X



★★★★ 四国新幹線Part52 ★★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 02:44:56.13ID:LUvMTXbg
>>1
0003名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 15:39:57.55ID:lRGjUbev
前スレ終了
0004名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 16:31:39.84ID:qi55rijx
うん・・・まぁ、がんばれ
0005名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 20:43:22.38ID:v9SPT/Eg
相変わらずアホな懐疑派が邪魔してんのな。
これ見ろや。

高知

https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190511203226_3941363864.jpeg

松山

https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190511203926_3066376578.jpeg

徳島

https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190511204020_5a4c4f3664.jpeg

高松

https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190511204113_7950543541.jpeg

10連休は終わったというのに、この賑わい。

四国の潜在能力の高さは明らか。

馬鹿は無視して、着工はよ。
0006名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 21:16:38.47ID:d+jnPlgE
四国海峡横断新幹線改め南海道新幹線

(東海道北陸新幹線乗入れ)-
(JR西日本管轄)
新大阪-りんくう-<紀淡海峡>-南あわじ-
(JR四国管轄)
<鳴門海峡>-鳴門-東かがわ-栗林-善通寺-新川之江-新居浜-壬生川-松山-伊予大洲-伊方-伊方三崎-
(JR九州管轄)
<豊予海峡>-佐賀関-大分-湯布院-玖珠-日田-甘木-博多-(山陽新幹線乗入れ)
0007名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 21:23:59.08ID:d+jnPlgE
土佐に光を!!黒潮新幹線

(新大阪方面南海道新幹線乗入れ)-
鳴門-徳島-阿南-牟岐-東洋-安芸-高知-新須崎-窪川-中村-宿毛-宇和島-伊予大洲-(栗林方面南海道新幹線乗入れ)
0009名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 23:44:22.91ID:9TUxIRrc
なら自前で造ればいいのに
すぐ回収できるんだろ
0010名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 23:49:37.32ID:ag6JC0H+
詐欺師の手口やな
冷静に考えればそんなに儲かるなら
自分で金融機関から資金調達すれば債権者
に金利を払わずに済むのにという単純な話
0011名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 23:57:31.81ID:d+jnPlgE
>>10
というか
今は国債が0か-金利
という事はうまくやれば借りた上に金利がもらえるチャンスがあり
上手く行かなくても僅かな金利で資金調達出来るのです
0012名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 00:07:53.79ID:prAMsK5Z
>>11
だから国に頼らず、整備新幹線に格上げとか
待たずに四国各県とJR四国と四国の財界で
シンジケート造ってやりゃあいいじゃん
貸してくれる所があればの話だけどな
0013名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 01:29:52.70ID:/C70HCLV
青函トンネルや関空の維持管理費が膨らんでいることから分かるが、巨大インフラの新設は当面無理
金利ゼロでいくらでも借りれると言っても海底トンネルは排水ポンプ必須、メンテがないと水没大惨事
存在しているだけでカネがどんどん溶けていく巨大インフラなんて絶対に作ってはいけない
0014名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 07:13:21.55ID:ZwaG6+d+
金利も低い、金融機関も投資先を探してる
なのにやらない

四国新幹線に懐疑的なのはアンチではなく
事業主体になる四国各県とJR四国そして
金融機関
国がケツを拭いてくれるのを待つしかない
それが中央リニアとの違い
0015名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 07:24:13.87ID:26qCCnML
>>11
>上手く行かなくても僅かな金利で資金調達出来るのです

上手く行かなければ元本がどんどん溶けていく
返済義務があるのが金利だけじゃないのは
子供でも知ってる
借金踏み倒す気まんまんだなw
0016名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 07:36:53.30ID:EH9nZhPb
リニアって金融機関から借りてるんじゃなくて、財政投融資なんだよ
0017名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 07:58:13.42ID:prAMsK5Z
>>16
財投は新大阪延伸の前倒しを名目に後から
投入しただけ。

財投入れる予定は無かったがアベノミクス三本
目の槍、規制緩和による成長戦略の目玉と
JR東海の資金調達に予定が出来る思惑が一致
した。
0018名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 08:00:58.99ID:prAMsK5Z
×予定
○余裕
まぁ安倍と葛西が昵懇なのは間違いないから
いろいろ詮索されるのは無理もないが
0019名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 10:09:58.16ID:qxcNcai2
国や気象庁が将来的に南海トラフ警戒してるのに
その震源地の海底にトンネルやら
新幹線とかあり得んわ

本気で新幹線とかあり得んな
0020名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 10:34:50.38ID:U57yL96E
>>14
>国がケツを拭いてくれるのを待つしかない
>それが中央リニアとの違い

自前で建設、自腹理論w
なんでそんな突拍子も無いことを唐突に言い出してドヤ顔が出来るんだろう?

