X



【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について【公営・三セク】 Part.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 09:57:40.00ID:LNy9pjZ2
そういや、いすみのアレもどうなるのか?
車両用としての県の補助はないけど、平成31年度に、これまでの補助にプラスして、欠損補填の補助が約2200万ほど新規に計上されているから、そいつでなんとかする気か?
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 16:24:08.31ID:cYEAVF6N
>>136
鉄分強化野菜で貧血防止に(笑)
0141名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 18:00:18.12ID:JN2J+z47
>>134
いや新車を買える額じゃないしここに来て1編成新形式もないだろってこと
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 05:20:32.65ID:IH30yEaF
>4400万円弱
そんなにかかる?
30年近く使った中古車両なんてただ同然の譲渡価格で
むしろ改造、輸送費用のほうがかかるのが中古車両譲渡の常じゃないの
それを含めた総額の可能性も十分考えられるが
0145名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 08:10:29.45ID:JcsIvlKg
>>143
基本的にこういうのは改造輸送込みの総事業費で出してるよ
養老の例から車両価格が1両200万円弱と仮定すると4両導入の場合改造費と輸送費で3600万円程度
SIVの移設や耐寒工事にワンマン対応とやればまあこのくらいはかかるか
0146名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 12:35:10.15ID:WEa9dZCL
足まわりいじらないとはいえ1両1千万円代で済むなら安い方では
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 14:44:48.66ID:CNBy3OUC
鵜呑みにするなら、銚子電鉄の社長がテレビに出た時、
「車両は10万、輸送費改造費が1億」っていってたな。
2001単独なのか2001と2002合わせてなのかは不明だが。
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 16:44:09.14ID:YdGD1ZYx
>>148
コスト低減の為か、
クハ車のトイレと反対側の窓割が本家と違う?
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 20:49:47.85ID:0M0L4Ybj
>>152
そこの窓割りは本家の方が1000番台から変わってるみたい
0155名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 00:49:55.54ID:3pVxJauB
阿武隈の新車、サイドが寂しいな
もうちょっと色入れた方がいい
もっとも、新車を入れるだけ大変ありがたい話だから、
こんなわがままは罰当たりだけど
0156名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 05:39:25.46ID:rD9eCyin
>>142
地方負担分は県と市町村で折半だからざっとその倍じゃないの
ただ、最近は多国語表記入れてインバウンド観光用と言い張れば国2地方2事業者1じゃなかったっけ
そうすると7280万ってとこ
東急の状況よく知らんけど、8590の残党2本を入れて前回の5両より若干安いと考えると辻褄が合うのかね?
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 15:58:15.76ID:3qmcyZ67
>>155
広告とかでラッピングしちゃうことを想定してるのかも
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 20:45:34.20ID:d4CugO/1
708 名無し野電車区 2019/02/23(土) 20:24:40.90 ID:As5DAcDY
関西金の無駄遣い車両三選
・大阪メトロ10A(VVVF化したが、10が消えた後にこちらも廃車予定らしい)
・神戸市1000のIGBT改造・2000(VVVF化したが廃車予定)
・JR西日本205系余剰中間車(体質改善したのに廃車)
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/02/24(日) 05:05:42.43ID:b8N1H3Bx
野岩線が雑誌に載ったと聞いて
半分中の人がそれとなく書いた時が一番怖い
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/02/24(日) 11:25:00.77ID:ERg4xZ/D
富山ライトレールは本来なら6編成で充分だったが7色にするために1編成増やしたと聞いたが
地鉄との直通となるとそれでも不足するくらい必要なんだな
0162名無し野電車区
垢版 |
2019/02/24(日) 18:23:37.06ID:lNU7VXjw
>>161
富山ライトレールの車両増は地鉄との直通運転に合わせて実施予定の
自社線内の一部複線化に合わせた増発用
0165名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 04:08:55.23ID:3FD5kAbu
一昨日発表があったいすみ鉄道の国鉄キハ運用大幅減
いよいよ秒読みに入るかな。次の全検で廃車かと。
https://www.isumirail.co.jp/4261
大多喜駅は売店休止、ムーミン契約更改なし等
https://mainichi.jp/articles/20190224/k00/00m/020/045000c
鳥塚氏の意向だったものどんどん止めようとしてて
レストランだけとりあえず2019年秋までは出してるけど・・お刺身終了も
公募の応募なければ終わり
https://www.isumirail.co.jp/4247
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 07:10:31.08ID:6PiouSX5
通販番組で洗剤の威力を試す車両を提供して収益増を狙えばいい
0167名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 12:33:05.85ID:k+O/ntjw
>>165
ヲタを集客しても採算取るのは難しいって事か。
小湊にほぼキハ20系がいるから、DMH17の音に関しては小湊でも楽しめるし
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 14:57:50.97ID:UQqz6bvf
>>165
でもなぜか千葉県からの補助金は昨年より2000万円以上増えて8000円以上もらえる模様
千葉県HPより当初予算案参照
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 22:00:06.88ID:JZpCesDE
>>163
「ひえい」程ではないけれど、前面窓の形状変更と側窓の一段下降化に加え戸袋窓新設と、
かなり構体に手を入れて改造しているね。
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 22:09:43.09ID:cXQSaPiw
戸袋窓埋めるのはよくあるけどあけなおすのは珍しいね
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 22:40:34.80ID:7GfyS2/T
>>165
役所連中(株主)は前社長という厄介払いができ、今度は店じまいが仕事の社長を選任したんでしょうよ。

