リニア中央新幹線反対スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (5段) (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/02(水) 22:33:42.80ID:rfm2aqwZ0
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について反対するスレです。

建設賛成派は立入禁止です。

○開業予定時期
 2027年(平成39年) リニア中央新幹線:品川ー名古屋が開業
 2037年(平成49年) リニア中央新幹線:名古屋ー新大阪間が開業
 http://www.sankei.com/images/news/161118/wst1611180032-p1.jpg

★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
0049名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/14(月) 17:28:41.77ID:zaFhQ/fy0
第16回口頭弁論速報
関島弁護士による11日の裁判の解説
>2014年から静岡県は環境保全連絡協議会でJR東海と環境影響評価について
意見のやり取りを続けている。その経過を見ると、JR東海のアセスは言葉だけで、
適正にやります、必要に応じてやります、一生懸命やりますと書いているだけで
具体性がない。根拠も示していない。< 
>今日は、静岡県の水問題について焦点を絞り意見を述べた。大井川を管理している
静岡県には水利権者たちの要求を反映させない限りは工事を認めない。
キーポイントはJR東海が主張するポンプアップに係る電気料金の問題。
0.7立米の水をポンプアップする場合、1年間に1兆7千億円以上の費用がかかる。<
0050名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:43:15.32ID:zaFhQ/fy0
>>46
>ポンプアップの電気代が年間5兆円?(5億円の間違いか・・・)<
>>49
>0.7立米の水をポンプアップする場合、1年間に1兆7千億円以上の費用がかかる。<
2.0立米の場合、約3倍で5兆円/年間。
JR東海が負担出来るわけがない。
出来もしないことを「出来ます。全量戻します。」
JR東海は嘘を平気でつくね・・・
0051名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/15(火) 07:10:55.73ID:hXh04LAB0
>>50
1.7兆円のソースは下記です。
NGワードに登録されてますので、アドレスは表記できません。
1、飯田リニア通信を検索
2、2019/10/12  第16回口頭弁論速報
3、関島弁護士の意見陳述(pdf)
0052名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/15(火) 08:47:33.75ID:hXh04LAB0
武蔵小杉 タワマン 地下浸水で停電・断水 高層階も階段利用に
2019年10月14日 21時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191014/k10012131121000.html
>台風による浸水で、47階建てマンションの地下の配電盤が壊れ、多くの部屋で
停電や断水が起きているということです。<

タワマンの意外な弱点。
地下に浸水すると、配電盤が壊れ、停電すると、エレベーターは使えない、
水道水はポンプアップできないので断水、換気扇が使えないのでガスも使用不可。
2F以上の部屋に水害の直接被害はないものの、災害難民に・・・

これはリニアの地下駅、地下トンネルに通ずるものがあるね・・・
トンネル内に浸水したら、停電。避難民は階段で歩いて地上に避難。
地下構造物は災害に脆弱やね・・・
0053名無し野電車区 (アークセー)
垢版 |
2019/10/15(火) 08:49:31.46ID:uOeueeX/x
等々力緑地のところから、品川・橋本間の立坑を掘っているそうだけど、浸水被害はなかったの?
0054名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/15(火) 11:10:24.98ID:hXh04LAB0
>>51 続き
JR東海によると、毎秒3m3の湧水をポンプアップするには、毎時60m3の処理能力の
ポンプが180基必要。180基のポンプを常時動かすと、年間電気量は?
ポンプメーカーに消費電力量を問合わせてください。
ポンプメーカーはうさにゃんによると、「日機装」がお勧めのようです。
https://www.nikkiso.co.jp/products/pump/metering.html
0055名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/15(火) 15:01:31.11ID:hXh04LAB0
ストップリニア訴訟は、リニア計画に疑問を持つ国民が、JR東海の出した杜撰な
環境影響評価書を鵜呑みにし、リニア工事許可をした国交大臣に対し、その許可の
取り消しを求めた裁判です。(JR東海は参加人です)
杜撰さの証明が、静岡県に対する大井川水量問題のJR東海がとっている対応であり、
「トンネル湧水の全量をポンプで戻す」と言ったことにあります。
最後に「参加人の環境影響評価の杜撰さ及び南アルプスルートを選択したことの誤り
が明らかになった。」と締めくくっています。
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 22:45:27.64
長野のあのザマを見てもまだこんなこと言えるの
0057名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/16(水) 01:58:50.06ID:yncEs+1d0
>>56
反対スレなんだから何でもありでしょ
ルートスレとかにこの手の書き込みしてるのは頭イカれてるとしか思わないけど
0058名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/16(水) 12:54:13.71ID:s/Ej5nfB0
>リニアは中止だな<
そうですね。
台風19号の早急な復旧をするためは、JR東海に貸した3兆円を引き上げ、
河川堤防の強化、都市部の地下水路の整備をすべきでしょう。
これこそ本来の「国土強靭化」です。
リニアはもう要らんとです・・・
0059名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/17(木) 06:51:54.02ID:UPuhwlmu0
現場へ続く“唯一の道路”で複数の崩落…台風19号の影響がリニア工事にも
全面復旧まで約1年か
10/16(水) 18:48配信 (東海テレビ)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00024850-tokaiv-bus_all
>工事現場に続く静岡市の林道が、複数の場所で崩落しているのが見つかりました。
 崩落が起きたのは、静岡市葵区の林道東俣線で、台風19号の大雨で川が増水した影響で
 複数の場所で道路が崩落しました。
 この林道は、リニア新幹線静岡工区の工事現場に続く唯一の道路ですが、
 全面復旧には1年ほどかかる見通しです。<

