X



東海道・山陽新幹線215
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 14:08:51.87ID:eyG1vzS6
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。荒らしに反応した場合、その方も荒らしとみなします。

【前スレ】
東海道・山陽新幹線213
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1548037364/
東海道・山陽新幹線214【IPなし】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1548037364/
0582名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 23:53:26.92ID:ZY7a00Cx
名古屋行き583系昼行臨時(つばめ復活運転)は認めたんだよな
夜行運転でも機関車牽引でもなかったから
ブルトレ復活運転は当然拒否したので伊東行きになったw
0583名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 00:03:24.66ID:CDwj57y+
個人的に思うのだけど、夜行バス並みの設備で良いのであれば、寝台とかじゃなくてリクライニングが付いてる普通の新幹線車両なり
特急型車両で十分なんじゃないの?

例えばだけど、新幹線を客席の照明暗くして、深夜160k程度で走らせたり、在来線特急を120k程度で停車駅限定で走らせたりして、
料金が安かったら、バスよりも電車に流れると思うけどね。何故、バスに人が流れてるのかって、単純に安いからでしょう。

現状、そこまで鉄道会社も深夜の需要を取りたいと思ってないからやらないと思うけど、別に電車よりもバスが優れてる訳ではない。
0584名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 00:05:06.85ID:CpWPABDY
拒否っていうか機関車を運転できる機関士がもういないんだろ。
0585名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 00:29:11.26ID:KSAd5GXM
>>583
MLながら185系はもちろん新幹線N700の普通車よりも
普通のドリーム号の方が座席倒れるぞ
レッグレストもフットレストもあるし
0586名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 00:39:15.33ID:CpWPABDY
かつての毎日運行だった頃のMLながらも、18きっぷシーズン外はガラガラだった。

もちろん、大阪まで延長するとか、座席を夜行仕様にするとか、改善の余地はあったと思うけど、
そんな事に投資してゴミのようなカネを稼ぐくらいなら、新幹線に投資するわな。
0587名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 05:55:52.28ID:C0YyJXB6
ヒント
快速ムーンライトながら号なんてどーでもいい。興味ない。スレチすぎる。
0588名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 06:49:50.89ID:14vEVjuO
まぁこのスレ自体、北海道新幹線から九州新幹線まで何でもありになってる感あるからな
在来線の話題も東海管内どころか東・西・四国・Q辺りは普通に出てくるし
流石に北海道の在来線に関しては滅多に出ないかw

つーか東海に問い合わせたらアイスの販売は止めるつもりはないけど、車内販売自体の大幅縮小は有り得るとか何とか
0589名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 07:07:06.20ID:C0YyJXB6
ヒント
そんなことを問い合わせた人が言うはずないと思うが。
販売するかしないかは経営者の判断だし。
0592名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 11:25:32.74ID:AE8F4BpL
>>588
リニア開業時に東海道新幹線の車内販売の大幅縮小は確実にあると思うけどな
0596名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 15:19:02.75ID:XXxIXEwq
みどりの窓口減らすのは券売機が最長片道切符とか
買えるくらいの性能になってからにしてね。
0597名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 15:22:36.89ID:w3z22pmo
なにその駅窓口使われたら周りの客に迷惑な買い方筆頭
旅行会社行けや
無くして正解だな
0598名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 15:24:35.94ID:6pE6Xwtj
最長乗車券を書いてくれる窓口なんて各社に1駅くらいしかないだろ
0599名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 15:24:45.23ID:w3z22pmo
主要駅と新幹線停車駅30駅のみ残すって、相生、新尾道、東広島に残るのなら、それはそれでシュールな光景だけどな
ここの所、新幹線はICでしか乗ってねーし
0602名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 17:45:36.14ID:KvjdT8Vz
>>596
窓口は残す代わりに券売機が低機能過ぎる会社もそれはそれで迷惑
最長片道は出せなくてもいいけどエクソプレス予約推進したいなら
新幹線下車駅からの先の在来線切符ぐらい出せるようにしとけと
ICの使えない豊橋→新城や三島→伊東線方面とかいつになったら買えるようにするんだか
0603名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 18:11:37.53ID:EuvCuB/v
小田原でハサミ男確保か
0604名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 18:24:08.06ID:FBJ9244v
基本的にエクスプレス予約って新幹線のみで完結するか(品川→名古屋とか)ちょっとだけ在来線乗るか(新宿→大阪とか)を想定してるからね

そんな新城とか言われても対応するわけない
0605名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 18:28:00.78ID:TwfqyosZ
>>599
京阪神の話だから広島県内の駅はカウントされないはず
0607名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 20:19:12.69ID:FBJ9244v
まあ緑の場合東北かっぺが多いだろうし仕方ないわな

しかし東海は都会で働くビジネスマンがメイン
0609名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 20:59:07.44ID:Fzg+Fsix
>>604
周辺の駅まで買う画面で「し」を選択後に「ん」を追加で選択していなかっただけだったりしてw
0610名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 21:09:55.48ID:WGca3Y93
>>609
倒壊MVは他駅発在来線乗車券のみは買えないぞ無知めw
0611名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 21:13:16.32ID:lTKliQas
ヒント
倒壊のMVは勝手に経路が新幹線にされる。
在来線も乗れますってそういう話じゃない。
0612名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 21:26:30.96ID:cquJjAz6
だいたい新城ってしんしろとはなかなか読めないぞ
0614名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 21:47:54.34ID:oJMXCWbr
東海は強制的に最寄り新幹線駅から新幹線に乗せる券売機仕様
他社にある「普通列車を利用する」の選択項目が無く
代わりに「新幹線乗車券のみ購入」になってる

>>612
むしろ他にどう読むんだ…
「しんじょう」なら新庄だし
米原を「よねはら」と読んだ奴は居たが
0615名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 21:53:04.83ID:/3W53QL0
まぁ「経由 新幹線」と書かれてる切符でも在来線乗れるからそれほど問題でも無いとは思うけど。
0616名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:22.25ID:5t4sKXkC
>>615
子どもの頃に経由新幹線で在来線乗って途中下車したら「これは新幹線だから本来は無理。今回だけだからね!」って怒られた記憶がw
0617名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 22:14:20.70ID:lTKliQas
ヒント
乗り越し精算の時に経路が新幹線になっていると精算がクソ面倒。
名古屋→横浜市内で大井町乗り越しなど。新横浜改札通っていないと精算の時いちいち説明がいる

