X



JR西日本車両更新予想スレッド Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9級)
垢版 |
2019/08/17(土) 18:50:50.57ID:aHUsu+Ty
!extend::none

このスレは、JR西日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは900〜950辺りでスレ立てをどうぞ
950を越えた場合は書き込みを控えて下さい

●ワッチョイ厨は立入禁止です。ワッチョイ設定のスレ立て禁止。

前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part72
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1554522609/
JR西日本車両更新予想スレッド Part73
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1559782858/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0692名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 03:32:54.82ID:X+eDDGKv
>>689
広島地区で 「混んでいる」 と言っても、どの程度の混雑率か分からない。
京阪神エリアでも、ラッシュ時の新快速などは、かなり混雑している。

自分は京都駅と滋賀県方面の区間で新快速を利用しているが、駅で開閉する側の扉付近に立っている場合、
駅に着くたびに、出入口付近の車内の通路を確保するため、一旦ホームに出て降りる人のために通路を開け、
再度乗車している。

客によっては、降りる人の邪魔になっているのにそれに気付かず、扉付近で立ち続ける迷惑な客もいるが。
0693名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:09:02.49ID:flOj0ha5
そんなにロングがいいなら今後関西から余った201湧いてくるから好きなだけ貰えや
0694名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:11:34.81ID:p3m+FERt
201は部品に限界があるから湧いてはこない
0695名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 04:47:21.67ID:uS/cz0Ga
>>692
今の混雑は編成が概ね短くなった事で生じてるから元に戻すかロングにすれば大丈夫
0696名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 05:27:31.88ID:KvVvobsq
つり革が空いてる状態で混雑とか言われてもな
奥まで乗るほうが先
0697名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 05:43:07.41ID:VE/xI2QX
奥まで乗ってるんだなあこれがw
編成伸ばせる状態でロングとか本末転倒もいいところ
権威主義的パーソナリティのガイジってすぐ忖度するよなw
0698名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 05:56:05.49ID:uS/cz0Ga
>>697
www
実際の現場知らないなら>692のような反応になるね
元が4連貫通編成のクロスが基本だったからそのまま置き換えやれば良かったのに詰め込みで3連にした酉が悪い、可部線に至ってはロングを編成伸ばさずクロスにしたから更に阿鼻叫喚

本当に酉は馬鹿だわ
0699名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 06:30:06.95ID:nPz9PbiB
>>692
慢性的に積み残しが出て地元紙にバッシングされてダイヤ改正するレベル
日中でも昨日のように沿線でイベントがあったりすると積み残し発生
大和路線沿線に住んでいたこともあったけれど積み残しなんで人身事故とか大雨の影響だとか異常時で通常時には滅多になかったよ
0700名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 06:40:02.10ID:LeAzHzlc
日常的な積み残しなんて首都圏くらいだろ
関西では環状線や本線くらい
大和路線なんて田舎路線であるわけがない
0701名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 06:44:14.47ID:RVwC8CBr
この結果が岡山地区の車両更新に活かされればそれでよし。
0702名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 06:54:09.27ID:yiLFRulS
>>689
最小限でやるなら、増結用モハ227を15両新製と、2両編成のうち10本をロングシート改造ですかね
(4両編成も2両編成も新製して玉突き転配に越したことはないが)
それくらいの規模なら、次は播但・加古川と思われているのを先延ばしすれば済みそうだが
W7系の浸水の影響が気になるね。E7系を含め、車両メーカーには最優先で作ってもらわないといけないし
0703名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 07:46:45.31ID:9sNWoIKz
>>699-700
103系3連があった頃は平野で積み残しが出てたんだよなあ
久宝寺に快速が停まる前だったのもあるけど
0704名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 07:55:59.34ID:I8DYtYT0
>>702
広島地区は、カープ輸送でかなりの収入がある。新幹線も試合の時はたくさん乗ってくれる。だからお金がないとは言わせないよ。
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 07:58:25.33ID:b640va33
>>704
いや、今回はお金の問題より車両メーカーの製造能力の問題かと
0706名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:11:39.35ID:1WlAH/Ye
>>694
オレンジの車両潰して部品確保したししばらくは共食い廃車せずやりくりできる?
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:16:46.71ID:LZbC3138
>>704
カープ輸送なんて、大阪周辺の輸送に比べたら大したもんじゃないよ
0708名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:44:36.56ID:/4E3WkMV
>>707
だから、輸送力(供給量)が違うんだろ
昼間も8両で運転されている地域とは違うんだよ