 山の神様も「もう南アルプストンネル工事は諦めなさい」と言っているようです・・・
0060名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/17(木) 08:54:05.45ID:UPuhwlmu0
予備費7.1億円の支出を本日決定、台風被害対応で=安倍首相
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1WV00X
>[東京 16日 ロイター] - 安倍晋三首相は16日午前の参院予算委員会の冒頭、
台風19号の被害に対応して予備費7.1億円の支出を同日決定すると表明した。
被災者の避難生活が長期化する可能性もあるとして、政府として全力で支援を
進める姿勢を強調した。<

たった7.1億円?全然足りまへんなー・・・
台風19号の早急な復旧をするためは、JR東海に貸した3兆円を引き上げ、
河川堤防の強化、都市部の地下水路の整備をすべきでしょう。
これこそ本来の「国土強靭化」です。
リニアはもう要らんとです・・・
0061名無し野電車区 (アークセー)
垢版 |
2019/10/17(木) 09:24:24.88ID:ZZV7yiG3x
政治屋にとっては、真の「国土強靭化」をやるか否かではなくて
目立って国民をだましていかに票をかすめ取るか否かが重要です
0062名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/17(木) 10:44:16.18ID:UPuhwlmu0
雨畑ダムの現状
雨畑ダム湖底 大量のヘドロ【サクラエビ異変】
https://www.youtube.com/watch?v=WGS3VmFlmWs
2019/08/19 に公開
>駿河湾サクラエビの不漁を受け静岡、山梨両県が濁りの実態調査を進める雨畑ダム
(山梨県早川町)が台風10号の影響で増水、管理する日本軽金属が8月17日ごろから
洪水吐ゲートを開放しました。19日までに、ダム湖の堆積した大量のヘドロが露出。
湖底には魚類や水草は確認できず、鉄分が空気に触れて酸化したとみられる赤茶色になった
泥土が見られました。(「サクラエビ異変」取材班)<
0063名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/17(木) 10:45:36.66ID:UPuhwlmu0
>>62 続き
台風19号】雨畑ダム上流、孤立 堆砂影響、住民「撤去を」
(2019/10/14 07:45)
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/693572.html
台風19号襲来直後の雨畑地区〜放水路沖【サクラエビ異変】(動画あり)

自然の清流を人為的に汚してしまうと、もう元には戻りません。
0064名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/17(木) 14:58:09.78ID:UPuhwlmu0
3兆円の投入があったから2027年の開業を死守しなければいけない。
工期を急ぐあまり、静岡県との交渉も大雑把になる。
「大筋を決めておいて、問題が出てきたらその時考える」
それでは県民は納得しないでしょう。
3兆円国に返却すれば、当初の予定通り2045年大阪開業でよろしいでしょう。
色々問題が出てきたら、一度立ち止まって考えることが大事です。
「急いては事を仕損じる」「急がばまわれ」です・・・
0065名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/18(金) 16:25:02.73ID:uOsllQMs0
【社説】リニア認可5年 課題を丁寧に解決せよ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2019101802000162.html
>南アルプストンネルの工区は糸魚川−静岡構造線などが走り、難工事は必至だ。
これを含め、全区間の86%を占めるトンネルの掘削残土の恒久処分場は未確定。
一部で用地買収の遅れもある。リニアは新幹線の三倍以上の電力を消費するため
「原発再稼働が前提」とも言われている。
人の動きを劇的に変え、ひいては社会を変えるインパクトも持ちうる一大事業だが、
時速五百キロという「速さ」よりも、車内と沿線の安全性や経済性の確立を
優先させるのが当然である。<

