X



【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について【公営・三セク】 Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 23:29:33.04ID:/xjVlVhr
1000・2000・3000とばらついていてまとまった数を導入できない(とはいえ5本程度なら可能だが)、
背中合わせのユニット構成なので両電動先頭の2両編成にしても走らない、という弱味もあって
払い下げが面倒臭い公営をわざわざ選ぶ理由は薄いな
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 00:54:37.46ID:tsKzkECQ
神戸市営って更新で電気式ドアエンジン化されてるんだな
タダでさえコンピューター化を嫌がる地方私鉄にコレはダメだわ
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 00:57:13.40ID:HR6+H2Ch
>>56
少なくとも琴平線は19メートル車4両編成に対応してる
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 13:40:16.77ID:VO7uNz0d
富士急5000系の引退が2/23に決まったようで
1000系も富士登山電車以外全部置き換えるとすれば元八高線の205系が改造中未改造含めて3本で1本足りないけど4連がなくなるから1本減でも大丈夫ということなのかな
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 14:09:04.54ID:HDfSeKgo
神戸市交1000・2000・3000形 計28本 VVVF 化更新されているから近鉄が買って奈良線に導入すればいいのに
奈良線・阪神なんば線のホームドアは19m車×6+21m車×4に
奈良線用9820系10本はは2両抜いて奈良線9020系に組み込み 奈良線は9820・9020系4連20本と9020系19本に
1026系・1252系・5800系・5820系を京都線や大阪・名古屋線に転属させて老朽車の置換が出来るのに
0067名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 14:45:35.89ID:BRsRO0HM
そういうのは近鉄スレでやれ
ここは中小私鉄のスレだ
0070名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 22:18:06.16ID:CXg0b0us
あーあ
3000系の下回りに更新してほしかったな
色だけあかねじゃ意味ねーし
クロス移植してほしかったな
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 22:26:48.12ID:XMvhiNdM
名前が残っただけでもよしとするべきだろ
0074名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 01:35:00.89ID:4VRLUfRI
>>73
元西武401だから。


>>70
3000系は鈍足なんでパス
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 01:42:27.13ID:1i5BnGZ/
>>70
クロスの移植って簡単そうに言うけどな、座席の取り替えだけじゃ済まないんだよ。

ドアエンジンも総取り替えが必要。

700系はそれをやった。
かなりお金も手間もかけた力作。
0076名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 02:16:30.87ID:AIPnX4tI
正直これで名前を引き継がれてもなという感じはある
0077名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 04:06:53.73ID:VxAQzfhN
「疲れたら、愛媛」
自動改札のドアが閉まるかもしれない、というストレスに疲れたら愛媛がオススメ。

伊予鉄道松山市駅は日本で唯一、自動改札が撤去された駅。
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 07:17:32.04ID:nhhUlRZ/
>>73
こないだ初めて八日市で見たけど車体垂下が目で見てわかるくらい進行してたぞ
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 12:19:19.76ID:c6AKL9yO
あかね号=異端車って感じになりつつあるような…?
900形も101系からの改造車で唯一ブレーキ換装してるし800系も当分残るとはいえ中途半端な存在だよな
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 22:45:37.06ID:msdFiLN9
>>77
四日市あすなろう鉄道あすなろう四日市駅は近鉄から移管された時に自動改札機が撤去されてる。
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 07:17:53.94ID:XKcT0xZQ
JR信越線→えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅も自動改札機撤去
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 08:13:58.31ID:1VXs5j4R
自改はJRの高価な機材だからね。
MV機も高いらしく、地方駅にあったのを都市部に移したりしてる。
みどりの窓口廃止で指定券買えない駅が出て、
えきねっと受け取りすら車で20キロ走らないと取りに行けない笑えん話しがあったな。
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 10:35:44.88ID:WAIn6mFl
自動券売機すらない紀州鉄道や銚子電鉄は超貴重か?
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 10:48:30.82ID:1VXs5j4R
>>84
手売りは貴重。銚子電鉄が外川や仲ノ町無人化したらもう終わりだろうけどね。
三セクやローカル私鉄で車庫ある駅だけ有人であとは車内精算のみ、
自販も駅員の販売もないってとこは
何社もあるんでないかな。
0086名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 11:09:57.49ID:9NqUKlmt
三セクでも窓口あって駅員の手売りの所もあるけど最近は普通の乗車券はペラペラのレシート型発券だったりするからな。
自分が普段利用する駅、以前はJRの車掌と同じ発券機での発券だったけど最近はiPadにレシート型のプリンター繋いだ発券機で発券してる。
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 12:37:14.70ID:dho+nEud
>>85
車庫のある駅が無人駅の伊勢鉄道の悪口はそこまでだ。
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 12:41:01.99ID:ulWJOU8C
>>87
ことでん長尾駅でそれを見たとき衝撃を受けたオレ。
自動改札がない路線だったら食券販売機で機能的には充分なんだよな
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 13:07:19.25ID:FpRkYXaT
JR四国でもあった。四国地方では食券デフォ?
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 14:22:01.45ID:zulCjFDq
食券型でも別にいいけどさ、地紋すらない只のゴツめの真っ白な感熱紙にドット欠け上等でスジ入り印字する券売機ってどうよ
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 14:22:25.66ID:ltrVW+83
>>84
>>85
近江鉄道もほとんど手売り。
硬券が出てくる。
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 14:44:55.31ID:TboF5/Tq
養老鉄道
水間鉄道も食券販売の流用みたいなものだった
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 15:40:33.38ID:NIPlCMXk
>>93
>>水間鉄道も食券販売の流用みたい