ま、これを言い出すのは東海道新幹線を不当に独占している名古屋民と相場は決まっているが。
0021名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 10:35:32.40ID:hoqpmhri
南海トラフの震源地は太平洋だろ
0022名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 10:41:50.05ID:/C70HCLV
>>20
4兆円、5兆円で建設する海峡ルートは無理ゲーだってわかってるだろ、巨大海底トンネルを何本掘る気だ
青函トンネルは排水ポンプの燃料だけでも年間維持費が約41億円でJR北海道に大ダメージを与え続けてる
0023名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 10:42:35.17ID:zIVwSKEH
>>17
>財投入れる予定は無かったがアベノミクス三本目の槍、
>規制緩和による成長戦略の目玉とJR東海の資金調達に予定が出来る思惑が一致した。

あれは東京ー大阪の同時開業をJR東海が不当に妨害し、
我田引鉄そのまま、18年のアドバンテージw!とか言ってはしゃいでいた所、
政府から早期全通を迫られて渋々応じさせられたと言うだけの話。

代表取締役名誉会長wの葛西天皇様ご引退後は更に前倒し圧力がかかるだろうなw
0024名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 10:56:09.35ID:OdC1S1va
>>22

>>20
>4兆円、5兆円で建設する海峡ルートは無理ゲーだってわかってるだろ、
>巨大海底トンネルを何本掘る気だ

4-5兆円のプロジェクトが無理ゲーって何を基準にそう言ってるの?
四国よりも人口や経済規模が小さい北陸新幹線ですら6兆円だよ。
敦賀ー高崎(3.85兆円)+新大阪ー敦賀(2.1兆円)

つまり海底トンネルの有無に関わらず日本で新幹線を600-700km引くと
それくらいの費用はかかる。

巨大海底トンネル、イコール青函トンネルのイメージなんだろうけど、
あれって何十年前の技術よ?

そもそも排水ポンプの維持費がどうのって、大した問題か?
その程度の費用が問題になるのならユーロトンネルもボスポラスも
後続プロジェクトが出る筈が無い。
0025名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 11:17:21.70ID:2qtxIItZ
>>24
>日本で新幹線を600-700km引くとそれくらいの費用はかかる。

この基幹路線の新設といっても東西3本ずつ、せいぜいあと6本も作ればいいだけ。

四国: 博多ー大分ー松山ー高松ー徳島ー和歌山ー関空ー大阪
山陰: 博多ー松江ー米子ー鳥取ー神戸ー大阪

北海道南北: 旭川ー札幌ー新千歳空港ー苫小牧ー室蘭
北海道東西: 函館ー小樽ー札幌ー新千歳空港ー帯広ー釧路ー根室
奥羽改: 北海道ー弘前ー秋田ー山形ー仙台ーいわきー水戸ーつくばー成田空港ー千葉ーTDRー東京

その他、羽越、新潟ー仙台連絡、九州東西、東九州等でもう一本分。
建設を遅らせれば遅らせるほど費用は高騰し、機会損失が拡大するのだから、
何よりも地方の衰退が待った無し。

財投をフル活用してさっさと完成させるべき。
せいぜい30兆円のもんだ。
0026名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 11:28:54.19ID:/C70HCLV
>>24
ボスポラス海峡は海峡幅1300m、水深50m程度なので沈埋トンネルでOKだったしイスタンブールは欧亜を結ぶ1500万人の巨大都市
ユーロトンネルは1億年安定の白亜チョーク層を掘ったので浅く可能だったが建設費1.5兆円、英仏を結ぶと言う大義名分がなければ実現してないだろ