時短のみを追求した結果、無謀な南アルプストンネルを選択し、大井川水量減少問題で、
静岡県民の猛反発を受けている。大井川流域10市町村はすべて浜岡原発31km圏内で、
あることも反発の原因である事を理解して欲しい。
(静岡県民はほとんど浜岡の再稼働を望んでいません)
国の電磁波の規制値が曖昧な点も、リニアを受け入れられない理由です。
0066名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/19(土) 05:55:56.14ID:Uadhgbzz0
「災害救助法」適用は13都県317市区町村に 東日本大震災上回る(台風19号)
2019年10月19日 4時18分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191019/k10012139551000.html
>災害発生直後の救助活動や住宅の修理などにかかる費用を国が支援する「災害救助法」。
台風19号による被害で適用が決まった自治体は13都県の合わせて317市区町村に上り、
241市区町村が対象になった「東日本大震災」を上回って、被害がより広範囲に
なっていることが分かりました。
「災害救助法」は、災害が発生した直後に、救助活動や住宅の応急修理、避難所や
仮設住宅の設置などが速やかに進むよう国が財政的な支援をする法律で、
基準を超えた被害が出た場合、都道府県知事が自治体を指定して適用します。<

安倍総理殿
リニア工事強行してる状況じゃないでしょう。
3兆円、JR東海から引き上げ、災害復旧に回してください。
0068名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/20(日) 09:42:55.62ID:ixcE2prf0
リニアはJR東海一社では完成できません。諦めてください。
「NHKを、ぶっ壊す」
「JR東海を、ぶっ壊す」
JR東海分割+統合(案)
JR東海を名古屋で東西に2分割。(JR貨物も同様)
JR東日本+JR北海道+JR東海(東側)+JR貨物(東側)を経営統合
JR西日本+JR四国+JR九州+JR東海(西側)+JR貨物(西側)を経営統合
JRは2社体制に集約。

ドル箱の東海道新幹線の莫大な利益でJR北海道、四国、九州、貨物を救済できます。
(リニア計画は自然消滅、リニア実験線だけの営業運転を目指す)
0069名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/22(火) 04:40:02.51ID:ENS8wZMa0
リニア問題 知事は「国は証拠に基づいて関与を」と要求
10/21(月) 20:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-00010011-sbsv-l22
>リニア中央新幹線の本体工事を巡る議論で、国土交通省が関与を強める方向性について
川勝知事は「エビデンスに基づいて関与してほしい」と要求しました。
(川勝知事)「(国交省が)関与する場合は、しっかりしたエビデンス(証拠)に
基づいて関与すべき。地質であるとか、水脈であるとか。」
リニア工事をめぐる議論で、これまで国交省はオブザーバーという立場で参加して
いましたが、JR東海と県の議論に関与を強める方向性で調整が進んでいます。
10月11日に難波副知事と、JR東海が国交省に出向き、水嶋鉄道局長らと三者会談していて、
10月中には三者で協議を進めることに合意する見込みです。<
0070名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/22(火) 05:17:42.26ID:ENS8wZMa0
リニアの駅 山梨・長崎知事は見直しの可能性言及 甲府市「現計画地が適地」
10/21(月) 19:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-00000004-utyv-l19
>山梨県の長崎知事が見直しの可能性を言及しているリニア駅の位置について甲府市は、
現在の計画の甲府市大津町周辺が適地とする独自の検証結果を10月21日、公表しました。
リニアの駅を巡っては長崎知事が現在計画されている甲府市大津町から
JR身延線の小井川駅周辺に見直す可能性があることを言及しています。
これを受けて甲府市は2つの地域の観光や経済効果を検証しその結果を公表しました。
このうち「観光とアクセス」は自動車の利用が多くスマートインターチェンジに近い
大津町に優位性があるとしています。<
山梨県知事と甲府市、中間駅設置場所でもめています。
リニア利権を巡り、地方組長同士の醜い争いです・・・
0071名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/22(火) 05:59:53.95ID:ENS8wZMa0
>>69 8月の合意内容から、さらに関与を強めるということか・・・

リニア中央新幹線静岡工区の事業を円滑に進めるため、静岡県、
東海旅客鉄道株式会社及び国土交通省は、当面の進め方について確認いたしました。
http://www.mlit.go.jp/common/001302603.pdf
別添のとおり三者で合意しましたので、お知らせいたします。

