X



【やくも はくと いなば】山陰特急 part 29【おき まつかぜ はまかぜ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0623名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 19:23:29.52ID:n2dPyvT+
電車283を使う前提で岡山〜米子だと当時の最速1h58mが
ルート変更せん場合で1h51mと7m短縮
3県で検討したルートに変更したら1h26mで32mも短縮やと
0624名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:22:56.44ID:Uuxc4eQ8
このエセ関西弁はいつもの池沼君と同一人物かよ
0625名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 16:46:14.25ID:M9Zy7atL
毎年予算30億くらいを20年かけて、沿線の農作放棄地を地道に買収し、道路拡張・付け替えや河川・森林工事と
連携して少しずつ線形付け替えしていくのがベターなんじゃあ?
 鉄道だけに税金かけるというと自治体も嫌な顔をするが、道路、河川、森林と鉄道の改良が同時にできるといえば
嫌な顔はしないはず。
 ただし役所には本当に仕事してもらわなくちゃいけないけどな。
0626名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 20:07:32.99ID:LFM7BdWz
【人口】日本地図を人の住んでいる地域だけ着色→都市部への人口集中が如実に
ニュース系にスレが来たけど

この人口分布の日本地図じゃ
山陰・四国・九州(福岡を除く)に特急が必要?
って見えますな
0627名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 21:50:40.28ID:cp3rpJoN
山陰特急の中では、やくもは沿線人口が島根県で60%以上、鳥取県も40%以上占めるのと、
観光地、(出雲大社、松江城、宍道湖、大山、妖怪ロード、皆生、玉造)が多いのが強みだな。、
0628名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 22:57:58.41ID:jBeSv8UM
やくもとはくととまつかぜしか残らない悪寒
つかはくとがあんだけ運行してる流動が京阪神と鳥取の間に毎日発生してるのが驚きだが
あと>>626 、そういう疑問を持つ地域には快速や主要都市まで直通する普通列車が走ってないから
0629名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 12:53:41.93ID:SMsceEXq
>>627
観光地もある程度固まってて、ビジネス需要もあるのに岡山から2時間以上掛かって苦戦だね
0630名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 17:29:06.18ID:0exmwYXN
モーニング娘。の野中美希メンバーがやくもに乗って岡山に行ったらしいな。
0631名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 20:58:41.15ID:+cZgSSDQ
現在で岡山〜米子の最短が2h08mやろ、これがとりあえず1h51mにでけたら17mも短縮よ
0632名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 21:26:03.40ID:soMf5JwE
新見から根雨を直線にすれば新幹線よりコストが少なくて効果があるんじゃないか?
ミニ新幹線でN700sを走らせてもいいし。
0634名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 22:15:08.06ID:9IKRAXRY
フリーゲージ、短絡線前提の20年前調査の想定時刻表、上り始発。
出雲市発5:38-松江6:00-米子6:19-根雨6:40-新見6:52-備中高梁7:13-倉敷7:31-岡山着7:41、発7:43-新大阪着8:29。
0635名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 22:27:31.84ID:kKYSRBvU
>>634
新見〜岡山間で10分ぐらい時間短縮してるけど、新見以南でスピードアップする要素あるのか?
0636名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 00:33:20.87ID:7JLewRCq
まさに失われた20年だな
なんも進んでない
0637名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 00:46:14.48ID:wDNcA1y2
381の寿命には早かったから、車両更新っちゅう訳にもいかず、皮肉にも寿命ギリギリまで決定打がなく様子見することになってもうて、唯一得られた判断材料としてGCTが使いモンにならんことをギリギリ見極められたと
0639名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 22:03:41.09ID:WoDvpptb
>>635
備中高梁-備中川面のうち4.7km新線(1.1km短縮)、出雲市-岡山全線130km対応工事、
交換は新見-布原の手前、豪渓付近、伯耆大山-米子、玉造温泉-来待の複線区間のみが前提のようです。
0640名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 11:26:56.17ID:LO8V0IY0
新幹線が仮にできることがあるにしてもそれはもう30年以上かかるだろう。
今の斜陽日本でそんな先の不透明なプロジェクトよりも、既存施設で最大でも
10年でできることに力をいれるべき。そもそもこの地域では鉄道のこれ以上の
高速化はあきらめるということもあるのかもしれない。
飛行機なら線形が悪いとかの他地域との速度格差はないんだから
0641名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 12:32:31.11ID:XRDPT2n0
新大阪〜米子・松江・出雲市より、新大阪〜博多のほうが早く着くもんなー。距離は短いはずなのに。
0642名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 13:44:47.10ID:MXmGaXzT
