X



JR西日本車両更新予想スレッド Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9級)
垢版 |
2019/08/17(土) 18:50:50.57ID:aHUsu+Ty
!extend::none

このスレは、JR西日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは900〜950辺りでスレ立てをどうぞ
950を越えた場合は書き込みを控えて下さい

●ワッチョイ厨は立入禁止です。ワッチョイ設定のスレ立て禁止。

前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part72
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1554522609/
JR西日本車両更新予想スレッド Part73
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1559782858/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0545うさにゃん
垢版 |
2019/10/07(月) 02:52:59.86ID:Qu9JKR2u
大阪ハイボールゲロマズだろこれ
二度と買わんわこんなん
0546名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 09:31:33.94ID:g7KSEdhh
>>527
マックスバリュ中部はマックスバリュ東海(かつてのヤオハン←おしんのモデル)に吸収されたで
0547亀にゃん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:35:13.68ID:Qu9JKR2u
>>515
JR化した途端に大垣方面をどんどん削減して自社の北陸線ばかりに誘導しているのはあるけど
キミが西日本びいきで東海を悪者にしたいだけじゃないの?
自分が正義だからどんな妄想やデマで攻撃しても大丈夫って思ってるだけじゃないの?
キミのやってることはただの差別だよね
0548名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 12:47:48.95ID:7N1qe30g
223-5506の車内運賃表モニターのデザイン変わったな
0550名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 17:47:48.56ID:7N1qe30g
321のマスコンは5目盛りだけど普段は3までしか使用してないの?
運転席ユニット動作ランプは3までしか点灯していなかった
0551名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 17:50:07.77ID:7N1qe30g
321のブレーキは8段階だけど普段は5までしか使用してないの?
0552名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 17:51:22.03ID:NgJTnCKg
>>550
ユニット動作ランプはあくまで車両のユニット動作がされてるかどうかを示すもの、マスコンの加速が入れば全部つくよ
0553名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 18:10:36.30ID:Cgy2wnR2
フルノッチなんか使うのは電GOぐらいじゃないのかw
0555名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 23:55:40.17ID:wDEBA37U
ユニットとマスコンを混同しちゃだめだよ。
マスコン入ってたら、ユニットの数だけランプがつく。
0556名無し野電車区
垢版 |
2019/10/08(火) 00:07:29.70ID:Ss1YVjzv
次スレから西管轄外の路線の話題は禁止にすべき
0557名無し野電車区
垢版 |
2019/10/08(火) 01:58:35.80ID:Zt6CTte1
>>553
ゲーム馬鹿。
自宅警備員してないでたまには背面添乗してみれば?
0558名無し野電車区
垢版 |
2019/10/08(火) 02:01:24.86ID:Zt6CTte1
注:脱線事故の某遺族みたくスタフをメモしてダイヤ通りに走ってるかストップウォッチで測ったら駄目だぞ。
0560名無し野電車区
垢版 |
2019/10/08(火) 08:28:35.14ID:KuAVhND0
>>550
クモハ321とモハ320で1ユニット目、モハ321とモハ320とサハ321で2ユニット目、モハ321とクモハ320で3ユニット目だよ。
>>551
常用でも、あんまり大きなステップのブレーキを使わないようにしてるんじゃないかな。
0561名無し野電車区
垢版 |
2019/10/08(火) 08:32:14.26ID:Tu3bOwut
普段から常用最大使ってたら調整しろなくなるやん
0562名無し野電車区
垢版 |
2019/10/08(火) 09:01:11.02ID:WFczfED5
>>560
321系から基本全M(0.5M)に変わったから
ユニット動作灯の存在意義が無いに等しい
今はディスプレイの表示が全てかな?
0563名無し野電車区
垢版 |
2019/10/08(火) 09:03:04.22ID:icg3s+2O
>>561
常用最大での調整は通常より手前からブレーキを掛ければ十分可能。
降雨等の悪条件ならそうやって調整するんだよ。
0564名無し野電車区
垢版 |
2019/10/08(火) 09:29:11.76ID:+4FOhMci
>>563
常用最大を前提にした運転が前提なら調整しろがなくなるって言ってるんです
0565名無し野電車区
垢版 |
2019/10/08(火) 16:38:08.53ID:ndKhOWnN
>>564
その前提で運転時分組まれていたらね。尼崎事故前はその基準だった。今はそうではない。
ただ、普段でも駆け込み乗降や線路確認やブレーキのききが悪かったりすると無理ない範囲で利用はしているよ。
0567名無し野電車区
垢版 |
2019/10/09(水) 15:11:58.25ID:H+70A7o7
225系丹波路快速は車内放送のマイクがハウリングしていたがなぜ?
0568名無し野電車区
垢版 |
2019/10/09(水) 21:25:42.73ID:DWKd4LDz
>普段は南海だが阪和線に乗る機会があったので乗ったけどクロス車は混むと辛いな…
>座れると楽だけど真ん中の方に座ってしまうと降りるときに苦労する…