北陸新幹線も大阪まで実現がいつになるか不明、敦賀までの4兆円以下の計画も長野五輪や森元首相というラッキーがあったからだろ
何回も指摘されているが、東京直結で長野や上越も通る北陸新幹線を無理やり同列に語るなよ
その北陸新幹線も長野-富山間の巨大山岳トンネルをあきらめて上越迂回、四国新幹線に比するなら瀬戸大橋ルートができるかできないかという線だろ
0027名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 11:47:07.04ID:b9eLEnJy
今の四国って370万だけど2050年とか250万くらいだよ。
こういう現実がある。まぁ四国はそれでもやると思う。
博多〜大阪はもう1本確保するだろうから。
ただ単線だろね。
0028名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 11:54:09.68ID:b9eLEnJy
新幹線はこれでお終い。
・新潟〜新潟空港(単線)
・上越妙高〜長岡(単線)
・大宮〜新宿〜品川〜羽田
・品川〜成田(リニア)
・敦賀〜岐阜羽島(単線)
・岡山〜松江(単線)
・新大阪〜和歌山〜四国〜大分〜博多(部分複線)
0029名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 12:50:06.31ID:PKSAq0tk
>新大阪〜和歌山〜四国〜大分〜博多
これもリニア方式で作って中央新幹線と直通しよう
品川〜博多で2時間半くらいになるから飛行機にも対抗できる

従来型新幹線で想定されていた四国〜新大阪の移動だけでなく、
九州・四国〜東京の移動需要も取り込めるので
大幅に利用者数が増える
0030名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 12:50:06.79ID:qNuYsM1V
全国初の単線新幹線として作るか、スーパー特急方式を部分整備するかだろう。
単線でもトンネル断面を広めにすれば空気抵抗があっても時速180キロ程度は出せる。

スーパー特急方式は将来に標準軌に改軌できるように準備工事しておきたい(コンクリート枕木など)。
0031名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 12:55:14.38ID:05TAfARR
新幹線の新設は今の整備新幹線でおしまい
どころが長崎や敦賀以西も出来ないでしょ
0032名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 13:08:10.96ID:K/tabxdq
部分複線区間は、単線を将来複線に出来る構造で造るだろう。
最初 松山ー高松ー新徳島
次  多度津ー岡山
次の次 松山ー大分ー博多
その次 新徳島ー淡路ー関空ー新和歌山ー新大阪
じゃまいか。
0033名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 13:22:10.27ID:lffEbjZw
大宮ー新宿 整備新幹線昇格   新宿-品川 JR東日本建設
岡山ー宇多津 整備新幹線昇格
他基本計画線 失効
0034名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 13:37:10.11ID:242S4n73
先に新神戸〜徳島〜高松 の区間を建設したい。

そうすれば瀬戸大橋を渡る人の多くが転移してくる。
0035名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 13:42:44.12ID:242S4n73
紀淡ルートであれば先に天王寺〜日根野〜関空 の区間をJR四国路線として飛び地で建設したい。。
日根野〜紀淡海峡〜徳島は、だいぶ先になるが。
0036名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 13:47:04.02ID:AA07dc10
第一 四国に新幹線は造られない 決定済み
0037名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 13:52:52.25ID:242S4n73
リニアを四国まで伸ばす運動をしたいところ。
新大阪どまりのリニアを新神戸から徳島と高松まで延伸。
だれも反対しない。
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 14:43:15.13ID:242S4n73
大人の玩具として四国に新幹線が欲しい人が多いのだ。
撮影したり上に乗ったり本物に触ったりと。
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 15:00:21.84ID:UZyK0fGR
>>34
やるなら全区間一括か最低でも松山まで延ばさなければ優位となる効果を出せない。
明石海峡経由で高松まで作ったとしても料金面も考慮して高速バスと拮抗する範疇。
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 15:36:13.06ID:/LB24HLj
>>37
リニアは品川ー新大阪で終了
リニアはJR東海の事業エリア外に建設される
事はない。
欲しけりゃ「自前」の建設費に東海に技術移転
料に新幹線を遥かに上回る運用コスト
国内に東京ー大阪以外に可能な場所はない
だからJR東日本も新型新幹線の開発してる
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 15:39:10.71ID:+YCAZpXc
●新幹線 駅発着数比較

・鹿児島中央 40本
・熊本 61本(上り)
・金沢 48本
・仙台 67本(上り)不定期含めず
・盛岡 40本(上り)不定期含めず
・金沢・福井40本
・新青森 17本
・秋田ミニ 15本
・山形ミニ 16本(上り)