水間の親会社が飲食業だし・・・
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 16:02:03.80ID:7ja51ydg
>>91
バスの券売機だと立派な地紋入った紙なのに鉄道の券売機は真っ白な感熱紙の北陸鉄道のことか?
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 16:04:54.35ID:zulCjFDq
>>95
なんで一発で当てるんだよパカタレ〜!
まさか他には一つも同じ例がないのか?
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 16:40:34.82ID:emRH94ZI
近江の元3000系のうち部品取りのモハユニットが搬出されたみたい
残りの車両は既に建屋に取り込まれて改造に着手してるみたいだし104Fが7か月、105Fが半年程度で出てきてるから8月か9月ごろには表に出てきそうね
現状種車の回生ブレーキは使えなさそうだけど100形以外は空制しか積んでないみたいだし特に問題なさそうか
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 20:15:29.82ID:TboF5/Tq
モハ220から部品を取って使うとかありそうですが、どうなるでしょう。
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 21:35:32.45ID:75SDa/16
>>98
吊り掛け化すんの?
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 21:45:04.40ID:emRH94ZI
220形から持ってこれそうな部品となるとワンマン機器も220形が運用外れた後で更新されてるからATSくらいしかなくないか…?
ブレーキは100形の時点で換装やめてるから今更やるとも思えないし
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 22:22:57.04ID:1r/579ck
西武3000のブレーキって元からHRDなのに、それ以上なにすんの?
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 23:12:09.01ID:TboF5/Tq
>>99
モーターの方はなくてブレーキ関係の部品。
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 23:16:00.07ID:TboF5/Tq
>>100
220形を解体したのはそこから持ってくるためかも。
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 23:17:49.34ID:6HtT5gOz
>>96
福井鉄道の武生駅も
あそこは白地+食券とある意味最強
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 05:42:17.86ID:1swg3R67
>>105
機械に託された本分をよく理解している良い会社ですな。
俺はてっきりえちぜん鉄道と歩調を合わせて自動券売機は消えていると思っていたが、あるのか。
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 07:21:33.60ID:ewCuQy1l
>>106
自社線内完結の切符は食券(無地)、連絡運輸は窓口で購入(地紋入り)と使い分けてるね
武生以外の有人駅にもあったはず
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 16:10:37.73ID:C4ppmwOp
そういえばKTRの新車も今年度だっけな
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 18:43:00.46ID:TneRobs9
>>5
既出もあるかもしれんが悪しからず

ことでん、3月6日から「還暦の赤い電車」を運転
https://railf.jp/news/2019/02/08/051500.html

広島市が「アストラムライン」延伸ルートを公表
https://railf.jp/news/2019/02/08/053500.html

『いずっぱこバレンタイン企画』でED32とED33が運転される
https://railf.jp/news/2019/02/11/194000.html

『「おかでんチャギントン」「KURO」「MOMO2」スリーショット撮影会 in 岡電東山車庫』開催
https://railf.jp/news/2019/02/11/200500.html
【岡電】チャギントンスリーショット撮影会 in 岡電東山車庫
https://2nd-train.net/topics/article/22510/