最近はオール在来線切符で新幹線乗っているからなぁw
0618名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 22:17:24.06ID:cquJjAz6
てか新幹線があるところは新幹線乗るのが当たり前だから
ニートのお前らと違って世間の皆さんは忙しい
0619名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 22:18:34.49ID:TwfqyosZ
>>614
つ武蔵新城
0620名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 22:20:29.17
(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)
( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)
0621名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 22:33:17.39ID:Fzg+Fsix
>>610
東海は、乗車券だけならその駅発の乗車券を売る、指定券と同時に買うなら他駅発でも売るという原則に沿っているだけではないのか?
0623名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 23:08:56.36ID:/UtlVEYo
>>618
こだまを待って乗ったら在来線が先に着いてる静岡ディスってんの?
0624名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 23:15:50.52ID:vdzt1R0o
>>622
東京ー新横浜や東京ー大宮なら新幹線が世間一般的では
0625名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 23:22:45.13ID:rjjHy7/n
>>624
乗り換え不便な新横浜はともかく大宮は違うでしょ
副都心から東北新幹線に乗るのに素人でも大宮から乗るのが便利な事を知ってるくらい都心から近いし
上野-大宮が新幹線でもそれ程速くないのを知ってるなら尚更
0626名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 00:15:00.75ID:4bPDKLhu
>>625
大阪や名古屋など東海道新幹線各駅から大宮に行くビジネスマンは
東京駅乗り換えでそのまま新幹線で大宮に行くのが普通
0627名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 00:22:16.72ID:0RILSycG
>>626
そうなの? 上野東京ラインの方が早いような気がするけど。
座るのが絶対条件?
0628名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 00:25:51.66ID:QAj1wTx+
お前らなんで言い争ってるのか覚えてねえだろw
0629名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 00:26:04.28ID:IVDzHwuE
>>627
大阪な名古屋から大宮に行きたいといえば
少なくとも窓口なら大宮まで新幹線を勧めるが
0630名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 00:39:52.69ID:0RILSycG
>>629
そりゃ新幹線に乗ってもらったほうが手数料が高いし。
0634名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 05:34:34.73ID:gvMwMp/R
>>624
新横浜は微妙、大宮新幹線は無いw
上野東京ライン使うでしょ、ぶっちゃけ時間掛かるけどケトでも良い
0635名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 06:21:35.46ID:97jF9ouU
ケトはさすがに嫌だなw
上野東京ライン開通したしこれしかない
開通前なら新幹線か上野乗換か迷うところだったが
0637名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 07:27:39.09ID:m6R5Gp8N
ヒント
マウント意味わからない。方言使わないで!
0638名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 07:34:50.35ID:SfsrErM9
北海道はじめ東北・上越をdisするために常日頃ググってんだから
マウントの意味くらいをググれば?
0639名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 07:42:58.83ID:SAZTYZ8Y
JR東のやらかし記事はググるのにな
0640名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 07:52:48.49ID:0ZJap+bY
すべてのひかり号を静岡・浜松・姫路・福山に停車させよう
0641名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 08:16:30.85ID:m6R5Gp8N
ヒント
マウントっていう言葉、世間で流行っているの?全く意味がわからない。
0642名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 08:37:30.81ID:SfsrErM9
>>641
ヒントくんのこういうことだろ↓

606 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2019/02/19(火) 21:58:14.23 ID:jwwRJ5UT
ヒント
東北新幹線より金を落とすから北陸新幹線の車内販売は継続。
ケチな東北人、自業自得

609 自分:名無し野電車区[sage] 投稿日:2019/02/19(火) 22:32:41.34 ID:x1PN8t+F [2/5]
>>60
しらさぎはともかく、あれだけの利用者がいるサンダバでも車販を
既に廃止していたとは意外だった
たしか、ヒントくんの理屈だとガラガラだと車販が取りやめになるんだよね
サンダバってガラガラだったの?

622 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2019/02/20(水) 05:14:01.96 ID:8klcxZD4
>>609
ヒント
サンダーバード客数多いから来月の改正で本数が増える。情弱のアホなのかな?
0643名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 10:41:49.36ID:ESKzSmmV
マウントはピッチャーが投げるところ。
0644名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 12:12:12.74ID:R3ONAnEH
なんでキチガイってだいたい小田原ー熱海あたりでアクション起こすの?
この区間に何かあるのか
0645名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 12:32:19.38ID:mWXCOfPw
トンネルが多いからなあの辺りは
そこで精神になんか来るものがあるんだろう
0646名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 14:16:17.25ID:sArQ7heB
>>634-635
お前の言ってるのは「東京から神戸に行くのに新幹線を新大阪で降りて新快速で行くのが普通だ」と言ってるのと一緒
そんな使い方はせず新神戸まで新幹線を使うのが一般的
大阪から大宮に行くのも同様で大宮は新幹線で行けるのだから新幹線でいくだろ普通
0647名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 14:18:27.38ID:s1LDxaZb
下りのぞみだと車内が落ち着いて行動しやすくなるのが小田原あたり
と思いきや今回は上りでこだまか
小田原付近になんか悪いオーラでもあるんか
0649名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 14:24:39.21ID:sArQ7heB
>>648
いちいち料金気にする奴が新幹線なんか乗るなよ
貧乏ではない普通の人は
東海道新幹線から大宮まで行く時は新幹線乗り継ぎが常識
0650名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 14:35:13.80ID:0RILSycG
>>646
関西では上野東京ラインの開通で所要時間が
ほとんど変わらなくなった情報が認知されていないん
じゃないの。
関西人は大宮までの特急料金を気にしないの?


