>>974
仕事帰りの買い物ができる人って恵まれているよな
忙しい人なんかそんな余裕もないだろうに
あと、定期券があるから横浜の求心力がってのはあるだろうね
会社負担で無料なら気軽に帰りは横浜から座って帰ることも選択するけど、
たとえそれが1回165円でも自腹となるとね

>>950>>975
相鉄は横浜を素通りされると致命的だから相鉄が損をしないようなスキームが合意済みでないと、
新線着工なんかしないんじゃないかと思うけどなあ
JRからすれば、羽沢経由定期になれば、横浜経由定期よりも距離が2.1qほど伸びるから、
増収になるわけで、これにいくらか+αの金額を払うにしても、横浜経由も認めることに損はない
あと、重要な要素として、JRも横浜駅に不動産やテナントを持っているわけだから、
JRとしても横浜を素通りされるとまずい
このことで相鉄とJRの利害は一致する

他社が〜というが、それは個別対応じゃないかな
西武なんか、新宿線では高田馬場〜西武新宿/JR新宿間どちらでも利用できるような定期は、
素直に、JR分はJRの高田馬場〜新宿間の距離分を上乗せした運賃を定期代に加算することで対応しているね