新車でも中古でも固定資産なので固定資産税が掛るのは同じですが資産税額は違ってきますよね
又、新車購入だと建造費が高いのと減価償却の関係かな?と思いますよ
電車13年、気動車11年、機関車18年と減価償却期間が法律で決まっている様です
中古電車でも減価償却は出来るのですが元々の原価が高ければ
それだけ毎年の費用計上は高くなりますよね
利益が十分出ている会社ならある意味節税になりますが
田舎私鉄にとっては高価な新車の費用計上を13年間もしていられないよ、ということになりそうです
なのでお手頃価格の中古車両となるのかと思いますが
小生、経理は全くの素人なのでトンチンカンかもしれないので
経理のプロの方がいれば説明して戴くとありがたいのですが