>166
その辺は、東海が新幹線とリニアに分散させると言ってるのに
「需要をリニアで全部賄う」「需要を新幹線で全部賄う」の
極端な二択でしかモノを考えられない連中にいってくれぃw

かつてのぞみ料金が今の二倍くらいだった頃、
乗客の比率が、ひかり:のぞみ=3:1、だったはず。
中央リニア開業時の比率も、東海道新幹線:中央リニア=3:1を
目標にするんじゃないかと予想してみる。

その当時の山陽新幹線はのぞみが1本/時、博多ひかりが1本/時だったと記憶してる。
さすがに時間1本のために山陽リニアを作るわけにはいかんし、
時間3-4本とかが可能なほどの需要があるのなら、東名阪の需要を合わせると
中央リニアだけだと時間10本以上必要になり、複々線論議も出てくるんじゃないかな?

逆に東名阪が東海道新幹線+中央リニアで間に合うのなら
山陽区間は16両のぞみだけでなんとかなる。

#山陰リニアは思考実験以上にならん。採算性を考えるなら鉄輪には勝てんw