恐らく南海側が関西人に不評な関東仕様の内装の車両を導入してしまったことによる救済として阪和線を223/225に統一したんだな
急を要する計画変更だったために普通用のロングシート車を設計する暇もなく
0571大阪府市民
垢版 |
2019/10/09(水) 22:55:32.17ID:hRQcjHkU
てか、阪和線の場合は6両固定編成要らないんじゃねえかとは思った。
固定必須ならロングだけど、クロスで耐えれるくらいの少人数だったらの。
0572名無し野電車区
垢版 |
2019/10/10(木) 06:56:09.05ID:jMOGDjbM
ラッシュ時の各停は4連じゃ苦しかろうし、8連は未対応の駅があるし・・・。
0573名無し野電車区
垢版 |
2019/10/10(木) 07:31:32.79ID:8dfH4YxB
>>568
南海の動きとは、まったく関係ないよ。
日根野支所の通勤型電車だと、4両編成については8両の運用もあって、223系・225系へ取り替えるって早くから決まってたけど、6両編成は単独で使うし、普通電車の運用が中心だから、後回しになってた。
新しく設計する、っていうより、すでにある系式のうち、どれを使うかってことだったんだよ。
また通勤型電車をあてるつもりだったのが、323系でドアの数を近郊型電車と共通化することになって、それなら日根野支所のぶんは、緊急時に運用や予備品の管理が簡単になるから、225系でいいやってなった。
6両編成だけ、別の系式にする動機がなくなっちゃったわけ。
0574名無し野電車区
垢版 |
2019/10/10(木) 07:43:47.24ID:ja3CW1gW
>>573
ヒネの場合、車種統一する観点から言ったら225一択だったと思うよ

323すら選択肢に無かったと思われ
0575名無し野電車区
垢版 |
2019/10/10(木) 07:54:41.39ID:jMOGDjbM
阪和線の各停用は、わざわざ別形式を投入するほどの所要数なし。
0578名無し野電車区
垢版 |
2019/10/10(木) 10:33:55.11ID:oHGOp/WM
人口が減ってる段階でロングはナンセンス
インバウンド需要なんて10年後どころか5年後さえ怪しい
現にオリンピック前に物凄い景気後退が既に来てるしな
0582名無し野電車区
垢版 |
2019/10/11(金) 02:01:59.83ID:G2LDsnus
和歌山線の227ロンシーがあるくらいだから
225ロンシーを製作とてもよかったくらい
座席数だけならロンシーの方が多い。
0583名無し野電車区
垢版 |
2019/10/11(金) 02:28:36.61ID:cGqJ9ewN
いや、ロングでもクロスでも座席定員は同じだぞ?
0584名無し野電車区
垢版 |
2019/10/11(金) 04:24:25.46ID:40ih9zBy
>>582
阪和線の225はクロスながら関空対策で2+1シート構成で補助席なし

従って、座席定員ではロングと変わらず、立席定員に差が出るのみ
0585名無し野電車区
垢版 |
2019/10/11(金) 04:53:32.10ID:fxogc4pg
ロンシーガイジって権威主義的パーソナリティの
典型的献国奴なネトウヨガイジっぽいなw
0588名無し野電車区
垢版 |
2019/10/11(金) 20:33:08.79ID:zRveT3Pf
>>586
2-2でも223系1000・2000番台の座席配置で補助椅子使用不可だと
ロングシート車よりも座席定員が少なくなるな
0589名無し野電車区
垢版 |
2019/10/11(金) 21:48:38.05ID:6e9gYn6p
同じだろ。どっちでも車端片側4席、ドア間10席(クロスは2x5、ロングは3+4+3)だ
補助いす込みだとクロスのほうが座席定員が増える
0590名無し野電車区
垢版 |
2019/10/11(金) 23:37:56.47ID:4v/Nh3Bx
>>584
103系、205系の中間車席数(54席)3人掛×4ヵ所+7人掛×6ヵ所
223系2500番台、225系5000番台の中間車席数(46席)車端4席×4ヵ所+他1人掛×10ヵ所+他2人掛×10ヵ所
223系0番台の中間車席数(52席)車端4席×4ヵ所+他1人掛×12ヵ所+他2人掛×12ヵ所
ドア数減っても席数が大して変わらないのか

