR東海の施設実施基準規程の原文そのまま)が適用され最短で算出してるから。
0347名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 21:17:47.39ID:6gb/NAtM
>>345
非常に少数でもなければ四国乗り入れ用でもない
既存の西の直流車両と出来るだけ機器構成を共通化した新型車両を入れると考えるのが自然
0348名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 21:32:47.64ID:MNkQLz7J
287系+8600系の空気ばね車体傾斜でしょうな。
JR西全体で共通化してる各機器使った方が安上がり。
0349名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 22:15:11.31ID:H/7uFwjo
岡山−備中高梁と生山−米子が空気ばねでも381系と同じ所要時間で走行できたら、所要時間は
今と変わらない気がする。備中高梁−生山は難所区間の連続と運転停車で今でも表定60km/h前後なので。
0350名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 23:32:30.05ID:HkTiFkRq
>>343
いや、あれは気動車だからだよ。
ハイパワーエンジン2基だと床下に大容量コンプレッサやタンクを積むスペースが無い。
2600系は8600系3連とほぼ同じ空気供給能力だけど、
8600系ならば現状3連でコンプレッサ2基しか積んでいないので、各車搭載にして能力を1.5倍にする余裕があった。
0351名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 01:31:52.31ID:vKY/8pxr
空気ばね式で381系より遅くなる理由は特に見当たらないな。
速くなるかどうかは軌道改良が必要になってくるんで地元のお布施次第。
0352名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 09:04:03.54ID:61otmpmQ
振り子式を導入して時間短縮して欲しい。
0353名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 12:13:16.55ID:SAc7czpD
車体傾斜と低重心化で振り子より速い車両を作ってほしい
0354名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 12:29:00.34ID:61otmpmQ
130KMに引き上げたら所要時間はどの位なんだろう?
0355名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 12:37:16.74ID:KpluGj/l
>>354
130`区間を作るより
底上げと米子〜出雲複線化が効果大きい
0356名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 13:17:05.55ID:61otmpmQ
北松江線の並行区間は共同使用で良いな。
0357名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 15:01:16.78ID:KCb1qHku
JR西もやくもの新車に関してはかなり慎重になってると思う。
0358名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 15:36:58.72ID:IiaHhf5r
おそらく北陸の余剰車がやってきて交替
289系5000番台かな
0359名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 16:49:18.86ID:KpluGj/l
多分最初にミニ新幹線なんぞ望んでなきゃ283系が黒潮の次に入ってたかもしれん
0360名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 19:08:54.88ID:Gwar1mgn
1978年 紀勢本線381系投入
1982年 伯備線381系投入
1996年 紀勢本線283系投入
2012年 紀勢本線287系投入(※381系置換開始)
2015年 紀勢本線289系投入
2022年〜 伯備線新型投入予定

283系とはなんだったのか
0361名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 19:48:41.00ID:lyo8oB4Z
まずは2022年度にやくも新型車両の導入を先行して、その後に岡山・鳥取・島根の3県が現在検討中の
伯備線高速化快適化投資でもう一段のスピードアップ、乗り心地改善を図ることになりそうだな。
0362名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 21:34:41.21ID:SrUzQK2W
生山から米子まで南部町経由の新線を作れば、相当時間短縮出来ると思う
智頭急行とか作れるんならこっちも作れるだろ
0363名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 21:45:27.93ID:Lrlg4UrP
何度言えば分かるの?
在来線新線敷くくらいなら新幹線作るほうが良いって猿でもわかる
0364名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 23:59:24.26ID:x2e/6Pkk
智頭急行ができるまで山陰線周りだった鳥取倉吉と既に伯備線があった米子松江出雲を比べるなよ
0365名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 00:32:27.80ID:KPA/q0mz
>>363
新幹線つくるくらいなら
現状維持でゆったりで
と何度言えば
0366名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 07:47:44.53ID:mUmktyyO
新線建設と時間短縮の話しなのになに言ってんだアスペ
0368名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 11:57:32.49ID:SwUbyA5g
新幹線建設なんて無理筋なのに
なに言ってんだアスペ
0369名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 12:24:29.69ID:4h561Ka1
成人雑誌のコンビニ撤退で
地方を危惧してる(されてるのか?)
ある意味凄い見方だと思う・・・

だいたい98シリーズ投入から20年経ってるんだから
それなりのパソコンスキルは地方でもあるだろうに

ニュース系だけど・・・
0370名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 19:48:37.70ID:0+l+S6Ip
鸚鵡返しw
悔しいのうw
何一つ反論できずに
0371名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 20:26:33.88ID:t3J2WiiM
智頭急行線がどういう流れで出来たのかを知らんのかこのバカは?
0373名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 21:25:28.83ID:PKexNWAS
(A) 智頭線ができたんだから伯備新線もできる

(B) 智頭線とぜんぜん違うから伯備新線はできない

どっち!?
0374名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 21:48:55.24ID:KoFGLaSO
智頭急行ができるまでは、鳥取から大阪までまつかぜ、はまかぜで4時間ちょっと。
日交特急バスが3時間半くらいだったから、大阪までJR特急利用者はごくわずかだった。
0375名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 22:18:04.86ID:S980TIX1
もう客も増えない伯備線に投資するわけない
新幹線?論外
現実にできそうなことを話しましょう
0376名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 22:20:00.59ID:45syKgA4
伯備線と智頭線なんて建設経緯も時期も全く異なるのに同列に扱う男の人って・・・
0377名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 22:22:28.01ID:45syKgA4
伯備線の改良と新幹線の比較の話しが
いつの間にか智頭急行まで話しが飛んでる
典型的なレスバ敗北者のやり方ですねw
0379名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 20:08:38.67ID:HXqb95LU
後藤駅にコンクリート枕木がいっぱい並べてある...
0380名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 21:13:30.75ID:n27wX/CW
スーパーやくも死傷事故から今日で13年。犠牲となった3人が勤務していた根雨保線管理室の安全碑で
支社長以下40人が献花、安全対策の徹底を誓った。米子支社では事故後入社した社員が4割を占め、
教訓をいかに引き継ぐかが課題だという。ニュースで久しぶりに紫のスーパーやくもの映像を見たな…
0381名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 21:25:59.36ID:q/DYa/ow
下り最終のスーパーはくとが神戸・西明石・加古川に追加停車になるんだな
本来の目的と逸脱してライナー代わりに使う乗客が多いみたい
0382名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 22:03:29.63ID:YZrD7L2Y
>>381
というか通勤客取り込み狙い
スーパーはくととはまかぜとはりまエクスプレスで
夜に以降一時間に一本の頻度で
通勤特急を走らせる計画
0383名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 07:51:07.75ID:a/4JLTbJ
おまいら、やくもの指定取る時は一人席狙う?
0385名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 13:58:57.60ID:+TUfwkT5
>>383
隣席にくる可能性はほぼゼロだから
わざわざ居住性の悪いひとり席を狙う理由はないな
0386名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 19:32:34.13ID:O6yR3s9a
>>382
なるほどな

明石〜三宮を久々にはくとで逝ってみた
この本線区間でもある程度は振り子効かせてるのかな?
舞子〜垂水や塩屋〜須磨のカーブで車体が傾いてる体感があった
勿論智頭線内よりも傾斜角度は緩かったが
0388名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 19:34:11.44ID:O6yR3s9a
>>386追記
N700でいう水平制御っぽい事も出来るのかな?
>HOT7000
0389名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 20:15:24.26ID:iDsqi9Zw
祝米子東、春の選抜23年振り9回目の出場。やくもに乗って甲子園に応援に行こう!
米東は春選抜準優勝、夏ベスト4がこれまでの最高だが、文武両道で頑張れよ。
0390名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 20:48:54.73ID:giPAbGEg
>>385
> 隣席にくる可能性はほぼゼロ

そうだろうとタカをくくって、やくもに乗った時e5489でシートマップチェックして隣に誰もいない席をとったのに、
いざ乗ったら隣に人が居てたわ・・・。
しかも平日で、他の2人がけは空いてたというのにやぞ。

どうやら3人組客だったようで、通路向かいの座席2人分と、自分の隣1人分で発券されてしまたようだ・・・。
トイレにも行きづらかったし、こんなことなら自由席にすりゃよかったわ・・・。
0392名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 21:45:16.15ID:ChbkXJhf
>>386 >>388
スーパーはくとは京都-上郡が振子無効、上郡-倉吉が振子有効。

水平制御はN700系が車体傾斜システムでアクティブ制御、
HOT7000系など普通の車両はレベリングバルブでパッシブ制御。
なおN700系も保険にレベリングバルブは付いてる。
0393名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 22:26:19.79ID:O6yR3s9a
>>389
横浜2 0−2米子東
あるかもなw

>>392
ご教授thx
そのレベリングバルブが作動したのかもしれんね
帰りに乗った新快速(225系)と明らかにカーブ挙動が違った
0394名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 00:59:58.56ID:7W5BZxoK
以前こんなことがあった

倉敷から米子までやくも指定席に乗車
乗車二時間前に購入した窓側席なのに乗ってみたら指定の席にはおやつや飲み物広げたおっさん一人
通路側の人がもう乗らないだろうと窓側に移動したんだろうと考えて面倒だから通路側に座った

しばらくしたら空席見つけておっさん移動したんだが、まあ空席あったのにギリギリに通路側売るとは思えんし指定席券持たずに座ってたのかな?
これからはちゃんと俺の席だって主張しよう。
0395名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 11:40:02.17ID:L5fIxQ14
>>394 みたいな事態が
これからjr東の特急では頻繁に起こるんだろうな
0396名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 21:29:17.24ID:25OzTQYr
Sはくと利用客120人/本、基本5両定員250人、平均乗車率47%→隣に誰も座らない確率高い。
やくも利用客140人/本、基本4両定員200人、平均乗車率55j〜60%くらい?→隣に誰か座る確率高い。
曜日、時間帯、季節にもよるが…やくもは閑散期でも4両だと満席の便があったりする。
0397名無し野電車区
垢版 |
2019/01/27(日) 16:38:20.20ID:/gdr+vqL
>>396
やくもに限らず、ガラガラと超満員との差が激しい。
0398名無し野電車区
垢版 |
2019/01/27(日) 17:24:27.16ID:RzRz6L4K
岡山発着の特急でいえば南風が繁忙期閑散期の差が大きい。
0399名無し野電車区
垢版 |
2019/01/27(日) 21:28:45.18ID:lDOjHE3i
繁閑の差が大きい特急はこんな感じかな(年末年始利用客/日÷年間平均利用客/日)。
Sはくと1.71倍>南風1.65倍>くろしお1.59倍>しおかぜ1.58倍>やくも1.35倍>Sいなば1.31倍。
0400名無し野電車区
垢版 |
2019/01/27(日) 22:11:21.91ID:nDGy6NYD
スーパーはくとは郡家駅のホーム有効長がボトルネックなんだよな
延伸工事すれば7両編成にできるのに
スーパーいなばもHOT7000系にして上郡駅で連結とかも可能になる
貫通型先頭車は分割併合で使ってなく先頭車と中間車の両方の予備車的な意味合いが強いがセミコンパートメントは当日にならないと運用が分からず要問合せである
0401名無し野電車区
垢版 |
2019/01/27(日) 22:14:58.42ID:nDGy6NYD
2号車と3号車の間にドアが無いのもネックだな
2号車を方向転換すればドアの位置が均等になるのに
0402名無し野電車区
垢版 |
2019/01/27(日) 22:17:43.62ID:ODQbc+W2
>>400
まず7両にするほど予備がない

あと、はくとといなばをくっつけた所で片方が遅れれば、山陰線、因美線、智頭急行線で遅れ増大
山陰線のみならず山陽、東海道と遅れを広げる事になる

あまり利点がないような
0403名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 22:09:08.07ID:gIM7uSDY
郡家も3番乗り場に到着する便は6両編成でもドアの開閉ができたんだったかな。ただし、下車客は列車が
発車するま構内踏切を渡れない…因美・智頭急行沿線では一番特急利用客が多い駅なので何とかすればよいのにな。
0404名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 06:07:57.12ID:jrR+4IC+
>>402
定時運転もそうなんだが、新幹線側も在来線側も
遅延に対しての許容をしなくなってきたね。
0405名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 10:37:05.47ID:T4rc9ww8
>>403
構内踏切=実はバリアフリー駅だからなあ。
やくもの新見駅なんて最悪w全列車地下道経由。
0406名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 11:25:39.72ID:6IrT8FAw
>>405
そういや、跨線橋を廃止して構内踏切をわざわざ新設してバリアフリー化をはかったのが人吉駅やねw
あと、どの駅か失念したけど、地下道を廃止してバリアフリー化した駅もあったっけ、伊予鉄かな?
0407名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 12:34:50.38ID:a26gTADT
>>404
四国は 乗車率が高くない 南風 を 岡山で やくも と同様の、対「のぞみ」との最短乗継時間にして
乗車率が高い しおかぜ は 南風と30分間隔 で仕方なく 姫路「のぞみ」 と 余裕の乗継時間にしてたね
で、n700sの時間短縮 で 逆に しおかぜ との最短乗継時間に対応する「のぞみ」が擦り寄ってきたというw
0408名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 15:21:32.84ID:nlKZTfNu
スペースが無駄に入るだけで読みにくくなって、結果読まないと言う。
スペースの配置って重要なんですね
0409名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 15:26:37.86ID:B1yYmPHl
スペースなくても何言ってんのか今一つわからん
0410名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 16:30:44.33ID:ICzHLmuX
>>406
うん、伊予鉄古町。
0411名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 17:07:01.37ID:a26gTADT
のぞみ が ぎなた読みされないようになんだけどね

やくもの岡山着が毎時38分着 岡山発が毎時05分発  

南風が1時間ヘッドになった2003年(平成15年)10月1日改正に
データイム南風の岡山着が毎時41分着 岡山発が毎時05分発
これが 対東京 毎時53分発の 新山口/徳山のぞみ 毎時50分着の新山口/徳山のぞみ に接続

データイムしおかぜの岡山着が毎時12分着 岡山発が毎時35分発
これが 対東京 毎時28分発の 姫路のぞみ 毎時14分発の姫路のぞみ に接続 してた
0412名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 21:05:15.50ID:HJQwz88A
2018年3月、のぞみ東京発毎時30分→新大阪発毎時05分→岡山着50分→やくも岡山発毎時04分。
2008年3月、のぞみ東京発毎時30分→新大阪発毎時09分→岡山着56分→やくも岡山発毎時05分。
のぞみがスピードアップした分やくもの岡山乗り継ぎ時間が長くなってるな。上りも同じ。
0413名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 21:40:21.18ID:a26gTADT
2018年3月、のぞみ東京発毎時30分
→新大阪発毎時05分→岡山着50分→やくも岡山発毎時04分。

この列車の間にさくら が
→新大阪発毎時08分→岡山着54分(8時台、17〜19時台除く)→やくも岡山発毎時04分。 となっているのよな

どうしても7:56着の名古屋/福山のぞみ接続からスジ引きしていかないといけないからかも

みずほ604号の岡山11:58着 や 上で除いた17〜19時台 姫路さくらの毎時57分着が増えてくるかもしれないってのが
2019年3月改正にて、上りしおかぜ が岡山毎時19分発の福山のぞみ接続に報われることもあるからねえ
0414名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 22:14:23.56ID:eVLrHW2C
>>406
実は跨線橋の老朽化では?
0415名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 00:03:40.30ID:S0aYbm74
> >>403
> 構内踏切=実はバリアフリー駅だからなあ。
> やくもの新見駅なんて最悪w全列車地下道経由。

