X



[2033年]小田急多摩線延伸一歩前進[区間短縮]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 20:26:19.20ID:Oinpcsml
小田急多摩線延伸構想が一歩前進したようです 5月28日発表
借入金返済期間短縮のため、区間短縮等の検討も盛り込んだ様です
上下分離方式で運行は小田急電鉄とし加算運賃最大50円で検討
朝上りの急行は中間駅・唐木田通過で3本が相模原始発、3本が多摩線始発を想定し
朝以外は多摩センター以遠は各駅に停車で想定しているそうです
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 19:57:15.55ID:eRL3105+
都市鉄道等利便増進法の絡みでは受益活用型上下分離方式って言葉が出てくるけど、
これも>>106のどちらかの一種なの?
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 08:59:26.10ID:6wbFp7nq
朝は新宿行き急行が、1時間に三本程度みたいだし、
帰宅時間帯は新宿方面からの直通は1時間に二本。

利便性を考えると相模原駅利用者以外は橋本・町田経由を使いそうなんだよな。
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 12:14:03.57ID:GuojrIUV
町田よりは本数少なくとも始発メリットで利用する人は多そう
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 11:29:08.82ID:PXN2AHkF
相模原での乗り換えは見込めないと見る
JR相模原駅利用者だけが小田急に流れ乗降者数は淵野辺を大きく下回るかな
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 06:48:35.46ID:ebI+x9aZ
日大三高や桜美林とか淵野辺駅や
相模原から唐木田までバスを走らせれば多摩線経由で新宿出る人は多くなりそうなのに、なんで未だにバスないんだろうな。
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 08:16:23.66ID:ruVLqtZE
日大三高から唐木田までのバスはあるよ。
みんな終点の多摩センターまで乗って行くけど。

多43と多45ね。
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 18:30:34.77ID:6WMxKTUH
唐木田はあんまりロータリー広くないよね
終点というより途中駅の印象が強い
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 13:39:46.54ID:9kIombOM
元々延伸構想があったので中間駅風だね
唐木田基地の南側2線は営業線として申請してるらしい
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 19:55:34.61ID:18NWHF2J
1番気になるのは町田市の新駅だよなぁ
あんな山ん中に駅って
鶴見川の源泉しかないやんw
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 20:16:22.25ID:a+epUUUI
こんだけ都心から遠いとTXくらい速くないと
新駅造ってもにょきにょき建物は建たぬかもな
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 21:00:13.14ID:Smmo/Q6V
相模原までくると、東京都心へ通勤する奴より地元の工場なんかに勤めるほうが多いんじゃないの?
逆に言うと多摩線延伸推進のポスターをよく見かける田名地区とか駅から遠いのにも関わらず
そこそこ家があって、スーパーなんかも充実してるように見えるし
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 21:34:48.89ID:zq15OyVN
>>119
おいらも間違いなく地元の工場とかに勤める人の方が多いと思う。 しかも車通勤の方が多いんじゃないかな
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 22:51:26.85ID:vMdg47dm
だから相模原じゃなく淵野辺のほうが良いのに
通勤より通学の方が多いよ相模原市は
0122名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 00:02:14.50ID:nOgUDYaX
相模原が二つになるのな
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 15:37:10.03ID:E+7f+eYp
>>122
新駅名はJR相模原駅前
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 19:14:00.66ID:0EBPtUbL
相模原厚生病院前なんだけどなw
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 20:45:40.05ID:YXJzmuqJ
相模原中央とかになるんじゃないの?
中央区だし間違ってはいないと思う