上東ラインがないころの新幹線乗車ならわかるが。
0651名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 14:36:36.39ID:gvMwMp/R
いやぁ大宮はどうだろう?東京で改札を潜る乗換が1回発生するから自分は東海道新幹線→上野東京だな
逆に東京→新神戸(三宮)は新幹線で行くな
0652名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 14:39:28.37ID:3BBR6lP9
名古屋住みだけど大宮行くのにわざわざ東北新幹線使ったことないわ。
上野東京ラインがある今は尚更ね。
0653名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 14:44:56.53ID:3BBR6lP9
そもそも>>618の発言に対する>>622の皮肉から始まった話題なのであって…
>>622は品川−東京や東京−上野の短区間のみを移動する場合でも新幹線使うの?という趣旨の発言をしているのに、>>624>>626がその区間を含む中長距離の乗車という風にズレた返信をしてるからこんなゴミみたいな論争になってるわけで
0654名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 14:54:52.12ID:0RILSycG
>>653
上野や品川は極端にしても、東京から新横浜や
大宮はあることはある。新横浜は京浜東北線で
とろとろと行って東神奈川で乗り換えはしんどいしね。

大宮は上東ラインの開通で激減してるんじゃないか。
実際はどうだろうか。
0655名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 15:34:39.72ID:o/bCFWAh
東京ー新横浜は平日の昼間でも各車両5-6人は降りる。東京ー大宮は横浜ー大宮で通勤してた時、東京上野の2回乗り換えが面倒と東海道線から東北上越新幹線ホームへの距離が近かったから何度か使ったが他に降りる人はいなかった。
0656名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 15:35:08.65ID:Q2FIGHZ3
東京〜新横浜と渋谷〜菊名は位置関係が微妙にずれてるからありうるだろうな。武蔵小杉新幹線駅できたらおじゃんだが
0657名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 15:54:10.27ID:7Cl5ARWB
上野東京ラインは混んでいて座席も窮屈
乗り換えもわかりにくい
東京駅で東海道新幹線ー東北新幹線の乗り換えの方が楽

大宮まで行くのに上野東京ラインを選択してしまうのは将来お金持ちになれない視野の狭い発想
0658名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 15:58:46.45ID:k6U/+LNz
神戸や大宮まで行くことないから知ったことではない
0660名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 16:54:39.22ID:s1LDxaZb
>>649
お前が新幹線選ぼうと他の人が在来線選ぼうと個人の自由だが
常識と主張するなら客観的データを出すように
0661名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 16:58:53.03ID:dcyzvD3Y
どうせ踊り子が大宮総合車両センター〜東京が回送なんだから客扱いすればねえ
新特急系統と頻繁運行になるはずだけど
0662名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 18:34:01.99ID:/aKlz7uM
>>624-627
京都からバス
0663名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 19:19:48.30ID:RfZX45ry
新神戸と大宮じゃ直通と東京駅で乗り換え必須とだから話にならん

大宮なら都内行の乗車券で乗り越しするな

新神戸も場所的に微妙だから新快速利用にするかもしれないが
0664名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 20:04:25.10ID:e/YikQTv
>>213
うんそういう客に限ってそれでよ約して乗車する
0665名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 20:48:02.58ID:0RILSycG
>>657
関西人だったら首都圏通勤電車のロングシートは
耐えられんかもしれんねえ。
まあ、大宮までの特急料金を払ってくれる会社なら、
新幹線もいいんじゃね。

東京駅も新幹線に近いホーム1本だから乗り換えは
支障がないと思うけどね。東京駅で乗客が入れ
替わるから、座れる確率も高い。
0666名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 21:16:01.88ID:10BTMJrw
J1編成で1パンタ走行の実験したことがあるが16両編成で300キロ運転するとパンタ点電流が大きくなりすぎて焼損する?
スパークしまくるので速度制限だろうな
0667名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 21:24:16.62ID:EA8UnAnF
検索したら東京→大宮を新幹線乗っても6分しか早くならなくてワロタ
なおマイナス6分でプラス1070円の模様
0669名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 21:56:48.72ID:dHXNY7Ri
IC利用/モバイルSuica利用なら
東京⇔上野の自由席特急料金が990円になる。

2020年度を目処に、戸田公園⇔北与野間で130km/hに引き上げる。
0670名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 22:03:55.54ID:wkWXudMf
新幹線の運賃が近鉄特急に比べて値段高いのはなんで?
0671名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 22:06:50.33ID:zjl6qYqW
以前、繁忙期に設定されてた
新大阪20番線発の東京行きとか
23番線発の博多行きって、その通りの番線から出てたのかな?
0672名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 01:13:22.50ID:v/qpl/kF
>>671
20番線から上り列車が出発するとか90年代まで遡らないとないんじゃないの?
0675名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 10:06:03.04ID:+shMVN/s
東海道新幹線と近鉄特急の車両のクオリティーの差を考えたら当然の料金の差

近鉄特急はボロボロ車両が平気で走ってる。
0677名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 19:05:13.73ID:oyF7+f0f
>>675
近鉄は50年選手も特急で走ってるのでは?
ただ手入れはされてる。

>>676
車両に不安があるならば
オレンジ色でJRマークの入ってる車両に乗ればいいと思うよ。
0682名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 20:40:48.92ID:gaNdhb4p
外国人はこの生英語を聞き取れるのだろうか、と疑問に思った
日本人に聞き取りにくいからもしかしてネイティブな人には分かりやすいのかな
0683名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 20:46:16.58ID:gaNdhb4p
こんな時間帯にワゴンが1台……
こんなのが続いていたら車内販売離れが余計に進むよな
0685名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 20:59:15.37ID:SelQrng4
>>678
責任擦り付けるとか本当に倒壊は糞なんだな。
0686名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 21:01:40.01ID:u2CSR5qz
山陽区間に16両の直通を擦りつけるしな
短編成高頻度運転が山陽の一番良い輸送法なのに
0687名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 21:03:10.61ID:SelQrng4
>>679
支柱の倒壊も夜露死苦w
0690名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 21:36:53.32ID:v/qpl/kF
>>686
ガラガラで利益の少ない上に高価な16両を買わざるを得ない西の立場は辛いな
次のN700Sなんて1本60億らしいし
0692名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 21:40:47.80ID:4SZAm93P
山陽新幹線に短編成の列車を多数作って需要に合わせた輸送を確立したのは国鉄時代の須田さんなのに
倒壊はそれを真っ向から否定して広島以西でガラガラになる16両を押し付けてるんだよね
広島や九州の意見なんて無視して東京中心のシステムやダイヤを作ってるのが今の山陽新幹線
0693名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 21:47:36.93ID:8o5BW9qy
またどこかから出張してネガキャンしているんだなって思う
0694名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 21:49:30.73ID:SelQrng4
海と西は仲悪いだろうな。
0695名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 21:51:37.22ID:8H+eNxW7
嫌なら新大阪で分断したら?
あ、新大阪は東海の駅だから西の短編成は乗り入れ不可で
0696名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 21:59:35.69ID:SeJtqEbq
>>649
君の常識を一般論の如く言われても。
月に何度か出張で上越新幹線に乗るが、大宮で降りる人見たことない。てか、JR東の自由席の混雑知らんだろ。
0697名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 21:59:43.55ID:4SZAm93P
>>695
倒壊信者はのぞみは10分毎ですぐ来るから素晴らしいというが
広島以西では1時間に2本しか来ない
ガラガラの16両が1時間2本なんていう不便なダイヤを強いられてるんだよ広島から九州は
東北新幹線のように新大阪で分割併合したら済む話だろうが少しは理解しろ
16両で博多まで来ても需要とはあってない
何でも東京中心じゃねーんだよ
0699名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 22:07:11.39ID:HzgGvZY6
その東北新幹線のはやぶさは毎時1〜2本なんだからそれよりよっぽどいいだろ
0700名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 22:09:34.20ID:rQP8RjMC
北陸新幹線も東京中心のダイヤに縛られている件は無視か。さすがアンチ東海厨w
広島以西が10分毎に走らせる程需要が無い。
0702名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 22:11:13.06ID:rQP8RjMC
このスレはアンチ東海厨のアンチ東海厨よるアンチ東海厨のためのスレやなw
0703名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 22:12:58.64ID:4SZAm93P
>>699
それはガラガラなのに1時間で博多始発2本、広島始発1本の16両を頻度を確保してくれてる西の経営努力だろ
0704名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 22:19:57.98ID:4SZAm93P
>>700-701
博多〜小倉はJR九州や高速バスと三つ巴な競争してるし
新山口、徳山、広島、福山も各々大きな都市で高頻度需要がある
だから東北や北陸の田舎のように1時間1本とかは不可能
しかし16両は要らない