年度末恒例、掘って埋めるだけの道路工事や、無駄な殺人兵器高速道路建設やめれば10年で新幹線作れるよ
0643名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 15:02:28.98ID:OyyJXu7C
>>642
そんな歴史がどこにある笑笑
島根オリンピックでもあるのか?
0644名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 21:30:49.79ID:qTLPrNSR
1日の旅客流動、やくも4100人>出雲-羽田1700人>Sはくと1650人>米子-羽田1600人>鳥取−羽田1100人…
思いのほか飛行機の山陰⇔東京の流動が多い。やはり鉄道は関西圏狙いしかないな。
0645名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 21:24:19.49ID:WLT6giEO
米子支社は、G20で高速バスの大阪発着便がが27〜30日全面運休になることから、やくもとSはくとを増結。
4日間でやくも約12000席、Sはくと約2000席増やす。なお、増結車両の指定席は車内での販売のみだという。
0647名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 22:03:34.55ID:Rig59yqS
増結車こそ指定席が定石
0648名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 22:03:56.87ID:ba0GchYE
>>646
指定席にすれば増収ジャマイカ
0651名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 18:26:52.46ID:d8ZY9bqj
>>650
米吾が岡山の資本下になり、完全に子会社化されたということだろう
0652名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 20:31:31.08ID:URklzM+B
山陰の駅弁といえば、アベ鳥取堂元祖かに寿しと米吾の吾左衛門鮨が代表的だからな。
第二会社方式の再生とはいえ名物が残ってよかった。
0653名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 20:44:42.63ID:aVXIAuL4
内閣は許されなくてもカニ寿しは許してやれ
0654名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 08:29:07.31ID:KBnIH/3J
>>644
東京〜広島ですら飛行機苦戦なのにリニア+伯備新幹線が完成すれば東京〜山陰の飛行機シェア奪えるよ
0655名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 09:32:43.11ID:eT32mvsD
>>654
伯備新幹線笑
リニアはできるだろうけど もう工事はじめてるからな
その伯備新幹線はいつ工事はじまるんだ?
羽田も国際化したし国内海外とも飛行機でOK
鉄道はラウンジもないしな
0656名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 11:43:48.90ID:MXAOy3BE
>>655
リニア出来ちゃうと飛行機死んじゃって可哀想
ラウンジ?そんなとこに居る間にリニアは大阪に着いちゃうんですけどw
0657名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 12:49:22.71ID:eT32mvsD
>>656
今ないものについて語られてもしょうがない笑
ひきこもりの妄想じゃん。そもそもやくもも新幹線もローカル線も
のってないだろう。
まあ新幹線いいいんだがまずなんらかの工事はじまってからいえよ。
ラウンジは今日今からでも使えるからな笑
0658名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 15:45:05.71ID:3YVLCSM5
自演の対立煽りが完全無視されててワロタ
0660名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 18:50:32.36ID:1AGwSdlM
いろいろ調整必要だがリニアが岡山にくれば伯備線高速化に岡山も力入れてくれるんじゃなかろうか 四国も在来線強化に動くと思う
0661名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 22:13:44.31ID:21qv9Ubf
北陸「テメーらは」
長崎「整備新幹線作り終えてからだ」
0662名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 22:37:36.71ID:XVPuXsWg
今日発表のはるか増結用新型車両271系、3両編成×6本は来春には営業開始だそうだ。
やくもの新型車両のコンセプト発表もそろそろかな。
0663名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 19:47:31.01ID:vXHzNGr9
やくもの381系置き換えの新形式は西の命名規則どおりなら
273系になるはずだな
0665名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 20:45:06.88ID:egQ5x62L
271系は既存のはるかのデザインに合わせただけで、やくもは227顔でしょ
0666名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 20:52:44.00ID:aJvsBXPD
>>664
だよな。
しかしはるかが287から形式を変えたのは低重心アルミから普通鋼のボディに切り替えた可能性があるから、
やくもは287に戻るやも知れぬ。
0667名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 21:28:54.31ID:7vn7SGNB
271系18両で60億円、四国2700系4両14億円。開発費も含めて1両3億円台が相場か。
0668名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 21:33:13.99ID:toNsfBr5
とりあえずやくもにありえるパターン

振子、車体傾斜なし
271系 287系 

273系 で車体傾斜か振子付きもありかな?

