X



名鉄の車両について語ろうPart22
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 22:21:04.21ID:iQ+XKbm4
>>850
ありがとう
つまり残りの3100系も順次こんな感じで改装していくわけか
0852名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 07:04:25.86ID:edlAX011
3100系の車内案内表示機はサイズが異なるのでパッとビジョンに交換はしないだろう。というかLEDのままがいい。
名古屋市営地下鉄2120HはLEDを更新した。
しかし3107Fは特殊だな。試験塗装だろうか?
余計に塗装工程が増えるではないか。
3R 2+4+2で、3107F+銀電+赤電という凄い編成が見られるのか。
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 07:13:09.56ID:edlAX011
3107Fは2800系もどきだな。
車内の変更点はモケットだけか?床下はどうだった。
モケット変更は個人的に良い。
あのウンコ色のモケットは好かない
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 07:29:21.94ID:3JOG9bqC
試験塗装であってほしい
正面の白い棒さえ無くなれば満足
0855名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 08:23:43.29ID:p6D2LVcc
>>847
ということは、ATSとか諸々の信号の受信レベルを測定しとったんちゃうか
0856名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 09:50:39.63ID:AUfCtQuh
3107F前と比べて起動時の変調する早さが変わったから起動加速度弄った可能性があるな
0857名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 12:22:54.72ID:teAIdPGq
2200と連結するための塗り替えなら、3150も塗り替えを!
正面を真っ赤ににして、側面は運転席部分を赤に塗り替え。
0858名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 12:33:23.69ID:NAKlMMA0
>>852
3500のLEDとパッとビジョンもサイズは違うぞ
あれ周りの縁取り(紺色の部分)と号車表示も替えてあるでね
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 12:39:11.28ID:afegrrc6
白に赤ラインの車両増やすなら1200は元のカラーリングでよかったと思うの
0860名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 15:08:41.97ID:RXZxHgjs
>>859
それな
つーか下半分の赤をやめて赤のストライプ巻けばいいのにな
今の塗装はちょっとくどい
0864名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 23:21:00.82ID:dO3xT1qG
ミューチケットを
自由に席の場所を選んで買えるようになったのはいいけど、

一番後ろの列を買うと
違う人が勝手に座ってるパターンが多い。
0865名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 23:31:39.12ID:dOGE1weA
発射時間過ぎても車内で買えれば良いのにな
0866名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 00:26:57.25ID:qPcsGDp1
グリーン車Suicaシステムみたいなものがあれば使いやすいんだが
0868名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 01:45:10.75ID:tat4sYmx
>>866
それどういうの
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 19:38:08.01ID:yQJgNfN5
距離ごとにミューチケットの値段を変えてほしいな
0870名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 21:14:01.58ID:vGAz7wEX
>>869
あくまで座席を利用する料金なので。
0872名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 12:32:16.60ID:n7L0kZqg
>>870
座席じゃなくて特別車そのものを利用する料金ね
特定旅客に怒られるぞw
0874名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 15:54:04.27ID:Ah+ytakO
>>872
基本的には映画館と同じ制度だよね。
席に座らずに立って映画を見ても、入場料は当然発生する。

今の制度をもう少し分かりやすくするために、リニア開業を切っ掛けに
ミューチケットを「特別車入場券」に改称したほうがいいかも。
0875名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 19:37:12.50ID:bA2qLY/N
「お座席確保券」ってのが昔あったなぁ〜
0876名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 21:47:11.86ID:aMJOIZWc
平日の朝毎日運行する犬山線の朝6時の豊川稲荷行きと河和行き急行のみ特別車適用できないもんかなあ

そうすれば一般車の慢性的な混雑緩和できるのに・・・
0877名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 21:48:29.56ID:xqC6avyf
準特急作るしかないんじゃ?
停車駅急行で特別車運用
0878名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 22:27:21.91ID:MW8Fh3dJ
>>876
2200にするか8両にするしかないな
0879名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 05:37:22.52ID:FQEE/DgT
>>875
豊川稲荷のライナーだな
7500系使用
これ知らずに乗車したら料金取られた
しかも座れなかった
0880名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 21:06:07.07ID:JlHN20Qh
座席確保券が流通していたのはいつからいつまででしたか。
0881名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 21:24:50.24ID:1z5vTkPm
一般座席をメルカリで売れば大儲けだな。特別車要らなくなるかも?
0882名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 12:08:27.10ID:CUYfhZy7
捕まるぞ
0883名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 16:12:35.62ID:JLH3XJ7k
>>879
特急車両を特急以外に使うな、って国土交通省からの要請による措置とか聞いた。