須田さんは国鉄時代にそれを熟知して民営化以降も協力してたのに
品川開業以降それをやめてしまった
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 22:20:18.93ID:8H+eNxW7
16両が2本とか恵まれすぎだろ

何ってるんだアンチ東海は
思考回路がよくわからない
0706名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 22:28:59.04ID:jnEVZnl+
>>686
岡山ひかりの直通要らないよな
昔の名残りなんだろうけど
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 22:29:09.98ID:4SZAm93P
>>705
それは古い国鉄時代みたいな考え方だな
16両の列車を1時間2本走らせるより8両を4本走らせるほうがいいよね?
それを都市圏輸送で実行してシティ電車を運行したのが国鉄時代の須田さんだ
倒壊信者のくせに須田さん否定していいのか?
0708名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 22:31:38.76ID:8H+eNxW7
のぞみとさくらあわせたらそれくらいあるだろ
何が何でも東京直通がたくさん欲しいのか
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 22:35:18.60ID:lbi7oKjz
>>696
大宮新幹線クンはデータ出せと言われたら逃げ出しましたのでw
東京〜大宮利用者の9割が新幹線使用というデータでもあれば常識と主張しても良いんだけどな
所詮大宮新幹線クンの脳内常識に過ぎない
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 22:45:08.57ID:7xQflhpC
>新山口、徳山、広島、福山も各々大きな都市
山口市(新山口)・周南市(徳山)・福山市(福山)の人口を知らずに語ってる件について

>>705
アンチ東海厨はみずほ・さくらをカウントしてないから話が拗れる。日中はのぞみ2、みずほ・さくら1〜2、こだま1で充分。
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 22:47:21.05ID:4SZAm93P
>>710
そう言うと思った
みずほさくらはのぞみと続行運転でこだまは各駅停車だから実質1時間2本だぞ
0712名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 22:52:13.99ID:8H+eNxW7
東海道新幹線が異常なだけで普通は2本程度だよ
むしろ2本もあることに感謝しろよ東海に
0715名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 22:58:14.23ID:8o5BW9qy
>>713
九州の人が大阪や東京へ行くのに飛行機を利用するのを止めればキミの理想が現実になるんじゃないかな・・・
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 23:03:11.02ID:4SZAm93P
>>708
当たり前だろ
山陽新幹線は岡山開業の時点で東京直通が基本なんだよ
岡山〜京都や博多〜名古屋の客に新大阪で強制的に乗り換えさせるというのか
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 23:03:46.02ID:7xQflhpC
>>715
アンチ東海厨は直通運転を止めて西日本減収を願ってるから放置すればいい。
0719名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 23:13:14.66ID:4SZAm93P
>>718
今の山陽新幹線広島以西は時刻表を見なければのぞみに乗れない不便な「汽車」なんだよ
しかもガラガラの16両
大阪〜名古屋〜東京を移動する人は時刻表を見ないでのぞみに乗れるのに
こんな不合理おかしいと思わない?
8両でいいから博多から東京行きを倍の4本走らせろと言うのがなぜいけないのか
0720名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 23:20:46.28ID:8o5BW9qy
>>717
そうだな、どうもアスペな感じがするし・・・
0721名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 23:24:02.14ID:7xQflhpC
毎時2本ほぼ等間隔・ほぼ同じ発車時刻ののぞみが不便。理想が高過ぎて呆れる。
毎時4本走らせたければ需要を増やせ。文句があるなら西日本と東海に直接言え。
0722名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 23:32:06.31ID:rclxzEW7
心配しなくてもリニアができたら新大阪で強制乗換になるだろ
0723名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 23:48:30.24ID:Y1wGrDzX
>>697
新大阪の地下ホームができるまで待てとしか…

>>706
割り切ってのぞみの新大阪以西各駅停車とか、
相生のみ通過でもいいのにな
うまくすれば岡山まで逃げ切れそう

相生ってそんなに30分毎に止めなければならないくらい利用がある?