323系中間車席数(49席)3人掛×3ヵ所+10人掛×4ヵ所
これも大して変わらないな

車椅子スペースが拡大傾向にあるから
椅子取りゲームの激戦化に繋がる拡大は勘弁して欲しい
0591名無し野電車区
垢版 |
2019/10/12(土) 00:15:13.14ID:mr0TtqV4
323系の3扉は座席定員を増やすためじゃないからなぁ。
0592名無し野電車区
垢版 |
2019/10/12(土) 01:35:31.28ID:5S1UoyPF
首都圏の209・E23x系を見習って閑散時も着席区分を徹底させる方向で良かったのに。

関西圏は2000年の近鉄シリーズ21で1列当たりの定員を7人→6人に削って
幅を広げる方向に打ち出し、JR西も321系で、さらに阪急や京阪や大阪メトロも追従したからな。

おかげでシリーズ21や321系世代以外の車両でも-1人(JR西20x系や近鉄赤白4ドア車は6人、
大阪メトロは5人、阪急で中間に仕切りがない車両は7人)に広がって座ることが当たり前になってしまった。

南海だけが8000系で首都圏方式をそのまま取り入れたが、8300系では緩くなってしまった。
0595名無し野電車区
垢版 |
2019/10/12(土) 12:27:44.87ID:n6FOAyUL
>>593
ブルーシートかけてるが保存とか教材なんかの転用するのかな?
0596名無し野電車区
垢版 |
2019/10/12(土) 13:31:00.24ID:mr0TtqV4
丸出しで運ぶとヲタが蝿のようにたかってくるから。
0597名無し野電車区
垢版 |
2019/10/12(土) 14:40:30.03ID:FU0GMW9g
>>579
手かざしカルト宗教ガイジかな?
0598名無し野電車区
垢版 |
2019/10/12(土) 15:23:08.72ID:yxrXoEqs
>>595
どれ持ってったかによるが、個人か施設が買い取ったんじゃね?

元1000番代クハなら関東方面に需要がありそうだが、2枚目は屋根の端の感じからしたらクモハっぽい気がするなぁ
0599名無し野電車区
垢版 |
2019/10/12(土) 15:26:30.62ID:m1KXX+WM
>>582
TJライナーみたいな座席の向きを変更できる車両じゃだめなの?
0600名無し野電車区
垢版 |
2019/10/12(土) 20:09:46.53ID:mr0TtqV4
>>599
アレって、なんかガタガタして落ち着かない。
あんな紛い物ならロングシートの方がはるかにいい。
0601豚にゃんを許さない大和民族人民戦線
垢版 |
2019/10/12(土) 20:58:29.73ID:Yy6w2HG/
>>428
不買どころかトンキン達が「爆買いだめ」するために物資が来ないんだよ!!

>>538
それでも高槻には新幹線が止まりませんwww
北陸新幹線になったら高槻から北陸方面へ行くのに時間がかかりますwww

哀れ豚カスwww
0602大阪府市民
垢版 |
2019/10/12(土) 21:02:46.21ID:Yy6w2HG/
阪和線のロンシーじゃないのは、利用客が相当我慢してる証拠だろうな。
こうなったら大和路線・奈良線ともに221系で統一されるのがほぼ確定になるだろうな。

しまいに227系1000番台がロンシー車で対応してんなら、環状線も227系新番台にしても良いん違うか??
田舎用と都会用に分けてる理由が分からん!! どこかのC電用で323系の新番台車を充てるとでもいうのか??
0604名無し野電車区
垢版 |
2019/10/12(土) 22:55:25.11ID:6CPjWN6a
>>574
それがさ、いまでこそ323系は、大阪環状線の専用みたいになってるけど、設計が始まったとき、新しい標準の通勤型電車って位置づけだったんだ。
阪和線での6両編成って、単純に8両を組める4両編成の代わりにはしにくいし、225系から主要な機器を変えないころの話だったから、そこまで毛色が違う感じがなかったんだよ。
>>581
201系は、2001年の試運転で、やっぱり阪和線で各駅停車に使うのが厳しいよね、っていうことになってたにもかかわらず、またノミネートされてたんだよな・・・
205系がまとまった両数あれば・・・
0605名無し野電車区
垢版 |
2019/10/12(土) 23:14:27.89ID:e/anvXVK
>>604
323は現在でも次世代通勤車両の扱いやね、単に環状線のカラーリングしてるだけ