津山駅も全列車地下道経由。
0416名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 20:21:48.80ID:XmUcRpP9
あえて言わしてもらいますが、山陰なんか不便で当たり前、てか不便やからこそ魅力的ってな面もあったと思うんです。
京都から特急で6時間も7時間もかかる、未開の、未知の、神話の国。
それより昔、米子のC51や浜田のC54のころ、どんな思いで撮りに来ていたんでしょうね。
今のオレラがミャンマーとかに行くのと変わらないんじゃないんでしょうか。
便利だけを追求するってのも、どうなんでしょうね。
0417名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 22:19:18.12ID:hwfryPgM
パークアンドライド、Sはくと:倉吉40台、鳥取100台、郡家56台。やくも:出雲市33台、宍道,,65台、
安来,25台、伯耆大山67台、根雨8台、備中高梁3台、総社4台、倉敷16台。岡山支社は新横浜以遠の
品川・東京方面往復新幹線限定。米子、新見は駅周辺整備のため休止中。
0419名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 22:36:09.43ID:/D4xify6
>>417
この米子休止が非常に痛い
代わりに伯耆大山となると、朝早い便しか停まらないし。

米子駅の駐車場が工事で使えないのは仕方ないにしても、代替でやくもを伯耆大山に沢山停めてくれたらいいのに。気がきかないなあ

昼くらいにのんびり出掛けたいのに。
0420名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 22:36:16.57ID:GPu+X6pK
まつかぜを城崎温泉まで延伸してほしいなあ
昔米子から特急で城崎温泉行ったのははまかぜかな
松江から酒飲みながらのんびり行きたいわ
0421名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 23:53:35.46ID:WcyZnj4L
ロングランは車販が無いのがつらいな
新幹線遅れて新山口ダッシュの後ギリギリ乗れたけど
手ぶらで米子までキツかっった
0422名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 09:04:54.54ID:UPS5IPJP
そんなギリギリ乗る奴だけで商売になんかなりません
0423名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 09:15:51.08ID:kFiWIc6b
せめて自動販売機でもあればいいのにね。
あるいは主要駅で15分程度の停車
0424名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 09:17:07.80ID:UPS5IPJP
2両で何人買うねん
15分も止まるならはよ行けや、って言われるだけ
0425名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 10:39:07.66ID:kFiWIc6b
そんなだから地元民からも観光客からもそっぽ向かれる
二時間三時間飲み物食べ物買えないで缶詰め。異常
0427名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 11:21:21.85ID:EuGzQnAH
むかし飲んだ、缶の梨ジュースは美味かったな。
0428名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 19:00:44.05ID:ACtUqt6z
>>426
車内の自販機は回転率悪くて結局ディスカウント業者に買い取ってもらう羽目になるからやらないってば
0429名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 19:35:11.53ID:FiS9VfDL
逆にトライアルとかディオとかに頼めばいいかな。
0430名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 20:28:53.78ID:kaV6ENp1
>>428
某第3セクター鉄道前社長「それならば乗客にタダで配ればいいんですよ」
0431名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 21:30:12.05ID:sVQhE0i7
ご乗車前に駅のセブンイレブンをご利用ください
0432名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 21:37:03.55ID:Oihjb61y
上りやくもだと根雨の停車時間が4〜5分あるので、駅の自販機や喫煙場所の案内をする車掌さんもいるな。
0433名無し野電車区
垢版 |
2019/02/01(金) 01:20:57.67ID:mWxw0Knt
ヒント
25キロ規制を100キロで走行 JR常磐線、指示忘れ

 JR東日本水戸支社は30日、強風のため時速が25キロに規制されていた29日の常磐線の一部区間で、水戸発いわき行き普通電車が通常と同じ時速約100キロで走行していたと発表した。運行を管理する指令室が規制の指示を失念したのが原因。乗客約100人にけがはなかった。

 水戸支社によると、速度超過があったのは茨城県東海村と同県日立市の東海―大甕間の約3キロを走行中。29日は強風に伴って速度規制と解除を繰り返していたという。30日朝になって29日のダイヤを確認していた際に判明した。

 同社の担当者は「利用客に不安を与えることになり、おわび申し上げる」と話している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190130-00000211-kyodonews-soci
0434名無し野電車区
垢版 |
2019/02/01(金) 12:58:48.03ID:G0QyoVsd
>>432
はまかぜでも姫路方転で時間があるから案内する車掌さんいるよ
0435名無し野電車区
垢版 |
2019/02/01(金) 14:26:59.71ID:8FOy1Gc3
>>434
5号の姫路13分は長過ぎw
土休日なら加古川停車中の新快速が追いつくわけで。
0436名無し野電車区
垢版 |
2019/02/01(金) 14:31:13.47ID:8ROspUpi
はまかぜを全て鳥取まで運転しろよ
0438名無し野電車区
垢版 |
2019/02/01(金) 17:05:04.34ID:Y/2GmC4F
Suica解約するのに秋田から新潟に3時間かけて移動とか
良かったね山陰(鳥取エリア、出雲より西を除いて)でイコカが使えて

ニュース系に来るんだもの、この話題

本当に地方に交通系ICが必要か?って事もある
0439名無し野電車区
垢版 |
2019/02/01(金) 17:17:33.85ID:qcN0uptI
>>438
不正乗車対策として、地方こそIC強制のほうがいいかもよ
0440名無し野電車区
垢版 |
2019/02/01(金) 20:54:34.74ID:+cMjbZSA
下関まで使えるようにならないかね。情報処理するのが大変か。
0441名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 15:12:46.22ID:/UuYMd/9
SUGOCA改札で整備されてるからハードル高いな > 下関
芸備線、山口線、岩徳線は車両を新山口で管理してる関係上、列車新造タイミングで
車載型ICリーダーつけそうな気がする。徳山までは可能かも。
 新山口までだと宇部線・小野田線車両と新山口以西下関行き車両がネック、厚狭だと
プラス美祢線がネックだな。
0442名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 18:08:29.89ID:GhMdLdHN
SUGOCA対応の下関はTOICA対応予定の米原よりもハードルが高いぞ
0443名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 18:38:47.05ID:5yspDaXn
会社間を跨げれば良いけど
0444名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 18:40:23.81ID:JiJ241H5
実は簡単かもしれない

利用者に徹底するのが困難かも


山陽線
小月〜は九州エリアが使える
〜下関は西日本ルール

またがっては使用不可

こうすればよいだけ
0445名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 18:41:32.87ID:JiJ241H5
たしかICOCAもSUGOCAも互いのエリアで使用はできたはず
0446名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 19:41:39.99ID:zEa1pCyi
城崎温泉〜伯耆大山間電化しないのか?
新余部橋梁は将来電化可能みたいだが
播但線の寺前〜和田山間はトンネル断面が低く剛体架線とPS23パンタグラフを使わない限り無理だとか
0447名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 20:01:18.45ID:HMrF/gKy
>>446
電化どころか城崎温泉から鳥取は輸送密度1000人以下の超ローカル線
0448名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 20:13:21.97ID:aPZHa+9I
電化=スピードアップ、って考え方がもう昭和脳だな
今や非電化区間でもスピードアップ出来るし、電化を進める理由がない
0449名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 20:48:55.31ID:t56N7mJu
>>446
電化のメリットをどうぞ
0450名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 20:56:01.38ID:B30R5HX+
播但線・加古川線「よし、電化決まったな!新車でも入るか→あ、あれ?」
0452名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 21:51:20.46ID:zEa1pCyi
JR西日本は電気式気動車には興味なし?
トワイライトエクスプレス瑞風でハイブリッドは導入したが通常の営業列車で投入の気配がない
0453名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 21:59:01.30ID:J7CHubgx
電気式いいと思うんだけどねえ
ん十年前の車両より断然 燃料効率が良さそう

乗ったこと無いんだけど、従来の気動車より静かだったりするんだろうか?
0454名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 22:13:11.49ID:7EUvphss
JR西日本在来線の電化比率は62%、主要路線は電化完了済だしな。
ただ、山陰はやくも沿線の島根県延べ64km、電化比率20%、鳥取県62km、22%で取り残された感はあるけど…。
0455名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 22:35:16.41ID:YIBaZRer
電化すると地上設備か上がる代わりに1両あたりの車両+運行コストが下がるから、
輸送密度が大きくなると非電化より総コストが有利になる。その分岐点はお布施にもよるけど。
あと、播但線みたいに落下傘部隊的に非電化が残っている場合は、電化した方が有利なこともある。
もっともそれは周辺と車両運用が共通化された場合で、低パンタの専用車両の投入となれば効果は薄らぐ。
0456名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 22:45:25.37ID:zEa1pCyi
小浜線は電化した意図謎だったな
変電所が20qに1か所(通常は5〜10qに1か所)でしょぼいために加速度が1.2km/h/sに抑えられてて気動車に毛が生えた位しかスピードアップ出来てない
姫新線みたいに強力気動車で軌道強化で100キロ運転の方が良かったのに
0457名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 22:51:57.46ID:kFm1s+GC
城崎−鳥取間に、原発3ヶ所くらい作ったら、山陰線も電化してくれるかもよw
0458名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 23:22:22.09ID:umTNGJJ7
益田以西も長門市までなら優等需要が多少はあるんじゃないの。
本当は急行さんぺを残して特急いそかぜを廃止した方が良かったんじゃないかと思う
0459名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 23:49:50.08ID:3gNb5952
>>452-453
キハ87は国鉄形気動車全廃に向けた
標準ハイブリッド気動車の先行試作的存在

電車の制御分野では
SiCデバイスが注目されるも
汎用パワーデバイスにおいては競合が多く
Si-IGBTのまま相当な小形化が進んでおり
重電大手も電車に適用することなく推移

そこで新形トワイライトエクスプレスと
次世代非電化用を並行で検討していた西が
産業汎用VVVFの相当な小形化を知り
キハ87では屋根上搭載

一般形や特急形の展開が想定されており
昼行旅客用は当然主回路機器が床下艤装
0460名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 23:56:24.52ID:zEa1pCyi
ハイブリッド気動車は機器が異様に大型化するのが欠点だな
瑞風はTにバッテリーを搭載したがHB-E210とか床下に機器が収まらず床上に機器室を設けてる
0461名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 06:12:56.43ID:9DDPa3qx
JR西は架線不要の蓄電池車のSmart BESTを推し進めてるから
JR他社のハイブリッド車を単純にそのまま導入することはなさそう

実際に乗ってみると感覚はほとんど電車
たまに12系客車のようなディーゼル音が聞こえてくる感じ

実用化の最大の課題がバッテリーの小型大容量化だけど
この部分の技術革新は凄まじい勢いで進んでるからほどなく解決しそうな雰囲気ではある

>>458
益田から長門市は輸送密度250人で
JR北海道でいうと廃止提案レベルの利用しかない
0462名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 07:08:23.64ID:WXKYgHGk
8600の試運転って何で出雲までやらなかったの?
0463名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 08:22:07.02ID:TIRGi4g/
>>456
その頃はすでにまわりが電化されて、離れ小島になっていたことと
原発がらみの大人の事情と聞いたことがある。
0464名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 08:35:43.71ID:WR831wGP
>>463
まあ 北陸新幹線敦賀開業時にサンダバが乗り入れざるをえないでしょ
しらさぎの存続署名はしてるが
0465名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 09:36:50.61ID:UKKQIUcN
そして、北陸新幹線敦賀開業時に余った681/683系が
289系として伯備線に投入されるわけだな!
0466名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 09:58:11.22ID:AlIF/dXp
683系は117系みたいに新たな長距離列車に改造して欲しい。
一番良いのは北陸新幹線開業が頓挫してくれると良いけど。
0467名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 09:59:58.88ID:AlIF/dXp
整備新幹線は邪魔だし負の遺産、推進する奴等は今すぐ粛清されて欲しい。
0468名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 10:16:04.18ID:zFKvRre7
冬の北陸新幹線の安定っぷりと
サンダーバードの不安定ぶりをみると
マジで新幹線欲しくなってくる

雪国で冬に確実に安定走行できるのは他にないアドバンテージだし
0469名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 10:16:14.78ID:GNvTQa5y
>>463
Wikiにあるね。電化総事業費は101憶円。
>関西電力・日本原子力発電・北陸電力が合計54億円を福井県に寄付

売電で回収どころか利益が積み上がりそうな金額で、0円携帯に似たビジネスモデル。
それじゃあ発電所が近いところは電力会社が寄付して全部電化できるぢゃんとなるけど、
実は過剰な発電設備を抱えていて売れば売るほど丸得だった。東日本震災でばれちゃった話。
0470名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 10:28:47.65ID:YnFgTl2/
>>468
> 冬の北陸新幹線の安定っぷりと
> サンダーバードの不安定ぶりをみると
> マジで新幹線欲しくなってくる
> 雪国で冬に確実に安定走行できるのは他にないアドバンテージだし

あと25年間は湖西線の強風に伴う迂回運転で、北陸新幹線の安定性を台無しにしてくれるけどな。

富山止まりの「つるぎ」ならともかく、東京直通の「かがやき」「はくたか」は、金沢や富山への客が
遅れた「サンダーバード」が敦賀に向けて走っていようが、容赦なく敦賀を発ってしまうであろう。
0471名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 10:45:39.38ID:AlIF/dXp
安定性があっても地域輸送に関しては役に立たないし、
貨物輸送が出来たとしても線路幅が違うし、色々手間もかかりそうだから不要。
0474名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 11:48:38.73ID:zFKvRre7
サンダーバード全滅で金沢から大阪まで東京経由になるパターンが多いからな
大雪でも大雨でも台風でも

地元民の足より東京への足を安定させたほうが圧倒的に日本にとっては有効なんだろうけど
これで地方に移住なんて言えるわけない罠
0475名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 11:49:50.48ID:zFKvRre7
敦賀延伸したら
敦賀からの在来線運休で敦賀から東京経由で大阪という迂回ルートになるかもね
0476名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 11:52:31.07ID:dsmTMKKr
>>458
山陰本線の中でもそこは屈指の過疎輸送地域。
東萩までは、と思うも、萩市への観光客は別の観光地、津和野、秋吉台、山口市内とすべて
路線バス一本乗換なしで行けるため鉄道が入る余地がない。
 地元客を覗いたらせいぜい18きっぱーがワープもしないで乗るくらいしか。一般料金で
大回りしてもバスに対して70円くらいしか安くなく、遅いあまりジュースでも飲んだらそれで
チャラになるレベル。
0477名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 12:21:26.54ID:bQarchIU
>>469
そう言えば伯備〜山陰線の電化も、島根原発が影響したと聞いた記憶があるな。
あくまで判断の1要素にすぎないだろうけど、
送電ロスの小さい地産地消の大需要があれば電力会社は確実に増益となる。
0478名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 16:35:17.86ID:CZ569dQ+
サンダーバードが死んでもしらさぎと新幹線は生きてることも多いけどな
0479名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 17:49:35.74ID:9DDPa3qx
>>478
そんなことある?
京都-大阪が事故あぼーん時ぐらいしか考えられんが
0480名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 20:12:04.11ID:/vCQANvZ
>>470
かがやき、はくたかは東京口が完全にタイトだから悠長に待たないからな。
0481名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 21:57:04.32ID:NAXFji+r
伯備線山陰線電化決定1976年、電化着工77年、電化開業82年7月、井倉―石蟹新線複線化83年、
特急電車車両81両新造、知井宮電車車両基地新設、変電所伯備線13カ所設置、ホーム嵩上げ、
ホーム延長、跨線橋設置… 電化は時間もかかるし投資もいろいろ大変だな。
0482名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 22:18:28.16ID:WXKYgHGk
中国に頼んで中国人を大量に山陰に来させれば直ぐに出来そう。
0483名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 23:29:41.87ID:2eGQIoaP
>>461
近車と三菱が提案したSmartBESTは
西がきのくに線そして四が試用するも
とりあえず西において選外に