岡山には定期的に出入りする16連が必要で、今はそれがひかりということだけど
0724名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 23:49:10.09ID:ajmKuC6K
>>706
新大阪で系統分割しようにものぞみ10本運転時に電留線もホームも塞がって余裕がない。
新大阪での折り返し仕業を岡山でやってる感じ
0725名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 00:04:17.18ID:+kwbDd7a
>>721
博多発車時刻でのぞみは毎時10分と33分、さくらが毎時15分
これのどこが等間隔なの????
不均等極まりない

東京中心のダイヤ組むから広島以西がめちゃくちゃになってんだよ
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 01:05:49.07ID:TxWx6XF4
>>719
数字を元に考えてみようか。出典はJR西日本ファクトシート2016。
東京〜岡山、広島、山口とJRのシェアは2003、2004年まで減少傾向なんだけど、それ以降は持ち直してる。

東京〜岡山(1997年:77.6%→2004年:48.3%→2015年:62.3%)
東京〜広島(1997年:53.3%→2003年:38.7%→2015年:59.2%)
東京〜山口(1997年:46.3%→2004年:29.1%→2012年:41.3%→2015年:28.1%)

ところが東京〜博多間は2003年以来、低迷したまま。
東京〜福岡(1997年:11.9%→2003年:5.7%→2015年:6.9%)
0728727
垢版 |
2019/02/23(土) 01:23:53.26ID:TxWx6XF4
東京〜山口間は2012年を境に再び減少に転じているけど、これは岩国錦帯橋空港の開港
と、前年の山口宇部空港の東京便の増便の影響だろうね。さらにスターフライヤーも2014年に参入している。

じゃあ新幹線で2003年、2004年に増客要因として何があったか。のぞみ主体ダイヤ及び品川駅開業(2003年10月)だね。
2006年にはのぞみの博多直通毎時二本化が行われている。

この要因で、2004年以降対岡山、広島はシェア回復がなされているが、対博多に関しては2006年の要因があっても横ばいが続いている。
ついでに言うと東京〜福岡県ののぞみの本数は1時間2本なのに対して、東京〜山口県(新山口)に停車するのぞみは
1時間1本。しかし東京〜山口県の旅客流動が、上記の条件によって再度減少に転じるまで、東京対岡山・広島と同じように回復していた。

つまり、東京〜博多ののぞみが1時間2本に増発されても誘客効果は対岡山、広島とは違う、
ということになる。1時間4本になったら増えるか、というと、この傾向を見る限り難しいだろうね。

JR西も馬鹿じゃないんだから、これくらい考えていると思うよ。
0729名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 01:45:36.44ID:h5ujBf2d
>>726
東京駅基準でダイヤ設定してるから博多まで来ると歪なダイヤになるんだよ
倒壊が下手なんだよ

>>727-728
福岡空港の国内線は各地へ頻繁に飛んでいる
特に福岡羽田線は1時間4本くらい飛んでいる
そんな中で新幹線がたったの1時間2本、しかも不均等な間隔バラバラなら利用しないだろ
16両たが不均等な2本なら15分間隔で8両のほうが客が増えるだろ
国鉄末期のシティ電車と同じ
そのシティ電車の産みの親が須田さんなのに倒壊信者はお前らの教祖である須田さんの考えを否定するのか?
0731名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 02:27:11.67ID:YjaKnTE9
ヒント
運転士「快速と勘違いしてしまった」 JR内房線巌根駅でオーバーラン
千葉日報 2/22(金) 11:33配信

 千葉県木更津市岩根3のJR内房線巌根駅で20日午後8時40分ごろ、千葉発君津行き下り電車(6両編成)がホームを約60メートル通り過ぎて停車した。JR千葉支社によると、各駅停車だったが30代の男性運転士が「快速電車と勘違いしてしまった」と話しているという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00010005-chibatopi-l12
0732名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 02:58:59.81ID:TxWx6XF4
>>729
「倒壊信者」とかワケわからんレッテル張りの上に「利用しないだろ」とか感情論を持ってくる前に、反証は数字でどうぞ。
0733名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 03:22:06.09ID:TxWx6XF4
何か寝れないのでついでに。

君、時刻表も見ずにイメージだけでケチ付けてるだろ。後、新幹線も利用してないだろ。
「不均等な間隔バラバラ」とか書いちゃってるけど、データイム東京発毎時10分と30分、博多発も毎時10分と33分で統一されてるよ。きちんとラウンドタイムになってるし、間隔も30分ではないが、20-40分間隔にはなってる。別に間隔はバラバラではない。

後、やたら須田氏持ち上げてるけど、須田氏が名鉄局長時代に中心になって作り上げた「plan80」読んだことある?
0734名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 04:15:07.99ID:xr4Ij2Xw
>>731
JR西日本 博多駅の駅員が切符代を水増しして請求し着服
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00000003-tncv-l40

JR西日本の博多駅の切符売り場の駅員が、利用客から切符代を水増しして請求し、
その差額を着服していたことが分かりました。

JR西日本の会見
「このたびは大変、申し訳ございませんでした」

JR西日本によりますと、JR博多駅の切符売り場に勤務していた31歳の契約社員の駅員は、
利用客が切符を購入する際、1枚余分に新幹線の切符を付けてクレジットカード決済し、
その切符を小倉駅で払い戻したうえ、差額を着服していたということです。

高い金額が請求されていると、利用客から問い合わせがあり、調査の結果、同じ手口で2018年12月から
2019年1月10日までに7件、総額7万2500円余りを着服していたことが分かりました。

駅員は22日付で、懲戒解雇となっていて、「生活のためにやった」と着服を認めているということです。

JR西日本は今後、全ての客に返金することにしています。
0735名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 05:05:09.86ID:nqVf43l1
オレンジと青でいがみ合うのは止めろ!!

俺はヒント君ではないが
我々の敵は緑だろ!!!
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 05:20:23.79ID:wQlB+PK8
くだらん
0738名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 07:14:59.74ID:fpn0qoaB
この広島シティ電車がどうのこうの言ってる人は新大阪以東乗ったことあんの?
ピーク時は16両ののぞみを毎時10本走らせても輸送力が追いつかないのに、
それを8両にしろとかアホなん?