三菱重工エンジニアリング、ニューシャトル2020系を追加導入
https://railf.jp/news/2019/02/12/144500.html

叡電デオ802+デオ852にスカート
https://railf.jp/news/2019/02/12/174500.html

関東鉄道龍ヶ崎線でキハ532+キハ2001運転中
https://railf.jp/news/2019/02/13/000000.html

【上信】700形(元107系)試運転
https://2nd-train.net/topics/article/22481/

【富士急】元205系ハエ81編成甲種輸送
https://2nd-train.net/topics/article/22536/

【神戸市営】新型車両6000形デビュー
https://2nd-train.net/topics/article/22551/
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 19:11:00.25ID:TneRobs9
age忘れたのでageるついでに話題を一つ

琴電琴平線栗林公園〜仏生山間複線化工事は平成33(2021)年3月31日までの模様
https://twitter.com/OrD9sFccF5oUNUi/status/1075288966796955649

それに伴い増発するものと思われるが、同時に車両を増備すると予想される
ジャーナルの記事や今まで導入された車両から京急車が導入される可能性が高いが
その京急はいつ最古参の1500系列を置き換えるのか注目される
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 19:36:58.64ID:Y3UHCMXy
黒字とはいえ複線化なんかして大丈夫なんか?>琴電
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 19:48:02.25ID:Tm4bTRP/
2019年にもなって地方私鉄で複線化って素直に凄いな
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 19:58:08.42ID:UhY1ct1K
>>112
もともと用地は確保してあって新駅建設とセットでやるとか
たしか新駅計画が2つもあって完成すると既存の設備で対応しきれないから複線化することになったと思った
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 19:59:18.68ID:deMHBbAT
養老鉄道、東急から西大垣の車庫に搬入されてた7706編成が間もなく改造のため塩浜送りにされる模様(在来車と連結して本線に近い場所に移動している)。
この編成は3両編成で搬入されてるけど部品取りの中間車が抜き取られ2両編成に組み直されてる(外された中間車は車庫の片隅に置かれている)。
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 20:26:07.20ID:izeHGOb4
開業当初は単線運行だったが後に複線化した区間がある直近の路線は富山ライトレールかな。
あそこは用地買収と道路工事が遅滞しただけで、分岐器そのものは最初からトマソン状態で設置されていたけどもね。
当方は石川県在住だけども、今季は石川線の除雪機関車も数回試運転したのみで本領を発揮できなくて残念だ。
もう積雪も期待できない気候であり活躍の機会がないなら
若桜とか辺鄙な引越先に行かず野町駅のぶったぎられた線路上に末長く置いといて欲しい。
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 20:33:12.79ID:CRcRE8dX
>>111
複線化は新駅設置の計画に伴って単線のままだと所要時間や運転間隔が伸びることに対する対策で、
複線化に伴う増発や車両増は当面はないようだ

>>112
複線化費用約18億円のうち3分の2は沿線自治体(香川県と高松市)の負担だそうな
ちなみに新駅設置費用は全額が国と沿線自治体の負担となってる

このへんとかも参照
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/shinotorikumi/machidukuri/sogotoshikoutu/kotoden.html
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 10:08:30.15ID:zKu7vLE6
7703編成の試運転と緑歌舞伎の西大垣送りはいつになるのやら
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 11:05:13.84ID:pUxi7t+H
>>111
画像内の野菜樹木を植えている方は撤去にワラタw

高架移設前の西鉄宮地岳線の名島〜名香野間を思い出した
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 16:56:05.74ID:4HeOSnSE
>>119
所有権は持ち主にあるからね
もめたら工事遅延になりかねないから
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 22:47:47.63ID:S0nyohqn
北陸鉄道石川線の7701(もと井の頭線)に続いて7102(もと東急)もシングルアームパンタ化
試験的なものではなかったようだ
0122名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 23:09:10.38ID:TmjaTY5h
となると03系は浅野川線で確定とみて良さそうか
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 00:28:20.75ID:+P7i4ufU
北熊本に03系が搬入中の模様
搬出時になかったミラーや車外スピーカーが追加されてるところを見ると改造済みか?
まさか千住に行った奴より先に出てくるとはな
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 08:09:38.30ID:KLruq6Bb
03系メトロマークついたままか
またくまモンになるのか?
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 10:57:05.65ID:iIU07Tsm
その熊本電鉄の03系はどうやら冷房装置が換装された模様
それに伴い乗務員室扉の上にスピーカーらしきものが設置
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 17:14:28.56ID:iIU07Tsm
鳥取の若桜鉄道だがWT3000形を観光列車「昭和」を3両導入する予定が
水戸岡氏の鶴の一声で2両目は柿をイメージした赤褐色の「八頭」を導入だとか
いつの間に…
この様子だと3両目も愛称・塗色が変わりそうだな
愛称は「若桜」、色は「桃色」とかどうかしら