新鵜沼6:34のミュースカイの前夜の送り込みも、普通三柿野行きとして使えばいいと思うけど。
静岡県内には373系の普通があるのに、なんでJRはよくて名鉄には厳しいんだ。
0884名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 16:14:42.28ID:JLH3XJ7k
訂正、新鵜沼6:34ではなく三柿野6:34
0885名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 16:17:16.90ID:Formj87X
373系は一応普通対応だからなあ。
デッキの仕切りがないとかヘッドレストにレザーが貼ってあったりするし。
0886名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 16:40:44.68ID:JZJx0tkx
特急以外で運行するときは、デッキの常時解放を条件に認可が下りるかな。

蒲郡線客寄せの一環として、土日祝は全3運用のうち1運用をミュースカイで運行するとか。
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 17:31:21.51ID:HImow4hK
20年前までの白帯7000系は、特急以外にも使っていたことは有名な話。
373系とセントラルライナー用の313系はデッキにドアがなく、両端を板で仕切るだけ。
確かに373系以外での普通運用はない。

乗車口と客席が完全に分離されているかどうかがポイントかな。
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 17:35:10.24ID:s27nZhV+
>>886
ちょっと前、7000や7700などの特急三河湾を走らせてたけどクルマに勝てずやめた。
0889名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 18:11:37.54ID:JZJx0tkx
>>888
引退前の団体列車だったよね、あれは。

最近急増した高齢者の事故を受け、高齢者の免許制度が今後厳しくなるだろうし、
あまりクルマクルマ言ってられなくなりそうだけど。
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 18:36:37.77ID:XWBIHJ9g
>>888
東海道線も。
名古屋〜蒲郡間で快速系毎時4本ではとても名鉄では太刀打ちできない。
0892名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 20:37:18.26ID:xiHx7j++
高齢者の運転問題は自動運転でハードル下がりそうだが
中京地区なんか東京大阪と違って駅の周辺に何もないとこばっかで公共交通機関依存にできない
街づくりから変えて行かないといけないがこの地域は岐阜みたいに時代の流れに逆行してたりするからな
0893名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 00:21:57.91ID:aMAffsKm
大店舗法改正後、イオンやアピタ等のでかい店が増えて近くの八百屋や中小スーパー潰されてた上に、
核家族化進みすぎて、親を見放して暮らす世帯が激増したから、クルマが無いと生活出来なくなってしまった。
年老いた親と暮らせば無理な高齢者の運転は減る。
交通事故率の高さ、18から20歳代はかなり高いまま昔から変わってないのを忘れずに。
0894名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 00:28:54.57ID:aMAffsKm
>>889
通常ダイヤ。
岐阜・鵜沼からの蒲郡行きとかざらに走ってた。町内会の遠足とか幡豆辺りで潮干狩りとか海水浴とか、内海、河和とか、釣りかけとかパノラマで行ってたわ。
0895名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 01:28:04.89ID:1JZEr+Nq
>>883
新春ライナーは逆だよ。
だから座席確保券という苦肉の策が生まれた。
金額も安かった。
0896名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 04:00:56.60ID:PD3SskQ3
>>893
8050とか知らんのか
同居すりゃいいってもんじゃない
今まで人生うまくいってなくて戦前回帰したくなってるのか?
社会も車両も旧式に戻ることはないのだよキミィ
0898名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 09:33:46.46ID:7X7OMtyk
9500系出来。(Twitterより)
0899名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 11:20:24.55ID:GCOlpu6H
今豊橋行き急行で3107Fに乗ってる。
最新型と同じ座席の色で柔らかいのに違和感(この色だと硬いってイメージ)。
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 11:57:25.31ID:AKoo/YdL
特急運用優先にしないんだな
特急のための塗装変更じゃないのか
0901名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 12:32:51.21ID:GCOlpu6H
最終的に3100は全部変わるのでは?
赤白の組み合わせが特急から急行とか普通に変わるだけ。
0902名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 12:57:43.34ID:AV26vhMb
逆に2200と1700を赤に塗り替える発想はなかったのかな。

2200と3100の色が統一されても、3500とは統一されなくなくなるから
3500と3700も含めて62編成を塗り替えることになってしまう。

だったら、2200と1700を赤に塗り替えれば17編成だけで済むじゃん。
0903名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 13:08:07.29ID:0lHgHBCA
どうせなら内装と統一してくれたほうがありがたい
ロングは緑、セミクロはスカーレット、転換クロスは白地赤帯、リクライニングは赤に白帯とかで
0904名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 14:55:39.32ID:GtL+GvRK
車内wifiって必要かな?
電車内でスマホ使うなって現実的には無理でも建前上はそうでしょ
スマホゲーが横行して車内でリアルファイトが起きる予感しかしない
0905名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 15:00:49.31ID:QNimabIL
WiFiなんか今の時代、酸素みたいなもんだろ。
あと充電プラグね。
東山線で実験してた吊革充電器復活しないかなw
0906名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 15:12:21.35ID:KHsnrtrS
コンセントは必要だけどwifiはべつに…
実用するにVPN必要だし
速度出ないゴミwifiも沢山あるし
0907岩間嫌一
垢版 |
2019/06/16(日) 15:28:25.18ID:gEUVPlwx
>>902
3702Fを見ればわかるように、3500・3700は今のところ塗り替えの予定はない
そんなことよりそろそろ5000を撮っとけよお前ら。特に朝の重連優等運用な
0908名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 17:22:16.16ID:ZDnxDSkL
Wi-Fiもコンセントも新幹線のやつは正直使い物にならんな
いや、昔は使う人が少数派だったからなのか今よりはマシだったんだがここ数年はてんでダメだよ
0909名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 18:47:01.93ID:NS/ujlMQ
>>907
結局、色違いの連結を解消することはできない結論になるね。
2200を赤くすればその問題は解決したのに。