ふと思ったが、広島で問題になっているのは、本線に関してはラッシュ時ではないんだよな
結局、3+3+2を4+4にして、昼間を3→4にできれば、必要車両数が最大となるラッシュ時の両数は増えないよな
可部線は、ラッシュ時に転換クロスが問題になっているみたいだから、ロングシート化で対応するとして
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:59:36.25ID:I8DYtYT0
広島地区は昼間と夕方ラッシュの3両が大問題で、3両本線と言われる始末なんだよ。
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:59:40.29ID:gBiUkMkf
>>704
50年程度のスパンで考えた結果が今の両数だしね。
人口減少で下手したら人口が半減するかもしれない区域に増結したくないのが本音だろうな。
広島に限った話ではないけど。

バブル崩壊やリーマンショックなどの危機から内部留保を必要以上に確保したがる状況だし
お金があってもそう簡単にはだしたくないんだろうな。
関空輸送の対応を見ていても腰が相当重い。
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:02:57.36ID:gBiUkMkf
>>708
数十年にわたり今の利用者数の維持、もしくは増加するという見通しを根拠つけて出す必要があるだろうね。
社会問題になるクラスの混雑ならロングしした所で焼け石に水とは思う。
0712名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:04:48.93ID:+cl+hEbB
日本全体の人口は減っても、地方の中核都市は農村部からの人口流入でそれほど減少しないのだけどな。
0713名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:05:01.74ID:VTuA5W3p
>>710
そりゃ脱線事故前はケチケチだったが今はそうじゃない、取り替えには大分 積極的

減車やら計画変更で古いのが残るのは相変わらずだけどw
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:08:40.01ID:RVwC8CBr
どのみちもう暫く我慢してれば、客はみるみる減り始めるさ。
0715名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:09:49.18ID:aUyOb2RN
関空輸送は海外情勢次第では、お荷物になる可能性もあるからな
今だけ切り取るとインバン特需で湧いてるけど、今に合わせて新造して数年後に車両ダブつかせる訳にもいかん
バスみたいに耐用年数短いとか、転売も簡単に効くとかじゃないから腰が重いのもわかる
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:10:49.00ID:I8DYtYT0
広島地区はカープとともにインバウンドで山陽本線も混雑している
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:14:22.60ID:gBiUkMkf
>>712
広島も結構減るけどね。
https://ecitizen.jp/Population/Ranking/34
安全面から置き換えには積極的だけど、増車にはまだまだ積極的ではないかな。

>>716
インバウンドがまだまだ一時的なものとおもわれてるからね。これが50年以上今の水準以上で維持とか見通せると対応変わってくるんだけど。
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:15:51.29ID:9jIUfvja
北陸新幹線の冠水車両は、案外500系700系と交代で山陽新幹線に転用かな?
0719名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:19:46.62ID:VTuA5W3p
>>715
言うほど腰は重くない
225投入したとき本線より阪和線の方が数が多かったのがいい証拠、だいいちホントにケチるなら昔の3+5の223のみで推移しててもおかしく無かったよ

でも、実際は223を全部4連にした挙げ句225まで入れて103と205を駆逐、これで腰が重いなんて言えない
0721名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:23:12.60ID:gBiUkMkf
>>719
103/205を追い出したのも4+4にしたのも運用効率化したかったからだよ。
これは経費削減にもつながるからね。
あとは和歌山沿岸部を走る関係上、津波などの防災対策も必要だったというところもポイント。
コスト削減と安全対策、JR西日本が一番好むことが同時にできたんだよね。
0723名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:26:05.45ID:gBiUkMkf
インバウンド客への対応は重かったよ。
日根野では一般利用者に対応をさせて、社会問題になるまで対応しなかったしね。
多言語放送や自動放送もまだまだ遅れている。
0724名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:27:20.41ID:UxRuZUoT
>>719
>>721
お隣でズームカーを無理矢理転用し、しまいには他社車両を買う事態になったよりはまだマシ
0725名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:35:40.82ID:/4E3WkMV
>>711
227系2〜4連は、将来不要になっても転用が効くからね