車体傾斜なら8600の西日本版か
振子は1から設計かな?
0669名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 21:41:28.29ID:oaDTeSl0
車体傾斜なら8600でもE353でも実績はある(一応)
振り子はDC2700もあるしDC2000の台車置き換えで新型台車も作ってるからこっちも実績はある

ところでHOT7000もDC2000と同世代だけど足回りは大丈夫なんだろうか?
0670名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 21:58:57.54ID:Ej9Nd5gc
271系は増結用の新型車両を追加で定員1.5倍(つまり9両編成)という不思議な紹介のされ方を思うと、現行のホームドアにポールの移動なしで対応するため対現行287系より90cm短い19.5m車で組成されるかも知れん。
0671名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 22:00:35.77ID:toNsfBr5
>>669
振子電車はすでに廃番だから1からだろうな

まあ
このスレ住人は振子381≫8600なんだろうな
0672名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 10:52:28.07ID:JRe53+2q
仮称385系振古式電車 新規設計
仮称385系車体傾斜式電車(8600の改造版)

271系直流式電車
0673名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 12:16:50.98ID:No7+xnpN
>>670
単に9÷6=1.5って計算ぽいが。荷物置き場と幅広2ドアでトイレあるとドア間12列の48席しかない。
トイレは2号車に1組だけで普通車先頭は14列、中間2号車は12列で3両で着席定員120人ほど
にしかならんような。
0674名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 20:22:40.81ID:75bbgWKh
はるか基本6両、定員248人、30往復、1本あたり平均利用客130人/本。
Sはくと基本5両、定員248人、7往復、平均利用客120人/本。
やくも基本4両、定員200人、15往復、平均利用客140人/本。
ゆったり度、運転本数ではるか、乗車率でやくもか。
0675名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 21:19:25.44ID:IX1cFGz5
全角と半角を使い分けても同一人物
はっきりわかんだね
0676名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:22:12.34ID:A6ZvLhmO
【社会】他人の握ったおにぎり「食べられる」or「食べられない」!?

俺は無理、オッサンと間接キスをしてるようで、手袋をはめても無理
寿司は食えるんだけどなー、まー、仁多米と山陰繋がりと言う事で・・・
まー、ニュース系にあったよ
0677名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 22:11:02.49ID:uID8kzx8
「観光列車を通じて地域の魅力を発信し、山陰の活性化に貢献していきたい」新米子支社長が今日の就任会見で。
あめつちに加えて、22日からコナン新ラッピング列車、8月末頃石見神楽新ラッピング列車、来春には新たな長距離列車、
そして22年度には新型車両やくもと…
0678名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 20:14:49.51ID:ituqcn2d
念願のスーパーおき5号で
安来 - 新山口 乗車予定なのですが
指定席で海側の景観楽しむには D席 + 偶数列でよろしいでしょうか?
また停車時間に 利用できるキヨスクのある駅はありますか?
冷えたビール & つまみ を調達したいのですが
0679名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 20:37:02.11ID:c4FRNlZD
在来線列車は乗る前に買え
それどころか
選択肢がそもそもあまりない
0681名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 21:48:18.09ID:tRxUxJ6X
この数年で山陰両県でJR系のコンビニ、売店があるのが、鳥取、倉吉、米子、松江、出雲市、浜田、益田
だけになったからな。
0682名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 22:55:39.53ID:lsObAcMX
>>680
ありがとうございます。
しかし凄いスピードで驚きました。
0683名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 11:23:03.25ID:pMLwPqss
>>681
以前、山陰旅行で訪れたさい、特急停車駅にもかかわらず
買い物できる店がほぼゼロな宍道駅前の何にもなさっぷりにびっくりしたわw