5000の重連がなくなる、車体は新しくても足は古いからローカル線専用に転用か!?
同じことは釣り掛け3300にもあったし。
0910名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 19:05:50.97ID:9p13E6W8
みんなWi-Fiでひとり遊びか…
私ら子供の頃はみんなでWi-Wi遊んだものです。
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 19:40:47.53ID:q9YnvwGN
>>904
優先席での混雑時スマホ使用禁止がまったくと言っていいほど守られていない以上、
スマホ依存な自分であっても導入反対。
さらなるマナー低下につながる。

トンネルが多い知多新線では当然電波切れちゃうし、あまり現実的ではなさそう。
0913名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 20:01:30.49ID:gEUVPlwx
>>909
名鉄はバカだからね。撮り鉄を喜ばせるために塗装変更したんだろ(適当)
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 22:30:19.02ID:AKoo/YdL
5000系重連無くなったら
朝の犬山線急行どうすんだよ
3500や3300都合良く揃うか?
0915名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 22:56:12.18ID:xknlVFF3
いつその事車体の壁内に鉛板を隅々まで入れて電波遮蔽すればいい
0916名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 01:54:38.51ID:cCt24YNb
意外に9500の落成早かったな
まあ、3300のマイナーチェンジみたいなものだからかな?

>>903
スカーレットに統一過程で見れたAL車ブツ6の3色組成を思い出したよw
0917名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 09:40:13.38ID:tKchHwEt
同じことは4000系にも言えるけど、なんで9500なんて形式にしたのか。
鉄道は人身の標的にされやすいから4と9は極力使わない方針でしょ。
地下鉄だって、3000番台(鶴舞線)の次は4000番台を飛ばして5000番台(東山線)になったし。

パノラマカーは名鉄の歴史を大きく変えた車両だから7000番台は永久欠番としても、4000系導入時点でも8000番台は空いていたし、
700系新幹線や鶴舞線3000系と同じく、その車両の進化版(Nextの略)としてN3300系でもよかったのでは?

さ4と9を絶対に使わないなら、
神宮前駅の豊橋方面ホームは5番線、太田川駅の3階は6番線と7番線。
高架になったあとの知立駅は10番線まである。
ミュースカイの岐阜寄り先頭車は5号車。
と、キリがなくなるけど・・・
0918名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 10:39:06.25ID:0Hl6N6SX
>>917
4→死なない
9→苦しまない
ポジティブに考えればいいだけ
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 10:55:28.74ID:iUwORn/R
日車で見てきたけど、9500系は東芝フルSiC+PMSMに見えた
東芝初の1500V ALL−SiCのPMSMであると期待したい
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 11:53:20.47ID:tFHoiGp/
>>917
明治人乙。西武・小田急・東急・営団→東京メトロ・近鉄・旧国鉄→JR(特に東)に頭が4と9の形式があったのだが。
頭が9の形式に至っては腐るほど存在するんだがw
まあ変わり映えしないのに新形式というのには同意
0922名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 12:37:16.70ID:GOb7Kwm2
忌み番どうのと言うより、普通に9000系から始めていけば3000系列みたいに半端な数字使わないで済むと思うけどねえ
0923名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 12:38:51.24ID:IrnEO/EB
>>917
>鉄道は人身の標的にされやすいから4と9は極力使わない方針でしょ。
ヲタが過去の番号から勝手に忌番と決めつけてるだけで名鉄は屁とも思ってないんじゃない?
4はともかく9は今まで使い道なかっただけでしょ
過去にはモ900形とかいたし

むしろNとかアルファベットをつけるのを避けてる気がするわ
あのローマン体のプレートが対応できそうにないし
0924名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 12:42:44.71ID:qihQiNam
3742F 「みな死にwwwww」
3745F 「みな死語wwwww」
3749F 「みな死苦wwwww」
0925名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 13:52:54.81ID:lNeZ58qm
3514Fの中間車3564は皆殺しだし、1114Fの中間車1564なんて人殺しじゃん
0926名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 17:08:33.18ID:XhDW0PoW
4=死に関連してるかどうか分からないけど、
マナカの前身にあたるSFパノラマカードは1000円、2000円、3000円、5000円があり、4000円券は存在しなかった。
これはマナカになった今でも4000円チャージは不可。