そしてオダサガは相模原南

なんか高速のインター見たいで嫌だけど
0127名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 21:33:15.48ID:zHjdviaL
新駅はJR相模原駅前(総合相模更生病院)。
小田急相模原は間違えるから今はやりのカタカナ4列でオ・ダ・🈂・ガということで決定。
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 10:31:43.01ID:vjXv/dWf
市役所も移転したり、種々箱物を建てて再開発する計画らしい
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 20:17:04.39ID:wRgD8giB
市役所は橋本に移転した方が便利だよね。
リニア工事のどさくさに紛れて移転すればいいのに。
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 20:33:06.19ID:hoE0ZIp9
行政は相模原 商業は橋本にしたいらしいよ
本村さんは
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 21:18:28.76ID:vjXv/dWf
それがいいんじゃないの
0132名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 21:44:45.59ID:rRccdC53
>>130
商業の中心は町田駅周辺と大野だろ
市害(緑区)のハシモトを中心にする為の予算なんて通るはずがない
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 22:08:43.34ID:wJLAoWLZ
人口の少ない町田に越県吸収がっぺされたらええww
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 05:06:37.08ID:iUT3vw2g
本村のリニアにかける期待は凄いよ
0135名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 07:39:49.68ID:3AJy0eZR
>>133
そうなったら東京都相模原市になるのか?
まあ、旧相模湖、藤野町は八王子とのかかわりが強く、
以前は八王子への越県合併を提案していたようだし、
今でも市外局番は八王子と同じ024-6.のはずだから
願ったりかなったりかもしれないな

ただ、東京都としては何のメリットもないけど
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 09:29:59.30ID:3AJy0eZR
そうなると、橋本が東京都になって神奈川県駅ではなくなってしまうので
リニア橋本駅は白紙撤回
代わりに、神奈川県内ということで新百合ヶ丘にリニアの駅を建設

青線も来るし、多摩ニュータウンとのアクセスも良好だしそっちのほうが良いかもしれないな
0137名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 10:17:08.35ID:rXewBVgh
>>134
小田急も橋本に誘致し 新横浜化 を
目指してもらいたい by 青線北部住民
0138名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 10:47:38.11ID:P9+h95QL
妄想者は現実から逃避したいのだな
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 12:30:48.66ID:wbkjYczs
そもそも、あと8年でできるのか?リニア。人間っていうか動物は地面は動かないと思ってるけど、地面だって水と
同じで流動してるからな。
地中は不動と人間が勝手に思ってるだけかもしれん。
だって、地面の中を全て計測できない
わけで測れないってことは解らないと
言ってることだしな。
たまたま、人間の一生の中で起こらないから起こらないと思ってるだけであって、起こってみてから経験すると。
その時に情弱は犠牲になってしまって
責任者は責任なんて取りません。
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 20:06:28.50ID:hrZFq1l8
一様、
上荻野までの計画はあるが、
愛川から先は、
半原・宮ヶ瀬方面誘致と衝突になりそうだから、
最長で愛川までは欲しいところ。

上溝延伸時点で快急は栗平・多摩センター・相模原から各駅に停車駅削減でいい。

小田急多摩線が相模原延伸したら、
小田急相模原は南相模原でいいよ。
0141名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 20:12:42.79ID:P9+h95QL
計画ではなく構想な
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 00:45:29.71ID:Na0TpWRP
相模原から先、事業として成り立つのは橋本駅地下への延伸だろうな。
多摩センターから橋本まで、京王と途中の駅数は同じ。
小田急のほうが遠回りだが、せいぜい2分余分に掛かるかどうか程度で、リニアへ京王よりも乗り換えしやすければ勝算あり。
世田谷や川崎北部からのリニア需要も取り込めるから、ニュータウン路線にありがちな片輸送を解消できて効率も良い。
0145名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 06:16:24.41ID:CLEMHmBH
>>143
尾根幹線沿いって結構不便だから、そのまま唐木田から八王子市をかすめて、
今の橋本駅ではなく、リニア橋本駅直結(アリオの南側)にすればむしろ京王より優位に立てそうだ
0146名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 10:57:52.44ID:gAll1kWB
相模原までつながったとしても、新百合ヶ丘方面からリニア橋本へ行くときは
結局、永山か多摩センターで京王に乗り換えて行きそうだよな。
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 11:16:54.48ID:cUzv+9fP
>>143
乗り換え口を浜線と京王の間に作るんだから同じようなもんじゃね?
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 11:18:32.49ID:cUzv+9fP
多摩センターとか無駄に乗り換えは苦じゃないんだよなぁ
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 12:34:56.36ID:eDtKdUEy
本当に京王橋本がリニア側に移動と地下化するなら、京王とリニアの乗り換えは地下地下で楽なんじゃない
0150名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 13:49:17.67ID:7MpSwG1T
京王の移設費用かけるなら小田急の相模原~リニア橋本に充てるほうがいいな
橋本の街のスケールが増しリニア全停に挑戦したほうがいい
0151名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 14:48:36.50ID:p/hRI1sY
全停???????????????????????????????????????????????????
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 16:06:54.50ID:Lr2Ju06A
乗降数多い淵野辺のほうがいいだろ。
その先は中央林間迄繋げる
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 17:40:11.58ID:CzQbLbWR
>>149
平成生まれの高架橋を潰して、さらに既存の橋本の市街地からは糞不便になる
リニア直結の地下線なんかデメリットのほうが大きすぎるだろう

