>>410
下請けといえば放送業界もそうだが、テレ朝は平成新局大量開局に当たって、
地方局の役員やアナ以外の技術/制作をキー局系技術/制作子会社の放送技術社、トラストネットワーク、
琉球トラスト(琉球朝日放送が、同一社屋の琉球放送とjnn排他協定で実質報道部しかない名目tv局の絡みで別会社)
の3社で開局や維持費用を抑え(南海放送が総務省で披露した資料によるとp料の値引きでそれなりの高視聴率と分析)
今となってはキー局と同一歩調の4k化ってのがあるけど
(日テレやtbs系ラテ兼営局とtv単営局で地元新聞社論調に左右される玉石混交とは違い、
朝日新聞リベラル論調のカーボンコピーの批判はあるが)、
どうせなら弱小jrの子会社に本州3社の業務委託の幹事をさせれば別の意味での経営支援になるのかもね
この場合、九州は東海との組み合わせってことで