ただ、宍道駅前に唯一存在する古風な食堂で食べたラーメンと親子丼が良い意味で飾り気がなく、
昔ながらの中華ぞばという感じでかなり美味だったわ。好みは人によって分かれるとは思うけどね。
0684名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 11:33:26.88ID:UBg6yESX
やくも9号は、囚人の護送にも使われているなw
私服だし手錠が見えないよう布で覆っているから分かりにくいが。
0686名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 22:33:23.55ID:J608pTfW
新米子支社長が今のところ木次線の廃止は検討していないと会見で話してたけど、
特急利用客で宍道から木次線乗り換えと客とかいるんかね。
0687名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 19:52:27.36ID:Q6DnKvxe
キハ47の置き換えに東海のキハ25もってこれないかな。
0688名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 21:14:48.93ID:hJX85YBS
>>687
まず金
0689名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 22:40:42.85ID:v/RqjC77
何いってるのか?西には122や127があるだろう。次は形式そのままで227顔になるか。
0690名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 23:55:44.73ID:zwKEqJFB
>>642
人しか運べないゴミインフラに金なんか投じるわけないんだよねえ
あ、馬鹿だから理解できないか
0691名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 21:14:45.08ID:aRhsniIC
>>687
87気動車のシステム準拠で、キハ40更新用の一般型ハイブリッド気動車をJR西は計画しとる
0692名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 21:55:33.32ID:Tjpmr7EX
何でも良いけど時間帯によっては3扉開けれる車両があっちゃいかんのか?
一畑ですらあるのに
0693名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 21:11:55.29ID:v5qSqXAk
スーパーはくとの由良駅回送便の客扱いまだあ?
コナン列車ラッピングもリニューアルされたことだし。
0694名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 21:49:47.24ID:Xd0OIuRm
大社線の廃止は非常に惜しまれる
電化してやくも乗り入れ可能にすればよかったのに
一畑電車に惨敗した感あるよな
0695名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 05:52:54.90ID:OU/gqjAA
>>694
大社線沿線に電車基地が出来ていれば可能だったかもしれないが
海岸近くだと塩害で無理だろう。
0697名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 08:37:44.46ID:hcYp1809
当時は出雲大社への参拝客が今ほど多くなかったしな。
昨今の婚活ブームで一気に増えた感じ。
0698名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 10:13:25.65ID:R58VE+PS
出雲大社に参拝した後にすること、行くトコが無いだろ、山陰地方は。
0699名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 18:44:26.58ID:FNMN8sbL
バタ電にのって、堀川巡り
0700名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 21:30:44.53ID:z2aCLUkH
dd51って列車走行位置には対応していないんだね。
0701名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 23:05:04.71ID:4iMjNXJQ
廃止当時の大社線の輸送密度が、現在の智頭急行や境線とほぼ同じ件。
0703名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 07:58:29.83ID:w2gduJCa
>>697
次の神主さんが皇女と離婚したら
一気に元に戻る以下になるのでは?
かなりやばいらしいやん
0704703
垢版 |
2019/07/02(火) 07:59:27.13ID:w2gduJCa
皇女、つか元 女王か
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 20:24:54.09ID:DH0+x7Wq
>>702
まあ山陰新幹線なんかあり得ないから。良かったね
0706名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 21:56:00.37ID:b+hcj+l0
それでも松江・出雲・安来・米子・境港の各市は伯備新幹線、鳥取市は山陰新幹線の整備新幹線格上に向け運動展開中。
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 21:59:14.60ID:jkWPbio/
100年後には瞬間移動装置の開発で、鉄道が無くなってそう。
0708名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 00:23:29.33ID:Wq1VLqE4
>>707
100年後には人口減が進んで、鳥取島根から人間が無くなってそう。
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 14:25:19.79ID:/dmM8cPc
>>698
最近は松江城が国宝になって訪れる人が増えたぞ。
あとは玉造温泉をもっと充実させないとな。
駅と温泉街の間の路線バスを充実させて。
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 19:32:12.91ID:VIkC62Z0
やくも沿線の観光地は他にも足立美術館、皆生温泉、大山、水木しげるロードなんかも。
蒜山高原や金運スポットの金持神社に行くのも鉄道利用ならやくもだな。
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 19:32:54.91ID:g9n7hEHp
玉造温泉の日帰り客はそういないし、まともな旅館なら玉造温泉駅なら送迎してくれるだろ
0712名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 19:42:56.57ID:1R3/7sAS
>>711
日帰り旅行にも来やすい城崎みたいな温泉地にならないと
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 21:19:16.61ID:tFlWLeGV
そういや昔、20代の頃に山陰を旅行したさい、何も知らずに「○○温泉駅ならば日帰り入浴施設があるだろう」と安直な考えを持っていたわ・・・。

松江温泉駅は辛うじて保養施設の日帰り入浴施設を利用できたが、
玉造温泉駅や川棚温泉駅で下車した時、駅前に何もなく肩透かしを喰らったのも今となっては懐かしいが、スマホもネットもない時代だったからなぁ・・・
無知とはいえ、昔のほうが旅の情報収集は困難だったわ。

当時の旅の情報を調べる手段はるるぶしかなかったよなぁ。
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 21:31:50.94ID:tFlWLeGV
当時は人と話すのが苦手だったんだよ・・・
話をしたいけれど、ヤボな性格がバレちゃまずいてのもあったけど。
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 21:46:53.01ID:ZVuxEscm
>>714
温泉津は行かなかったの?
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 22:00:30.60ID:tFlWLeGV
>>717
温泉津は時間の都合で行けなくてね・・・
当時は大阪でサービス業をやっていて、連休なんてとれなかったんよ。

なので翌日休みの時は仕事終えたあと、そのまま大阪駅に向かって夜行の急行だいせんに飛び乗り、現地でひと風呂浴びようと考え、
観光もそこそこに、午後のやくも&新幹線で日帰りという今思えばとんでもない程のいきあたりばったりなスケジュールだったわ。

川棚温泉駅へは確か大阪からブルートレインで下関経由で行って、広島色キハ58に乗りつつ、ひと風呂浴びようと思っていたんだよね。
0720名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 14:47:53.20ID:NY+Rfb4k
今島根鳥取で徒歩圏内て入浴できる駅は

温泉津出雲市境港米子松崎鳥取

かな?

米子の銭湯が自信無いのと浜村はどうかなって気になった
0722名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 18:27:50.64ID:5vbXXtrX
>>721

Googleマップによると
温泉津で最寄り温泉まで300m
玉造温泉でゆーゆまで1.9km
もしかして玉造温泉には俺の知らない温泉があるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況