西はキハ87で東芝から提案の
汎用産業向けパワーデバイスを
主回路のベースとしたシステムを本採用

三菱提案も同じDC600V用だが
電車向け主回路をベースとしており
小形化で汎用ベースの東芝提案に相当な分

>>465
伯備線用は新形曲線高速車を新規に製造
0485名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 09:30:07.98ID:WibFG9KU
また振り子にこだわると最悪683の中古になる
0487名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 12:31:12.09ID:WibFG9KU
他社も振り子をやってた283系のとき便乗して導入してたら良かったが
当時はミニ新幹線を夢見て放置

さすがに381がヤバくなってきたいま
いちばん近道は8600を新車導入
ただ振り子にこだわるも振り子電車は時代遅れ

またモタモタ
北陸特急の中古でいいか となる
0489名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 13:00:01.00ID:r7oZw2BZ
というか
新幹線敦賀開業後に
281や681が全廃となり
683に余剰車は発生しない計画のため
伯備線へ289としての転用は不可
0490名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 14:03:47.35ID:WibFG9KU
>>488
あずさもしおかぜも新車は空気ばね
北海道は使用中止
くろしおは非振り子
0492名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 14:38:16.20ID:BvOb6n/c
>>487
時代遅れ?性能は振り子式の方が上だけどね。
>>490
2600では諦めたから8600はもう増備しないだろうね。
0493名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 15:12:30.72ID:WibFG9KU
>>492
は?
気動車のやつはダメだから振り子にしたが
電車は空気ばねだよ
0494名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 17:42:09.16ID:r7oZw2BZ
>>491
681置き換え用新造車と
381置き換え用新造車が別々に予算化

それ以前に681を
延命してまで運用する前提でなく
0495名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 17:49:52.27ID:BvOb6n/c
>>493
大体空気ばねは営業運転では2度しか傾かないし、乗り心地は最悪だからどうだろうね。
0496名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 18:01:59.18ID:lWGehMba
>>489
敦賀で暫く足止め食らうからシャトル特急用として必要になるからねぇ
0497名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 18:10:09.51ID:sLt/VJ3n
>>490
北海道の振り子を勝手に止めるなよw
止めたのは車体傾斜のほう
0498名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 22:15:26.90ID:lp0de73s
やくも→JR西が中期経営計画に22年度から新型車両導入を明記。資材調達情報の保有車両一覧に
381系約60両を22年度、23年度に新製車両に置換計画ありと記載。
Sはくと→智頭急行の次期中期経営計画に24年頃から新型車両の導入を盛り込むことを検討予定。
0500名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 02:30:38.92ID:DTcvqsEM
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0502名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 10:10:13.98ID:7tNwd9wX
空気使い捨て方式は営業運転では傾斜2度だからな〜
0504名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 21:53:01.98ID:1uSYLwT/
白いかもめ、黒いソニックに対抗して、新型の愛称は赤いやくもかな。
0505名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 22:13:41.25ID:zpU8wYms
一時期時期赤のラピートあったけど
ガンダムのシャアーみたいでかっこ良かった。
シャアーラピートみたいで。

赤いやくもも赤のシャアーやくもにしたら
ガンダムファンに受ける。
0507名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 00:48:54.19ID:VnttNZCy
>>505
いやあれみたいじゃなくて本当にシャア専用ラピートだったぞ。
0508名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 08:16:06.92ID:QaFBs6GH
スーパーいなばを新山口始発にして環状運転
0509名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 12:29:25.22ID:Vibvu9aJ
ラピートって加速音もカッコいいよね。
2022年頃の電車はフルsicで加速音は静かになると思うけど。
0510名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 16:15:03.32ID:6JO3GIuJ
>>493
気動車だからじゃなくて
土讃線のカーブは空気バネじゃ間に合わないかららしいよ
0511名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 17:24:08.72ID:2PcUi0F+
大体2度しか傾かないんだから、振り子式と同等とかバカだよ。
0512名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 17:44:33.94ID:V1FaQCGm
>>508
山陽区間は新幹線があるから今の岡山-上郡以外要らないよ
残りのルートの形からスーパーいなばウアー
0514名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 20:58:23.26ID:kNQ84uiI
>>512
岡山〜三原へ通勤特急を走らせよう
0515名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 21:06:48.05ID:G0rmbLRs
【自動車】もはやMTに存在価値ナシ!? イマドキのATの強烈な進化っぷりとは
ニュース系だが、自動車はATが登場して40年前後でここまで進化した

やくもの新車は何処まで進化するのか楽しみである。
0516名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 21:24:21.84ID:2PcUi0F+
>>509
フルsicの何処が静かなんだよ。
0517名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 21:38:13.68ID:kywR7e3A
sicは最新型だから従来型IGBTより静かなはずと勘違いしてる奴が多いな。
sicの長所は従来型IGBTより大幅に小型軽量な事。
音に関しては従来型IGBTよりうるさいのもいたりする。
0518名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 22:45:11.37ID:9hbL3Tfh
岡山−新山口をもし運行したら、Sいなば、Sおき、Sまつかぜの利用状況からみて、
岡山−鳥取720人、鳥取−米子1080人、米子−益田840人、益田−新山口360人、こんなものかな。
0520名無し野電車区
垢版 |
2019/02/08(金) 20:33:55.36ID:WbK7cUlU
>>498
この計画策定時点では、7月の豪雨災害はまだ発生していなかったわけだが
0522名無し野電車区
垢版 |
2019/02/08(金) 22:38:11.60ID:zYwXgFok
2022年度に北陸新幹線敦賀延伸
683系が余る
 ↓
289系が新型やくもとして颯爽とデビュー!
0523名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 04:15:57.24ID:w6JLgZ/t
ヒント
北陸新幹線の敦賀延伸で客数が増え683系はむしろ足りなくなる。
来月の改正でサンダーバード増発されるし、新幹線開業でさらに車両足りなくなる
アホなのかな?
0524名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 05:56:57.35ID:qX3UHbQf
289系が次期やくもと言ってるやつは山陰には新車はいらねーってのが前提なの?

289系カッコイー!山陰にもこれ走って!てのが前提なの?
0525名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 10:19:29.42ID:5QOblITD
現状高速化で出来そうなものは、
最高速度130km化
100km以上対応の分岐器
くらいなものか。
山陰線伯備線もJR北海道並に危ないから国も少しはお金を出してほしいよね。
0526名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 18:01:52.32ID:/5bHhy9C
北陸新幹線も他の整備新幹線もだけど計画の頓挫や廃止になって欲しい。
こんなゴミ路線誰が使うんだよ。
0527名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 21:12:45.19ID:L4zsP9+T
カーブだけPC枕木に変えたとか涙ぐましい努力してたな
直線部で木枕木を120キロで走行するのは大迫力だが運輸安全委員会がケチつけそう
0528名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 22:10:39.66ID:NYvedgy3
やくも沿線住民&よくやくもを利用する層→やくも新造車両早期導入希望。
山陰には無縁でほとんどやくもを利用したことがない層→やくも新造車両や新幹線計画に反対、
0529名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 22:18:04.49ID:ze94/hbl
>>526
残念ながら北陸は大盛況、北海道も荒天時の代替手段として重宝されてますw
0530名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 22:18:34.04ID:L4zsP9+T
381系は最初6M3Tでランカーブ引いてたが短編成化でM車が減って速度種別下げられて全盛期より所要時間伸びた?
長野オリンピックの時のしなので4M4Tを走らせる際にランカーブをいじって速度種別を下げた
0531名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 23:53:59.76ID:/5bHhy9C
>>529
第三セクターや地元負担という話になるなら不要。
北海道は貨物列運転の妨げ、一刻も早く廃止にすれば良いと思う。
0532名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 11:20:01.55ID:rLLh+41h
>>526
すでに上越新幹線より乗客が多い北陸新幹線!

さらに詳しく説明すると
北陸新幹線の沿線人口は東海道新幹線並み
しかも東海道新幹線と同じ東京〜新大阪区間。北陸新幹線が新大阪まで開通すると、東海道新幹線を超えるドル箱路線になる。

北陸新幹線ルートの都道府県
東京、埼玉、群馬、長野、新潟、富山、石川、福井、京都、大阪
0533名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 17:06:01.87ID:WvdiMgNx
>>532
新大阪までJR西日本単独になると
東海道に対抗した速達列車や
とくとく切符が発売されそう
0534名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 17:48:45.53ID:pgygpXmC
北陸新幹線は線形が悪すぎるから東海道新幹線や、ましてリニアの対抗にはならない
東京−福井で東京−新大阪より距離が長い
0535名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 18:11:20.24ID:qN13uljd
余裕のある老人とかだったら速さより乗ってる時間が多い方を選ぶんじゃないかな。
金額が同じか安かった等だけど。
0536名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 18:34:10.53ID:OVkzOonU
>>534
東京~大阪間だと
シェア5%取っても相当経営に寄与するしな
0537名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 18:35:26.27ID:pgygpXmC
なら安くて乗車時間たっぷりの東海道昼特急に対抗できない
0538名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 18:47:10.03ID:eP4FZJ+C
>>537
あれは流石に1日がかりだからな
4時間くらいで結べて
普通車指定席4列で安くすれば勝機あり
東日本が許せばだけど
0539名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 19:17:41.39ID:pgygpXmC
>>538
リニア後余裕のできた有効長16両ある東海道と大宮以南詰め詰めで12両の北陸
しかも走行距離北陸の方がだいぶ長い

どっちがゆったり安くしやすいか・・・
0540名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 20:33:12.37ID:04bYsSEv
>>532
何処がだよ、過疎ってるような所ばかりじゃねえか。
0541名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 21:03:27.89ID:bfLPdvpE
いよいよ来週8600系伯備線ツアーだな。グリーン車はかなりのキャンセル待ちがあるみたいね。
0542名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 21:27:12.25ID:X8zhYt6j
山陰側からキハ187のツアーもやってほしい。
キハ187なら伯備線も余裕ですよツアーみたいなやつ
0543名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 16:40:25.43ID:3i6i0DI/
>>530
現行ダイヤでは、2M2Tで基準運転時分を設定しているから遅くなってる。
確か、特通電A7ぐらいじゃなかったっけ?
0544名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 17:59:19.18ID:ZHVfHKdt
>>534
東京ー大阪だけで見ればそうだろうけど、埼玉栃木群馬ー大阪は北陸経由に転移するで
0546名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 07:28:17.60ID:kFJFvLAA
やくも米子⇔岡山所要時間
電化時8往復基本9両、2時間15〜25分、平均2時間20分。
JR発足時9往復基本6両、2時間11〜26分、平均2時間18分。
現在15往復基本4両、2時間8〜21分、平均2時間13分。
0547名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 08:03:05.15ID:QvEnNnKD
電化してから時短したの10分未満か
高度成長期以降の日本の成長曲線に似てそう
0548名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 09:15:04.55ID:hiitsoAi
電化=381系投入だから車両が変わってない。
0549名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 09:35:36.23ID:GaGOJtwn
>>548
それプラス山陰本線の一部が高速化で改良されただけで伯備線はほとんど変わって無いから変化なくてもしょうがないわな。
0550名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 14:03:20.69ID:vXY5UMNV
現状一番早くやくもを新車にするなら8600の空気バネ車体傾斜だろうな

それなら岡山〜児島の実績もある

2600みたいな欠陥品ではないわけで

新規に振り子電車だと各社新規には作ってないわけで

それでも振り子にこだわると
681でお茶濁されかねない

過去山陽新幹線のこだま用新車案が500系でお茶濁された
0551名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 14:59:29.66ID:vXY5UMNV
そもそもやくもの新車が遅れて他社やくろしおの制御振り子電車に合わせれなかったのはミニ新幹線馬鹿のせい。

今度は制御振り子馬鹿のために新車が転用になりかねん
0553名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 18:21:49.92ID:drkK3Xuw
問題は8600の異常な揺れをどこまでJR西が許容するかだな
E353はチューンとフルアクサスで緩和してるみたいだが
伯備線でどこまでやれるか

今回の運行は
ある意味伯備線でとこまで揺れるか耐えられるか
人柱的な側面もあるんじゃね?
0554名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 18:48:07.21ID:wn/LQkmJ
他社の8600なんか入れるわけない(そこまでする理由が無い)からどうでもいいよ
0555名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 18:52:54.97ID:u77+vqnW
>>554
キハ187だってJR四国の2000系の流れだし、
他社の技術を導入しないと決めつけるのもどうかと

8600をそのまま導入はありえないのは当然だけど
0556名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:00:47.52ID:LGps+V3R
いや、
車体傾斜システムについては8600のは川崎重工製で、
E353のはフルアクサス含め新日鉄住金製、
そんで開発にJRが協力してても特許はメーカー単独で出願してるあたり、
JR東日本や四国を通さなくたってメーカーから直に買えるでしょ。
0557名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:02:09.70ID:LGps+V3R
もちろん8600やE353を買うという話じゃなくて、
車体傾斜システムを買うって話。
0559名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:11:17.75ID:epvTWprt
>>550
空気ばね車体傾斜は振子式みたいに曲線の多い線区に入れるようなシステムじゃないけどね。
0560名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:18:06.96ID:ezvhldPe
入ってるじゃん。
曲線多い線区にどうのって言われてたのは以前は振り子より遅い速度で運用してたからで、
振り子と同じに運用できるようになった今となっては振り子の方が良いとは言い切れない。
0561名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:33:32.98ID:rxuJR3me
>>550
お茶を濁すも何も西自体が'24年以降に
681や281などは老朽化で全廃方針
そして683に余剰は出ないため
イモ381置き換えは何れにしろ新造を要し
新形曲線高速車を企画すると

また
こだま特化新形車が企画検討された時代は
500量産先行車の設計と並行しており
見送られた要因は
700のE編成レールスターやB編成16連が
0の小窓車中窓車や100-V編成を捻出し
こだま用車両の新陳代謝ができたため
0562名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:54:34.52ID:LGps+V3R
WEST-21とかいう、回り道したこともあったね。
0563名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:58:46.75ID:kwtyqXTZ
近鉄と共同開発のはるかと一緒に作ればいいじゃん
0564名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 20:01:54.01ID:epvTWprt
>>560
振子みたいに遠心力が掛かっても傾かないけどね。
0565名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 20:19:30.21ID:epvTWprt
8600は備中高梁までしか入線しないから、多分空気ばね式は採用されないかもな。
試運転でも入線してないし。
0566名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 22:55:57.18ID:u77+vqnW
>>560
でも土讃線クラスの曲線だと車体傾斜は無理だとわかったわけだが
0568名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 06:10:38.35ID:U0mCjg3X
>>566
あれは2600のコンプレッサがショボいからだぞ
8600の方が遥かに大容量のコンプレッサ積んでる
0569名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 06:50:45.95ID:4g9YsiOr
数十年後幹線以外は人不足で保線出来なくなり飛行機とかドローンが主流になるかもね。
0570名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 08:32:06.58ID:E0Vo+Yw9
>>568
8600並みにしたらガス欠になるから
8600でも土讃線クラスだとコンプレッサ回りっぱなしで電力バカ食いすることになる