225のヒネ投入は車両仕様を合わせるために敢えてやった訳で201が投入不可で205では数が少なかった時点で方向性はほぼ定まってたのでしょう
0606名無し野電車区
垢版 |
2019/10/12(土) 23:25:51.78ID:3TM1u0TY
>>604
201は阪和線各停みたいな近距離だと加速性能が適してないという意味?
0607名無し野電車区
垢版 |
2019/10/12(土) 23:43:09.16ID:6CPjWN6a
>>606
阪和線の各駅停車で使うと、チョッパ制御装置や主電動機の冷却が追いつかない、ってこと。
大阪環状線も、国鉄のころは山手線と同じで、やっぱり冷えにくいって評価だったんだ。山手線に201系を入れる場合は、203系のチョッパ制御装置と同じ、短距離向けにしなきゃならないって考えられていたんだ。
JR西日本では、201系を大阪環状線へ転用するとき、チョッパ制御装置において、回生ブレーキのシステムを変更することで、問題を解決しているよ。
その処置をしているから、阪和線でも大丈夫じゃないかって思われていたみたいだけど・・・
>>605
いや・・・201系を
0608名無し野電車区
垢版 |
2019/10/12(土) 23:50:24.74ID:6CPjWN6a
sageる間もなく、途中で送信しちゃった。
>>605
いや・・・仮に201系を入れても、また取り替える話がすぐに出てくるってこともあって、225系より323系のほうが、話として有力だったんだよ。まだ、3ドアか4ドアか、っていう決断もまだだったし。
ホーム可動柵のことが出てきたあとも、大阪環状線のほかでも、323系の両数を増やせる、っていうメリットも考えられていたし。
0609名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 00:31:56.80ID:sGn5NYQn
>>604
そもそも323と227-1000って前面窓と種別窓枠と妻窓とトイレの有無以外
違いあんの?
製造した年式で差異はあっても電送も227-1000と同じなんだろ?
足回りは殆ど同じだし
0610名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 01:18:58.50ID:cFzlwNCl
>>609
そう。使いかたが違うから、編成の両数が違うとか、こまかいところだけで、323系と227系1000番台は、ほとんど一緒って言える設計だね。
JR西日本でも、227系・225系2次車・323系は、こまかい違いはあっても、基本的に同じ電車、っていう考えかたをしているし。
使いかただけで、系式を区別しているだけ、って感じ。
0611名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 02:39:03.46ID:ir4okAmk
>>604
阪和線の6両編成って、検査の関係で4両編成と同じ225系に統一したのは分かるが
4両編成とは運用も別なんだから、転換クロスじゃなくてロングでもよかったんじゃないの?
0612名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 02:54:07.11ID:hVymkdm/
>>611
自分もそう思う
323系みたいなロングだったら結構快適なんじゃないかな
0613名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 05:08:00.86ID:SEfeFNVH
ついでに言えばトイレも要らなかったんだろうけど・・・
まぁ結局のところ、別仕様は面倒臭かったんじゃないの?
0614名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 05:27:06.48ID:8twJPe1M
>>611
ほんそれ
ただし、クロスにしたのは区間快速運用に入れる事も考えての事だろうけど
0615名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 05:32:45.49ID:SEfeFNVH
阪和線での各停のポジションを考えれば、よくぞ編成(6連)だけでも別に設定してくれたものと言うべきか?
0616名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 05:46:00.61ID:8twJPe1M
>>606
気をつけて欲しいが駅間距離に関しては環状線も阪和線も短くて大して差はない、実際の運行も普通に関しては70から80キロ程度まで加速して減速が基本

201が阪和線に来なかったのは性能的な問題より実運用上の都合の方が大きかったようで、おおさか東線を考慮に入れると新線に103だけではというのは都合が悪かった模様(結局103は残ったけど)
0618名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 07:22:48.26ID:9c685HFQ
危機管理として高架上に移動しておけよ
停泊中のW7系が7本の中にある可能性もあるよな
0619名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 08:07:03.33ID:7BDgyugt
>>618
東のことなら「他社の車両のこと知らねーよ」
だろうな。
東日本は福知山線脱線事故の再現ドラマの撮影協力してたからな
0620名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 08:09:05.51ID:7BDgyugt
931 名無しでGO! sage 2019/10/13(日) 07:58:59.37 ID:U5uQ1nos0
水没にW7系が含まれるなら弁償しろよ東日本
0624名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 09:44:28.03ID:ZrJygu3I
>>622
だね。
横浜高速のY500系は東急5050系と物々交換で弁償したし。
0626名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 10:22:10.90ID:A9kHzXjv
>>625 奈良に新車がくると言われ、来なかったのが何度あっただろうか
0627名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 10:56:53.73ID:fpv5gK/C
新車が来たじゃないか・・・・



