X



らくラクはりま
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 19:00:59.93ID:OIsELGnZ
そんなもの利用したらあかんで
0003名無し募集中。。。
垢版 |
2018/11/30(金) 19:26:41.89ID:EvXD5zbe
バスヲタいる?
0004名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 19:28:38.35ID:QGXX+UeZ
これってただのホームライナーの値上げだな
姫路方面はホームライナー走ってなかったけど、琵琶湖方面は廃止になるほどだったのになんでこんな強気なんだ
0007名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 20:24:31.13ID:QGkjQ+H/
この分、新快速減便したりして。
0010名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 22:39:16.54ID:nsf2NmLF
むしろ、サンダーバードの延長じゃダメなの?って思った。
6両以上の需要なし、播磨〜大阪以東の需要なしという判断なんだろうけど。
0012名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 01:47:24.96ID:ngTvFuPY
>>4
特急車両を使ったホームライナーは、新幹線乗り継ぎ客の指定席確保のため特急に格上げされて、
新大阪通らないやまとじライナーは廃止になった。値上げと言ってもJWestチケットレスなら
通常の特急料金の半額くらいだからな。山陽新幹線あったので山陽本線方面のライナーは昔から設定がない。

やまとじライナー廃止は始発の大阪駅のホームふさぐ時間長かったのも原因だと思うがね。
0013名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 01:53:39.20ID:ngTvFuPY
>>10
サンダーバードとなら、新大阪で新幹線乗り継ぎに誘導したいだろうし、
雪や強風で米原経由で遅れることも多いから系統分割は止むなし。
写真によると青帯だからくろしお用289系に運用の余裕ができるんじゃないかな。
京都乗り入れ廃止だろうな。新大阪22時、23時代のくろしおを2230頃に統合もあり得るねぇ。
0014名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 01:53:56.19ID:vQ3+khPm
>>12
なんなら「あすか」も復活させてよね
来春にはおおさか東線が新大阪まで開通するんだからさぁ
0015名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 02:33:48.11ID:2Pn3eWF/
>>12
やまとじライナーの廃止はむしろ、回送ばかりで無駄だらけもある
朝 平城山出庫ー木津ーJR難波到着後奥に待避し、ラッシュ終わってから日根野に帰宅
夕 日根野からまったり回送ー大阪ー2号ー加茂ー回送ー大阪ー4号ー加茂ー平城山入庫
0016名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 02:47:15.89ID:ngTvFuPY
>>14
奈良県が本腰入れないとなぁ、近鉄特急で京都接続には敵わんだろう。
まほろばも鉄ヲタしか乗ってなかったように定着しなかったし。

>>15
大阪駅西側の電留線がもっと活用出来ればいいんだが。
阪和線直通とUSJで環状西の方が路線容量逼迫するとは
30年前には誰も思わなかっただろう。ちんたら走る回送の
余裕もないわな。
旧1・2番ホーム廃止してルクア作ったけど、現状の大阪駅は
ホーム足りてないよなぁ。
0018名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 05:14:53.68ID:ZVYWLKAB
特急まほろばを通勤特急として復活できないものか
こうすれば奈良県に特急が走ることになる
0019名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 05:44:47.22ID:G8UbvgCc
>>18
便利で快適な近鉄特急をご利用下さい
0020名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 07:27:32.10ID:gzgsuWWU
つまりはびわこエクスプレスの西側版だな
0021名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 07:57:48.13ID:vnr5bNuP
>>5
久里浜にあるリラクゼーション施設かい(笑)!
0022名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 10:32:35.02ID:zpBYaEyl
>>20
はりまエクスプレスで良くない?

あるいは、らくラクびわこに改称かw
0023名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 10:51:02.94ID:W3uRxL9U
らくらくたなべ(大阪〜おおさか東線経由〜京田辺)
らくらくやまと(大阪〜天王寺〜奈良)
を希望
0024名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 11:09:08.17ID:xECqiq3n
らくらくユニバ
姫路 加古川 西明石 明石 三宮 大阪 新大阪 ユニバーサル 