それと、新宿の客がわざわざ橋本からリニア使うとかありえないし
(橋本を暫定ターミナルにして品川開業が遅れるっていうならわからなくもないけど
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 20:45:45.57ID:wp3HRhWs
そうか
0155名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 21:15:00.53ID:ZK0bB0vp
喜べ。 この前の厚木市議選で 多摩線延長 を公約にしていた人が当選したよ。

実際には何をするのかは知らないけれども
0156名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 12:19:59.74ID:n98jO0yx
でも延伸しません、出来ません 
厚木延伸して誰が乗るのかな?
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 11:43:20.03ID:xtXFO3oe
よく人口減少がーって言われるけどさ、
首都圏に通える地域は地方から移住してくるのか知らんが人が減ってる感じがしないんだよな。
むしろ増えてねーかって思う。

小田急の電車内は10年前と比べて平和になったけどそれは快急含め増発があった関係だし
運賃がほかの町田付近とか他社で通うエリアの対新宿と比べて大幅に高くなければ利用者はいると思う。
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 13:08:22.98ID:P6gyuqzg
小田急に限らず通学利用者は確実に減っている訳だが
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 15:54:57.06ID:iBlHA8GW
昔は土地の異常な高騰で都心40km圏以上でも余裕で都心通勤圏は広がったけど
まだまだその時代の人は残ってるけど、徐々に狭まるだろうしな。
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 16:23:23.19ID:hr9GpmQK
かつては 庭付き一戸建てというのが多くの人の夢で、 郊外のしかも駅からバス便の所にもたくさんの開発分譲地ができた 。

今ではそんなところも高齢化が進み、人気が落ちて、地価相当下がっています。

以前はマンションと言うと戸建てが買えない人のすみかでしたが、今では戸建とマンションは人気伯仲と思っているのですが、どうでしょうか
0162名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 11:13:21.41ID:4uQo0sd8
そうだね
0163名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 11:24:20.17ID:sHLy33jB
分譲マンションも戸建て分譲地も、
毎年住民の年齢がおおむね1上がっていくというのは変わらないしね。
0165名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 12:31:14.31ID:4uQo0sd8
そうだね
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 22:39:01.35ID:7jS00sis
厚木なら中央林間のほうがいいだろ
0167名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 23:12:26.14ID:UN5B9a5p
ベッドタウンの範囲が狭まってるのには造成して平らな所でなくても平らにする技術が上がったからってのと高層建築が技術的にも人気的にも作りやすくなったってのを感じる
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/07/22(月) 22:11:21.22ID:rR4++58q
都心直通で便利になる相鉄の西谷~二俣川あたりでも既に人口減り続けてるからな?
鉄道会社が頑張ったところで距離はどうにもならないし これからは都心通勤者増のおかげで
発展してきた公害都市は人口急減になるだろう
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/07/23(火) 08:55:58.98ID:n5sMCBi+
相模原駅止まりだと「別に無くても困らなくね?」って感じが強い。

橋本経由で別にいいじゃんって。
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/07/23(火) 16:59:23.18ID:AqnafIr9
相模原市がどしてもヤリたいのだから良いじゃん
何しろ政令指定都市なんだから、胸張りたいんでしょう
相模原駅民は助かるからね、良いじゃん
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/07/23(火) 19:47:44.23ID:KUnmJpy+
エゴだよ、それは!