205が。
0628名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 11:16:39.27ID:VQuUkonr
>>592
単に関東仕様の内装の車両が関西人に受け入れられないだけ
0629名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 11:24:20.41ID:OpEFfu45
>>626
新車何て入るはずがないと言われた國鐵廣嶋ですら新車が入ったんだ
奈良にもその内入るやろ
0630名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 11:27:10.43ID:VQuUkonr
電機子チョッパは半導体の劣化や部品の生産終了で壊れたら修復不能になる等の問題で各社ともVVVF化や廃車解体に追われつつあるが、
そう考えると西の201は化け物だな
何か特殊な技術で延命してるとかかね
(単に整備技術が高いとか、西の担当者が勿体ない精神が強くて捨てられないとかか?)
0631名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 11:29:02.27ID:I9Ub/FJ0
W7が水没
0633名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 11:34:05.19ID:VQuUkonr
ちなみに関西の事業者は担当者が勿体ない精神が強いのは事実
京阪で7200/9000の余剰車を10000に組み込んだり、南海で2000本線転用(意地でも南海内で使う)や異例の他社車両購入(とは言っても乗り入れ先だが)など
本来余剰廃車されてもおかしくないモハ207-1032や阪急7851も長期休車として残っているし
(これが関東の事業者だったら、この2両は躊躇なく廃車されてるだろう)
0634名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 11:44:08.68ID:Xscz786R
少子高齢化による乗客減と関西経済の地盤沈下でどこも経営が厳しいからな。
高度成長期時代に大量増備した車両が更新時期を迎えているのも、経営に追い撃ちを加えているしな。
0635名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 12:09:21.68ID:n/GferHX
北陸新幹線 3分の1の車両被害
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20191013/1000038250.html

JR東日本によりますと、今回、浸水の被害にあった長野市赤沼の「長野新幹線車両センター」は
北陸新幹線の車両を整備したり留め置いたりするための施設です。

これまでに、施設に留め置いていた北陸新幹線の10編成、あわせて120車両で浸水被害を確認したということです。
北陸新幹線はJR東日本が所有するE7系と、JR西日本が所有するW7系のあわせて30編成ありますが、
今回の浸水でE7系の8編成とW7系の2編成が被害を受けていて、北陸新幹線の全車両の3分の1が
被害にあったことになります。
0636名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 12:18:45.41ID:VQuUkonr
>>635
W7は意地でも修理するだろうがE7はそのまま廃車だろうなぁ…
0637名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 12:20:26.18ID:tUeUSr1q
車体の骨格にダメージがないだろうから、修理だよ。
0640名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 12:32:32.69ID:0rv+WZnO
>>637
使えるのは、車体とパンタグラフと荷物棚くらい?
車輪・台車枠は泥被っても支障ないとして、座席もモーターも機器類・電気系統もダメだよな
0641名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 13:06:11.88ID:sGn5NYQn
>>629
広島は見込まれる合理化効果が大きかったのもある
車種が統一出来てなくて予備車がかなり余計に必要だったからな
あき亀山の電留線を作るまで
矢賀派出所の廃止と転用で留置する場所が少なかったとかあるが

4連基本にしなかったことと需要を過小に評価しすぎて散々ではあったが
しかし今は運用を途中で切ってるから必要数はそこまでの車両数ではないのにねえ
0642亀にゃん
垢版 |
2019/10/13(日) 13:08:43.98ID:9L5D5Hsk
>>601
北陸新幹線大変なことになってるよ!www
0644名無し野電車区
垢版 |
2019/10/13(日) 14:11:36.92ID:9xq2/ud2
>>641
ヒネもその口やね

ナラは単純な置き換えだけど製造後40年程度で取り替えという近年の酉の考えでいくならうめきたが開業する辺りでやってくると予想

ま、105だってしっかり置き換えてくれてるんだしそこまでの心配はしないで良いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況