まぁ新大阪で分割併合しろという主張なら分からんでもないけど、
今からそんな特殊車両を開発して総入れ替えするのに何年かかるか分からない。
(だいたい、16両のぞみはガラガラと言うけど、広島以東は全く問題ないくらい混んでいる)

結局、16両のぞみの隙間を8両のみずほやさくらで補完する、現状が最も理にかなっているかと思う。
(そのみずほ・さくらの輸送力がショボ過ぎなのが現状の大きな課題だと思うが)
0739名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 07:30:49.98ID:fwrDiE+T
新幹線という優等列車とシティ列車という在来線の普通列車を同一視して語るのがこのアンチ東海のバカなところ。
0740名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 07:45:33.29ID:6gdWJMa8
博多ののぞみ間隔は広島発着の間隔も考慮してるだけ
在来線特急とも接続とってるし何が問題なのか理解できんな
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 07:58:43.41ID:kDPASz8Q
のぞみの停車駅を山陽でも統一したら、山陽でもパターンダイヤにできる?それともまだ他に何が必要?
0742名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 08:01:37.70ID:1NSSvvSE
>>649
おい早く常識という根拠出せよ
それとも脳内妄想か?w
0743名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 09:40:15.34ID:DfmhVUhn
こないだ平日に名古屋→小倉のぞみ指定E席乗ったが
山陽区間なんてガラガラと思いきや
新大阪、岡山、広島で客が入れ代わって結局、小倉まで隣に都合4人、落ちつかなかったわ
予想外の盛況に驚き
0744名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 10:03:38.43ID:cmsR1hDG
16両で良かったよな

これがアンチ東海のいうような短編成だったら席の確保も難しかったぞ

東海に感謝しないと
0745名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 10:20:34.75ID:ls0YLCbi
短編成高頻度は今の人手不足な時代に合わないんだよな
広島、岡山地区の普通が減便してるのも
客が減ってるというより運転士不足が大きいし
0747名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 10:42:59.92ID:b1xZlo2u
人手不足で高頻度運転が出来ないなら無人での自動運転化がクローズアップされてくる
中央リニアは無人での自動運転を前提としているし
東は既存の山手線や新幹線での自動運転化を取り組んでいる

JR東日本、新幹線試験車両「ALFA?X」の自動運転化へ研究
https://jidounten-lab.com/w_6366

<JR東日本>次世代新幹線、5月から仙台−新青森で試験走行
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201902/20190223_72015.html
0748名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 10:51:20.18ID:M/uD3Zem
>>746
外国人はレンタルSIMとか使ってるとは言え、Wifi無いとかなり不便だからな
俺たちはLTEで通信できるけどね
0749名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 10:56:05.95ID:APBts1M4
>>747
>またJR東日本はすでに「ゆりかもめ」などで自動運転技術を採用している。

ゆりかもめはJRじゃないよな?
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 11:10:31.04ID:w+6hbytV
新幹線に限らず公衆Wi-Fiが増えてるけど、外国人は本当に使ってるのかね?
日本のWi-Fiは会員登録必須だったり利用までがいろいろと面倒。
(利用者のメルアドを取得しなければならないという総務省の規制のせいなのだが)
0752名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 11:13:42.97ID:4+ejpjFo
ドクターイエローの列車番号は980番代だけなの?
0753名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 11:15:16.67ID:fhonP1zs
>>694
西は東海よりも東日本と仲がいい
0754名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 11:28:05.97ID:ls0YLCbi
>>751
それより普通のLTE回線の方が
比べ物にならないほど速いから
変な格安SIM使ってる人以外なら携帯回線つかうだろ
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 11:41:46.63ID:WVyWeHyH
>>728
博多〜名古屋
博多〜京都
小倉〜東京
などの話を忘れてはいけないよ。
0756名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 11:54:35.23ID:eweJwqoR
>>735
我々の敵は緑だけでなく橙もです。
0758名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 11:59:18.44ID:nXWq6b0A
>>746
方式変えるのかな?
今のままでは1編成で2メガでしかもトンネルは圏外じゃなかったっけ
0759名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 12:09:26.53ID:b1xZlo2u
>>756
西は東とは良好な関係みたいだけど
一部のユーザーは違うみたいね
誰とは言わないけどw
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 12:12:22.26ID:p/LWIh6w
>>738
みずほさくらの輸送力云々は新大阪の折り返し本数制限を受けてるから本数を増やせず輸送力足りないのは倒壊のせい
だから新大阪もしくは岡山で分割併合して以西を8両、以東を16両で博多〜東京を同じ本数で走らせろということ
そうすれば鹿児島中央〜東京ののぞみも1時間4本走らせられて利便性が向上する

>>743
それはお前が中央付近の車両におったからだろ
普段の博多〜広島間は16号車行けばABC席に誰も座ってないとか日常の光景
いかに16両×2本より8両×4本のほうが理にかなってる
0761名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 12:13:40.78ID:Saal4poJ
表面的な仲がいい悪いでしか考えられないのかな

北陸新幹線新幹線開通前の2014年3月期時点で、JR西の新幹線の収益は46.8%で、近畿圏の在来線よりも大きい

山陽新幹線は西の大黒柱で、やはり東海道新幹線あってのこと

>>728にもあるとおり、海の品川駅開業が山陽新幹線に与えたインパクトはとても大きく、西の社長もそういう認識を持っている(東洋経済のインタビューに載っていたかな)

結果、山陽新幹線では海とうまくやることが収益を上げる大きなポイントなので、共通仕様の16両直通やネット予約の共通化はその流れだと思っている

西と海の対立を煽っている輩は現実が見えていない
0762名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 12:16:22.53ID:pvj/2W4n
>>751
メールだと通信が必要だからSNSアカウントでも登録できるようにしてるね。
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 12:16:23.47ID:o93TpGqb
新幹線でバードストライクしたことはありますか?
0764名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 12:19:35.97ID:pvj/2W4n
>>763
ちょいちょいあるかと。
鼻先に赤いのがついてるのも見かけるし。
穴が開くレベルのは滅多にないだろうけど。
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 12:24:27.77ID:p/LWIh6w
>>739-740
>>761
お前らみたいな東京脳のバカは何でも対東京輸送で考えてて
西日本の都市間移動の需要性の高さを全く考えてないんだな
東日本のスカスカの地方と違って西日本は
九州から関西まで瀬戸内海沿いに高密度の産業都市群が続くから
山陽区間でも都市間移動での新幹線の需要が高い
そんな場所なのに東京基準のダイヤのせいで
16両が1時間2本しかも不規則という不便なダイヤを押し付けられてる
8両×4本なら便利なのに東京基準でダイヤ組んでるから
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 12:26:48.50ID:fhonP1zs
ここで時々プリウスの悪口出るから便乗

