X



東武鉄道車両総合スレッド Part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 01:32:07.99ID:3kugxc+E
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、
情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、2ちゃんねるでは無く、各々のブログにて、思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。

☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part98
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1542520585/
0003名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 01:37:29.60ID:uIy87rwC
0004名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 01:48:53.60ID:sMpxcYyI
そろそろ100系の塗装を一度整理してほしいな

現状で
粋=3本
雅=3本
橙=1本
金=2本

だから粋か雅のどちらか1本をサニーコーラルオレンジに変更してほしい
あわよくば、そのどちらかもう一方を旧塗装にしてもらいたい
そしたら全体的にバランスが良くなる
0005名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 02:51:24.16ID:bk5JTsVQ
旧塗装欲しいよね
そしたら狙って乗りに行く
0006名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 07:59:43.62ID:q1LvkqnD
今朝の207レは81105F
早起きした甲斐があった
0007名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 08:25:39.31ID:6GcgTGZS
>>4
つまり
粋=2本
雅=2本
橙=2本
金=2本
旧=1本
にしろと?
なかなかいいんじゃね、東武がやってくれるかの話だけど
0009名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 08:44:32.47ID:sYDmvEyA
日光詣スペーシアを2本ともサニーコーラルオレンジにやってしまったからな
入場順とかで仕方なかったのかもしれないが
0010名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 09:06:56.86ID:CTlOObgV
11633Fは、年明け以降にアーパーデビュー。
ほぼ1年ぶりの営業再開じゃね?
0011名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 09:13:08.66ID:JhyrE0fM
>>9
サニコラは館長が嫌ってた。
スカイツリーのカラーでも、オリジナル塗装でも無いし。
0012名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 09:16:43.46ID:YN7ESNIK
なんか館長は老害と化してきてるような気がする
新色に対して、それも実行された塗装に対してケチつけるの流石にどうかと...
0013名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 10:14:34.98ID:1OWl0cin
>>12
館長じゃなくても、俺もあの色合いは嫌だな
0014名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 11:38:24.36ID:jpqNJwo3
>>13
ってかダサい
0015名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 13:04:33.18ID:tcf9ZSxL
やっぱり原色が一番いいわ
0016名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 13:07:22.77ID:hyty3sus
>>14
そうか?
俺はオレンジ結構好きだけどな
逆に水色が一番好きじゃない
これに関してはもう個々の好みの話になってくるのかな
0017名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 13:24:27.68ID:WGBYVrsJ
何でもいいから統一すりゃいいのにとは思う
0018名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 13:30:25.06ID:3YNbfDY4
>>17
井の頭線「せやな」
上毛電鉄「ほんとそう」
0019名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 14:19:16.83ID:Qg2jtN/E
>>18
お前らが言うな
0020名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 14:57:22.60ID:4JfeJ+jD
最近は新型車ごとに色を変えてる東武に色統一なんて期待するだけ無駄なような...
0021名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 14:58:31.92ID:4JfeJ+jD
どうでもいいけど、昔は上毛に東武のお古が走ってたな
0022名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 17:02:31.47ID:35RWtxVF
>>4>>7
黄金スペーシアはいずれサニコラオレンジに戻すのかね
戻さないのなら水色が紫のどれか1本をサニコラ化してもらいたい
そうしたら丁度良くなる
あと原色化はまだ早いでしょ
0023名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 18:32:15.41ID:L3SnrLju
フライング東上とか20400とかの青と黄色の色、お偉いさんか相当気に入っているらしいね
確かに、結構似合ってるよね
青と黄色は、ツタヤ ブックオフ ハードオフ 国民民主党といろんなとこのイメージカラーになってるし鉄道でも房総の各線 北総開発 千葉ニュータウンなどの色になってるし
東上線と本線のローカルは青と黄色でいくかもね
0026名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 19:16:38.67ID:mGCTkfIX
>>12
化してる…つか、元々老害臭がプンプンしてた
0027名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 19:26:46.54ID:mHfmYjCP
>>24
スペーシアの一部を置き換えて宇都宮特急に転用改造とかありそう。
0029名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 19:38:23.10ID:gn6+D0fK
>>4
>>7
個人的には101Fを旧塗装、107Fをサニーコーラルオレンジにして欲しい
0030名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 20:02:09.94ID:fxjnd5b5
100系廃車はさすがにないだろうけど