・新函館 13本wwww (このうち東京10本www)
・札幌 17本wwwww (鉄道運輸機構予測)← これは恥ずかしいwwwwwww
0044名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 15:56:22.64ID:+YCAZpXc
新函館北斗駅到着 JR-Hokkaido Hakodate Main Line KiHa40
https://www.youtube.com/watch?v=bllD2TM4MxM


単線非電化の札幌方から現れるイナカ風味満載のワンマンカー
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 16:22:25.07ID:cVZx7UXb
将来
JR四国
新幹線
高知新幹線 岡山−高知
(整備新幹線区間) 岡山−新茶屋町、宇多津−高知
(フル新幹線車両走行在来線区間) 新茶屋町−宇多津
 うち8両運転区間 西阿波池田−高知

在来線
本四備讃線のうちJR四国区間 児島−宇多津
 全線電化複線
予讃線(鉄道区間) 高松−八幡浜(内子線編入、伊予長浜廻り廃止)
 複線区間 高松−多度津、伊予北条−松山
 全線電化
琴平線 多度津−塩入
 全線電化
高徳線 高松−徳島
 複線区間 佐古−徳島
阿南線 徳島−阿南
徳島線 佐古−大歩危

バス(JR四国バス。県庁都市間高速バスと四国外へのバスを除く)
予讃線(バス代行区間) 八幡浜−宇和島 同区間のみ鉄道運賃で乗車可能
久万高原線 松山−久万高原
大栃線 高知−大栃
宇和島南線 宇和島−江川崎

鳴門線 → 廃止
土讃線塩入以南 →香川県・徳島県未記載区間廃止、徳島県記載区間は徳島線編入、高知県土佐山田以北廃止・同以南土佐くろしお鉄道編入
予土線 → 江川崎以北廃止、同以南土佐くろしお鉄道編入
牟岐線阿南以南 →廃止
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 16:42:26.21ID:cVZx7UXb
将来
新幹線
「かずら」 東京−西阿波池田
「とさ」 新大阪−高知

特急列車
「しおかぜ」 高松−八幡浜
「いしづち」 高松−伊予西条
「うずしお」 高松−徳島
「剣山」 西阿波池田−徳島(一部は阿南)

観光列車
「四国まんなか千年ものがたり」 徳島−大歩危
0049名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 18:53:11.86ID:40bTcWvO
>>6
大多数の日本国民や特に大阪府民や兵庫県民や大分県民や福岡県民から見たら
紀淡海峡や豊予海峡に新たに海底トンネルか海峡大橋とかに
無駄で莫大な補助金や莫大な負担が掛かり全くメリットが無いを通り越して大損しか成らない
南海道新幹線という名の紀淡海峡・鳴門海峡・豊予海峡経由の四国新幹線なんて絶対に要らん‼
今ある高速バスや山陽新幹線から瀬戸大橋線利用や飛行機やフェリーで我慢しろ‼
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 18:56:06.66ID:40bTcWvO
>>7
大多数の日本国民や特に大阪府民や兵庫県民から見たら
紀淡海峡に新たに海底トンネルか海峡大橋とかに
無駄で莫大な補助金や莫大な負担が掛かり全くメリットが無いを通り越して大損しか成らない
黒潮新幹線という名の紀淡海峡・鳴門海峡経由の四国新幹線なんて絶対に要らん‼
今ある高速バスや山陽新幹線から瀬戸大橋線利用や飛行機やフェリーで我慢しろ‼
0051名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 19:00:38.99ID:eyOZWXK/
そりゃ、紀淡海峡とか永久にトンネル
は無理だからな
0052名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 19:30:18.00ID:XO/eqYoM
>>35
いつも思うんだが海峡派は関空-淡路 
多奈川加太?-淡路 どっちなん? 
個人的には前者のほうがいいが距離が長いし和歌山が賛成するかどうか
あと新大阪から南下するみたいだが松井山手分岐南下のほうが建設費は安い 
南海と三線軌にして大阪新大阪と徳島輸送は南海に割りきる手もある
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 19:47:31.61ID:/C70HCLV
>>40
明石海峡経由だと新神戸-明石の間でどのように新幹線の分岐をさせるかが問題、ほんとに可能なのかね?
在来線の場合は神戸駅から海峡線を分岐させるというのがなんとなく想像できる、鷹取駅に車庫もあるしな
0054名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 20:12:36.75ID:FIhvjiRp
>>52
>あと新大阪から南下するみたいだが松井山手分岐南下のほうが建設費は安い 
舞鶴ー京都ー天王寺ー関空の、あの西田案の悪夢が蘇るなw