とあるスーパーでベンツにドアパンチした30プリウス乗りのジジイがベンツのオーナーから滅茶苦茶怒鳴られてた
横で聞いてたらそのオーナー氏は余程プリウスを目の敵にしているのかエコカー減税に釣られた阿呆とかボロクソに罵ってた
0767名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 12:30:33.28ID:CXhPvB2V
>>761
ヒント
ネット予約はJR糞倒壊がe5489の軍門に降る様相だし。
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 12:32:24.36ID:p/LWIh6w
山陽新幹線の客が増えたのは「ウエストひかり」や「ひかりレールスター」、九州直通新幹線を作って西日本の都市間輸送を活性化させた西の経営努力
東海道新幹線のおかげとか火災みたいなこと言うな
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 12:47:35.50ID:Saal4poJ
>>767
新幹線のネット予約は海主導、在来線は西主導で、得手不得手を相互補完して理想的じゃないか

>>768
そこは海に頼れない部分の西の自己努力、それはそれで重要だけどだからといって対東海道を疎かにできないよ
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 12:56:37.32ID:6gdWJMa8
>>765
九州に住んでて東海道より山陽利用が圧倒的に多かった身からすれば今の体制に不満は無いんだよ馬鹿が
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 13:12:52.07ID:cmsR1hDG
>>765
言うほど不規則か?
結構なパターンダイヤだろ

不規則というのは緑の新幹線みたいなのを言うのだぞ
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 13:16:50.75ID:/46ObWlG
>>765
山陽新幹線にはのぞみしか走っていないのか?

対東京で言えば広島まで毎時3本、博多まで2本。
充分ではないか。
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 13:29:16.64ID:XCe+E94S
大都市も産業も無いクソ田舎熊本・鹿児島に新幹線は不要
これは倒壊ではなく、九州の土人どもが悪い

2003年までのように山陽こだまとRS以外は原則16連、博多以南は在来線特急なのが妥当
新幹線は大量輸送してナンボなんだから、8連とかふざけすぎ
0774名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 13:31:34.80ID:cmsR1hDG
九州新幹線は初年度のやりすぎダイヤがすぐに修正されたよな

まあ田舎にそこまでの需要はないわな
それこそ1時間2本で十分
0775名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 13:47:48.62ID:7ypnm/tH
博多ー熊本は新幹線開業でJRは高速化したとはいえ割高になったため、逆に高速バス需要が増えたんだよね。博多ー熊本の時間距離だと必ずしもスピードだけで選ばないということ。
0776名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 13:52:16.76ID:FcQ/YVQf
品川新大阪間リニア開通したら、山陽新幹線の利用者も増えるらしいけど
九州新幹線も対航空機シェアが増えるのかな?
0777名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 13:56:19.26ID:WS5Gqvij
酉がのぞみ1本を広島止りにしてるから博多〜広島が不規則wになるんだよ
さっさと博多まで延長しろよ糞酉
できないならせめてさくらを空白の時間帯へ移せ
それでさくらの輸送力が不足するなら増解結で山陽区間を16連にしろ
0778名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 13:59:46.88ID:FcQ/YVQf
>>777
リニア開通すれば
新大阪博多間の利用者増えるから、変わるかも
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 14:00:15.15ID:95GSmzPo
>>775
そもそも博多自体天神から離れてるから
0780名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 14:23:14.24ID:CsZQYu+x
客室乗務員への撮影の対応
JR東海・JR西日本「ちょっと困ります」
JR東日本・JR九州「はい・喜んで」
0781名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 14:31:45.13ID:cmsR1hDG
>>777
そもそも8両なのに指定席を4列にするという愚業がなあ

普通に東海の仕様にしとけばよかったのに
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 14:42:03.05ID:7ypnm/tH
>>781
ウエストひかり、グランドひかり、ひかりレールスターで4列席が好評だったからでしょう。隣席がこなければ2-3列でも苦ではないけどね。
0784名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 14:52:54.31ID:cmsR1hDG
まあ東海道にはない空との切実な競争関係もあるのかもな
0785名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 14:53:47.80ID:2aJajwTO
>>775
長崎方面への特急から外れた久留米〜大牟田からの対天神は 割安でそこそこ速い西鉄の特急電車もね

>>781
今回の改正でしおかぜと8分接続できるようになった、
n700s以外が運用されることがあったのぞみの所為でもあるんだよね
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 14:54:22.82ID:TxWx6XF4
>>765
「東京脳のバカ」とか、いちいち表現が汚いのだが、普段からそういう言い方してるのかな?
普段からしてるのなら残念、ネットだけならそれはそれで残念。

それはそうと、前にも書いたよね。感情論はいらない、数字で反証しろ、って。じゃないと「御意見を承っておきます」で終わるよ。
727-728,732-733に対する反証をどうぞ。
0789名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 15:01:08.75ID:TxWx6XF4
>>765
>>767では「山陽区間で客が増えたのは西日本の努力」とか言いながら、ここでは「不便なダイヤを強いられている」。不便なダイヤってことは努力してない、ってことだよね。矛盾してるよ。
0790名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 15:11:54.88ID:oTx0JARE
>>765
福岡の人は東京へは未だに飛行機の人方が多いでしょ
時間と料金が考えれば新幹線は少数派でせいぜい大阪までの利用だよ
それだったら今のダイヤが妥当
0791名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 15:14:55.32ID:oTx0JARE
やはり東京一極集中をなんとか是正しないといつまで経っても問題は解決しない
人口と経済が移ればおのずと物流は変わる
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 15:24:38.67ID:K5yR4STG
>>781
倒壊のクソ車両に乗りたくないからみずほさくらに客が集中するんだよ
それだけお客様は西の車両に乗りたいんだよ

>>773
新幹線は16両でなければならないなんて誰が決めたんだ?
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 15:31:13.12ID:K5yR4STG
>>789
500系、ひかりレールスター、みずほさくらなど車両中心に西のあらゆる努力してるが
ダイヤだけは好き勝手にならないだろ
だから西は苦しんでいる
0795名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 15:31:27.88ID:cmsR1hDG
次の車両を作るときはちゃんと指定席は5列にしような
反省は生かさないとな
0796名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 15:53:08.81ID:K5yR4STG
>>795
4列シートのみずほさくらレールスターが人気なのでそれは間違いね
東海道新幹線にみずほさくらが走ったらあっという間に指定席が満席になるだろうね
0797名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 16:02:06.55ID:oQhPqsk6
>>790
福岡からだと対大阪は85%が新幹線だが、対名古屋では半々になり、対東京に至っては95%が飛行機。
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 16:06:55.61ID:TxWx6XF4
>>794
ダイヤの話をしているときに「車両面で努力している」ですか。そういうのは後出し、と言います。