別添
リニア中央新幹線静岡工区の当面の進め方について  令 和 元 年 8 月 9 日
国 土 交 通 省  静 岡 県  東 海 旅 客 鉄 道 株 式 会 社
http://www.mlit.go.jp/common/001302611.pdf
0072名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/22(火) 09:18:07.33ID:ENS8wZMa0
静岡県2市議会が知事に意見書 リニア水資源問題
南関東・静岡
2019/10/18 17:21
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51142730Y9A011C1L61000/
>リニア中央新幹線のトンネル工事による大井川の流量減少問題を巡り、静岡県掛川市と
同県菊川市の市議会正副議長が18日、静岡県庁を訪れ、川勝平太知事に意見書を提出した。
静岡県とJR東海の協議が進められるが、水の減少や水質悪化に関して懸念があると改めて表明。
両市議会で可決した水資源の保全を求める意見書を手渡した。
23日には大井川流域にある島田、焼津、藤枝、袋井、吉田の5市町の議会議長や副議長、
15の商工会議所・商工会が訪問し、同様の意見書を提出する予定だ。<

大井川流域の市町村議会のほとんどが、水資源の保全を求め、川勝知事の応援に回った模様・・・
商工会議所が動いたのは、お茶農家はもちろん、工業用水を必要とする工場の懸念からか・・・
0073名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:15:37.74ID:ENS8wZMa0
>>72 続き
大井川地下水減、懸念強く リニア工事で湧水県外流出
(2019/10/17 07:23)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/694678.html
>下流域の地下水が減少するのではないかとの懸念が強まっている。
安価で豊富な下流域の地下水は住民生活や企業活動を支えてきたが、専門家は、
影響が出ても工事との因果関係を立証するのは難しいとして
「泣き寝入りを余儀なくされる」との見方を示す。<
0074名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/23(水) 05:09:43.91ID:lA2NcVFi0
リニア新幹線、開通遅れ必至の情勢…静岡県、わずか「9キロ」の工事着工を許さず
2019.10.22
https://biz-journal.jp/2019/10/post_124385_2.html
> 静岡県とJR東海の協議は続いているが解決のメドは立っていない。
菅義偉官房長官は9月6日の閣議後の記者会見で、リニア中央新幹線の建設工事を
めぐる静岡県とJR東海の対立を解消するために政府が関与する姿勢を示した。
静岡工区は17年着工、26年11月に完成の予定だった。着工はすでに2年遅れている。<
> リニア中央新幹線は東京―大阪間を約1時間でつなぐJR東海の大型プロジェクトだ。
総事業費は9兆円で、うち3兆円は財政投融資を活用する。東京(品川)―名古屋間の
27年開業は絶望的だ、との見方が浮上。
物理的にみて、開業を延期するしかないようなのだが、JR東海のドン、葛西敬之名誉会長は
27年開業を諦めていないとされる。
78歳の葛西氏は時間との闘いをしているわけで、万難を排して、
予定通りのリニア開業を望んでいるのだろう。<
0075名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/24(木) 09:25:18.11ID:LdjF7tXN0
リニア水問題、企業活動影響懸念 流域経済団体が静岡県に意見書
(2019/10/24 07:32)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/697206.html
> リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題で、流域10市町の商工会議所や
商工会が23日、県庁に川勝平太知事を訪ね、水を利用する経済活動への影響の懸念を
伝えた上で、水資源や自然環境の保全に向けて万全の対策を求める意見書を手渡した。<
>提出したのは島田、焼津、掛川、藤枝、袋井の5商工会議所と岡部町、大井川、吉田町、
牧之原市、島田市、御前崎市、掛川みなみ、浅羽町、川根本町、菊川市の10商工会。
この問題で経済団体が県に意見書を提出したのは初めて。<
>島田商工会議所の岩原茂雄会頭は「経済活動は水があるからこそ成り立つ。
枯渇すれば経済が疲弊しかねない」と指摘した。
他の商工関係者も「農業用水の利用者が大変心配している」
「南アルプスの自然環境の破壊を懸念している」などと伝えた。
川勝知事は「お金に替えられない問題だ。一緒に声を上げて行動を起こしてほしい」と述べた。<
続く
0076名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/24(木) 09:26:23.13ID:LdjF7tXN0
>>75 続き
リニア水問題、企業活動影響懸念 流域経済団体が静岡県に意見書
(2019/10/24 07:32)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/697206.html
> リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題で、流域10市町の商工会議所や
商工会が23日、県庁に川勝平太知事を訪ね、水を利用する経済活動への影響の懸念を
伝えた上で、水資源や自然環境の保全に向けて万全の対策を求める意見書を手渡した。<
>提出したのは島田、焼津、掛川、藤枝、袋井の5商工会議所と岡部町、大井川、吉田町、
牧之原市、島田市、御前崎市、掛川みなみ、浅羽町、川根本町、菊川市の10商工会。
この問題で経済団体が県に意見書を提出したのは初めて。<
>島田商工会議所の岩原茂雄会頭は「経済活動は水があるからこそ成り立つ。
枯渇すれば経済が疲弊しかねない」と指摘した。
他の商工関係者も「農業用水の利用者が大変心配している」
「南アルプスの自然環境の破壊を懸念している」などと伝えた。
川勝知事は「お金に替えられない問題だ。一緒に声を上げて行動を起こしてほしい」と述べた。<<
続く
0077名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/24(木) 09:27:58.95ID:LdjF7tXN0
>>76 続き
>これに先立ち、島田、焼津、藤枝、袋井、吉田、川根本の4市2町の市町議会議長も川勝知事に対し、
住民の生活や企業活動に弊害が生じないような対策を求める意見書を手渡した。
掛川、菊川両市議会議長は18日に提出済み。<
終わり
0078名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/24(木) 14:41:36.62ID:LdjF7tXN0
リニア工事で流域商工団体が要請
10月23日 13時04分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20191023/3030004622.html
>23日は、島田商工会議所の岩原茂雄会頭ら大井川流域の8市2町の商工会議所や
商工会の関係者が県庁を訪れ、川勝知事に意見書を手渡しました。
意見書では、JRが示す環境保全対策は課題が多く、川の水量が減少すれば
企業の生産活動に支障が生じかねないと指摘しています。<
>その上で、▽JR側が万全な対策を示すよう知事がリーダシップをとって引き続き
協議を進めることや、▽JRに対し、流域住民の理解を最優先に説明を尽くすことを
要請するよう求めています。<
0079名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/24(木) 16:59:24.72ID:LdjF7tXN0
リニア「名古屋駅」工事 初公開
https://www.youtube.com/watch?v=DfgCi9eZVm8
>JR東海はリニア中央新幹線の名古屋駅の新設工事を初めて公開した。
地下駅の壁をつくるため、地下75メートルまで掘削して鉄筋を埋め込む。
2027年の品川―名古屋開業に向け、各地でリニア建設工事が進む。<