スペーシアの一部を500系に置き換え

100系の一部をりょうもうで運行

200系の一部を廃車

とかならありそう
0031名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 20:35:29.87ID:RFLI3qgZ
まさかとは思うが、70000導入以降は暫く通勤車に大きなテコ入れしない可能性あるのか?
だとしたら10000系列50年コースは不可避になってくるな
0033名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 21:02:47.90ID:DahI/xkF
スペーシア置き換え用の新型特急と地下鉄直通用の新型特急を計画してるはずだよな
0034名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 21:14:05.94ID:i4HWy0v7
>>31
さすがにY・F直用の70050系は5年以内に出てくるでしょ
いくら支線用とはいえ8000をいつまで使う気だ
0035名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 21:28:39.63ID:NplJxBE7
>>34
野田線「あと3年は使わしてもらいます」
0036名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 21:45:12.20ID:L3SnrLju
>>31
10000シリーズはあれだけ大幅なリニューアルを受けたから、かなり、長く使うんじゃない 特に10000の方は意外とお金かかったらしいから、元とるまで使うんじゃない
東上線の10000はリニューアルしないです使い続けると思うけど
ただ、前に館長さんが言ってたけど、部品が足らないらしいね
東上線の10030の2本は既にVVVF化したけど、東上線の他の10030にはしないのかな

>>34
そしたら、9000とか9050はどこ行くの?
9000はまだしも9050は地上運用で使わないともったいない
0039名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 22:02:45.46ID:cVIxHQYC
>>36
9000は試作車を除いて地上用化すると思うけど
それで試作車置き換えと10030分割編成を東上線系統ワンマン線区と野田線に転属だろう
これで8000を間接的に置き換え
0040名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 22:15:15.17ID:sBHniOq6
未更新10000、10030との本数が一致するな
ワンマン車の不足分は、その頃は新栃木口20400化でニート本数が増加してるであろう本線の4連を持ってくればいい
0041名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 22:36:38.13ID:vuwvf94n
>>40
10コテはまだ東上で使うと思うぞ
0043名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 04:54:42.07ID:Kw18tzaJ
色がファミマならドアの音もファミマにすれば?
0044名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 06:48:31.85ID:U45e+4Dv
>>22
そこまで色毎の本数を均等化させる必要性って何?
人気のある色は多いままだし、人気のない色は減らしていくし、ただそれだけの事でしょ。
0045名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 08:50:55.36ID:ycU2wQSF
>>44
人気ある色?
だったら全車原色化でしょw
0046名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 09:00:10.86ID:0M+cBl/x
キハ183-500や初代弘前色が好きなら間違いないね
0047名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 09:05:55.32ID:LsDoXy0s
>>44
×人気のある色
〇花上館長が好きな色
0048名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 09:15:38.55ID:rzJBxxPG
>>47
マジでそれなんだよなぁw
トークショーとかでも東武が立てた計画に文句言うような節も時々見受けられるし、東武は館長の影響ってのがだいぶありそう
8111Fも館長がいなかったら解体or先頭車だけ保存とかだったろうに
0049名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 10:15:38.47ID:Q+g4Dsd7
>>20
50000系から3系列連続でデザイン変更
地味に相鉄化してる
あの会社も新7000系〜11000系まで5系列連続でデザイン変更してた

>>34
8000系そんな評価低いのか?
加速悪くてボロいだけだろ?
個人的な話だけど、スーパー8000系はあと10年使ってほしい。

>>39
ライト埋めて、運転台機器撤去してるし、固定化したやつは引退まで東上本線で使い倒すんじゃない?
伊勢崎線からどれだけ捻出できるかに掛かってる

>>48
館長が亡くなったら8111Fは重機にお召し上がりかな?
0050名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 10:39:19.26ID:+RBmdt6d
>>49
>ライト埋めて、運転台機器撤去してるし、固定化したやつは引退まで東上本線で使い倒すんじゃない?

東急、京王、小田急のように乗務員スペースまで潰していないのがミソ
ローカル区間の多い東武だから将来性のことを視野に入れて残しているのだと思われる
ちなみに半固定化しているのは中間運転台のATC設置を省くため
条例的に「クハ」には全て保安装置を付ける決まりがある
0051名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 10:54:12.24ID:y2/k7ilP
>>48
しかもその保存対象にも偏りがあるよな
1800なんて動態保存はおろか1両も保存されなかったし
結局は自分の好みでものを動かしてる感も否めない
0052名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 11:07:10.29ID:LVkzPbvS
>>51
8000系に急行形の車体をのせた1800系なんて名車では無いよ
オマケに350系に改造して未だに走ってるし
0054名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 11:27:04.29ID:YLPQ0bLu
ピクの6000/6050特集、もうちっと突っ込んだ記事が欲しかったなぁ
個人的には交換後の幌の構造が知りたかった
0055名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 12:35:35.96ID:9olIt7ky
8111Fを動態保存するならDXロマンスカーもやって欲しかった
まあいくつも保存したら置き場がなくなるから仕方ないけど
0056名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 12:39:31.10ID:UIJL1iMG
>>50
中間運転台の機器だけ撤去しているのは、将来のローカル転属を考慮しているからなのか
将来の利用客減が見込まれる東上にカネをかける必要はないと考えているのか。
20000が日光線系ローカルに転属している今となっては、後者になる可能性の方が高そう。