そもそも2600のほうが後から出たのに
なぜ容量を変えてるのか知らないのにショボイなんて言うな
0574568
垢版 |
2019/02/13(水) 10:58:32.78ID:SVaTk0Hk
それ書いたのも自分だわ

2600がそんなだから土讃線の線形がどうのって話ではなく、
気動車で空気ばね車体傾斜ってのは非常に難しい状況
屋根上に置くのは配管が長くなって応答性が悪くなるし
機器室は定員少なくなるし

逆に電車だとE353のように全車C1600積んでも全然余裕
そのE353はコンプレッサの冗長性を重視した結果でもあるんだけど
反対に8600はE353よりコンプレッサ台数少ないけど空気タンク容量が各車700リットルでE353の2倍以上だったりする
0575568
垢版 |
2019/02/13(水) 11:05:50.53ID:SVaTk0Hk
なお2600が積んでる電動式コンプレッサだけど
発電機やらなにやらでデカくて重い
キハ261の機関直結式コンプレッサの約2倍ある

だからキハ261は2台積んでたのに2600は1台だけしか積んでない
圧縮空気供給のピーク性能はキハ261より下がってしまってる

それを補完するための空気タンクも床下では最小限しか積めなかったから、
大容量のタンク積んでる8600の更に2倍以上、
2両で合計約2500リットルのタンクを屋根上に積んでるわけだ
0576568
垢版 |
2019/02/13(水) 11:12:44.31ID:SVaTk0Hk
8600の2倍弱のタンク容量だな、すまん

なんでコンプレッサの重量だとかタンクの容量知ってるかといえば、
鉄車工が発行する車両技術誌には基本的に載るから
0577名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 11:50:03.85ID:TzdkDBND
>>570
ガス欠問題はキハ261の話だな。
キハ261のコンプレッサは機関直結だったので、
コンプレッサを全力で回すにはエンジンも無駄に全力で回す必要があったから。

2600は定速回転装置を介して発電した電力で電動コンプレッサを動かしてるから、
コンプレッサの稼働率が高くても燃費はあまり悪くならないんだよな。
0578名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 12:12:16.95ID:GqdMgOGF
取り敢えず空気ばね式は2度傾かないから、振り子の方が良いよ。
0582名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 20:15:48.75ID:cmWAJJlM
やくもが仮に8600系に置き換わっても、岡山−備中高梁が381系並みで走行できたら、難所の
備中高梁−生山は元々スピードが出せないから、米子発着時間は今と変わらないかも。
多少遅くなっても岡山の乗り換え時間で6〜7分、伯備線内の運転停車時間で7〜8分の余裕が
あるから十分吸収できそう。
0583名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 20:47:40.98ID:m6XWG+Iu
せっかく技術的な話題が出たのにいつもの池沼が
0584名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 21:40:24.76ID:o307YtSD
なんだかんだ言って伯備線用に車両新造までは決まってるんだから転用はありえないだろ
0585名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 22:26:09.79ID:GqdMgOGF
振り子式に期待ですね。
0586名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 22:38:54.17ID:yD9NPoke
JR東日本は、大雨や強風などの影響で運休や遅れが出やすい秋田新幹線の
岩手との県境の区間に新たなトンネルを整備する構想を掲げています。
新たなトンネルが整備されれば、所要時間がおよそ7分短くなり、定時運行がしやすくなる一方、
およそ700億円という多額の費用が見込まれていて、JRは、公的支援を前提に、
トンネルを整備する意向を示しています。
0587名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 22:41:55.13ID:YN5kzkDq
岡山、鳥取、島根の各県が資金負担する → 新型導入
岡山、鳥取、島根の各県が資金負担しない → 289系導入
0588名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 22:49:49.38ID:GqdMgOGF
>>586
エキナカ商法で儲けてるのに公的支援を求めるとか守銭奴だな。
0590名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 02:51:38.86ID:R0K/E5Kr
伯備線特急に新車を入れるとは言ってても時間短縮するって言ってたっけ?
381系並みの速度なら8600系でも十分に乗り心地いいんじゃないかな
ワープも「耐えろ乗客!踏ん張れセンタリングシリンダ!」とか煽ってないしw
0592名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 09:53:54.47ID:HGkvDxkO
智頭急行は高徳線よりはるかに線形良いし、
空気ばね式で何とかなっちゃいそうなのだが、
はたしてどうなるかねえ。
0593名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 10:06:55.38ID:YtqJ1nuy
>>550
500系や700系レールスターのこだま化は
現状の運用ができなくなり
それしかなくなったからだろ

山陽こだまなんかは4両で充分なんだけどね
0594名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 10:09:34.86ID:YtqJ1nuy
>>592
智頭急行は空気バネだろうね
線形が悪い因美線は悪過ぎて振り子を生かせないし
0595名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 10:14:18.13ID:ktxDGcz6
やくもにかんしては
米子から出雲の完全複線化
高梁〜米子の行き違い区間の部分複線化

したら相当良くなる
0596名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 10:39:30.52ID:ypyPGrcK
投資するほどの価値はないんですよねえ
県からのお布施がないと
0597名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 11:22:54.66ID:DpgkdmLo
>>593
山陽こだまは指定席利用の企画切符が多いから、意外と席が埋まってるんだよな。
自由席はガラガラだけど。
0598名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 15:56:39.77ID:UcWcguyF
>>594
所要時間はどうなるのかね。
0599名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 16:22:32.47ID:qzvrC5K8
>>597
指定は通路側まで客がいる。
自由はスカスカ。
いびつな光景。
0600名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 19:37:39.02ID:6Z7V+eRW
>>590
西は車両新製の計画を資料で示しただけ

一方
地元選出の石破など有力議員達が
伯備線特急の速達化について
西が車両新製する機会を利用し
西および中央や地元の官僚へ働きかけを
強めていくという報道が
0601名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 21:17:53.89ID:a0L5/Wha
新造車両導入効果を高めるために3県でポイント改良など伯備線の高速化に向けた調査をする
ことにしたんだったな。今回は新線建設など大規模工事の検討は行わないみたいだけど。
0602名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 16:43:32.07ID:cC8DfcVo
そんでまた調査で終わるっていう可能性ね
約20年前にも283系ベースにした振子車投入を目指して高速化調査が行われているけれど、
あれもかなり本格的な調査だったと記憶
0603名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 18:40:18.17ID:7WsG7sYe
オオクニヌシ号今月で廃止だけど
あれだけ安くても
スーパーおきやスーパーまつかぜに全く歯が立たなかったんだな

島根県東西方向は高速バスすらないし
しばらく鳥取島根の東西方向はスーパーまつかぜ、おきの独壇場になるのか
0604名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 19:15:10.23ID:axKTT0hq
>>603
時間と運賃から考えたら特急じゃなくて快速に負けたんじゃないかと。
0605名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 19:24:32.24ID:OCexvzuN
次の日曜日スーパーおき1号予約したら、窓側の席がみんな埋まってた。
自由席って出雲からだと宍道湖側の席って空いてない可能性が高い?
0606名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 20:22:31.67ID:OsouBlN3
山陰路に新路線!!出雲−鳥取間を結ぶ高速乗合バス誕生2016年03月01日
ttps://www.kankou-shimane.com/news/1440.html
2016年3月16日(水)より
乗車降車のみ 鳥取駅-55分-乗車・降車米子駅-35分-乗車/降車のみ松江駅-10分-松江しんじ湖温泉

鳥取西道路        |鳥取西IC - 青谷IC間 事業中 2019年(平成31年)夏までに一括して開通することを目指している
青谷・羽合道路      |青谷IC - はわいIC(湯梨浜町) 営業中
北条道路          |はわいIC(湯梨浜町) - 北条IC/JCT(北栄町) - 東伯IC 13.5k 2017年度の国家予算にて事業再開が正式決定
北条湯原道/北条倉吉道|倉吉IC(倉吉市和田) - 北条IC(北栄町)/国道9号北条バイパス 営業中

北条道路が未完成なら、日本交通が運行支援しないと、日ノ丸自動車も一般路線持ってる倉吉駅前や三朝温泉を経由できなかったの?
倉吉終点のスーパーはくとからの乗継需要とか
0607名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 20:28:37.49ID:OsouBlN3
琴浦パーキングで小休憩のみ 休憩地での乗降は取り扱っておりません
0609名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 21:53:57.65ID:Jml/TW3e
山陰への入り込み観光客は60〜70%がマイカー利用だし、地元民の米子−鳥取の移動も基本は車。
朝、晩の特急利用は通勤客を含めて結構あるが、バスは本数が少なく過ぎて時間もかかりすぎる。
0610名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 22:45:08.15ID:MCGfXIXp
>>606
スーパーはくとを終点倉吉で降りて米子へバスへ向かう奇特な方は流石にいないかと

というか系路上湯梨浜から倉吉や三朝に立ち寄ってたら時間かかりすぎるぞ
0611名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 22:53:02.13ID:OsouBlN3
>>610
速達便と経由便で 9号線上の倉吉口から一般便接続も可
そもそも通勤/通学に使えるように始発が早ければね
0612名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 22:56:25.36ID:YPcl/lMh
智頭急行140キロ運転に本腰入れそうだな
0613名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 00:18:12.12ID:W64ak2Xf
>>605
出雲市で結構降りるからまったく無理ってことはないかなぁと。
0615名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 00:26:32.68ID:LOCP+GHM
>>613
出雲市からの方が混むんじゃないか?
おきは新山口側の方が混んでる記憶がある 
まつかぜは余裕あるんだが
0616名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 01:10:48.55ID:J+Sh4yFp
>>606
目前に迫っている鳥取西道路の開通効果を見極めてバスの存廃を決めそうなものだが、
惨憺たる乗客数に議論の余地なしということか。諦めて早々に撤退するほか、
2017年12月開通が工事トラブルで延期になった時点で休止、開通後復活する方法もあった。
今回の廃止タイミングは最悪、要領悪い印象。
北条道路は用地確保が済んでるから完成は早い。高規格道路が開通するとバスが走らなくても在来線はジリ貧だわ。
0617名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 01:29:58.60ID:9jxSk5K3
>>615
おきは益田から津和野が一番空く
津和野から乗ると益田で行列が待ってるし

出雲市は案外変わらないかな
入れ替わりが激しいのはやっぱり松江
0618名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 01:34:56.07ID:9jxSk5K3
ただスーパーおき1号は松江時点ではいつもガラ空きのような
まあ朝6時時点で埋まってたらそっちのほうがびっくりだわ

出雲市でも余裕で着席できると思われ
ただし窓側狙いだと先頭に並ぶとかはしたほうがいいかと
0620名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 07:11:41.02ID:J+Sh4yFp
>>619
とりあえずそう書いとけば正答率が高いけど、不況地域でUターン希望もいるから
人は確保できてるだろ。本当に不足していれば、西道路の開通遅延の頃にさっさと廃止してる。
高速バスが少ない日の丸は、休止で車両を遊ばせたくなかったんだろうな。
他社なら休止による一時的な減車は玉突き式で無問題なんだが。
鳥取はバス会社がガツガツしてないから、JRとシェアを分け合えてる側面がある。
0621名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 08:14:14.96ID:1RBoUvOx
>>620
一度廃止にすると、再開するとき面倒なんよ
だから休止扱いにするとか、1日に1便とか、極端な場合1年に数便というのは
聞いたことがある
0623名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 09:20:30.39ID:J+Sh4yFp
>>621
スレチですまんが。
高速バスなど休止も容易でないみたいだが、「オオクニヌシ」の場合は
鳥取西道路が開通して経営環境が好転するまで休止という方法があった。
理由が休止申請先と同じ国交省の工事遅延なんだから、通ったんではと思う。
パイの小さい山陰では旧ツアー系会社は高速バスにほとんど参入できてないし、
「オオクニヌシ」の運行当初の実績から他社が割り込む可能性はゼロに等しかった。
それでも大赤字で路線権的に継続運行し、西道路開通により環境改善される直前に廃止という
路線バス自由化前の昭和脳な対応に疑問を感じてしまう。
0624名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 09:40:34.91ID:v2oEJfjY
山陰デスティネーションキャンペーン after終了と共にかも
0625名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 11:20:30.45ID:vjjsaAq2
>>614
キハ285がそこまでのノーズじゃないから大丈夫でしょ
というか、解体したのは失敗だったな。
貸し出せばよかったのに。
0627名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 12:34:53.99ID:NBd292SK
>>626
北海道には石勝線という長大トンネルだらけの路線があってね
285は実際には本線テスト走行すらやってないけれど、それ以前にほくほく線で160km/h運転してたはくたかの先頭見れば新幹線並はいらないことは分かるでしょ
0628名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 13:14:29.25ID:9jxSk5K3
>>627
車両よりもトンネルサイズのほうが問題のような
ほくほく線は高速運転を見越して大きめに取ってるけど

智頭急行は通常の非電化サイズのトンネルだし
キハ187のトンネルドン問題も
そこが大きなウェイトを占める
0629名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 13:16:49.45ID:NBd292SK
>>628
因美線区間はともかく智頭急は電化対応の断面じゃなかったっけ?
0630名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 13:25:23.12ID:9jxSk5K3
>>629
公団規格だから
昔の非電化路線に比べりゃ電化時に掘り下げ必要ないほどにはあるけど
ほくほく線と違ってもともと160km/hで建設された路線じゃないからやはり小さい
0631名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 13:33:18.41ID:GHIs3Df0
>>628
ほくほく線のトンネルは非電化断面だよ。
電化も高速化も決まったのはトンネル粗方掘り進めた後だったから。
0632名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 19:59:00.45ID:SoBRsPtA
>>631
その割にはPS23必須じゃないんだな
もしや一旦作ったスラブ軌道を壊して盤下げして再度作り直したか?
0633名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 21:21:40.36ID:1qqPTnq2
智頭急行開業して24年だけど、高架橋などは既に築50年で老朽化も進んでいるとか…
0634名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 21:33:34.81ID:jbKK4qd3
>>632
PS23が必要になるような狭小トンネルってのは、
戦後の非電化断面よりも天井が低いトンネルだし。
0636605
垢版 |
2019/02/17(日) 07:00:37.84ID:tlyUy5Ab
普通に日本海側の自由席に乗れた
よく考えたら出雲市から乗るのに宍道湖側って変だな。
0638名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 09:01:08.72ID:nykWFrgd
>>635
例え高速化、複線化が必要だとしても
それは米子~松江間だけだろうな
やくもは松江以西は空気輸送だし
観光客にはノンビリ宍道湖を眺めてもらった方が喜ばれる
米子~松江間も県境を超えるから通学輸送はそんなにないだろ
0640名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 11:40:37.75ID:0C98Yjv0
>>632
PS23っていつの話だよ?
今のシングルアームパンタグラフはかなり低く畳めるから特製品なんか必要ないよ。
0641名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 16:12:17.63ID:39rUEnZX
>>638
そう見えて県境超えの通勤通学利用は結構ある。
実質的には、島根県米子市か。
0645名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 21:29:02.93ID:dimWLiS/
振り子とか車体傾斜は話題になるが出力は気にされてないな