国策で新大阪を新幹線ハブに改造することが決まった以上は、
新大阪に乗り入れない四国新幹線は有り得ない。

九州ー四国ー和歌山ー関空ー堺ー夢洲IRーUSJーうめきたー新大阪ー松井山手ー京都ー北陸
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 20:20:55.83ID:hoqpmhri
瀬戸大橋からでも山陽を通って新大阪に乗り入れは狙えるんじゃあないの
瀬戸大橋派も本心は海峡を通っての関西直結のほうがいいというのはわかってるが
現実それをだしてたらいつになるかわからない それで現実的な方法で先に
瀬戸大橋を通って取り合えず新幹線を四国に引き込むという方法を選択せざるを
えないということだと思う
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 20:23:09.32ID:AA07dc10
四国から新大阪には在来線特急か岡山で新幹線乗り換えが基本だ
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 21:02:08.81ID:+3B4d3lW
>>26
>ユーロトンネルは1億年安定の白亜チョーク層を掘ったので浅く可能だったが建設費1.5兆円、
>英仏を結ぶと言う大義名分がなければ実現してないだろ

トンネル掘削技術は日進月歩。
日本で主流のNATMだと月進100mのところ、BTMだと月進650m。

「トンネルの巨人」日本上陸 リニア新幹線などに照準
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO87727330V00C15A6000000?s=1

工期が1/7になれば工費も同様に削減可能。
豊予海峡の海底トンネル案がB/Cプラスになるのも偶然ではない。

歴史上初めて九州ー四国ー本州を新幹線と高速道路で結ぶのだ。
日本の21世紀はここから始まる。
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 21:13:45.02ID:b9eLEnJy
俺もはじめはリニアを四国経由で博多までやると思ってた。
でもいろいろ考えるとやっぱリニアは大阪〜東京までなんだなと。
そういうのもあって、北陸敦賀以西ルートが不合理な小浜京都になって、
そこから四国へ延伸できる形になったんだと思う。

リニアを博多までやっちゃうと、大阪〜東京がパンクするし、
国内線という金城湯池を失う国内航空会社の国際競争力が弱くなる。
リニアの時短+山陽、四国 でちょうどいいくらいなんだよ。
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 21:25:38.33ID:AA07dc10
リニアが出来るとしたら関西〜山陽〜九州の1択

四国は在来線もやがて無くなり道路で十分
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 21:30:15.29ID:XO/eqYoM
>>54
天王寺いったら安くならない
松井山手~生駒(東生駒)~ 高野線駅or泉北高速延伸駅~関空or 多奈川加太~淡路 あと関空~和歌山~四国って?w
0061名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 21:36:57.69ID:06obGRrj
>>54
大阪内だけ在来線みたいな並べかただな
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 21:40:47.29ID:UZyK0fGR
>>53
作られないから心配不要。
奇跡的に作られたとしても山陽新幹線と共用しては何処から分岐しても無理があるので新大阪から別線建設になる可能性が高い。
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 21:41:27.86ID:06obGRrj
水深とか安定地層の部分に注目するべきでは?
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 22:11:33.36ID:/C70HCLV
>>57
いくら掘削の土木技術が改良されようが、地形や地層まで改良できない
http://www.japan-korea-tunnel.org/ihf-index-prj012-sinkokudo01-houyo-strait01-2rd-road01-kitan01-f10.JPG

ユーロトンネルは、ボーリング・シールド一体型マシンで、掘削しながら同時にコンクリで固めて行って掘り進んだはずだ。
豊予海峡トンネルの大分市試算の建設費は6000億〜1兆円とユーロトンネル(1.7兆円)に比べてかなりの低価格、四国新幹線全体で4〜5兆円なので紀淡海峡トンネルも同様。

今調べてみると、ユーロトンネルは1994年開通だが、12年後の2006年にユーロトンネル社は負債1.3兆円で破綻してるな。
英仏を結んでいても破綻とは、海底トンネル事業そのものに無理があるんじゃないか?
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 22:23:30.22ID:b9eLEnJy
まず、北陸新幹線全通後ほどなくして関空新幹線ができる。
あくまでも関空アクセス名目だから、駅も多く複線。
新大阪〜大阪〜難波〜堺〜関空 複線