地域に巡ってた経済効果やマスコミによる宣伝ももうなくなるな。衰退まっしぐら。
まあ役所連中は終身雇用だからどうでもいいんだろうけど。
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 23:13:57.38ID:qAsHtc3K
放漫経営が改善されて補助金が増えたんでしょ
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 23:44:38.22ID:vg203Hnw
増額分はボロキハの検査費用とかなのかねぇ
いすみのボロキハも収支改善には何ら寄与してないけど観光資源としてそれなりに評判になった以上簡単には潰せないしね
前社長も前社長なりに(たまに炎上してたけど)一応は尽力してたけどそれでも結果を出せないってのは厳しいもんだな
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 00:20:29.43ID:NTjdtSUV
ボロキハの解体処分費用でしょ
国鉄ディーゼル風のレトロ新型入れたんだからあんなの要らないし
0177名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 00:54:59.20ID:w0yJzoHW
>>175
宣伝効果により間接的に地域に落ちたお金はそれなりにあったと思うが、お役所の人たちはどうしても狭い目先の収支ばかり見るからなあ。

潰したら「鉄道も維持できないほどの田舎」になり、逆の宣伝効果がついて回るが、そこまで頭が回ってるかどうか。
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 03:23:16.37ID:nfAFTCtK
「なにもないがある」 が宣伝だけど ホントに何もなくなって人来なくなるわな。
大多喜町の本多を大河にも虚しい。
小湊とバス組み合わせての内房側ツアーはそれなりに人寄せられてるが。
52の床べこと再塗装直しのクラウドファンディングはやってるけど、補助金は
キハ用とは思えないね。今募集してるレストランの公募も
「審査に適うのありませんでした」とすれば廃止の口実になる。
行政ともつながる元国民宿舎のヴィラそとぼうのシェフも今期で刺し身列車下りたしな。
地域でも意見割れてるから厳しい。いすみ市と大多喜町が仲悪いわけだし。
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 03:28:18.10ID:nfAFTCtK
同じ千葉県民としてなんか情けないよ。 玄関口成田空港もどんどん羽田に負けるように衰退させるような
(エアライン板じゃ無能土民と言われてる)東総・南総民って保守的過ぎる爺様ばかりで住んでて実際疲れる。
茨城も似たようなもんでチバラキとはよく言ったもの。 関鉄系や鹿島臨海の消極経営も地域性だよね。
0180名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 07:53:14.60ID:S22bi9xb
>>159
神戸市交も譲渡は望めそうに無いね…
0182名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 09:52:38.91ID:TfPADMcz
>>168
逆に補助金増えるから、めんどくさいのやめちゃえ でないの?
0183名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 10:55:25.47ID:8mxFqgy6
>>179
田舎なのよ ただそれだけなのよ ホント田舎のジサマばかりだもの
上総、東総だけじゃないよ 例の迷走桜田五輪大臣は柏が地元だよ
ああいうドヤ顔オヤジバッカリだもん
0184179
垢版 |
2019/02/26(火) 11:08:30.33ID:j6d9LLXL
>>183
まぁそうだね。しかし桜田が出るとはw
元柏市民だからよく分かる。
0185名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 11:53:25.10ID:8mxFqgy6
だから”チバは”っと言われるのだよ  何にもしない知事とかな
0186名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 12:39:57.08ID:2o993B0r
もう千葉の話題はいいよ
補助金の話ならまだしも元シャッチョの影響ガーとか民度ガーなんて言い出したらキリがない
0188名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 21:51:11.06ID:yuHCovsb
北鉄石川線は7701、7102、7201の順で6編成中3編成がシングルアームパンタ化された。
噂されるメトロ日比谷線03系の行き先はこっちじゃなくてあっちだな。
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 23:06:43.55ID:sxnTDNCp
熊本の03系、補助金の関係もあるしてっきり年度明けから運用入りになると思ってたけど車両状況がカツカツなせいかもう構内試運転始めてるみたいね
早ければ来月中には運用に入ったりしてな
0192名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 07:45:28.31ID:ml0EZDyM
>>186
そもそもその手の話で
ならば優れた事例は何処かを聞いた試しがない
0193名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 09:36:23.69ID:XCI2wuRk
>>190
元南海のズームカーもそろそろ年貢の納め時かな…。
熊本電鉄唯一の全M編成かつ抵抗制御で、他車よりメンテ費用もかかるだろうし…
0194名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 10:13:35.10ID:z4sXVbYc
>>192
こういうのって結局全て個人の熱意頼みで
社会もその熱心な個人当人ですらも次の世代にその熱意をバトンタッチする仕組みを考えてくれないのよね
0195名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 21:07:46.10ID:SV1r2co6
>>190
今年度中に1編成営業運転開始するという前提で補助金をもらっているから
年度明けまで営業運転を先延ばしにするというのはありえん