JR東海さん、工事中の水没対策は大丈夫でっか?
武蔵小杉のように地下水没したらどないすんねん・・・
0080名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/24(木) 17:24:32.41ID:LdjF7tXN0
こっちのほうは、どないなってんねん・・・
【掘削土引揚】内部掘削工事 リニア中央新幹線名城非常口新設工事 2018.11.12
https://www.youtube.com/watch?v=QOMhhfEZ08o
水没前の工事現場。
湧き出た地下水をどのように処理するのでしょうか?・・・
0082名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/25(金) 11:33:55.87ID:j3WdQFqO0
水害に関しては、名古屋駅の新幹線ホームは高架だから
のぞみはセーフ!
リニアはアウト!

南海トラフの大津波で、地下のリニア駅に浸水、のぞみがセーフで、
リニアがアウトだったらお笑いだ・・・
0083名無し野電車区 (アークセー)
垢版 |
2019/10/26(土) 09:10:16.73ID:3uV23y5Nx
昨日の夕方、品川駅で乗り換えしたら、混雑はまさに地獄
リニア駅ができたらどうなるのか?
仮に名古屋から品川までリニアで快適に来られたとしても
品川から先の東京都内の移動が地獄じゃ意味ないでしょ
0084名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/26(土) 10:06:07.34ID:B/9BqTaU0
名城非常口止水工事は進んでいるのかなー?・・・
https://blog.goo.ne.jp/ookute3435/e/2290d7a56f0e2507f178a24ef5733fcb
春日井リニアを問う会の事務局です。2019/06/14 名城非常口止水工事の現状を見てきました。
 止水工事の作業 強烈でした。地下水が湧出していました?溢れた水が浄化槽に流れ出ています。
 止水薬液注入用の配管がクレーンで引き上げられていました。60mくらいしかありません。
 地下水の水位は25m そこから30m下の土壌に薬液を注入している?
 土壌の厚みは80m 土壌50mの厚みに薬液を注入しているのだろうか?
0086名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/27(日) 04:53:20.80ID:Q62WoiZp0
リニア工事 国交省が知事に面会
10月24日 19時04分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20191024/3030004641.html
>リニア中央新幹線の本体トンネル工事をめぐる静岡県とJR東海の協議が
折り合わない状態を打開するため、国土交通省の事務方トップである事務次官が
川勝知事と面会しました。<
>環境問題については、国が司会役を務め、県とJRの主張を聞きながら工事の
推進と両立する方法を探る新たな会議の設置を提案したということです。
川勝知事からは、国が司会役を務めて、県とJRが話し合う場を設けることを
提案したということです。<
>会談のあと、難波副知事は記者団に対し、「新たな会議は行政組織としての立場が強くなる。
水への影響を明らかにし、それが容認できるものなのか評価したい」と述べました。
国土交通省の江口秀二官房審議官は「議論のテーマは絞られつつある。工事期間中に
水が山梨側に流れていくことが問題になっているが、流れると何が問題なのか、
それは静岡側に戻すべき水なのかを整理すべきだ」と述べ、工事による環境影響を
評価する仕組みを整えたいという考えを示しました。<
0087名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/27(日) 05:03:31.05ID:Q62WoiZp0
>>85
名古屋駅の地下トンネル工事は難工事だということ。
「地下工事  水との戦い  避けられず」
東海道新幹線の津波対策は浜名湖北部を通るバイパスで対応可能。(部分的2系統化)
0089名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/27(日) 08:19:10.87ID:Q62WoiZp0