実際ほぼ川沿いに上って下りてだから登坂性能は重視されてないだろうけど
0647名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 22:14:47.92ID:XGtPyVDM
岡山-備中高梁50km(うち複線50km)、備中高梁-新見30km(5km)、新見-伯耆大山74km(2km)、
伯耆大山-出雲市66km(20km)。やはり備中高梁-伯耆大山の単線区間3回の交換がやくもダイヤの一番のネックだな。
0649名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 11:01:15.34ID:RxC9507t
妄想垂れ流しなら、
神代-上石見間を単線新線がいいな
0650名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 12:08:37.07ID:VLjRb7Uw
複線化と130km化して欲しい。
0652名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 21:06:20.34ID:mdf+OnI8
20年前の伯備線高速化調査では、根雨-新見短絡新線建設効果が断トツで高かったな。
20km短縮、在来線狭軌、最高速度160kmで現在のやくも所要時間40分が13分に。
0653名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 21:18:43.43ID:oiqGiySl
山陰地方の路線で黒字の可能性がある区間は伯耆大山〜松江だけかな?
大きく見積もっても鳥取〜出雲市にとどまりそう。
いろいろ条件が良い境線でさえ赤字だし
0654名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 23:02:02.21ID:pBKugu3V
>>653
唯一人口増えてる出雲の
人が乗るようにしないとなあ
出雲民は徹底してクルマ乗るから
0655名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 02:24:49.06ID:AmVZfn/9
二次交通が整備されていないと鉄道利用は困難
0656名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 09:48:42.32ID:cB7joka4
客を増やさないと意味がないが、少しの複線化や短絡線では無理
一畑電車買収して、出雲市駅で線路つなげて、やくもを出雲大社前行きにするのがよかろう
現状出雲市駅でいちいちバスに乗り換えるのが面倒だから
0657名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 10:07:56.56ID:VCbYeo0K
上りが一畑で下りを今の山陰線で走らせればいい。
出雲市から松江のやくもが走らない方は快速電車を走らせる。
0659名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 13:34:26.83ID:cB7joka4
>>658
旧大社駅の場所が悪すぎた。出雲大社まで徒歩20分掛かったからな
バスならすぐ隣の駐車場まで行けるのに
0660名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 16:19:52.52ID:HBeOXLXI
【のりもの】JR西日本、京阪神エリアの「みどりの窓口」を大幅減。30年度までに現在の約180駅から約30駅に
ニュース系にあったんだが

これは山陰も自動改札(簡易型も含む)と引き換えに
大幅に減るのかな?

これからの少子化は避けられないし
0661名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 17:36:05.75ID:bCXBE9AV
サンライズの寝台券買えるかな。
0664名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 21:15:22.87ID:LuRSsW3o
鳥取県だとみどりの窓口は国鉄時代は鳥取、米子、倉吉の3駅だけ。平成の始めに境港と根雨。
その後平成9年〜20年頃に郡家、智頭、鳥取大学前、伯耆大山、生山にも設置。
将来的には鳥取と米子だけになりそうだな。
0665名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 10:10:49.78ID:vJUGF6Qt
10時打ちするときどうするんだろう?
0668名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 13:02:44.09ID:4Lw0WsCp
10時打ちしたい列車もほとんど無くなったね
夜行もサンライズだけだし
0669名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 20:27:25.63ID:apVIM3LI
今日の「しまねっこ」ラッピング
3003D〜3006D
0670名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 22:24:12.24ID:sEoapMlh
>>664
有人駅では取り寄せで指定券買えたから、みどりの窓口が無くても利用者の少ない田舎では不便ではあったが機能はしてた。
0671名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 22:52:21.17ID:pahz42/Y
最寄みど窓に問い合わせての簡易タイプか
0673財政ですねんて
垢版 |
2019/02/21(木) 19:50:40.11ID:q8uzt/uR
>>667
旅行代理店も実店舗をガンガン減らす方向だから「ネットで買え」になるだけ
どうせつながらんが
0674名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 21:09:44.67ID:+p5KVvBk
みどりの券売機プラス設置駅、宍道、安来、倉吉、鳥取大学前。次はどこになるのかな。
0676名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 08:55:48.73ID:Hvo/ryaN
旅行会社って駅の窓口と違って、前後の交通や宿泊も絡めたま売り上げに関わるから10時打ちを本気でやってくれるかも知れない
0677名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 12:34:21.66ID:hmXbhITx
しまねっこっていうか岩見キャラクタートレインでしょ
0678名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 13:16:47.36ID:aQ2zGnvb
>>660
JR西で30駅に絞れば
山陰で残りそうなのは鳥取、米子、松江くらい
新快速とのぞみ停車駅と県の代表駅は外せんだろ
0679名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 13:33:50.66ID:WPOMWApg
>>678
京阪神で30駅だから北陸山陰岡山広島とかはまた別の話。
0680名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 18:28:30.66ID:6CBLh2x6
>>676
今窓口販売激減しとるで
0681名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 18:32:48.59ID:GAy2jVNf
>>676
旅行商品の手数料10〜30%、JR受託券手数料3〜6%
10時打ちなんて迷惑でしかない
0682名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 19:27:57.14ID:rf8TbOot
>>681
普段からJRの乗車券類を買っていれば嫌々な対応なんてしないよ(経験談
0683名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 20:06:42.27ID:oPB5QCCv
>>675
2019-2023年度の中期経営計画で、次期Sはくとの新型車両の構想を固め、その次の2024-2028年度
の中期計画から10年くらいかけて順次新型車両を投入していく方針なんだろう7な。
0684名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 20:57:50.77ID:8+Xyey1s
客の減少でコストの安い車体傾斜に変更かな
0687名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 21:17:56.47ID:A/9AxPyO
智頭急行中期経営計画に特急停車駅にIC取扱機器の導入検討とあるけど、ICOCAが使える
ようになるのかな。JR区間の智頭、郡家、鳥取、倉吉にもICOCA導入の可能性があるな。
0688名無し野電車区
垢版 |
2019/02/24(日) 13:08:05.65ID:RLd0O87V
関係なけど通勤ライナーってキハ58時代から所要時間って変わってない?
0690名無し野電車区
垢版 |
2019/02/24(日) 14:10:00.48ID:omf4Fawq
【やくもライバル情報】
神戸〜松江・出雲 高速バス「ポート・レイク」4月にダイヤ改正予定。
微修正?はたまた再増発?あるいはまさかの廃止?!
0691名無し野電車区
垢版 |
2019/02/24(日) 14:43:28.21ID:+R2lnWfc
>>678
あと出雲市、浜田か。
0692名無し野電車区
垢版 |
2019/02/24(日) 16:14:22.23ID:F3ciPLiJ
>>690
中国jrバス単独2往復か 新神戸発着になるか、
若しくは高知expみたいな京都発三宮みたいに 出雲exp/縁結びドリーム京都の経由統合かなあ
0694名無し野電車区
垢版 |
2019/02/24(日) 20:23:16.33ID:RLd0O87V
将来、中国地方は人口が激減するんだから、線路引き直してメンテナンスに時間がかかる振り子車両を使わないようにした方が、一番いいだろ。
新幹線は捨てて。
0695名無し野電車区
垢版 |
2019/02/24(日) 21:51:55.66ID:bejBQSm4
合併が進んでない米子圏(伯備線沿い4町除く米子・境港・日吉津・南部・大山)と人口比べると、
米子圏21万人>松江市20万人>鳥取市19万人>出雲市17万人。
面積は鳥取市>松江市>出雲市>米子圏。隣に安来市もあるし米子の鉄道、高速バス、航空機
の本数が多いのもわかるな。
0697名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 22:05:56.07ID:89qAgKU8
17日の8600系伯備線ツアーは盛況だったようですね。高松→岡山→豪渓→倉敷→備中高梁
→岡山→高松とルートも変則。
0698名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 08:41:56.91ID:6vT03E/i
智頭までと鳥取駅構内を電化すれば、振り子式蓄電池電車で、鳥取までなら走行できませんか?
やくもの境港乗り入れとか、庄原いきとか、浜田延長とか、スーパーいなばにも使えそうですよ。
0699名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 08:48:53.71ID:fg59S4OG
>>698
>智頭までと鳥取駅構内を電化すれば、振り子式蓄電池電車で、鳥取までなら走行できませんか?
出来ないだろ
0700名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 08:50:29.49ID:sucy0HAp
8600ベースだと伯備線でもペットボトルや弁当が吹っ飛ぶのか
0702名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 10:56:00.68ID:qNyVA/IA
>>698
智頭急行を電化するってこと?
電車化で所要時間を短縮できる時代じゃないし
費用かけて電化して中途半端なことをしても意味ないだろ
0703名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 11:01:27.79ID:S/uYaEWq
>>696
出雲市まで入線してないから空気ばねではない。
0704名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 11:02:28.13ID:S/uYaEWq
>>701
新造するから289ではない
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 16:21:34.00ID:plU374XY
>>703
あれは車体傾斜制御用の線形データ作ってないからやろ
採用決定してないのに全線の線形データは作らないよ
特に急曲線が連続する場所は調整が面倒だから
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 19:36:39.06ID:S/uYaEWq
>>705
採用してからじゃ遅くない?8600とE353だってタンクとCP増やしてる位だし。
0708名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 20:31:55.96ID:cxV3yq9s
遅くないよ。
どのみち実車が登場してから車体傾斜用の線形データを煮詰めつつ何度も走行試験やるんだもの。
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 21:00:31.22ID:0+hLr7cp
どのみち足りないかもしれないっていう

キハ201系:足りないとかいうレベルじゃ無かった
キハ261系:キハ201系の反省から増やしたのに足りなかった
8600系:やっぱり足りなかった
2600系:(ry

E353系は試作車でCP足りてたが冗長性確保のため増やしたんだと公式コメントが
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 22:00:17.85ID:rTEcq19x
8600系の備中高梁以北への試験走行は、単線や追い越し可能駅の制約もあって難しいのかも。
試運転で伯備線走破するのにサンライズ出雲91、92号並みの鈍足走行になりそうだな。
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 22:03:00.46ID:8TBnoUYn
>>710
深夜でもいいんじゃねえ?
夜はカーブがきついとかねえし。
0712名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 22:05:11.95ID:mdixeMV1
>>710
だったら非振り子でいいじゃん→サンダーバード用683系のお古投入
になりそう
0713名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 22:05:59.62ID:S/uYaEWq
>>709
あのE353の試運転の長さは何だったんだろう?
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 22:10:18.35ID:AhNm96YH
>>713
新幹線や北海道で実績ある既存の空気バネ車体傾斜システムじゃなくて、新開発のシステムだったから
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 22:22:24.13ID:AhNm96YH
>>715
383系は東大の某教授が提唱した新理論に基づいて新たに開発した自己操舵機構だったから

なお量産先行車が完成してから理論に欠陥が見つかった
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 22:22:31.59ID:S/uYaEWq
>>714
何処かの区間で空気の消費が想定以上だったかな。
本来の計画では置き換え時期は早かったけどな。
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 22:30:55.31ID:AhNm96YH
>>717
一番時間がかかったのが曲線検知システム

E351系や383系など制御付き振り子が使う曲線検知システムは1980年代に国鉄と日立製作所が共同開発したものだったが
今も走行中に失効した場合、次停車駅に停車するまで復帰できないという欠点がある

制御付き振り子の場合は失効しても自然振り子になるだけだが
空気バネ車体傾斜システムの場合は失効したら車体傾斜が使えない

そこでE353系では走行しながらATS地上子通過時に復帰できる仕様に改良した
これの信頼性の検証に時間がかかった
0719名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 22:34:14.57ID:AhNm96YH
そんなJR東日本と住友金属があれこれやってた頃
JR西日本は低コストな空気バネ車体傾斜システムとやらの開発を鉄道総研に依頼していたはずなのだが
あれはどうなったのやら
0722名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 07:31:03.59ID:nqy9yumn
今ならGPSの位置情報で制御振子は可能だしD-TASの拡張で傾斜制御するシステムみたいな進化があるんじゃないか。
0724名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 13:31:20.31ID:dtgmvspc
【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★5

やくもに新車を入れてもこの流れは変わらないだろうね
有名人で成功してるのは東京で成功してるからね
テニス選手、プロ野球経験者、プロレス経験者、芸能人など東京・首都圏で成功してるからね
0725名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 20:54:25.11ID:ByAALjn3
先日の8600系団臨って伯備線内は車体傾斜使用したの?
0726名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 12:54:10.46ID:vb2i1xJm
そんなに速度出してなかったから使用してないだろうね。
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 13:04:24.10ID:hqIQ0TLG
8600の車体傾斜試験も高梁までの全曲線ではなく、
データを取るために最適な曲線を幾つかピックアップして行われたのではないかと。
0728名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 21:51:09.39ID:zpRlei/T
倉敷-備中高梁の下り線は上り線と違って川沿いの結構な曲線区間が多いから、データ取りにはいいかも。
0729名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 03:05:16.57ID:e89Kvofk
>>722
アメリカの都合でGPSは数十メートル単位でズレる事があるから安全性に問題がある。
特定の監視対象者が高速移動しているときとかにズレるらしい。
0730名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 07:30:43.21ID:017CHqiG
運行中の特急車両を「特定の監視対象者」として高精度で制御したらいい。
0732名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 14:30:23.62ID:RsObyBub
AIで線路の形状と傾きをセンサーで関知して傾かせる方がいいと思う。
2022年までに出来るか知らないけど。
0733名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 20:31:42.62ID:9AZvhhen
>>732
(AI云々はともかく)センサー検知式の車体傾斜制御は
キハ261の時点ですでに実装されているような・・・
0734名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 22:20:00.21ID:3NnE+8BM
今度のダイヤ改正で伯備線の一部やくも停車駅の乗り場番号が変わるんだな。
総社上り2番→1番、下り4番→3番。新見上り3番→5番、下り4番→6番。
0735名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 00:04:55.50ID:9Xyt5c5j
備中高梁の乗り場番号上下入れ替えは意味不明やった
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 01:53:28.84ID:e67J95QK
総社駅の番号変更意味不明だな。
これ、井原線開業時の前に戻るだけじゃん。
0738732
垢版 |
2019/03/03(日) 13:16:09.61ID:foKABWCs
カメラを前に付けておいてレールの曲がりを解析すれば、前もって傾斜できるよ。
0739名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 19:53:39.10ID:knLSQLBX
12月にみどりの券売機導入した2駅、3月16日から営業時間大幅に短縮。
倉吉駅:有人窓口9:00〜16:00.。改札口7:10〜20:05。みどりの券売機プラス5:00〜22:30.。
安来駅:駅係員対応時間8:45〜17:00(12:00〜13:00は閉鎖)。みどりの券売機プラス5:30〜20:00.。
0740名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 19:59:30.42ID:sN/iCTIR
カーブの部分だけPC枕木化してるとかコストを低減しつつ高速化する涙ぐましい努力してるよな
しかし熊本電鉄の脱線事故があったし直線部分もPC枕木化するよう国交省からお達しが出そう
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/03/04(月) 07:03:20.02ID:75Tzn48D
列車の位置情報は、地上子から拾うよりも線路側の電柱とかトンネルの坑口に取り付けた発信器の情報を車両側で受信してプリセットし、車輪から得られる走行距離と併用すれば良いんじゃないかと思うんだがな。