>>193
200形(元南海車)と6000形(元都営車)はほぼ同時期の製造だから
脱線事故対策も勘案すると検査周期次第では20m車である6000形の置き換えが先行するかも
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 21:59:40.82ID:NzeXmycG
>>195
あれ補助金の初年度って今年度だっけ?
てっきり来年度からかと思ってたわ
それと検査周期で判断すると元南海が今年の夏ごろに検査期限を迎えるみたいだから次はもう決まってるようなものかと
0197名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 22:25:59.76ID:68eLtMtb
中古車に補助金を出すべきではない
新車を買った事業者にドーンと出せばいいじゃないか
新車を買った阿武隈とかが補助金を受けるのは理解できるけど、中古車で済ませようとする熊本に補助金は必要ないと思う。
0199名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 22:50:01.20ID:NzeXmycG
8694Fが離脱して地鉄向けらしき8590系が2本揃ったみたいね
また前回みたいに甲種で富山まで運んで稲荷町で改造になるのかな
0200名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 08:10:38.87ID:X4wjMHbv
1001Fの時は春の突風が吹き荒れて長津田の出発が2056になったと記録が
0202名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 16:14:46.15ID:7HnCO6st
>>201
なかなかいいデザインだと思うが、それだけに車体そのもの貧乏くさい形状が悔まれる。
0204名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 18:03:49.85ID:sScJ6u9T
クロスシートはひじ掛けがほしい
もう一歩
車体デザインは及第点
0206名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 22:13:26.78ID:mdUxnpLt
ライナー用のデザインは如何にも水戸岡氏と分かりやすい
0207名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 22:28:42.06ID:qi0sm2UJ
>>206
ちゃんとプレス読んでる?
0209名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 00:57:11.73ID:+3fo+jjb
>>206
もし水戸岡だったら
レタリングがうっとおしいデザインだっただろうな
0212名無し野電車区
垢版 |
2019/03/04(月) 21:32:44.95ID:AQ/26sOd
富士急に行った元八高線の205系は6700番台になるみたいね
0213名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 12:35:08.20ID:hLI5uauF
北鉄の車両更新に動きがないけど内灘町の予算から計算すると今年度の補助金は総額3億弱で民鉄協会の要望書の記述からその全額が車両更新に充てられる模様
千住で今現在改造中の編成が3本だから1本当たり1億弱で石川線でパンタ交換が進んでることを考えると投入先は浅野川線になる感じみたいね
ついでに金沢市の来年度予算から来年度の補助金も計算してみると約2.6億で残り2本の更新+α(架線柱のPC化)と考えると大体こんなもんか
しかし補助金受ける場合は原則同一年度内に対象車の廃車が必要だけどあと3週間ちょっとで3本も置き換えれるのか…?
0214名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 15:05:20.11ID:bUcAz6ea
この前石川線乗ったら平日の朝なのにあんまり乗客乗ってなかったけど大丈夫なのか?廃線にならないと良いが
0215名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 15:27:22.90ID:bIVg+1VB
>>213
まあ、そこは「原則」だからお役所にお願いしてちょっと待ってもらう形にするのでは?
浅野川線の車両は降圧改造して、石川線に転属させて7000系に退いてもらうかと。
上手い具合に、浅野川線の従来車の車両数と石川線の7000系で本数は合致する。