可部線に関しては、単線でホーム長が4連だからね
ラッシュ時にロングシート4連で単線の最大本数運転しても混雑するなら叩かれることはない
それでも輸送力が足りないなら、ホーム延長や複線化などに自治体が金を出してくれるだろう
0726名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:46:30.86ID:1u4NeYnI
広島地区は、地元新聞が混雑を記事にして9月1日に緊急でダイヤ改正したんだよ。
そんくらい深刻な状況。それでもまだまだ解決に至っていない。
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 10:09:56.88ID:RVwC8CBr
可部線沿線なんて、もう1回豪雨があれば地域全体が土饅頭。
あとは慰霊か墓参需要しかなくなるさ。
0728名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 10:27:01.15ID:MFql5o8U
>>702
川重・近車は一杯一杯だからお手隙の日車へ。
ただ東は海系列の日車は嫌がるだろうな。
0729名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 10:35:27.88ID:9jIUfvja
>>728
日立も駄目なの?
0730名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 10:37:02.85ID:aUyOb2RN
>>719
ごめん、225じゃくて一気に置き換えない281→271の特急輸送の方が言いたかった
0731名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 11:11:38.36ID:UxRuZUoT
俺が束に批判を言ったことに対する束の中の人が書いたと思われる返答

>40年使用する時代はもう終わった
>今の車両は電子部品が多数使用している為
>車両を更新するよりも直接新車に代替した方が経営的にも良くなった

>5300や12-000は塗装車体の維持、東急9000や解体された205は保守部品確保の為
>8年前とは車両に対す扱いがすっかり変わったんだ

>今の電車は20年した持たない
0733名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 11:29:59.22ID:tqaBZClI
>>717
市や県全体としては減っても郊外から鉄道路線沿いへの転入が案外多くて沿線人口は思ってるほどの減少がないか逆に微増ってのが最近の地方都市のトレンドになりつつあるらしいけどね
特に傾斜地の宅地から平野部への転移とか津波を恐れて沿岸部から内陸部への転移あたりはよく聞くし
0735名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 11:58:06.76ID:rum5l/Hz
>>732
電車の内部構造は詳しくしらないけど、設計次第なのでは?
部品交換の費用の積み上げが新車製造費よりも高くなるなら耐用年数いかなくても新車に交換もあるだろうしね。
たっだら鋼体そのものも含めて短寿命で設計してしまおうと。その方が技術革新も取り入れられてサービスの向上にもなると。
JR東日本はそんな発想な気がする。
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 12:01:26.66ID:rum5l/Hz
>>733
だたその人たちが鉄道を使うのか?という疑問もあるけどね。
人口が減っても利用者は減らないという具体的な根拠付きの資料をだして
JR西日本への増結の打診をしていく必要はあるね。広島地区は。

人口全体が減る以上、ある程度の合理化は避けては通れなさそうだけど。
0737名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 12:09:49.02ID:EZG0CSuB
>>728-729
製造実績から考えると、日立メインで、川重に余裕があれば+川重だね
E7の方は、J-TREC優先で不足分を日立、川重だね
0738名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 12:37:49.47ID:e4rNo+E8
水没した283系を修理したJR西日本の事だ
W7系も可能なら修理するだろう。
0739名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 12:42:41.14ID:VclmmHCG
>>728
日車はN700S他で手一杯だからないし
そもそもあり得ない
0740名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 12:44:02.06ID:VclmmHCG
>>738
水没したのも2編成だけだったし
状態を見極めた上で大修繕だな
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 13:01:42.58ID:aUyOb2RN
アルミダブルスキンの内部って洗浄できるのかいな?
0742名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 13:10:21.10ID:RVwC8CBr
>>733
海沿いがだめ、傾斜地もだめじゃ広島で住む場所なし。
0743名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 13:16:02.14ID:6Khry1Xp
>>736
他に使い道がない特殊な車両ならともかく
227系の2〜4両編成なんて、いくらでも転用先があるだろ
0744名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 13:39:47.92ID:dWtQrV3S
>>743
車両施策が全部広島を中心に回ってるのであればそうだろうねー
0745名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 13:50:36.02ID:RVwC8CBr
「あわてる乞食はもらいが少ない」とはよく言ったもんだな >広島の227系。
大人しく221系で我慢しとけば4連が貰えたものを。
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 14:16:14.91ID:Xl8XIDOG
>>706
部品が続く限りおおさか東線専属として生き永らえるんだろうな
0747名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 14:28:56.87ID:NmBrPDHn
地元の意思とは無関係に保安装置更新に合わせて新車入れるって決めたのは本社なのに乞食とはこれいかに
0748名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 14:33:28.75ID:RVwC8CBr
221は要らん、新車よこせと言ってたのは広島。
0749名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 14:42:23.39ID:Xl8XIDOG
可部線にしろ阪和の6連にしろ割と運用独立してるのに"車内まで"同一設計に拘ったのは理解できんな
運用の都合で時々併結する場合があったとしても一方はロング、一方はクロスだろうがなんの問題はないだろ
併結してなかったとは言え広島地区は105系、103系、113系が混在してたんだし
昼間はクロスばっかだけどラッシュ時にロングが混ざったところで不満言うやつなんてバカヲタくらいしか居ない
0750名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 15:02:52.33ID:JRhKl2eI
>>749
メンテナンスコストの削減じゃないの?
内装含め統一すれば部品代含めコスト削減が可能。一般利用者は内装には興味ないでしょう。
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 15:09:06.39ID:JRhKl2eI
クロスがいいと騒ぐのがヲタである一方で、ロングがいい騒ぐのもヲタ、だと思う。
一般利用者は使い分けてるし、環境にあわせている。座席だけで利用を決めるわけではないしね。
結局はヲタ同士が自分の都合のよい座席を主張しあってるだけのような気がする。
0753名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 15:25:48.13ID:VE/xI2QX
>>749
広交対策もあるって理解してないのな