>>66 続き
千葉 森田知事「ぜい弱さ目の当たりにした」
2019年10月26日 17時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191026/k10012151561000.html
>千葉県に甚大な被害をもたらした大雨から一夜明けた26日、森田知事は被災地を
視察したあと記者団に対し、「土地のぜい弱さを目の当たりにした。国には根本的な
対策を考えてもらいたいし、県も全力で頑張りたい」と述べました。<

安倍総理殿
リニア工事強行してる状況じゃないでしょう。
3兆円、JR東海から引き上げ、災害復旧に回してください。
国交省殿
自然災害で国土が破壊されました。
この上さらにリニアトンネル工事で、南アルプスの自然を破壊するつもりですか?
リニア工事は人災です。「国土を破壊する」リニア計画を撤回してください。
0090名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/27(日) 08:46:23.29ID:Q62WoiZp0
災害廃棄物の広域処理 運搬費用を国が補助 小泉環境相   10月26日 17時17分
ソースはNHK
>台風19号の影響でごみ処理施設の一つが稼働できなくなっている福島県郡山市を
小泉環境大臣が視察し、市内で出た災害廃棄物などを広域で処理するための運搬費用の
ほぼ全額を国が補助する方針を明らかにしました。<
>小泉環境大臣は記者団に対し、「皆さんの身の回りから一日も早く災害廃棄物が
無くなるよう、身近な仮置き場から二次的な仮置き場への搬出は年内をめどに
完了する見込みで動いていく」と述べ、年内をめどに、生活圏から災害廃棄物を
撤去する考えを改めて強調しました。<

安倍総理殿
リニア工事強行してる状況じゃないでしょう。
3兆円、JR東海から引き上げ、災害復旧に回してください。
0091名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/27(日) 09:16:43.46ID:Q62WoiZp0
台風19号受け水害対策拡充を検討 官房長官
10月26日 16時29分
ソースはNHK
>台風19号で大きな被害を受けた埼玉県の被災地を視察した菅官房長官は、
豪雨災害などへの対応を強化するため、国土強じん化に向けて政府が
来年度までの予定で行っている緊急対策に加え、河川堤防の強化など
水害対策の拡充を検討していく考えを示しました。<
安倍総理殿
リニア工事強行してる状況じゃないでしょう。
3兆円、JR東海から引き上げ、災害復旧に回してください。
国交省殿
自然災害で国土が破壊されました。
この上さらにリニアトンネル工事で、南アルプスの自然を破壊するつもりですか?
リニア工事は人災です。「国土を破壊する」リニア計画を撤回してください。
0093名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/29(火) 05:46:50.61ID:HlBKyZE+0
958名無しでGO!2019/10/29(火) 05:45:54.00ID:QfJeTxrg0
リニア開業時期めぐり川勝知事と大村愛知県知事改めて温度差
10/28(月) 19:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191028-00010010-sbsv-l22
>(大村知事)「2027年度の東京ー名古屋の開業。しっかり目標立てて、
 そこに向かっていくことが必要なこと。」
 (川勝知事)「私はなるべく早くで十分だと思っています。」
 リニア問題では国交省の関与が強まる可能性があり、納得している様子の2人でしたが、
 開業時期へのスタンスでは温度差が改めて浮き彫りになりました。<
0094名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/29(火) 08:22:05.98ID:HlBKyZE+0
地球温暖化で巨大台風が来襲〜東京が水没!? Tokyo Will be Under Water!?
https://www.youtube.com/watch?v=I9uXheOquds
2008/01/27 に公開
>・地球温暖化により巨大台風が東京や日本の大都市を来襲〜都市が水没し死者、
被災者数は予測不可能、甚大な被害が予測される。<