>>51
先頭車の運転台部分だけ切って保存、ってこともやらなかったんだ
0057名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 12:53:21.60ID:u3Cxz7AD
何が怖いかって、本当に>>31の言ってることが現実になりそうなところ
10000で車齢50年に達する編成は実際に出てきそう
0058名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 13:01:07.44ID:BthcZKS2
10000のリニューアル車って見た目が古くさい以外何か不満あるか?
0059名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 13:02:44.62ID:kPHfKe7v
東武の通勤車は「車歴50年」を一つの区切りとしていそうな気もするけど
野田線の8000も50年目に突入しそうな編成がいくつか発生した時点で初期車を中心に置き換えたし
それで8150番台以前の編成を旅客用から全廃した時点で一旦置き換え中断
そして今度は8150番台以降の編成が車齢50年を迎えようとしている
0060名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 13:04:38.13ID:kPHfKe7v
>>58
ない
俺からしてみれば8000更新車ですら特に不満はない
乗り心地は良いし
0061名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 13:11:59.03ID:VsO8sIDD
>>59
それだと20000と新栃木8000が説明つかない
6050は足回り古いから話は違うけど
0062名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 13:18:31.87ID:M1zMMiel
>>61
東武的にはもっと使いたかったかもだけど、ホームドア設置の為と、メトロの要請もあって?70000系入れたから計画が変わったんじゃないかな。まあ地下鉄直通車は張り切るっていう東武の傾向もあるからよくわからないけど。
0063名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 13:19:47.53ID:yO5jBQUe
>>60
8000は臭いから嫌い
0064名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 13:40:13.00ID:JGgzL8Je
>>50
単に客室改造省いただけでは?
地方転属なら今ある4,6両固定を使用すればいいだけで、わざわざ再改造することはないでしょ?
0065名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 15:42:23.41ID:IWahTbxa
>>64
つまり浅草口と東上線どちらが先に新車入るかの問題
浅草口がしばらくあのままと考えると、東上線が先になる可能性が高い
そうしたらまず置き換えの対象になるのはほぼ確実に元6+4の編成(9101Fの可能性もあり)
元6+4はクハを入れ替えた上で分割し、ATC運転台を集めた4連は東上線ローカル&越生線用に、6連は野田線に転属となりそう
0066名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 15:56:55.10ID:W6BcdtDH
>>55
それ言い出したらキリがないだろ
スペーシア、9101F、11031Fも動態保存しろって話になってくるw
0069名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 17:23:42.03ID:ZN9EVhFi
>>38
確か館長さんも部品確保的なこと言ってたね でも、10030 2本分で足りるのかな
俺はチョッパの専門家じゃないから詳しいことはわからないけど、そろそろ、西武の2000の初期車とか8500の置き換えが始まるから、そこらへんから部品もらえないのかな 似たような音してるし