ただ、足回りが降圧に対応出来るか分からないけれど、無理だったらまずいな…。
元々いる7000系・7700系と合わせようにも、JR由来と南海由来のそれは何とかすると
しても、西武由来の部品はもう残っていないだろうから…。
0216名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 15:59:34.72ID:hLI5uauF
>>215
降圧改造の可否以前に石川線の7000系よりも浅野川線の8000系の方が微妙に古い時点でやる価値はない
0217名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 16:53:35.95ID:QnPVky7w
北陸鉄道は浅野川線は03系で置き換え、石川線は02系PMSM改造車で置き換えるべき。
0219名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 18:39:13.18ID:C03UE5PV
>>213
改造に着手してるの?まだ留置かと思っていた。
0220名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 18:58:17.95ID:hLI5uauF
>>219
自治体の今年度予算に計上されてて千住に運び込まれてから1年半以上経ってるし流石にまだ着手してないことはないでしょ
0222名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 19:36:36.00ID:xiBb7pdl
>>220
千住ってT車の電装までやれたか?
0223名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 19:56:16.17ID:2iO38akP
>>221
これって何でそんなに時間がかかったんだ?
ちょっと異常レベルじゃ?

むしろ、東海の119系等をもらっておいた方が良かった気も
0224名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 20:00:43.07ID:rQw9Hc8r
>>223
補助金がなかなか出なくて、交換しないといけない機器を買えなかった

って理由の気がする。
0226名無し野電車区
垢版 |
2019/03/08(金) 01:27:30.95ID:GxF09gp3
>>223
外注しないで自社で改造するからじゃないかな。
大井川や近江と同様置き場所さえあれば一番安上がりなのかも。
0227名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 21:38:37.53ID:enbA4KWg
730 名無し野電車区 2019/03/09(土) 13:08:23.90 ID:PT/azsk7
養老鉄道7700系は誘導障害試験に手間取ってるのか?
いざ走らせたら誘導障害で踏切や信号が誤作動しまくって改修に時間を要した事例が結構ある
変電所も容量増強とか改修しないといけないだろうし
現状最高速度65キロだが7700系は加速が良いので85km/hに引き上げ出来そうだが信号機の改修が必要
0228名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 21:51:50.98ID:QQty3NzX
養老の7700系、運行開始時期が2月→3月→未定と順調に遅れてるのがね
流石に事前に予測できる部分は対策してるんだろうけど誘導障害は実際に走らせてみないことには分からないこともあるしなぁ
0229名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 23:03:55.08ID:XU2HJ8OB
誘導障害もそうだが近鉄では久しぶりのペデスタル台車だからPQ測定も必要だろうしな
あと局への確認申請で結構突っ込まれてるのかもしれん
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 10:14:57.51ID:339uoylk
上信の700形は最近話題の日本電装が改造を担当したようで
0233名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 14:41:39.01ID:8V0IFlgf
自分も「冷改:日本電装」みたいな記述を見て
ああ自動車機器のDENSOが電車の冷房取付もやってるんだと信じてた
ゴーン変装まで

岐阜の高山線沿いに東洋工機(現 パジェロ製造)が
鉄道関係の東洋工機と違うことに気付いたのもここ1〜2年の話
0234名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 14:48:06.61ID:VqUq7s8H
冷房車、ってステッカーが路線バス冷房化開始当初だとあったからな。
DENSOもバスのクーラー作ってたから、だったら鉄道車両にも
なんか関わりが、って勘違いしちゃうのは仕方のない話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況