>>729
日本国内ではそのズレを修正するために、数ヶ所の特定位置でGPS信号を受信して、基準点からの位置ズレを集計して
リアルタイムでGPSの精度と位置ズレ方向及び距離を配信するオフセット情報サービスがあるよ。
0742名無し野電車区
垢版 |
2019/03/04(月) 09:04:05.10ID:ekCrmRYF
編成が変更されてるのかな?
しまねっこラッピング車が片面しか連結されてない
今日の3002D。
0743名無し野電車区
垢版 |
2019/03/04(月) 10:33:43.27ID:o8e5Sk77
>>741
それ地上子と比べて何のメリットがあるんだ?
電波飛ばす距離が長くなって誤差増えるだけだと思うが。
0745名無し野電車区
垢版 |
2019/03/04(月) 22:20:08.99ID:XUp9/as6
伯備線でロングレールヤPC枕木化されていない区間とかまだ残ってるのかね?
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 08:24:53.19ID:csl/JLK5
>>745
急カーブ区間はロングレール出来ないからたくさんある。
0747名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 20:29:35.28ID:GFPYcYTR
米子支社の直営駅の駅長は、管理駅と鉄道部の助役の扱いなんだね。
鳥取鉄道部…鳥取、鳥取大学前、倉吉、郡家、智頭
米子駅(管理駅)…境港、伯耆大山、根雨
松江駅(管理駅)…出雲市、宍道、安来
浜田鉄道部…浜田、益田、江津、大田市。 木次鉄道部…木次
0748名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 23:34:19.44ID:SvocMtX0
倉吉駅の営業時間が短縮されたら、6時8分発スーパーはくと2号や20時33分に倉吉に着く
スーパーはくと11号が到着したときには、倉吉駅は早朝、夜間は無人駅となるってことか。
泊まり勤務の駅員はいるとは思うが。
0749名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 01:45:30.06ID:4b7bvw+0
>>748
出札窓口の営業時間短縮するだけで前者はともかく、後者は改札要員ぐらいいてそう
労組と「窓口営業するなら○人配置!」とか決めてるだろうから人減らの短縮だろうね
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 10:52:26.13ID:gdpqoOWT
>>750
倉吉駅は違う感じになるようだね。
3月16日以降は
駅係員対応時間07:10〜20:05
みどりの券売機プラス05:00〜22:30
オペレーター対応時間05:30〜22:30
有人窓口09:00〜16:00
ってなってる。
0752名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 12:36:55.92ID:PgEbVg9u
>>740
そういう、部分PC枕木化みたいに限定的な高速化工事の先駆けになったのが381系なんだよなあ。
0753名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 21:00:22.01ID:BdTgsowH
伯備線も以前は駅構内は木製枕木のところがあったが、今はPC化されてるな。
0754名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 21:07:33.39ID:zmBaiGlR
紀勢本線の紀伊田辺以南もカント嵩上げとか抜本的に高速化したのはJR化以降なんだよな
381系であれば地上設備にあまり金を掛けずに高速化出来ると目論んだみたい
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 21:23:58.50ID:Yg84LXO0
>>751
倉吉は今でも夜遅い列車だとワンマン扱い
0756名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 21:45:09.39ID:ikX3Afky
>>754
紀伊田辺以北も同じだよ。
381系の曲線通過速度はカント70〜80mmも有れば足りる程度に設定されてたから、
カント増やさなかった場所も多い。
白浜以南については283系投入まで振り子非対応だった。

直線についても、当時他の特急形は110km/h以上でPC枕木必須となっていたけど、
381系は120km/hでなければPC枕木必須じゃなかった。
紀勢本線や伯備線は当時、381系限定で最高110km/h。
485系くろしおの最高速度が95km/hだったのは、そういう理由。
0757名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 21:53:01.32ID:VLRGszj7
まじかためになったぜ
が、紀勢線は287・289系だとスピードが物足りないんだよなあ(´・ω・`)
0758名無し野電車区
垢版 |
2019/03/06(水) 21:59:03.79ID:vrCW1ka3
>>756
特急こうのとりに一時的に使用された381系は架線が振り子に対応していないなどで、
振り子制御はOFFになっていたが、振り子使用時の車体傾斜角度を5度から3度に改めると、
福知山線内や山陰本線内で振り子が使えるようになり、乗り心地も良くなったな
0759名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 07:16:19.68ID:X7efJTLp
>>753
構内は列車の速度こそ低いけど加減速が多いから、レールと枕木の締結が緩いと匐進するんだよね。
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 08:01:33.76ID:AC40Kpjh
そんなに傾けようとすると車両よりも鉄道会社や周辺自治体が傾く
0761名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 14:28:07.71ID:T7w1/Zk9
>>758
べつに、381系1000番台は振子を使えるようにしたからって曲線通過速度は変わらなかったけどな。
振り子固定で転用した時から引退までずっと、
183系と同じ曲線通過速度のまま。
むしろ287・289系の方が速いぐらい(園部〜福知山間の一部曲線のみ)。
0762名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 15:22:16.93ID:YaZBLYRz
倉吉駅の営業時間が短縮されるのは、倉吉市の人口が減少していっていることを表しているようにも見える。
夕方6時以降は、倉吉駅から各方面へのバス利用者も少ないし、駅前の飲食店もガラガラだし。
0764名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 22:35:07.12ID:QnNdh+ZG
>>758
振り子を衝撃吸収装置として使うとか本来の目的と逸脱した使い方してたな
振り子オフだとバネが固くて乗り心地最悪だとか?
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 22:38:25.54ID:QnNdh+ZG
倉吉市は倉吉線廃止の影響で中心市街地が旧打吹駅周辺から倉吉駅がある上井地区に変わりつつあるよな
昔は倉吉線に倉吉駅があった
倉吉市役所までバスで行かなければならない
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 22:46:09.94ID:2iO38akP
今更ながら中心街に近い部分は倉吉線を残しておけばよかったのにと思う
0767名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 23:20:27.63ID:3nUnTpbY
鳥取益田線青谷羽合道路から未開通の
国道9号北条バイパスの北条IC/JCTから南に北条湯原道路の一部の北条倉吉道路

高規格道路は市役所に合わせてるね
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/03/08(金) 01:42:33.86ID:/dovF7Et
>>762
ところが倉吉は歩いてる人が少ないだけで飲み屋はにぎわってる。
人口5万弱だけどその割にお店多いし呑み文化だけはしっかりある。
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/03/08(金) 01:45:54.20ID:/dovF7Et
>>766
倉吉線あった頃から10分待たないでバスが来るのに無理だろう。
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/03/08(金) 05:58:37.25ID:A9PJYcpN
>>768
どこも飲み屋だけは残っているというか、増えている感じだな
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/03/08(金) 11:35:19.96ID:AJoXATUY
飲み屋が繁盛しているということは、代行運転業者やタクシーはそれなりに潤っているのかな。
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/03/08(金) 16:19:25.92ID:uNHZh+5N
>>771
日交ハイヤーも日ノ丸ハイヤーも、運転免許返納した高齢者などが日中などによく利用してる
みたいだし、タクシー会社もそれなりに潤ってるみたいだね。
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/03/08(金) 21:12:32.22ID:+6MKS+fs
乗車人員平成17年倉吉2393人>出雲市2331人→平成28年出雲市2555人>倉吉2183人。
この10年ほどで倉吉は出雲市に逆転され、米子支社では5位に転落してるな。
0775名無し野電車区
垢版 |
2019/03/08(金) 21:57:39.45ID:tzcELSw+
倉吉の都市規模で駅と中心市街地を結ぶバスが10分毎にあるなんて過剰気味
0776名無し野電車区
垢版 |
2019/03/08(金) 21:58:40.52ID:ktHx+kVa
出雲の利用者少なすぎん?
観光客とかの需要ないの?
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/03/08(金) 22:34:26.06ID:q5YVSIqM
伯備新幹線じゃ京都府内の移動が便利にならないからもってのほかでしょ西田は
0780名無し野電車区
垢版 |
2019/03/08(金) 22:59:36.51ID:r0oEkqiO
伯備新幹線だと京都にメリットがないからね。
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 19:06:12.82ID:icmXbbxd
>>779
一方で、神戸と繋がらない新幹線に兵庫県がホイホイとカネを出してくれると思う神経が理解できないわな。
ほんと京都のことしか見えてないよ、このオッサンは。
0784名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 19:52:31.49ID:IY9Qolg8
>>783
南部に人口が集中している兵庫県民が山陰新幹線には反対して
兵庫県は在来線維持と負担拒否するだろう
福知山線脱線被害者の県民も巻き込んで滋賀県や佐賀県以上に揉めるだろう

西田は早よ引退しろ
0785名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 21:05:59.70ID:2CHQlB1c
山陰新幹線大阪-下関550km、建設費3兆900億円。伯備新幹線岡山-松江130km、1兆円。
丹後、但馬、鳥取市は山陰新幹線の一択、米子・松江・出雲圏は実現可能性の高い伯備新幹線を含めた2択。
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 21:17:02.72ID:Lo+tfKyT
お金以外も人口の少ないところでは人手が足りずどんどん工期、人件費が膨らんでくるよ。
0789名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 13:14:46.60ID:9qZWCJw2
北近畿 小浜―西舞鶴―福知山と西舞鶴―天橋立改軌でミニ新幹線
鳥取 相生―(標準軌連絡線)―上郡―智頭―(標準軌新線)―鳥取―倉吉改軌でミニ新幹線
島根 岡山ー出雲市伯備フル新幹線

これが極力地元負担を軽減させたベストの解のような気がする。
舞鶴―鳥取―松江のニッチな流動は在来線で十分かと。
0790名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 13:17:08.25ID:jIWh1xfo
>>788
個人的にはやっぱり8600の方が酔わないな。
ただカーブを抜けた時の「プシュー」がちょっと気になる。
0791名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 14:11:49.13ID:8yvNrmoY
低周波左右振動と振り子酔いの関連性がはっきりしてる今、
個人の感想であーだこーだってのは何の参考にもならないよなあ

何せ、問題の低周波左右振動ってのは乗客は揺れてると感じられないレベルの弱い揺れだったんだし
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 15:40:22.59ID:PylNAMVs
山陰新幹線は京都−福知山−豊岡−鳥取の約160kmを建設
新大阪−京都間は北陸新幹線に乗り入れで、新大阪から鳥取まで最速1時間
鳥取駅乗り継ぎ10分として、米子まで2時間10分、松江まで2時間31分
「スーパーはくと」は廃止して車両を鳥取〜出雲市・益田のリレー特急に転用
「スーパーいなば」は存続、「やくも」は減便

リニア開業後は、品川〜新大阪間67分、新大阪13分乗り継ぎとして
品川から鳥取まで2時間20分、米子まで3時間30分、松江まで3時間51分


「やくも」利用者の大半は、関西〜米子・松江・出雲だから
新幹線は必ずしも岡山経由にこだわる必要はない
山陰新幹線は京都〜鳥取間だけ作り、
関西〜山陰間の利用者を鳥取経由に一本化した上に
大阪・京都〜丹後、但馬間の利用者も上積みできる
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 15:49:22.50ID:PylNAMVs
・年末年始10日間の特急利用者数
きのさき、まいづる(二条〜亀岡)6.7万人
こうのとり(大阪〜三田)5.1万人
はまかぜ(姫路〜寺前)1.5万人
はくと(姫路〜上郡)3.0万人
いなば(岡山〜上郡)0.9万人
やくも(岡山〜新見)5.8万人

伯備新幹線は「やくも」利用者数+αにしかならないが
山陰新幹線京都〜鳥取間(北陸新幹線新大阪乗り入れ)ならば
「やくも」+「はくと」+「こうのとり」+「きのさき」+αになり、
利用者数は伯備新幹線の3倍以上になる
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 18:10:31.87ID:aAu9bsGA
え?新大阪から山陰に背を向けて東の京都に行くの?
またクネクネ新幹線かよ
0795名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 18:16:36.95ID:m0ocN7F+
>>788
曲線の外側に投げ出されるね。
0796名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 18:20:12.07ID:m0ocN7F+
>>791
低周波左右振動で酔うのは一部だろ。
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 20:10:49.64ID:xbMVwEC0
>>793
大阪鳥取なんか時短効果以上に運賃割高が重石になって
はくとよりもバスの台頭を許しそう
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 20:11:25.74ID:ioQMzQl+
>>796
つーより他の、
例えば上下振動だったり、
振り子など回転運動だったりは、
大規模調査しても特に酔いとの関連性が見いだせなかったので、
酔う人の大半は低周波左右振動が原因で、
他の揺れで酔う人はごく小数ってのが実態
0801名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 20:46:49.77ID:+5958aui
揺れを多く感じる=酔いやすいとかいう単純な話だったら振り子の問題はとっくの昔に解決してる、
感じとれない微弱揺れが多い=酔いやすいだから、
今も解決してない
0803名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 21:26:55.49ID:LlqWPEKk
>>800
松 8600系同等新車
竹 289系新車
梅 683/681/281系転用(中古車)
0805名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 22:23:48.11ID:PylNAMVs
>>798
北陸新幹線の料金を参考にすると
山陰新幹線新大阪〜鳥取間は8,500円くらいだな

・大阪〜鳥取間比較
山陰新幹線  1時間 8,500円
スーパーはくと 2.5時間 7,090円
高速バス    3時間 3,700円

2割程度の値上げで大幅に時間短縮するから
高速バスに対する競争力は増す
0806名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 22:57:29.45ID:/li/0av5
京大の藤井聡教授が言ってるように、仮に山陰に新幹線ができるとすれば、需要、採算的にみて
@松江-岡山を1時間で結ぶ伯備新幹線、A山陰新幹線小浜-鳥取、B鳥取-下関は伯備新幹線の
効果を見て順次、という順番になるんだろうな。
0807名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 23:25:57.08ID:vZiWvF5F
>>806
>仮に山陰に新幹線ができるとすれば