山陽、東海道 新大阪 梅田貨物 桜島

帰りは大阪始発
0025名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 12:15:28.18ID:ZVYWLKAB
ライナーの特急格上げは時代の流れなんだろうか
東海がしぶとく残ってる
東日本はそろそろヤバいんじゃないかとか噂がある
0026名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 16:19:11.26ID:3/ZFPSCK
なんで新幹線じゃあかんの?(・я・`)
0027名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 16:25:51.36ID:9KcPGUpO
>>26
三宮・梅田通勤だと在来線が強いわな。
0028名無し野電車区
垢版 |
2018/12/01(土) 16:28:56.22ID:W3uRxL9U
新小坂と大阪の位置が違うのが大きい
0029名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 09:02:41.55ID:aI31TX5p
らくラクはりまって…
ネーミングセンスなさ杉
0030名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 10:50:14.79ID:3WWR5xhJ
>>27
あなーるへそサンキュ
0031名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 14:05:44.03ID:G9F0bnn5
スピードは新快速と変わらないからゆったり汗をアピールする必要がある罠
0032774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 14:38:43.75ID:AU/EnHiK
KOBEXPRESS
0033名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 16:04:47.31ID:hfyPd3/L
播磨エクスプレス梅田号
播磨エクスプレス赤穂号 姫路号
0034名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 17:37:57.83ID:7gT3t8t+
サンダーバード用の車両だと宮原回送で新大阪に行けなくなるのは仕方がないが、
くろしお用車両だと宮原には行かず、吹田の引き上げ線か向日町の車庫まで回送になるのだから、
新大阪まで客扱いすればいいのにと思わなくはない
0035名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 18:42:59.54ID:qPD7b8jS
683系4000番台+2000番台の12連投入しないと輸送力が追い付かない懸念ありそう
0036名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 23:27:29.48ID:/llzZIJJ
ラクしハリマす?
ならもっとコテコテ感出せてた
0037名無し野電車区
垢版 |
2018/12/03(月) 06:06:40.55ID:9jEtiwgO
全然楽じゃない指定席争奪戦、となるかどうか?
0038名無し野電車区
垢版 |
2018/12/03(月) 07:21:18.86ID:c21jrhje
>>29
スワローよりゃマシかと。
>>36
「らくしはりま」でいいだろ。
「す」を付けると京都っぽくなる。
0040名無し野電車区
垢版 |
2018/12/03(月) 16:31:02.74ID:ZS7oM7Yx
乗ってみますわ
0042名無し野電車区
垢版 |
2018/12/03(月) 19:26:10.52ID:NvH3b6XL
夜行でもない特急にも女性専用席とかワロタ
女ってくっさいから分離して欲しいけど男性席も用意するか女性専用席は追加料金にでもしろよ
0043名無し野電車区
垢版 |
2018/12/03(月) 19:30:49.96ID:CRqCU6Pe
他は満席なのに女性専用席だけ空席が目立つ
0044名無し野電車区
垢版 |
2018/12/03(月) 19:45:58.48ID:LgZ4pFkP
姫路 三宮 大阪 京都 草津 米原なら乗る価値あった
0045名無し野電車区
垢版 |
2018/12/03(月) 20:02:05.10ID:5JRhdKwt
播磨ライナー
0048名無し野電車区
垢版 |
2018/12/04(火) 17:58:24.31ID:rtyn5VG5
>>29
西は新駅の命名センスはまともで新設列車の命名センスはダサい
東は新駅の命名センスがダサくて新設列車の命名センスは保守的
0049名無し野電車区
垢版 |
2018/12/04(火) 18:19:39.76ID:basTGJpU
個人的にはハリハリはりまの方が韻を踏んでいて良かった
ワクワクびわこ ハリハリはりま タンタンたんご
0051名無し野電車区
垢版 |
2018/12/05(水) 05:22:27.96ID:utm71YZF
はまかぜやスーパーはくとをライナー代わりにJR神戸線区間だけで乗る人も結構多い?
俺ははまかぜで明石〜大阪で乗ったことがある
0052名無し48さん
垢版 |
2018/12/05(水) 05:41:13.44ID:MSW+Dvkr
下り異常時(事故など)の行き先:西明石行き、大久保行き、土山行き、加古川行き
0053名無し野電車区
垢版 |
2018/12/05(水) 10:27:33.52ID:2Jyj4i99
>>51
多い
特急券を持たずに乗る人も多いw
0054名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 04:01:04.41ID:GGgVMYax
>>51
何分くらいなの?
0055名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 04:24:13.54ID:vyC0h7l0
らくラクはりま号は急行ではいかんのですか
0057名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 21:55:58.81ID:F++FBpZB
京都だと関空特急はるかがライナー代わりで重宝されてるが大阪駅に停車しない欠点がある
天王寺か新大阪で乗客の9割が入れ替わって米原から関空に飛行機乗りに行く人は滅多にいないだろうし
0058名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 21:56:57.68ID:RsLZpN6q
そこまで使い慣れた人なら上手に乗り継いで使いこなせる
0059名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 19:32:55.41ID:4GaITwAx
>>42
それが、JR雌日本クオリティ。
0060名無し野電車区
垢版 |
2018/12/11(火) 15:20:13.21ID:8sQ/Gb9s
サンダーバードを姫路発着で運転して楽々播磨の運用をらくにしよう
0061名無し野電車区
垢版 |