日常利用してない外野だからこそこういう視点が欠如している
ラッシュ時のためだけに投資しても儲からないからね
0754名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 15:37:26.30ID:TFq1qr4W
国鉄型を一掃するほどの大規模な設備投資したのにこれ以上増車して収益得られると思ってんの?
カープとインバウンドの需要だけで投資額回収できると思ったら大間違い
沿線人口とか混雑率だけにとらわれてるのはさすがに視野が狭すぎる
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 15:38:56.72ID:nFy47WBd
>>754
そもそもそも収益性ある事業とか思ってる時点で愚かだなw
民営化自体が間違いだったからねえ
0756名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 15:41:43.13ID:nFy47WBd
増車して云々てさあ
一番無駄に見えるのは新快速12両なんだが?

20年前なんて8両編成でパンパンなところに職員が無理矢理車椅子ぶっこんでたからな
キチガイすぎる
今は端がスッカスカやん

その割にトイレが使えないのによく遭遇するわまともにメンテナンスされてない
0757名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 15:43:51.99ID:1u4NeYnI
広島向け227系なんだが、4両固定編成を作らなかったツケがモロに出ている。
そこは反省してほしい。現地は本当に困ってるんだ。山口地区にスカスカの
115系4連が走ってるんだよ。
0758名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 15:48:34.36ID:Q9PVWnkY
広島カープは外人がドーピング検査に引っかかって来年以降も弱くなるから乗客は見込めない
あんなにわかファンだらけのチームは弱いのが数年続くと客がこなくなる
0759名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 15:48:47.22ID:nFy47WBd
西の九州新幹線様のお陰で積み上がる純利益見る限り
10両15両程度のモハ製造が非現実的とは全く思えないからねえ
まあ結局北陸新幹線冠水でパァとか最悪だな
やることが遅すぎる