11年前に現在の状況を予見しています。
荒川が氾濫し、地下鉄を伝って東京の中心部に・・・
リニア品川地下駅も水没か・・・
リニア名古屋駅も同様か?・・・
0095名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/29(火) 13:42:17.38ID:HlBKyZE+0
リニア、山梨の「リニア工事差し止めを求めた民事訴訟」の原告を訪ねる。
どの人も大変な問題を抱えている。問題は、問題解決に必要な話しあいがなされないこと。

>秋山さんの自宅から歩いてすぐの場所で、水耕栽培でトマト栽培をしている。
リニアルートは、そのビニールハウスをほぼ真ん中で分断する。
★トマト栽培には4500万円の初期資金がかかったが、今、同じ規模でやろうとすれば
7000万円はかかるそうだ。
河西さんは、JR職員を2回、自宅に呼んで「リニアは住民に何の利益ももたらさない。
騒音、振動、日陰、廃業。やるのなら一生の補償を出してほしい。
今、オレの言ったことを議事録にして、上司に提出して、返答をよこせ」と訴えた。
だがその返答はなく、今、JR東海の職員は河西さん宅を訪れない。
「JR東海には、この地域に及ぶ影響を真剣に考えろ、と言いたい」(河西さん)<
0096名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/29(火) 13:54:23.97ID:HlBKyZE+0
リニア新幹線が通過すれば不動産価格は下落する? → 推測ではなく本当に下落した現場を見た。
南西角の一等地でも、値段を800万円から480万円に下げても誰も買おうとしない…。

>不動産業者のSさんによると「2,3年前ですが、ええ、本当にある日突然でした。
それがリニアのための測量杭だと知ると、不動産業を営む以上は『重要説明事項』として
お客さんに説明をしなければなりません。すると、買主はとても驚いて、この売買は
キャンセルとなりました」。<
>Sさんは、この一等地の値段を下げた。坪約10万円を9万円、8万円、7万円と下げた。
そして今、その土地は480万円にまで下落した。坪約6.6万円だ。それでも売れない。
Sさんは「おそらく、どれだけ値を下げても、誰も買わないと思います」と諦めていた。<
0097名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/30(水) 08:13:54.28ID:NG8AZXZv0
リニア乗客の安全問題に切り込まず。堕ちた日本のジャーナリズム
10/29(火) 22:11配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/e01475819d01e788aa9e36e87310c214339b6ac6
>2027年の品川・名古屋間の開業に向け工事が進むリニア中央新幹線。
開業後、約25kmに及ぶ南アルプストンネル内で立往生する事態が起きたときの
安全対策に不備があると、メルマガ『NEWSを疑え!』の共著者の一人、
西恭之・静岡県立大学特任助教が訴えたのは今年7月初めのことでした。
この問題について、静岡県知事が10月11日に言及。
しかし、問題意識を持って追取材に動いたマスコミは現時点で確認できていないようです。
メルマガ『NEWSを疑え!』主宰者である小川和久さんは、こういった現状に接し、
日本のジャーナリズムの劣化を嘆きます。<
>今年7月1日号のテクノ・アイ(西恭之・静岡県立大学特任助教)を憶えていらっしゃるでしょうか。
建設中のリニア中央新幹線について、地震や停電時の乗客の避難対策の不備を指摘したものです。<
>静岡県内の場合、乗客は緊急停車したリニア中央新幹線から斜坑を3キロ以上歩いて
2個所の非常口から地上に出ることになっていますが、まず、元気な人間でなければ
たどり着くのは難しいほどの勾配と距離です。
たどり着いたとしても、非常口は標高1000メートル以上の高さにあり、
そこから下山しようとしても標高1000メートル以上の高地を避難所が設けられる
可能性のある場所まで、10キロ以上を歩かなければなりません。
冬などであれば、東京や名古屋の服装のままの乗客が寒さから命を落とす危険性は明らかです。<
0099名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/30(水) 21:37:22.93ID:DcnNfRNf0
リニアを阻む静岡県が知られたくない「田代ダム」の不都合な真実
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/01/news015_2.html