相模原市がやりたいというより、相模原市役所がやりたいというより感じかと。
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/07/23(火) 20:27:10.73ID:AqnafIr9
市長でしょ
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/07/24(水) 11:23:35.67ID:AajSilrB
本件は重要継続案件
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/07/24(水) 20:29:01.69ID:rKZd/uNA
>>174
上溝から相模原に縮小
右角度で接続すればさらに乗り換え客が増えるとのこと  
結構現実的だな
0177名無し野電車区
垢版 |
2019/07/25(木) 08:48:32.43ID:bcrr5UtC
>>168の記事では、小田急も腰が引けてる感じの書かれかたになっているな。
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/07/25(木) 12:51:12.46ID:R5mBHpJV
ここな
>運行を担う小田急電鉄は慎重な姿勢だ。市は相模原駅の利用者を1日4万人以上と試算する
同社は「少子高齢化で人口減が進む中で予想する輸送人員を確保できるかが大事だ」とする
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 10:55:14.11ID:t6jyJzkS
延伸希望は相模原市主体
小田急はあくまで受け身
0180名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 12:41:18.84ID:wLfJp3C1
延ばすなら運行は引き受けますよって姿勢で一貫してるもんね
0181名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 13:07:02.59ID:t6jyJzkS
小田急が自社で延伸工事すると勘違いしてる人が少数だけど存在するみたいだね
0182名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 13:07:10.24ID:LN6BuE8c
相模原市が作りたいなら第三セクターの新会社作って唐木田から相模原まで延伸すれば良いんじゃね?
相模原から新宿まで片道700円くらいになりそうだけど、その分利用者少ないからラッシュ時でも余裕で座れそう。
0183名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 13:32:16.57ID:08aTM1Ym
こんな郊外で既存路線から2km隣を並走するために延伸したい会社はあまり無いだろうしね。
0184名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 01:19:58.07ID:yeb97opk
さすがの小田急も「赤字になるとわかっている」状況なら「運行を引き受けます」とは言わんだろう。
0185名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 10:52:51.90ID:X/aoX/74
>>182
三セクを作るのですが、何か? 但し、三種ね
0186名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 15:29:30.87ID:BP6uO5xD
>>182
三セクで設備作って三種免許、小田急2種で運行なんだがね
0187名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 10:56:51.36ID:TAhpnIHU
>>184
小田急が運行するという前提での計画だから断ることは出来ないでしょうが
人口減少の問題と自治体得意のお手盛り需要予測が心配です、という立場でしょう
想定する運行本数なら単線でも良いくらいなんだがね
0189名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 16:03:30.45ID:JzGqzRTN
淵野辺〜中央林間に繋げれば黒字
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 19:05:32.16ID:geEo5MTG
自己資金乙
0192名無し野電車区
垢版 |
2019/08/07(水) 09:36:49.22ID:aQaqF6Bf
そもそも淵野辺から相模原に変更した時点で失敗
0193名無し野電車区
垢版 |
2019/08/10(土) 00:41:53.08ID:Owe4zKg4
だからよ。
唐木田駅の上に大きなバスターミナル作って尾根幹の終点から片道1車線の
高架道路を上溝まで相模原市が作るのよ。上溝から田名バスターミナルまでは通常の道路を走行。
高架道路には駅のような本線から張り出す形でバス停を要所に作る。
それで、田名バスターミナルから
唐木田までかなちゅうの連接バスを
じゃんじゃん走らせてかなちゅうは
相模原市民からじゃんじゃん金巻き上げればいいんだよ。かなちゅうは小田急の子会社みたいなものだし。
相模原市がバスに補助金出せばいいの。
高架道路には一般車も料金取って走らせて相模原市にも金入る。
0194名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 22:32:32.72ID:PDNVaki/
小田急や京王じゃなくて多摩モノレールを伸ばすんじゃだめなの?
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/08/14(水) 11:12:33.74ID:P+3Bth8Q
>>188
リフォーム賃貸物件だね
50u台で2LDK主体で家賃12万円前後。敷・礼各12万円
通急停車で新宿まで30分強なら若い夫婦には手頃感ありだが、
今時礼金有りとは時代錯誤感満載
0197名無し野電車区
垢版 |
2019/08/15(木) 23:15:33.17ID:7M4iLqSv
>>193
高速の連接バスっていうのも、ありかもしれないね。
現に町田市では、市が神奈中と共同で町田バスセンターと山崎団地センターの間を
連接バス「ツインライナー」を運行しており、利用者からとても好評らしい。