問題が露呈しても115系無理矢理無くしたのが大失敗だったねえ
急いで新製しなくともATS-Mも延び延びなんだからいくらか廃車伸ばすだけで済んだ

ここは中の奴があんまりにもサイコパスすぎるんだよ
客も地域も人間と思っていないからこそ
広島に原爆の材料色の電車を走らせるような嫌がらせを平気でやる
可部線のウンコ問題と103系トイレ問題の当て付けでウンコ色の電車とか実に陰湿すぎるわな
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 16:33:22.06ID:VcWHVjmg
>>738
>>740
ただE7の方はそのまま廃車だろう
束と酉の整備技術の差が証明される案件になりそうだ…
0762名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 16:48:28.70ID:9DgVEyjC
広島エリアの混雑ってそんなにすごいの?乗車率どれくらい?
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 16:49:01.89ID:NTzTYxFX
ここでw7の廃車が云々って書いているやつは、減価償却はおろか複式簿記も
理解してないんだろうな....
0764名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 16:51:10.31ID:VE/xI2QX
廃車と判断されるかどうかはわからんが最低限機器全取っ替えは確実だねえ
帳簿上はまた別のお話
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 16:58:18.22ID:NTzTYxFX
>>764
取得から5年経過しているから、簿価はだいぶ小さくなっているので特損計上するに
しても財務上のインパクトは極めて限られている。それを理解せずになんか書いても
無駄だろう。
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:15:42.71ID:OAokBh+T
そもそも東管内で東の管理の元扱われていた車両の被害を西が負担するもんなの?
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:20:32.31ID:jfe3zvNO
広島での227の混雑って、広島県民が通路の奥まで入ろうとせずに
ドア近辺に固まろうとするのが原因だろ。
自分勝手で、譲り合いの精神が無い県民性だからな。
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:23:40.80ID:nAEMUJQf
この後キャスト(ABC)で車両特集。
0774名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:23:59.08ID:VE/xI2QX
>>772
ほらすぐ物事を矮小化する
いい加減失策と認めろや
権威にすがり付くことしかできねえのか?
0775名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:28:01.97ID:OAokBh+T
>>769
で、それがどう決められてるのって話
もともと乗り入れしてなければ被害を受けたのは全部東の車両で東が負担することになってたわけで、
これは相互乗り入れで車両が入れ替わってもかわらない条件になってると思うんだけど
0777名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:33:49.11ID:0tYR/8V0
>>775
そんな協定は会社間でやりとりするものであって一般人が知ってるわけがない
0778名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:35:23.29ID:SQvT+cIU
>>744
別に常に広島を中心に回っている訳ではないにしても
積み残しが発生するほどの車両不足は、アーバンの車両の古い新しいより優先度が高いと思うけどな
0780名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:39:48.36ID:LWPqUt4W
>>749
可部線の運用は別に独立していないでしょ?
ただ、ロングシートも何編成か作って転換クロス運用と予備を共通で良かったと思う
本線にしても広島−岩国に関してはロングが混ざることがあっても良いと思うし
0781名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:41:27.40ID:hzC4YV+g
>>754
そんな事を言っていて、広電や自家用車に逃げられたら勝機を逃すよな
0782名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:46:21.34ID:lRvQjq0+
>>778
その混雑対策により山陽新幹線や神戸線などのアーバン幹線よりも収益みこめるなら優先度変えて対策取るだろけど。民間企業だからね。
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:49:09.23ID:lRvQjq0+
>>781
逃げても数はしれてるかな。JRと広電は役割は違うし、広電もキャバがあるかといえば決してそうではないしね。
自家用車も高齢化で運転できる人が減るなかでどこまで移転するのやら。このあたりも見込んでやってると思う。
0784名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:56:22.47ID:521ibJTK
で、需要完全に見誤って新聞に叩かれて
三両本線言われるとかお笑いだわな

権威主義的パーソナリティの冷笑系ガイジはそれを忖度擁護するからなw
まさにガイジw
0785名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:59:16.80ID:521ibJTK
>>780
そもそもは可部線に新車入れたことが完全な間違い
学会会館前駅なんか作って西が政府に忖度するから新車にせざるを得なくなったんだろw
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:59:39.09ID:RnjkdcoK
>>782
アーバン幹線の利用者は多いけど
車両の古い新しいで目に見えて乗客数が変わるとも思えないんだよな
0787名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 18:00:22.57ID:521ibJTK
新快速12両って遅すぎたんだよな
ピーク過ぎて増結してどうすんや
0788名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 18:06:24.43ID:o1Hj7T3Y
>>785
横川−広島間で新型ATC区間を走るから仕方なかったんじゃない?
0789名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 18:07:12.05ID:kQkVRo7u
被災したW7系2本は仮に補償的な話になるとしても東日本から同程度の簿価のE7系を貰うのが現実的なところかなあと
0790名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 18:07:14.67ID:K2AbN1IO
>>784
JR西日本は何とも思ってなさそうだけど。今は一時的でじきに適正化されると考えてるんじゃない?これで客が激減すれば気がつくかもだけど、減ったら人口減により沿線需要の低下で合理化を、で片付けてしまいそう。

>>786
利用者増だけを目的に車両入れてるわけではないからね。
0791名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 18:08:52.56ID:RUxkCzWj
>>788
載せればええやろうが
仕方ないで済むなら自衛隊と米軍はいらないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況