たとえ西から日が出ようとも、たとえ石に花が咲こうとも、たとえ雀海に入りて蛤となろうとも

       新幹線なんぞ絶対に出来ない!!
0808名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 23:36:29.40ID:j1pL/5Ye
>>792 >>793
山陰新幹線なんか絶対に要らん‼
今ある京都・大阪発着の特急や山陽新幹線から特急乗り変えや高速バスや飛行機で十分‼
0809名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 00:22:21.82ID:8s3TS7S+
岡山の高速バスを毎時一本に増やして、最終を遅くしてくれたら大分いいと思うんだけどねえ〜
やくもは辛過ぎる
0810名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 00:25:10.70ID:LltzqhV1
>>805
新大阪から京都小浜廻りの鳥取は280キロくらい(新大阪−三原相当)はあるから
1時間なんかでは到底無理。1時間半はかかる。
運賃料金も指定席で9500円はかかると見た方がよい。
0811名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 03:14:20.61ID:x/9NTqF7
>>803
何度も既出だけど、683系は余らんっちゅうに。681系と281系は廃車だし。
0813名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 06:43:38.10ID:TvHgCSF1
>>811
281の後継車をはるかと敦賀行き特急で共通運用するだろ
0815名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 14:05:36.79ID:ztN9C1WB
鉄道インフラはすっかり時代遅れとなり地域の発展も期待できない現状では
新幹線よりは 空港利用に金をかけたほうがいいじゃまいか
空港は各空港787でも着陸できるのだから根本的なインフラの遅れはないわけで。
といっても乗り継ぎ補助ぐらいしかないが。
0816名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 21:58:28.91ID:bsFSqU2b
羽田便の航空機利用客を呼び込めるなら、新幹線化もありかもね。
利用客がやくも150万人、Sはくと63万人に対して、羽田便が出雲62万人、米子57万人、鳥取39万人。
0817名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 20:41:44.10ID:8TkwABxf
ちょいとスレとは関係無いけど
高校無償化の次は幼保無償化を検討らしいな
一見良さそうだが、ますます都会に一極集中で地方は過疎化が進むだろうな
0818名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 20:41:50.29ID:3JKuczT2
松江市、出雲市に次いで、今日米子市議会も伯備新幹線実現に向けて議連立上げ。
今年中に基本計画から整備新幹線に格上する候補が決まるから、動きが活発化してるな。
0819名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 22:51:49.94ID:nPHRKA0H
活発ったって勝手に盛り上がってるだけじゃんw
もっと実現性のある話をして欲しい。
0820名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 07:30:29.38ID:pD7NATav
伯備新幹線って駅は岡山-高梁-新見-米子-松江-出雲市とかになるのかね
0821名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 07:38:22.28ID:dKaLCZXC
>>820
岡山 倉敷 高梁 新見
●● ◯◯ 米子 安来 松江 玉造温泉 出雲大社
0824名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 07:45:53.38ID:pD7NATav
やくも停車駅全駅だと新幹線としては駅間が短くなりすぎるからなあ
ここから増えるとしてもせいぜい根雨ぐらいじゃないか
0825名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 07:47:11.32ID:pD7NATav
新倉敷は伯備ルートから離れすぎてるし
倉敷は岡山から普通で20分かからないからないだろ
0826名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 08:33:33.50ID:REBMoSws
ほんとはミニ新幹線でいいのよね。。
限界にかかりそうなとこを新線建設程度で
0827名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 09:30:08.32ID:cbgPtOjs
昨日3005D〜ヨ〜今日3002D、増車で3両編成に変更
米子側にしまねっこラッピング車
0828名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 10:08:27.52ID:GD7UZGZc
ミニ新幹線いいね!
乗換なくなるだけでもかなり楽。

…けどそうなると車内販売が欲しくなる。
三時間以上 何も買えませんは辛い
0829名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 12:37:08.33ID:DmMBdYi2
始発が高松で終点が出雲とかじゃないの?
0830名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 12:47:22.66ID:5Wd570RN
>>826
ミニ新幹線なんかゴミ
フル規格に変えれる狭軌しんせんならわかる
0831名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 20:12:11.26ID:I61lHSen
軌間:狭軌と標準軌の2択
電力:直流と交流の2択

どの組み合わせか
0832名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 20:19:07.74ID:nMtPbMyD
ミニ新幹線でいいとか言ってる割りには新線建設とか全然ミニで納得する覚悟がないなw

ミニ新幹線は在来線の車両限界に合わせたサイズの車両を使い代わりに一切線路を付け替えないから費用がミニで済む
いったんミニ新幹線で済ましてしまったらもう整備完了の認識になって極悪線形だろうと線路付替えなんか夢のまた夢になることは山形秋田を見ればわかる
0834名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 21:27:36.69ID:wea+OuDh
>>832
でもいずれにしろあまりにハードルが高いはそのハードルの
数は多いわで いずれにしろ新幹線はないわはと言わないのは
なぜかと思うね
0835名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 22:34:07.88ID:3thkKlwi
ミニ新幹線だと田沢湖線の例が参考になるのかな。
田沢湖線:新幹線開業前平均通過人員4000人→現在7000人、こまち利用客6000人/日。
伯備線:平均通過人員6000人、やくも利用客4100人/日。
0836名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 23:08:18.03ID:FusGD63U
>>835
ならない。秋田ほどには増えないよ。

対東京は、乗り換え必須になることもあり、飛行機が主力であることに変わらない。
対大阪は高速バスと競合する。
0837名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 00:01:53.02ID:FA7OCsRn
秋田とか山形のミニ区間で、部分的に新線短絡の話が遂に出てきてんでしょ。ミニ新幹線化はなくとも、新幹線期成同盟の運動如何で、伯備線も念願の短絡新線ができるかもしれないよ。
0838名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 00:07:01.03ID:b+GM5nn4
むしろ困難さを示してるようにしか見えない
0841名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 10:29:53.31ID:MtzlIDYW
伯備ルートに16両もいらんだろ
博多鹿児島ですら6両・8両なのに
0842名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 11:45:37.86ID:HRsJOrit
鉄道のアップデートは各所に負担がかかりすぎる
代わりに
新幹線にかかる費用を駐c 伊丹でも乗り継ぎの補助に
使ってくれればそれでいい 駐cまでは往復一万円で
その先は通常料金で 伯備線は廃止 
岡山は新幹線乗り気じゃないんだから山陰側もそれなら
伯備線なくていいよといえる
0843名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 12:20:03.22ID:x4lKlWjX
フル規格でやくもやったら、4両がいいとこか。1両あたりの定員多いしね。
自・自・指/G・指 とか
0845名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 12:47:29.59ID:t+L494/Z
頻繁に7両運転するし800系レベルはあってもいいんじゃ?
0846名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 21:44:47.69ID:M3mXX8eH
貧乏イケメンVS金持ちハゲは
ハゲ勝利ってニュース+で言ってたw
0847名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 10:33:24.80ID:0Pdenqzh
7両になるのは、3両ずつしか増結できない仕組みだから仕方なしだよ。
できるんだったら、5両から6両に収めたい
0848名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 15:58:32.13ID:tUEgLP1g
新車を入れるのなら、3+3+3が組める編成が良いのかね?
先頭車半室グリーン車にして
4+3だと今と変わらないし
0849名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 16:55:06.57ID:K3WUwuHx
2+2で充分でしょう。
足りなきゃ2両ずつ増結
0850名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 19:31:09.75ID:Lc9GzUSN
8600そのまんまかw
もちろん0.5Mでドアも減らすんだろうけど
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 19:54:36.92ID:ScuXps64
多客期に9連が必要かだろうね、不要なら4+3両の7連統一するだろう
0852名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 21:30:50.91ID:RJOt7rxd
居組駅の立て替え工事はもう終わりましたか?春休みに見に行く予定です
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 22:49:42.11ID:msBE567A
鳥取駅は前後に意味なし架線柱があるが将来電化可能な構造にしたのか?
ぱっと見門型架線柱だが架線が無く信号機だけ付いてるとか違和感満載である
新余部橋梁も電化対応で作ったとか
0855名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 04:58:12.63ID:Lfsopcb3
>>853
情報有難うございます
0856名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 13:32:18.22ID:Fw8iVt5K
>>854
松江と歓声が同時期だったしね。
そういうプロトタイプがあるんじゃない?
0857名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 15:10:05.45ID:Ci4lgU7Z
>>854
そんなこと言ったらそれこそ旧型客車が高架駅に発着滅茶苦茶違和感あったぞ。車両が変わっても逆に駅はそのままだし
0858名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 19:00:49.56ID:QIwKiytS
高架橋は垂れ流し便所使用禁止の区間あったな
汚物が上空から降ってきて沿線からクレームになる
餘部鉄橋が一番酷かった?
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 00:49:35.90ID:QRC5qhO2
京都市内は垂れ流し禁止だったな。
急行白兎で亀岡出たあたりからしつこく放送してた
0860名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 10:32:35.05ID:HhPZk9Bo
岡山〜法界院も。
0861名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 20:13:32.72ID:45+3dTMG
鳥取駅の高架は松江駅より一回り構造が大きい感じだな。シャミネも鳥取は昔は2階にも店があったし。
0862名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 21:53:40.06ID:RXoLQkPS
そんな鳥取駅、松江駅でも、20年ぐらい前までは高架で糞尿垂れ流しにされてたのか
0863名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 02:09:38.89ID:kpS0/Wau
115系のトイレに、東福山から備後赤坂間はトイレ使用不可、
てプレート付いてたのはいつ頃までだったか

駅ホーム下、線路に沿っての鉄製の受皿も見なくなったし
0866名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 16:51:03.69ID:Fx3Yt0SM
↑時給200円でしょぼいコピペ爆撃請け負っております
0868名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 19:52:41.97ID:L/SF1Otu
【田舎】「都会」のイメージから最も遠い都道府県ランキング

島根県が青森県次いで2位獲得
ちなみにニュース系にあるよ

まー、観光県なら本望とも言えるな
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 22:11:57.69ID:zmXvJDFu
新型やくもも今の編成がベースになるのかな。
パノラマ編成4連×2、サブ編成4連×1、ノーマル編成4連×7、増結用3蓮×6、中間組込用2連×2.。
0871名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 22:26:07.36ID:msxHtwr9
283系はやくもに転用したらいいのに
振り子式なのに振り子が無い287系と同一スジになってしまい本来の性能を活かせなくなった
試運転で伯備線を走行した実績ある?
0872名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 23:04:03.58ID:a6lp+KNg
>>869
少なくとも新型車に中間増結形式にはしないだろうね
北近畿特急の置き換え時も車両数増やしてでも付属編成形式にしたわけだし
恐らくだけど基本4連、付属3連は用意するだと思う、ただ9連組成のために付属2連も用意するかは微妙な所だろうね
まあ283系みたいに2+2連で4連の検査時代走とかで使うのなら、ありかもしれんけど
0873名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 06:08:45.89ID:cxSU+gW5
>>871
285をやくもに?
お昼寝用にか?
0875名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 21:57:29.94ID:gxrmuA6Z
「WEST EXPRESS 銀河」、来春には伯備線経由出雲市行も見られそうだな。
0878名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 17:35:18.27ID:RL5JAgVX
パンタもシングルアームじゃなくて原型の菱形だろ
0879名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 21:11:40.15ID:ZMtS/ulX
はまかぜやSはくとが夕通勤時に停車駅増やしたけど、らくらくはりまも含めて利用はどんなくらい?
0880名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 21:05:05.51ID:kzj7JCW6
ウェストエクスプレス銀河は去年9月のサンライズ出雲93号と同じようなスジになるのかな。、
京都発22:14→大阪22:46→三宮23:07→米子着7:47→松江着8:41→出雲市着99:20
0882名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 21:18:25.16ID:16p4rRdB
>>880
さすが銀河というだけあって途中で宇宙に行って戻ってくるのか、それとも神の世界に行くのか。
0884名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 22:09:02.50ID:WUUSkang
島根に行くためにやくもに乗ったけど、夕方に乗ったからなのかもしれんが、
照明が暗くて、暗い気分になったわ。もっと明るくできないものか。
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 21:09:34.52ID:8eCHtfdh
座席に焦点を当てたスポットライト式の照明だから室内が暗いんだろうな。
蛍光灯式のほうが室内は明るいんだろうけど。
0892名無し野電車区
垢版 |
2019/03/24(日) 18:24:37.35ID:9Xg/sBzu
やくもはICで乗車した場合は確認されるのかな?
0893名無し野電車区
垢版 |
2019/03/24(日) 18:31:53.47ID:52DtTJk1
新見や備中高梁から岡山までICで乗ったら、吉備線経由で運賃計算されるから、切符より安くなるんだな
この前初めて知った
0895名無し野電車区
垢版 |
2019/03/24(日) 20:49:54.02ID:cmMf9v3+
新大阪から銀河で出雲まで行って出雲から天地で下関まで行けそう。
0896名無し野電車区
垢版 |
2019/03/24(日) 21:59:44.10ID:5giG9Zkl
岡山からだと境港や玉造温泉まではICOCA使えるな。
やくも利用だと200km超の宍道、出雲市でもICOCAがOK。
0899名無し野電車区
垢版 |
2019/03/25(月) 10:57:04.70ID:wM+ZB83L
>>898
最近、ICOCAの検札してるよ
なんか端末機ピッをしてる

あとはエエしーとの支払いも
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/03/25(月) 22:48:39.87ID:hZusBX9f
米子支社のICOCA利用可能エリアは3月の境線で打ち止めか?
0901名無し野電車区
垢版 |
2019/03/26(火) 09:38:13.34ID:8J3b9ik5
【JR】JR四国 香川県は支援しない方針

ニュース速報+にて

四国4県も一枚岩では無いのかもしれない
しかし、香川県がこの真逆の三セクを受け入れて
他の3県が反対出来るかどうかは興味はある
鉄道で本州に行くなら香川県を通過するからね
0903名無し野電車区
垢版 |
2019/03/26(火) 11:50:43.74ID:hkBbHhdL
香川が補助しないというのは北海道もそうだが鉄道は場所によってはインフラにならない事を示しているのかね。
唯一黒字の本州との橋が有る県が知らんぷりは痛いかも。
0905名無し野電車区
垢版 |
2019/03/26(火) 22:40:26.82ID:0I9RWzMF
JR四国平均通過人員4448人、営業係数144で109億円の赤字か。
伯備線は平均通過人員5896人で特急利用客のウェイトが高いけど、やはり赤字かな。
0906名無し野電車区
垢版 |
2019/03/27(水) 01:07:57.13ID:sgNM6tSl
>>905
JR西発足時点で黒字路線は山陽新幹線と大阪環状線だけだからな。
やくもの客が当時から大きく増えたとは思えないので赤字だろう。
そもそも黒字ならとっくに新車が入ってるはず。
0907名無し野電車区
垢版 |
2019/03/27(水) 01:15:45.26ID:YSgIqbBd
>>906

路線単位じゃなく系統別でいうと「雷鳥」は国鉄時代から黒字だったとか。
0909名無し野電車区
垢版 |
2019/03/27(水) 09:49:53.01ID:jr+c5GQz
これだけの人口があれば、そりゃ黒字ですわな
ttp://databasejapan.com/?p=180
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/03/27(水) 20:20:00.01ID:yY4GxdK8
山陰特急では、やくもが断トツのドル箱で、以下Sはくと>Sまつかぜ>Sいなば、番外ではまかぜ2・5号だろうな。
0913名無し野電車区
垢版 |
2019/03/27(水) 21:39:58.72ID:YSgIqbBd
>>909
> これだけの人口があれば、そりゃ黒字ですわな
> ttp://databasejapan.com/?p=180

むしろ、3県でたった300万人の人口で、新幹線を引き込めるだけの長距離移動需要があることが驚きである。
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/03/27(水) 21:41:22.71ID:e7IawkyZ
東のE231の廃車にする奴を買い取って、魔改造でwmt107、4基を積んだ奴をG編成の後継に出せないんだろうか。?
0915名無し野電車区
垢版 |
2019/03/27(水) 21:45:35.70ID:FyYbcZyf
鳥取県米子市から岡山への通勤通学は所要時間的に難しいな
伯備新幹線が出来たら米子市が岡山市のベッドタウンになる?
0916名無し野電車区
垢版 |
2019/03/27(水) 22:32:28.71ID:jr+c5GQz
東西数百kmの全人口をかき集めても140万しか居ない山陰に、新幹線が来る訳ない。
0917播磨国住み
垢版 |
2019/03/28(木) 07:07:32.25ID:+6qMEgi7
【やくもライバル情報】
神戸三宮〜松江・出雲の高速バス「ポート・レイク」に、我が播磨国の雄「神姫バス」が
新規に1往復参戦で都合3往復に増発。4/19より。
神姫の新規増発は三宮発朝、出雲・松江発午後に設定。
また三宮の乗り場がミント神戸から神姫バスターミナル(JR高架下)に変更される。