これを単線で延伸するように 〜新松山 
さらに〜博多で繋がるようになるだろう。
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 22:25:17.03ID:QuWBOq+b
>>55
そらいつになるかわからないよ
香川が絶対反対だから
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 22:31:23.79ID:QuWBOq+b
とりあえず着工をっていうならなんで大分愛媛やらないの?
岡山なんかほっといて
0069名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 22:37:19.68ID:YeX9XPKG
結局、海峡って橋とトンネルどっちが維持管理費的に安いんやろうか?
0070名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 22:39:37.10ID:X03ul8oF
>>28>>32
全路線不要
今ある新幹線路線と特急・快速の乗り変えと高速バスと飛行機とフェリーで充分
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 22:50:43.31ID:X03ul8oF
>>54>>57
関西から九州へは山陽新幹線だけで充分、他に飛行機があるし
四国に寄る新幹線は不要
0072名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 22:53:23.76ID:+YCAZpXc
日本一新幹線に飢えてるドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民!

道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン!

土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民!

北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民!

劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民!
0073名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 23:10:12.24ID:X03ul8oF
>>60
京都府や奈良県や大阪府や和歌山県や兵庫県に拒否されて終了
0074名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 23:16:13.48ID:X03ul8oF
>>65
大多数の大阪府民が利用せずに莫大な負担だけ払わされるだけで大阪府に拒否され終了
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 23:17:47.00ID:/C70HCLV
>>69
瀬戸大橋の設計寿命は400年以上、青函トンネルは100年以上と言われてたが既に先進導坑に歪みが発生している。
ただ、明石海峡大橋を道路単独にした経緯からわかるように、数km以上の海峡に鉄道を通すならトンネルしかなさそう。
0076名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 23:30:35.82ID:PKSAq0tk
>>58
東京〜大阪間がパンクするなら料金を値上げすればいい
そうすればJR東海の収益がさらに増えるので、
その金を使って東京〜大阪間にもう1本東海道リニアを作ればいい

国内航空会社の国際競争力が弱くなることよりも
羽田と福岡空港の発着枠がこれ以上増やせないことにより
首都圏と九州の発展を阻害していることのほうが問題だ

首都圏第3空港とか福岡沖新海上空港を作る代わりに
航空予算も使って新大阪〜博多にリニアを作るべき
0077名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 23:30:38.41ID:+YCAZpXc
日本一新幹線に飢えてるドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民!

道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン!

土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民!

北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民!

劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民!
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 00:51:46.52ID:lUc3Qucd
>>73
京都奈良は賛成だよ 関空と結びたがってるからね 和歌山通るなら賛成だな 大阪は南部の駅次第 兵庫はニセ知事が大反対するだろうw
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 01:42:50.31ID:KvYw1yUl
>>78
京都府奈良県が全額負担で関空までの新幹線を造るのか太っ腹やね
整備新幹線とは全くの無関係だから国も大阪も一円も金を出さんぞw

京都府は北陸新幹線にも多額な金を出して破綻するかもね
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 01:50:29.09ID:KvYw1yUl
国は四国新幹線を作る無駄な金は無い

今造られている新幹線は完成させるが
国が造る新幹線は終了
秋田・山形のように自腹で造れなければ在来線を倒産するまで使え
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 02:01:52.43ID:fBRm2R+O
>>74
それを言い出すとそもそも四国新幹線自体が大多数の死国民が利用せず莫大な負担だけ払わされるだけで四国は拒否すべきなんだが
なんで大阪兵庫だけ莫大な負担なんだ?
地元負担はほとんどないんだろ?
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 03:26:26.37ID:mErRfVK0
ニセ知事は兵庫だけかと思ったが大阪京都にまででてきたのか 所詮ニセなんだから
気にする必要は全然ない 俺は四国新幹線は賛成だよ
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 05:14:37.94ID:WItAiny5
>>79
だな
自分の県は金は出さないが国やJRが造って
くれるんならどこの県だって欲しいたろ