でも、
国府駅の駅番号はNH05
1700系のラストナンバーは1705F
一部特別車の弱冷房車は5号車
特急の一般席側の先頭車は7号車(6両)
増結中の先頭車は10号車(8両)
特別車の座席番号で3A席の次は5A席、8A席の次は10A席
そこまでは徹底してないな。
0927名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 17:51:20.06ID:VoPhD9HK
>>919
本当にPMSM+SiC-IGBTだったらビビるわ。

あの名鉄があんな高価な物を採用するとはな。
まぁ、それ以外の大部分を3300系と共通化してコスト下げた分…とかかもしれないが。
0929名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 18:22:07.27ID:diRI6T5A
>>928
岐阜市電には金園町4丁目と9丁目があったね。

「し」ん鵜沼
中部こ「く」さい空港
あまり徹底すると駅名を決めることも大変になってしまう。
0931名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 20:11:37.90ID:Y6LWMKxw
>>926
それは4000円という金額が中途半端なだけでは
6000円や7000円のチャージが可能なのに4000円が抜けてるなら別だけど
0932名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 20:33:21.12ID:0JodreIh
オンラインミューチケやべーな
ついつい使ってしまうわね
0933名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 21:38:38.56ID:dEMLu7lt
金券ショップで300円で買うほうがいい。
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 18:04:05.87ID:HlCo3Cho
過去に事故った6035Fの中間車が何を考えてかわからないが、一時的に6042Fの中間に
入ってたことあったな。
0937名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 19:44:03.68ID:/0VpNU9U
3150系も白塗装にするべきじゃないの
5000系も赤にしちゃえよ
0938名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 19:56:21.08ID:ALB7XiGo
色よりも形状が大事だと思うな
2200は側面が丸みを帯びてるから2200+新3100は斜めから見ると違和感
一方3150+新3100は銀と白でも側面形状は同じ平坦なので親和性ある
0939名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 20:04:26.87ID:HlCo3Cho
>>936
まぁそうなんだろうけど、そうゆうことじゃなく縁起をかつぐなら何故事故車を
6042死に番に組み込むのかとゆう話。
その後しばらく「死に(死人)編成」と呼ばれることになった。
0940名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 20:13:54.88ID:zgoq5gNe
>>924
3749Fは、相棒が2702だったんで、それで薄められるw
異端編成だから、速攻で廃車されたけどww
0941名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 20:17:42.03ID:zgoq5gNe
>>917
名市交は、路線番号と形式を合わせる方針だから、4号線は2号線と同じになるからじゃない。
0943名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 20:26:56.62ID:zgoq5gNe
>>942
確かに死んでないはず。
その後、クレーンが倒れて危なかったんだがw
運転士が乗客に後ろへと言ったんじゃなかったかな
0944名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 20:32:29.25ID:566snzpt
>>941
上飯田線は昔の7号線計画とは別の路線なのに7000形が走ってるんだが…
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 21:03:34.63ID:WSo4OXQk
側面白地なのに顔だけ赤いデザインはほんと奇妙
せめて前照灯の上側を黒く塗りつぶせばステンレス車の新塗装っぽく見えるのに
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 21:12:48.40ID:h4nzVSCL
車体傾斜も貫通も使わないのに2000系と共通設計したのがそもそもの間違い手抜きでしたね
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:17:23.34ID:Cg6fCg4p
>>946
あれは急遽開発した即席車両だからしゃーない。問題はそのゴミ車両が15年経っても増備されていること
0949名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:32:26.31ID:cM1WEf5s
南海と小田急のチョッパ車はそれぞれ将来のチョッパ制御の部品の調達が困難が予想されることからそれぞれ順次VVVFに換装して延命を図ってるみたいだが、名鉄の場合1200系が15年の延命を公言していることから、今後も6500系と5000系もその期間の内はしばらくは安泰みたいね
しかしその頃には9500系がさらに増殖しているという・・・
0950名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:42:27.77ID:HlCo3Cho
>>942
まぁそうなんだが、縁起かつぎの話と書いたろうがよ。
死んでようが死んでなかろうがどうでもいいんだよ、もしあの事故で死人出てあの編成作ったらちょっとイカレてるがな。
つまり、縁起担いでるわりに42死に番に事故車ぶっ込んだ編成があってオモロイとゆう話だ。
0951名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:58:51.04ID:raPkqrkg
6035Fも、7700の明治村口の事故もあんなグシャグシャに潰されてよく運転士死ななかったな。
いくら高運転台とはいえ運転士が死んでもおかしくなかった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況