2018/12/11(火) 17:01:25.32ID:J2AWtKJR
もし10年前位に登場してたら投入車両381系で
くらクラはりま
とかいわれてそう
0063名無し野電車区
垢版 |
2018/12/12(水) 17:13:24.35ID:yRzLCZP9
>>62
振り子固定でも乗り心地への苦情多数で
逆に角度を抑えて振り子作動させる改造をして横揺れを抑えた
福知山線用1000番台という例がある
0064名無し野電車区
垢版 |
2018/12/12(水) 17:23:32.95ID:XZuPOG0T
西明石は通過でいいんちゃうの
0065名無し野電車区
垢版 |
2018/12/12(水) 20:50:49.67ID:Qdj4yIbU
>>63
381系の振動は台車の構造が原因なのかな。
0066名無し野電車区
垢版 |
2018/12/12(水) 21:18:57.61ID:9KktSlnM
機関車+台車なしの超低床客車で超低重心化のほうが手っ取り早かったりして
0067名無し野電車区
垢版 |
2018/12/12(水) 21:34:10.42ID:CDRuzuq9
>>64
新幹線・・・
0069名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 11:27:55.08ID:H84Niv10
>>65
そんな車両をいつまでも伯備線に走らせ続けるのはJRの嫌がらせか
ローカル線レベルの地盤で高速運転に不向きな路線で120km運転、おかげで出雲市まで3時間常に震度7を体感できる車両
0071名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 17:59:06.09ID:GoN/kWRO
(琵琶湖エクスプレスもそうですが)ホームライナーではだめなのかな。
0072名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 18:19:50.43ID:HvwQFgua
サンダーバードの姫路延長じゃダメか?
昔スーパー雷鳥で神戸に行ってたのあった
0074名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 18:22:20.86ID:1nodrnr2
ホームライナーじゃないけど新快速のAシートというのが出て来てるからなぁ。
もともと、ホームライナーってのは車両基地への回送列車の有効利用ってところから
始まってるし、今回わざわざ新規に列車を設定するから格安料金にはしたくないんだろう。
東西問わず最近増えてきた他社の着席列車でも、ちょっと強気だなと思う料金設定のところが
多いし特急でも十分いけると考えてるんだろう。
それに、特急ならSはくとはまかぜとあわせて1時間に1本づつの体制なんかに持っていけるしな。
0075名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 18:29:43.33ID:HvwQFgua
683系が団臨で姫路駅まで走行したことがあった
4000番台使えば輸送力的に最強だろうが車両運用に難儀しそう
0076名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 20:38:15.48ID:W4qGIy7i
>>73
それ言ったら新快速こそ京都か大阪での分離+湖西線乗り入れ廃止が必要だろ。
0078名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 22:42:57.52ID:LkOu+6Op
来るけど、座ることはおろか、乗れる保障すらないけどな
0079名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 07:46:08.50ID:fg3/dWY0
西はコンセントの設置自体は早かった(レールスター)
のに、車端席だけ設置でずっと足踏み。
四国でさえ全席コンセントを導入しているのに、
それがない席料のみなんて、さほど有難くない。
サンダバのリニュでもコンセント増設がないのだから、ダメだね。
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 15:20:19.42ID:oTkNNUZw
485系で「雷鳥 姫路」の方向幕があったが使われたことあるのか?
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/01/03(木) 16:51:17.28ID:ghwkr451
雷鳥の姫路、福井、魚津、糸魚川とかはまあ分かるんだけど
加越の大阪ってのは何で入れようと思ったのか俺には理解できない
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/01/03(木) 19:01:10.14ID:ghwkr451
>>84
1988年だっけ?
まあ彦根、近江八幡、草津、大津から北陸直通ってのは分かる
でも大阪だよ?
0086名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 17:15:07.93ID:6VPBGIXo
>>85
姫路から、北陸経由で南小谷へ行くシュプール号なんてのもあった。
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 07:20:26.10ID:AXyHMzJl
>>72
今、姫路から北陸へはどんな行き方がメインなんだ?
新幹線で新大阪或いは京都まで出て、そこからサンダーバード?
米原でしらさぎ乗り継ぎはさすがにない?
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 10:52:20.44ID:JaKPADG/
姫路〜米原の乗り換えなしのひかりがほとんどないだろう。
新大阪なら新幹線特急券100km以内だから安いしな。
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 11:04:05.94ID:QotYvZdY
姫路から新幹線、新大阪乗り換え
同じく新幹線京都乗り換え
姫路から新快速大阪乗り換え
それぞれ選択肢として良いところはあるわな
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 16:10:43.36ID:ICzHLmuX
>>91
クルマだと、和田山・福知山・舞鶴経由も多いだろうが、列車だと有り得んわな(マニアを別にすれば)。
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 03:12:43.15ID:PX6ZcbpT
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 18:58:42.54ID:0L3N5hAT
うかつにサンダーバードを直通させると京阪神地区の遅れをずるずる持ち込んでしまう危険性あるよな
はまかぜでたまに大阪〜姫路間が223系代走になる事がありこの場合該当区間の特急料金が払い戻しになるが289系代走にすれば払い戻しを回避できる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況