逆に自分の県が金だすなら県民の同意がいるから一気にトーンダウン
ムダな公共事業より社会保障の充実が民意
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 05:16:42.22ID:4gSgWEAT
>>82
お前が賛成だろうが反対だろうが
どうでもいい
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 05:45:10.00ID:mErRfVK0
>>84
じゃあお前は出てくるな どうせバカだろう
0086名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 05:59:38.65ID:fCYNBxxL
一自治体の首長が賛成、反対で国家プロジェクトの新幹線が建設できるわけないし、それが
自治体としての民意というわけでもない。
俺は賛成?誰もそんなしょーもない事聞いて
ねぇよw
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 06:07:42.68ID:+3/NfWZE
俺の一存で国の方針を決められるのは
北の首領様だけw
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 06:10:54.54ID:mErRfVK0
>>83
社会保障か?
すぐに頭の弱いジジイの文句だな 緊縮財政は地方を疲弊させその結果東京への
一極集中を加速させてるんだよ この上にさらに公共投資まで減らせば経済の
パイはますます小さくなってくる それがもたらす未来は地方はジジババだけの
世界になり 東京圏の肥大はとまらなくなってしまいスラム化さえしかねない
四国新幹線は賛成だ
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 06:14:24.73ID:mErRfVK0
>>86
>誰も聞いてない
お前の意見も同じことだ ここでいちいち偉そうに書くことか
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 06:56:20.35ID:lUc3Qucd
>>79
関空経由の四国新幹線だから
関連議員たちも当然動く
反対はニセ知事だけw
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 06:56:33.31ID:Wpcs2TYE
もう、みんな自分の存命中に四国新幹線ができないことがわかっているのに、
ただ議論に負けたと言われるのが癪だからという理由だけでスレが延命されているのが滑稽で仕方がない。

by新幹線ができようができまいが、山陽新幹線への接続が便利な丸亀市民
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 07:05:26.35ID:qNaiSSmo
>>90
関空経由の新幹線?基本計画線ですらない
期成会すらない
ロビー活動も一切ない
財源もない
ないないづくしでどうやって出来るんだよ
関空絡みは現在計画中のなにわ筋線で終了
どころか財源の目処がたっておらず、なにわ
筋線すら出来るかわからんのが現状
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 07:18:43.84ID:WItAiny5
>>88
それはお前の一個人の意見
無駄な公共事業より社会保障の充実が大多数の
国民の民意
新幹線は国家事業で国民の合意が必要
現状、国民の理解が得られてるのは国費は
最小限、あとは受益者負担で地元負担とJRの
貸付料で整備新幹線のルールで造るしかない
基本計画線に過ぎない四国の場合、今の整備新幹線が終わるまで待つしかないし、他の基本計画線のライバルに勝つためには現実的な案でないと相手にもされない
海峡ルートでは箸にも棒にもかからない
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 07:33:23.57ID:S/9iOY6F
海峡派は妄想スレ
ぼくの考えれる「しこくしんかんせん」
スレを立てればいいんだよな。
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 07:49:36.33ID:DsVYY/qB
四国海峡新幹線、無理だと思うよどう逆立ちしても
だが、ロマンと意義があるのは確か

だって紀伊半島と四国半島(3つの橋で島から半島になった)と
東九州半島(大分と宮崎だけ陸の孤島)という3つの半島を同時に無くす事ができるんだ

日本の最後の公共事業としてならやってもいいと思える。無理なのだが
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 08:47:22.03ID:WnIm4yVS
公共事業は必要だが海峡ルートは不要
まず大阪府大阪市兵庫県を交渉のテーブルに乗せてみろよチキンどもが。
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 08:49:14.51ID:t9yHTCbu
>>95
日本がロマンで採算度外視で造ったのが、青函トンネルと本四架橋
その延長線上で札幌ー鹿児島まで新幹線で繋ぐ
大義で造られてるのが北海道新幹線(整備新幹線だし)
また橋だトンネルだは無理だが瀬戸大橋を活用
するなら可能性はなくはないが(そもそも新幹線を想定して造られてる)が遥か先の話
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 09:14:27.29ID:3Du+0+9I
>>92
北陸新幹線 オバマ京都ルート
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 09:51:42.77ID:8EgR5mZv
>>98
それは新大阪まで
それも最短でも2046年
その先なんてもう無理
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 10:11:59.51ID:1yUq5/6P
トルコの海峡トンネルは離島へでは無く都市型で
都市の発展に追いつかづ橋が渋滞してニッチもサッチも行かなくなったからトンネル掘ったんだぞ

せめて、明石大橋、瀬戸大橋、しまなみ海道を
連日渋滞させてみろよ

スカスカだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況