>>4-5
ちなみに八頭号は3月2日に運行開始だとか
0132名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 21:48:47.69ID:9mKW1dEM
03系の熊電での形式は01系→01形に習って03形になるんだろうか?
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 06:30:34.20ID:jmE0zQzp
>>134
前回8590を導入した際もその金額だったの?
0138名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 08:21:11.79ID:Lw0JEZt6
>>135
流鉄でもよくある。
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 09:57:40.00ID:LNy9pjZ2
そういや、いすみのアレもどうなるのか?
車両用としての県の補助はないけど、平成31年度に、これまでの補助にプラスして、欠損補填の補助が約2200万ほど新規に計上されているから、そいつでなんとかする気か?
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 16:24:08.31ID:cYEAVF6N
>>136
鉄分強化野菜で貧血防止に(笑)
0141名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 18:00:18.12ID:JN2J+z47
>>134
いや新車を買える額じゃないしここに来て1編成新形式もないだろってこと
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 05:20:32.65ID:IH30yEaF
>4400万円弱
そんなにかかる?
30年近く使った中古車両なんてただ同然の譲渡価格で
むしろ改造、輸送費用のほうがかかるのが中古車両譲渡の常じゃないの
それを含めた総額の可能性も十分考えられるが
0145名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 08:10:29.45ID:JcsIvlKg
>>143
基本的にこういうのは改造輸送込みの総事業費で出してるよ
養老の例から車両価格が1両200万円弱と仮定すると4両導入の場合改造費と輸送費で3600万円程度
SIVの移設や耐寒工事にワンマン対応とやればまあこのくらいはかかるか
0146名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 12:35:10.15ID:WEa9dZCL
足まわりいじらないとはいえ1両1千万円代で済むなら安い方では
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 14:44:48.66ID:CNBy3OUC
鵜呑みにするなら、銚子電鉄の社長がテレビに出た時、
「車両は10万、輸送費改造費が1億」っていってたな。
2001単独なのか2001と2002合わせてなのかは不明だが。
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 16:44:09.14ID:YdGD1ZYx
>>148
コスト低減の為か、
クハ車のトイレと反対側の窓割が本家と違う?
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 20:49:47.85ID:0M0L4Ybj
>>152
そこの窓割りは本家の方が1000番台から変わってるみたい
0155名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 00:49:55.54ID:3pVxJauB
阿武隈の新車、サイドが寂しいな
もうちょっと色入れた方がいい
もっとも、新車を入れるだけ大変ありがたい話だから、
こんなわがままは罰当たりだけど
0156名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 05:39:25.46ID:rD9eCyin
>>142
地方負担分は県と市町村で折半だからざっとその倍じゃないの
ただ、最近は多国語表記入れてインバウンド観光用と言い張れば国2地方2事業者1じゃなかったっけ
そうすると7280万ってとこ
東急の状況よく知らんけど、8590の残党2本を入れて前回の5両より若干安いと考えると辻褄が合うのかね?
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 15:58:15.76ID:3qmcyZ67
>>155
広告とかでラッピングしちゃうことを想定してるのかも
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/02/23(土) 20:45:34.20ID:d4CugO/1
708 名無し野電車区 2019/02/23(土) 20:24:40.90 ID:As5DAcDY
関西金の無駄遣い車両三選
・大阪メトロ10A(VVVF化したが、10が消えた後にこちらも廃車予定らしい)
・神戸市1000のIGBT改造・2000(VVVF化したが廃車予定)
・JR西日本205系余剰中間車(体質改善したのに廃車)
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/02/24(日) 05:05:42.43ID:b8N1H3Bx
野岩線が雑誌に載ったと聞いて
半分中の人がそれとなく書いた時が一番怖い
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/02/24(日) 11:25:00.77ID:ERg4xZ/D
富山ライトレールは本来なら6編成で充分だったが7色にするために1編成増やしたと聞いたが
地鉄との直通となるとそれでも不足するくらい必要なんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況