>>39
10000とか9000あたりはそろそろな気がするけど、10030はしばらくはいそうな気がする

>>58
10000はリニューアルしてないやつでも他の会社の同年代のリニューアルしてない電車と比べたらマシだよね
8500 京成の古いやつ 京阪の2600など
京阪の2600は内装は古臭さ満載でめっちゃボロンボロンな雰囲気してるよ
あれ見た直後だと東武のリニューアルしてない10000とか9101がとっても立派に見えるよ
0070名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 17:50:51.20ID:rJ9x0Paw
>>65
アーパー8000が残り16編成だから、11633Fと30000の6連×15で、ちょうど置き換えれるじゃん。
(半直30000も含めてだが)
もう60000導入は無し?
0071名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 17:53:46.43ID:YLPQ0bLu
音が似てるから…w
0072名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 18:03:35.73ID:Ib8mk+hB
9101Fもすごいよな
10年くらい前からずっと事ある毎に廃車が噂されるけど今も元気に活躍中
もう二代目東上線の主と呼んでも良さそう(初代は8111F)
0073名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 18:07:52.87ID:eTyyxHu/
>>69
今のところ海外向けみたいだけどIGBTチョッパというものが開発されてるみたいよ
東武もそれを使ってみては?って思うけど
0074名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 18:10:32.38ID:eTyyxHu/
>>70
どうなんだろうな
ただ東上線に新車が入るとしてもいつになるのやら...w
それ次第ではまた野田線に直接新車投入もあるかもしれない
0076京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2018/12/22(土) 19:19:26.97ID:U2ur9fhQ
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!
0077京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2018/12/22(土) 19:19:47.14ID:U2ur9fhQ
        /\
      /   \
    / .彡⌒ ミ \    >>1乙!
  / ((´・ω・`)) /\
  \     /   \
    \ /   彡⌒ミ⌒ミ
          (  ´/) ))⌒ミ
          /   /  /ω・`)彡⌒ミ
        ○(   イ○  (   ,つ・ω・`)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
0078京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2018/12/22(土) 19:20:06.75ID:U2ur9fhQ
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    儂 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >      
             <  !!! い >       
             /∨∨∨∨\
            /  ∧_∧   \
          /   ( ´_ゝ`)    \
         /    /   \     \
       /     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  \
      /    __(__ニつ/  FMV  /_   \
               \/____/
0083名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 20:24:24.81ID:OMUU0MiE
>>62
それな
50050や70000みたいに都心直通の新車は気合い入って製造ペース早いよなw
0084名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 20:56:44.12ID:+dw3PiG0
まあ東武としては一番見栄を張りたいところだよね
0087名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 21:43:04.96ID:+aYPr7Jb
>>83
それとは対象的に池袋口では2010年頃にまで1960年代製の車両が頻繁に出入りしてたなw
0088名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 22:25:11.62ID:3Q4gWHVT
昔、57が生きていた頃
普段は2x3の6両で走っているが、何らかの都合で4両で走ったとき
この編成は中間専用だから無線が付いてないので本当は先頭に立たせちゃいけないんだよな〜
と運転士が話してくれたことがあったな
0089名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 22:29:50.71ID:VjTAqttk
>>53
いやあってるよ
同じように京王8000もATC化の際に大規模更新する前の段階から先に中間クハを車籍上サハにした
これも保安装置による事情
0090名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 23:05:31.23ID:IWahTbxa
何でもいいけどさ、東上線の中間運転台スペースを客室化しないのには将来的にローカル線区に転属させることも考慮しているのは確かだろう
実際に転属させるかさせないかは別として、考慮はしているということ
0092名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 23:18:07.72ID:JrWBRFLP
東武ではないけど鉄道イベントのときに社員の人と会話しているときに「いくら普段は先頭に出なくても先頭車には保安装置(ATS、ATC等)の機器は設置していないといけない」と言っていた
鉄道会社によって決まりが変わるとも思えないし、だから上で言われてる"ATC機器搭載を省くためにサハ化"は間違っていないと思う
つーかこれそんな盛り上がる話か?
0093名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 23:19:11.44ID:y4PXSA2Y
71711Fも13122F以降のようにIGBT→sicに変更、あとは無線アンテナも先頭車に円筒形2個設置?

館長ピク冒頭から鉄道好きで私鉄のボロの代表格は東は東武、西は南海とか書いていてワロタ
0094名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 23:24:21.32ID:y4PXSA2Y
>>93の上はとれいんに載っていたメトロ13122F以降の変更点ね
0095名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 23:31:21.94ID:ZN9EVhFi
>>72
9101はなんだかんだここまできたしね リニューアルしてないであと20年ぐらいは使いそうな感じがするね
加速度も3.3であるし

>>73
IGBTってVVVFのイメージしかなかった


>>80
部品不足のわりに2本で足りるのかな

>>93
南海に比べたらまだマシだよ
あそこもリニューアルしないで、6000を使い続けてきたからね つい最近まで片開きドアの部品がなくなるまで使うとか言ってたけど、やっと置き換えるらしいよ
いくら古い電車でも東武は顔の整形までしちゃうからね
8000は整形したあとの顔が好きだね
0096名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 23:34:29.12ID:EBMsGC4P
>>92
東武の場合、中間クハには元々ATSは設置されてた。京王なんかも同じ。
普段先頭に出ないクハがサハ化された時期に「省令」で設置義務化されたのは、「運転状況記録装置」だよ。
お前みたいなのがしょうもない事実誤認を繰り返してるから突っ込まれてるのに、それすら気づけないとは本気でアホなの?
当時は省令対応工事という事で話題にもなってたし、30000系東上線転属時期も、省令による設置期限(2011年6月)の時期と丁度被る。
0097名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 23:53:36.38ID:IWahTbxa
>>92
営業線で先頭にさえ立たなければクハでも保安装置付けなくても良いと思ってるやつが結構いるんじゃね
まあ車庫内での入れ替え作業は保安装置切って動かしてるから必要ないと思いがちだけど
0098名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 00:01:00.20ID:X7T2c5Li
>>95
今まではGTO素子のチョッパしかなかったからな
>>73は海外向けと言ってるけど、阪急で使われたと言ってる人もいて何が真相かはわからない
だけどIGBT素子のチョッパが開発されたことは事実
0100名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 00:28:58.49ID:Uy4ZRf9M
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況