なお、神姫バス便は出雲市駅、松江駅の乗り場が微妙に異なる。どういうことやねん・・
0918名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 10:03:08.17ID:cMEnwHKQ
>どういうことやねん・・

後から町内会に入るときに、既に整備されているゴミ集積場や集会所の設備投資のために高額の入会金を求められることがあるみたいなもんだろ。
実験的な1往復のためには、その負担がデカいんだろうな。
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 21:55:03.42ID:ODaEJxGK
三宮まで松江から4時間40分、出雲市から5時間20分、夜行含め3往復ではやくもと勝負にならんだろう。
京阪神方面行の高速バスでやくもと時間、便数で互角に勝負できるのは米子発着便だけだな。
0921名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 22:12:57.33ID:k4xvnVv6
神戸行きのお客なんてしれてるだろうから多分廃止だろうな
この前出雲市内で神姫バスの高速車を見かけたのはこのせい?
0922名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 22:32:20.77ID:upYZ78CC
新名神ができたからポート・レイクと出雲exp京都/出雲縁結びドリーム京都が統合して、
京都発で延長すると早朝/京都着で延長すると夜遅くなるから神姫の三宮始終点とするのかも

いきなり民鉄系のくにびきと統合はできないし
0923名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 22:40:43.77ID:ybwAtawP
バスには頑張ってほしいな
そしたら焦ったJRがやくも新型を前倒し導入してくれる
0924名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 22:42:56.10ID:YbY0d21m
高速バスも鉄道に比べ所要時間がかかりすぎると存続は厳しいな。
Sいなばとの競合に敗れて鳥取からの岡山便は運転休止、広島便も倉吉経由の2往復のみ。
0925名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 23:51:06.87ID:J7ViiZK/
>>920
神姫便は
0800三宮2015
↓    ↑
1155松江1620
だから3時間55分で走るようだ。
新神戸から新幹線とやくもで松江へ行っても約3時間20分かかるから、
値段と乗り換えなしと振り子なしで勝負のようだ。
0926名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 01:00:40.59ID:eMj/OVYq
振り子なし←これ重要だよね
地元の人みな振り子 乗りたがらない
0927名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 04:12:16.29ID:ppk1bwZe
おいおい大丈夫か?
バスがどれだけ揺れると思っているの、自由に動けないし圧迫感大きい。
0931名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 10:10:26.75ID:eMj/OVYq
正確に言うと、
クネクネの伯備線を走るやくもと
きついカーブの無い米子道を走る高速バス
とでは、圧倒的にバスを希望する人が多い。

やくもに乗ってる人も、新幹線との乗り継ぎ割引があるから、バスは最終が早いから…等、ネガティブな理由だったり。

両方 乗ってみれば分かるよ。
旅の帰り道の最後がやくもって疲れる
0932名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 10:48:05.62ID:P2dFqaPS
両方乗った結果によりやくも派とバス派に別れるわけだ。
電車の選択肢がいつまでも残る事を希望します。
0933名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 12:31:21.41ID:Y0YJiofJ
米子道のカーブとアップダウンもやばいだろ
0934名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 18:22:23.52ID:G3TSOuDG
京阪神への移動に鉄道を選択する理由には、定時性ってのが大きいだろうな。
単線だから多少は遅れることもあるだろうが、道路の事故や渋滞による遅延の危険性よりはずっと低い。
飛行機接続とか重要な商談があったりしたら、俺なら絶対に鉄道を選択する。
逆に無ければバスかもしれない。
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 20:11:04.06ID:/AJhnwjN
高速バスはもっと規制厳しくして欲しいわ
あんな危ない乗り物ないやろ
0936名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 20:22:30.29ID:X0zlU2n6
乗り心地とか所要時間とか回りくどい言い訳だ。
都市部に比べて低所得者が多い山陰地区だから、安いバスが選ばれるんだよ!
無論、ソースなど無いがな。
0937名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 20:25:23.11ID:ppk1bwZe
出雲発のバスが定時に松江に来ることは少ないのに西宮北インターには早着する。
大阪発も中国に乗るまでさんざん遅れるのに松江には大抵定時着。
この乗るべきバスが来ない遅れるって言うのが到着時間より不安なもの。
0938名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 21:34:52.06ID:yB+bT2cG
出雲・松江・米子圏と京阪神の移動は車が半分以上を占めるだろうけど、公共交通機関だと
鉄道(やくも&新幹線)50%>高速バス40%>飛行機10%くらいかな。
米子圏に限って言えば高速バス55%>鉄道45%くらい。
0939名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 21:56:15.95ID:fg4vzyX6
ICOCA特急券システム導入きぼんぬ
ICOCAのチャージ金額で紙の特急券を買えるようにすれば単純だがペーパーレスにならないので特急券情報を書き込むとか
0940名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 22:14:58.16ID:iH+gC6bS
>>939
それができるならICOCAに東のグリーン券情報書き込める。出来ないのは
京都〜大阪〜神戸など分割定期の専用領域を載せたから。
0941名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 22:56:30.32ID:fg4vzyX6
>>940
カード交換が必要になるかもな
Suicaだと幾度かバージョンアップでカード交換が行われてる
0942名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 21:21:25.45ID:9IWxSdrP
近鉄特急みたいにインターネット予約発売サービス「画面が特急券」方式ででチケットレス化するとか…
0943名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 22:19:03.28ID:dXGTZ2KS
>>942
西日本のチケットレスはすでにスマフォ画面が指定席特急券だが。
0944名無し野電車区
垢版 |
2019/04/01(月) 07:54:50.16ID:pAb+gaF8
やくもに新型制御振子車両導入が決まったよ
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/04/01(月) 08:01:37.38ID:w/owZwv/
スーパーはくとのミニ新幹線化が決まったよ
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/04/01(月) 17:38:59.11ID:pIotrg0+
みまさかスローライフの特急格上げが決まったよ
0947名無し野電車区
垢版 |
2019/04/01(月) 22:17:01.90ID:2eh6Zvdw
>>943
ヒント
泥棒過剰収受のJR糞東日本!

【鉄道】JR東日本、中央線特急で料金を過剰収受・・・計75件、最大800円

朝日新聞 2019年4月1日18時09分

JR東日本は1日、中央線の特急「あずさ」や「かいじ」などで車掌が特急券を車内発券した際、誤って高い料金を受け取っていたと発表した。
ダイヤ改定に伴って導入した新たな料金システムの社内教育が不十分だったのが原因で、1件あたり最大800円、計2万2830円を余分に受け取っていたという。

JR東は3月16日のダイヤ改定に合わせ、中央線の特急で自由席を廃止する一方で、指定席料金を値下げした。
ところが、同月27日に車内発券の状況を確認したところ、ダイヤ改定以降に旧料金で発券したミスが75件あったことが判明した。
返金について、JR東は専用電話(0120・290・678)を設けて対応する。

https://www.asahi.com/articles/ASM415CN2M41UTIL03D.html?iref=pc_ss_date
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 21:14:45.05ID:eh07Zo5K
東京に初めて行ってきたけど、人口の少ない島根の汽車も東京のに比べて遜色がないな。
体感だけど、
黄色い京急>都営5,000=E231=キハ187>e235>キハ126>中央緩行e231>キハ47
だと思った。
0949名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 21:22:18.73ID:l9Qx6fcY
高速バス増便攻勢、出雲空港搭乗者数新路線効果で初の100万人台…
やくもは新型車両と伯備線の高速化改良で挽回なるかな。
0951名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 23:41:28.61ID:lqmfGzrR
40代婚活の話、ニュース系スレの作り話にしても
見ごたえあるな・・・
0952名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 00:18:54.26ID:rh9WtAOu
>>951
出雲大社の夫婦が離婚となれば
もっと見ごたえあるぞ
0953名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 06:35:54.05ID:aTC1qJ0x
>>950
大阪とあまり変わらないよ。
方言がないから大阪より異国感はない。
0954名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 20:55:03.65ID:wAdB7bO3
【教育】首都圏の私大生の仕送り額、過去最低に…月8万3100円、仕送り額から家賃を引いた生活費も過去最低の1日当たり677円

それでも地方から高校出たら東京に来るんだよね・・・
今の大卒の価値は一部を除いて東南アジアの大卒とスキルは変わらないだろうな
だから賃金・仕送りが過去最低になると思う・・・
0955名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 21:39:38.25ID:gMB+Gc4I
キハ187の性能全振りな走りと車体、スパッと切られた前面がたまらなく好き
0956名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 21:45:19.08ID:2V2Qe0jU
コスト削減のためデザインガン無視の図面持ってったら本当に通ったんじゃなかろうか説
0957名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 23:21:32.96ID:1IyMTvg7
>>956
精悍でカコイイと思うがなぁ
0958名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 00:11:53.50ID:VfnpNy+P
キハ187系は四角い前面でトンネルドンを起こしやすく問題になった
智頭急行でキハ187だけトンネル入り口で速度制限掛かってる
それに最終減速比の問題で120キロしか出せない
0959名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:35:23.66ID:Fd5E/k5c
>>958
山陰本線米子〜益田間の高速化は、浜田までは軌道強化や駅の一線スルー化などが
行われているが、浜田〜益田間は周布駅構内が棒線化されたくらいで、軌道強化やPC枕木化、
駅の一線スルー化、バラスト強化は行われていないな。
これで高速化されたとは言いがたいよな
0960名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 14:05:41.35ID:Y5BXuDWv
>>959
いや、浜田以西でも周布は棒線化して高速化してる。
軌道改良に関しても浜田以東と同じ内容で、改良後の規格も同じ。
最高速度や曲線通過速度も出雲市〜益田は同じ。
出雲市以東は出雲市以西より良い。
0961名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 18:00:13.65ID:dp6NaxGc
>>956-958
キハ187を置き換える車両はキハ189みたいに丸みを帯びた前面になるんだろうか?
0962名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 18:27:14.82ID:q3sGldoX
>>958
キハ189やHOT7000だって2両にすると120までしか出せないぞ
0963名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 18:28:43.68ID:jPYNgyOy
120キロなんて必要無いだろ、と思ったらいなばじゃ終始必要か
0965名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 21:43:54.72ID:6ZFuRbMS
踏切故障のせいで空港行きのバスに乗り遅れた
その癖タクシー代も出さねえ
死んでしまえ
0968名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 23:13:01.20ID:9Ta4Litk
>>962
JR四国のN2000系は車輪ディスクブレーキで2両編成で130キロ可能
2両編成で130キロは車軸の数が少なくブレーキ力が減ってしまうため車輪ディスクブレーキ必須?
0969名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 23:33:21.89ID:JYrwGA3B
>>967
米子空港なら米子駅、松江駅からの連絡バスだな。目的地最寄りの停留所で乗降できるし。
地元民なら空港の無料駐車場が1300台分あるからマイカー利用や家族の送迎。
0971名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 12:36:27.66ID:FeH+nYHr
【GW】10連休で非正規は収入減 労組、企業へ待遇改善訴え

地方じゃ公務員、農協以外の労働者は厳しいだろうな
事実30分でスレの消費が速い・・・
0972名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 14:19:16.27ID:cBQJMLMT
>>962
キハ187は130km/hに達する前にトップギアでもエンジンの最大許容回転数に達しちゃう(いわゆるオーバーレブ)ギヤ比なんだよ

キハ189やHOT7000は150km/hぐらいまで余裕あるけれども
0973名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 14:29:57.09ID:HtcT0WLi
>>972
車輪が新品なら兎も角摩耗末期だと125キロが限界
キハ183系スラントノーズが車輪を最後まで使い切らず早めに交換して110キロ対応にした
気動車でオーバーレブやっちゃってエンジンブローした事故ってあったっけ?
0974名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 19:12:25.62ID:upu9iQrX
フル加速なら120kmまでは187が一番速いのか。
ダイヤが遅れてないときの187は加速が結構ゆっくりだけど。
0975名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 21:12:21.93ID:jtoaiDL2
JR因美線 那岐−美作加茂
落石の影響で終日運転見合わせ
0976名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 22:13:25.20ID:i5C3vEHP
やくも2号の出雲市発4:42がまたJR特急で一番早い始発時間に復帰したな。
0977名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 22:32:49.46ID:6jzSXoj/
祝平井知事4選、丸山新知事。今度は総務省出身(旧自治省)コンビだな。
伯備線高速化改良工事にも弾みがつくかな。
0978名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 07:02:01.08ID:XU4Srnaz
島根は勝った方も負けた方も総務省消防庁の出身やないか

道路の整備に力入れそうw
0979名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 12:30:30.61ID:XrBnH1ig
意外だった。
竹下青木を敵に回すとか、県議も相当な覚悟がいっただろうに。
0981名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 22:28:13.60ID:IpOIi/cf
今朝の上石見-生山間の信号トラブルの影響、結構大きかったみたいね。
朝のやくも、サンライズ出雲軒並み90分以上の遅延。やくも5号、8号が岡山-根雨運休。9号、12号が岡山-出雲市運休。
0982名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 03:10:14.15ID:2Kjmd1zn
昨日のサンライズとやくも1号はお昼12時を過ぎて2時間以上遅れで相次いで出雲市に到着
当方出雲市12時22分発生山行き7分遅れ発車で直江で3号と交換して宍道で5号と交換していました
当方先月21日の井倉〜新見間のトラブルは直撃を受け5号は岡山発1時間遅れ途中方谷で1時間以上停車し松江着3時間遅れでした
毎月こんなトラブルは勘弁ですね
0983名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 11:08:32.41ID:EmmLRaUB
>>982
2時間遅れなら特急券払い戻しやけど車販もない列車の中で缶詰はキツいな
0984名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 21:51:44.32ID:couYpgta
このスレは今は「島根・鳥取を走る特急」スレだが、以前は「米子支社を走る特急」スレだったような。
まあ、両者の違いは特急おきの山口線益田-津和野が米子支社からはずれるだけだけど。
0988名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 02:15:58.64ID:DDg+dEv3
ヒント
何で鳥取県知事は東京神田出身の人がやってんの?
0989名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 06:22:00.36ID:Ncx4KW2z
前の人もいつの間にか鳥取と関係ない人になってる。
0990名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 07:27:23.21ID:L9KSn7Bs
片山さんも平井さんも総務省(旧自治省)→鳥取県出向(総務部長や副知事)→知事のパターン。
島根県の新知事も同じだな。
0993名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 14:09:03.08ID:IWlCx8xm
キハ189やHOT7000の後継はやはり四国2700がベースになるんだろうね
0994名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 14:35:30.26ID:p4dGU8BN
キハ189の後継は2600系か、キハ85系後継試験走行車だろうな
軌道が対応してないのに、2700系は過剰
0996名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 21:25:45.22ID:6Q/1oYtw
>>993

もしかして:キハ187では?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 144日 23時間 16分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況