これからの人口減少時代に、京王相模原線のすぐそばに平行して同じような新線を作るのは、
将来を考えると、あまりにも採算リスクが大きいと思う。
0199名無し野電車区
垢版 |
2019/08/21(水) 14:45:15.66ID:mSwOMEhL
政令指定都市相模原市は東京直結通勤路線を複数持つ上級市民都市だ、凄いだろう、と言いたい
0200名無し野電車区
垢版 |
2019/08/21(水) 18:35:51.91ID:Z/CMLTUS
まあ相模原市としてってのもあるんだろうが相武電気鉄道時代からの地元の悲願みたいなのもあると思うし複雑
0201名無し野電車区
垢版 |
2019/08/22(木) 09:49:16.19ID:Y0SVrWK8
ただでさえ、人が少ない地域なのに、
人口減少と生産人口も減って通勤しない人の割合が今より増えて、年金生活でお出かけするにも金に糸目だらけで
電車にも乗れない人が増えることが予想されるのに完全立体の高速鉄道作るとか相模原は借金返せないし、いくら
小田急でも赤字になって倒産だってあり得るだろ?
そう考えると、どうせ完全立体にするなら道路にして大型バス走らせた方が行き先が柔軟に設定できるから年寄り社会には優しいと思うけどね。
都合いいことに尾根幹沿いも田名も
土地がいっぱい空いてる地域だから
比較的足腰丈夫な老人向けの集客施設も作りやすいしな。
問題は運転手不足だけど、これは他の職種より給料高めにするしかない。
今のバスの運転手の給料って会社によってピンキリだが安く設定してるところ多いよね。それでどこもバス路線増やしたいから募集してるが人に来て欲しいのか欲しくないのかわからん。
0202名無し野電車区
垢版 |
2019/08/22(木) 10:11:45.33ID:Y0SVrWK8
あと、これから開発するなら全てのインフラにユニバーサルデザイン取り入れる実験もできる。鉄道引いたら
沿線開発できないし、もし、鉄道に
したら出来上がった頃には1000系の4両が20分間隔で運行しても赤字垂れ流しそうだな。多摩線が出来た頃とは真逆な状況だから4両が3両、2両と減っていきそう。
結局、移動してもらわないと交通機関も世の中も儲からないし。移動する客の状況と欲するものや年代の割合を予想してインフラ作らないといけんし、
もしも、失敗しても他で使えるようなリスク回避もしておかないと価値が目減りしていく世の中に対応できん。
東京湾に住んでると人が増えてるから
価値が増えてる感があるから気がつきにくいけどね。まあ、童貞のお前らも
早く女みつけて毎日セックルして彼女喜ばせれば、こんな問題も解決できるかもしれない。
0203名無し野電車区
垢版 |
2019/08/22(木) 18:00:44.89ID:lrvlPMtb
ただ長く書くだけだと読み手に伝わらないもので駄文の典型だ
0205名無し野電車区
垢版 |
2019/08/22(木) 19:30:49.10ID:5o2zkolv
相模原駅って集客力が低そう。
バス利用者にしても相模大野に出た方が利便性が高い。

行きは始発駅で座れても、帰りは電車が少なくて地獄だし。
0206名無し野電車区
垢版 |
2019/08/25(日) 09:50:04.09ID:DvRiCymA
ゆえに
中央林間迄延伸
0207名無し野電車区
垢版 |
2019/08/25(日) 09:52:54.55ID:DvRiCymA
桜美林大学前ー淵野辺ー光が丘ー北里大学前ー相武台前ー中央林間
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況