それはいいとして、君の発言はぶれてるね。まあいいけど。
「本数を増やせないのは東海のせい」とあるが、それでは博多駅時刻表を見てみましょう。
博多駅発車時点で、データイムの場合、こだまを除くと

10分(のぞみ) 15分(さくら) 33分(のぞみ) 45〜51分(さくら・みずほ・のぞみ)

最後の45〜51分が時間帯によって若干ぶれるけど、ほぼ毎時同一時刻での発車となってる。
13時台だけ45〜51分が空白になってるけど、まさかこの1本だけの例外を「西はダイヤで苦しめられている」
とか言ってるんじゃないよね?
須田氏のPlan80を読むとわかるが、須田氏がこだわったのは「同一時刻の発車」なんだよ。
もちろん数分の前後は許容するにしてもだけど。

自分の意見が支持されないのは「俺の意見がわからない愚民ども」ではなく、「ひょっとして
俺の見解が間違ってるのかも」と考えたほうがいい。
ここで西はかわいそう、東海はひどい、とわめいても何もならない。学生だと
思うのだが、是非とも頑張ってJR東海に入社して改革をすればいいと思うよ。まあJR東海で幹部職JRに
なろうと思うとかなり大変だと思うけど。
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 16:09:03.92ID:fhonP1zs
東海信者って

・東海道新幹線以外の新幹線はカス同然
・500系のような派手な車両が大嫌い
・愛車はプリウス・アクアなどトヨタハイブリッド
・東海に対する批判やプリウスなどトヨタハイブリッドを罵られると即座に反発する

こんな奴が多い
0801名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 16:29:07.92ID:cmsR1hDG
>>799
1行目だけ当たってるな


トヨタとかどうでもいい。興味ない
0803名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 16:35:45.55ID:b1xZlo2u
1・2と4の前半が当たっているんじゃないか?
あと、わが東海とか自分と照らし合わせているような奴とか
東の面のような広がりのような路線と単に東西を繋ぐ路線を
比較してダイヤを美しいと宣うヤツとかキモイのが多い印象
0804名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 17:35:02.15ID:7ypnm/tH
須田さんは真の鉄道愛に満ちた最高の経営者だったと改めて思うよね。東海は発足時社長が須田さんだったのは幸運だと思う。こんな人材、JR民鉄公営含めている?愛好家の社員は多くても経営者まで昇りつめる人はなかなかいないよね。
0806名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 17:45:41.84ID:fwrDiE+T
須田・葛西体制が最高だったのだよ
これには異論はあるまいて
0807名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 19:01:50.45ID:nqVf43l1
>>806
それが全て。
今では鉄道友の会の会長を務める須田氏
今の総理大臣とゴルフによく行く葛西氏

お互いに歩んできた専門分野は違えど
JR東海の功労者であるのは異論はないだろうな。
0809名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 19:04:35.01ID:fhonP1zs
>>801
今や東海はトヨタグループのひとつなんだけどな
0810名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 19:07:33.91ID:nqVf43l1
>>799
以前の職場の側にJR東海の社員用駐車場があったけど
止まってる車は軽自動車やコンパクトカーが多かったな。
ごく稀にワンボックスもあったけど。

正直東海の社員さんはあまり車には興味なさそう。
0811名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 19:20:24.47ID:DGZ84Rb7
>>810
通勤ごときでクラウンやアルファードみたいな自家用車は使いたくないでしょ
0813名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 20:47:09.32ID:hnXpOm6W
やっと臨時のぞみが基本N700になって追記で700代走になったか
今まで糞日数多いのに1日だけ除いてN700運転とかホンマなめてたからなぁ

ヤニカスの戯言でした
0814名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 20:57:08.55ID:nhOh/8bq
>>803
そして名誉会長を崇拝する
と思ったら予定通り現れたなw
0815名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 21:00:13.55ID:hnXpOm6W
はぁ?東海道こだま1往復除いてN700化かよ
先にこっちを統一化してきやがったわ
まぁ最終新大阪便が700で残ってるのは唯一の救いだわ
上りは完全に駄目だな要無しになった
0816名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 21:18:55.11ID:fwrDiE+T
こだまですら最新車両に揃える東海の執念。素晴らしい。
もし東海道が西だったらこだまはいまだに100系だったろうな
0817名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 21:35:20.29ID:PR3Fg8sU
西だったら快適で豪華な100系こだまに乗れたのか
0818名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 21:46:52.09ID:h4ESJ6P1
>>777
同意。
広島止めのぞみの博多延長により、16連のぞみを毎時最低3本とするのがいい。
8連のさくら、みずほの救済、博多〜広島間のフリークエンシー向上に、もっとも投資額が低く効果が大きい案だろうね。
0819名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 22:38:40.91ID:3PRfVFGO
>>719
そもそも東海が座席数の違う車両を東海区間に入れることはない。
500系で懲りている。
0820名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 22:49:39.81ID:95GSmzPo
>>815
だから日中スピードアップしたのでは?
0821名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 23:26:36.83ID:vBKjqUIA
開業2年目で赤字額2倍に膨らませ ▲ 9 8 億 円 に し た の は 北海道だけ

日 本 の 新 幹 線 史 上   他 に 類 を 見 な い 失 敗 作 。


    税 金 ド ロ ボ ー   北 海 道  
0823名無し野電車区
垢版 |
2019/02/24(日) 00:42:37.55ID:9MR9gxeG
>>816
100系を20年も製造せず、すぐに300系を開発したのがクソ東海な
新幹線をつまらなくした戦犯企業だ

新幹線のフルモデルチェンジは20年間隔(300系誕生は2005年頃)で十分
ゆとりがあった古き良き新幹線を返せや!
0824名無し野電車区
垢版 |
2019/02/24(日) 01:03:36.57ID:YRRQqDBm
新幹線の開業は1964年
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/208/46/N000/000/000/120201923761416107871.jpg

それから遅れること52年、初めて見る新幹線に喜ぶ函館の土人たち
http://www.sankei.com/photo/images/news/160213/sty1602130014-f1.jpg

雪像の新幹線で満足する奥地札幌の人々 
https://i.ytimg.com/vi/aBQ62av7-0s/maxresdefault.jpg


札幌ディーゼルエレジーwww  http://art21.photozou.jp/pub/485/2784485/photo/214354126_624.jpg(単線非電化)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況