桜井勝郎・静岡県議会議員
「トンネル工事で最大で毎秒2tの水が県民の命にかかわるというのなら、
なぜ、(大井川上流にある)東京電力の田代ダムで毎秒4.99tの水を、
導水路トンネルで(大井川流域ではない)山梨県側の発電所に送り、富士川に放流させるのでしょうか。
今では山梨県側に放流する水量は、交渉によって5月から8月の間だけは毎秒3.5tに減らすことになりましたが、
それにしても、田代ダムから県外に放出してきた水の量は毎秒4.99tで、
JR東海で問題にしている毎秒2tの2.5倍です。
地元マスコミも、田代ダムの水については、知っているのに報じないのはおかしい」
0101名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/01(金) 05:52:30.97ID:lka0perC0
こう着するリニア計画 事態の打開なるか 国・静岡県・JRが新たな会議の場を設置へ
10/31(木) 19:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000005-sut-l22
>リニアの工事をめぐり、静岡県とJRの議論がこう着状態にあるなか、国と県・JRが話し合い、
国が新たな会議の場を設け、そこで協議を進めることで一致しました。<
>国交省 江口秀二 技術審議官 「宇野副社長は2027年(開業)っていう目標に向かって、
難波副知事からは『そうは言ったって環境の問題』 この2つを両立するっていう所が非常に
難しいと思いますけども、ここをどうするかっていうのがポイントだと思っています」<
>静岡県 難波喬司 副知事「すり合わない所について、中立な立場から
『こういうことではないでしょうか』と意見を頂ければですね、県とJRの間の合意形成においては
非常に大きな役割を果たすことになるんではないかと思っています」<
>JR東海 宇野護副社長 「技術的、科学的な部分の見解が異なるという部分について、
中立、公平な立場で見て頂くというのは、これはこれで大変意味があると思います。」<
0102名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/01(金) 12:39:07.32ID:lka0perC0
リニア工事、三者会談 「論点の擦り合わせ必要」
2019年11月1日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/shizuoka/list/201911/CK2019110102000170.html
>リニア中央新幹線の南アルプストンネル(静岡市葵区)工事を巡り、国土交通省と県、
JR東海による三者会談が31日、国交省であった。
難航する県とJRの協議の前進に向け、国交省が「行司役」となる。
この日は協議の進め方などを盛り込んだ合意文書の策定には至らなかった。<
>国交省は水嶋智鉄道局長と江口秀二大臣官房技術審議官、県は難波喬司副知事、
JRは宇野護副社長が出席、非公開で約一時間行った。
国交省側が持ち掛け、今回で二回目。
終了後、江口審議官は、「まだ論点の整理ができていない部分があり、擦り合わせが必要。
中立的な立場で議論を進めたい。(合意文書は)三者で調整し、早く作りたい」と述べた。
関係者への取材によると、合意文書を巡り、「地域住民の理解を得た上で
(リニア事業を)進める」と盛り込むよう求める県側に対し、
JR側は「地域住民の理解を得ようと努める」と修正するよう望み、隔たりがある。<
0104名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/01(金) 16:20:57.63ID:lka0perC0
>>103 続き
日本の屋根に穴を穿つリニア新幹線計画------松島信幸  (P7~P12)
  地質学者の立場から南アルプストンネルの危険性を説いています。

リニア新幹線の安全性(超高速地下鉄のハイリスク)---阿部修治 (P13~P18)
  1,リニア新幹線技術の安全性の弱点
  2、地震と火災のリスク
  3、さらなる安全対策の必要性

リニアの問題点を鋭く突いています。
「それでも貴方はリニアに乗りたいですか?・・・」
0105名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/01(金) 16:57:00.04ID:lka0perC0
>トンネル内で列車から出なければならない事態は、かなりレアケースだとは思うけど、トンネル内は
冬でも気温が安定しているので、迎えの車が来るまで待機になるんじゃないですかね。<

山岳トンネルの火災場合、梯子を使って列車から降り、本坑内の側道を一列で歩いて、
先進抗との連絡通路まで避難するようですよ。
「環境と公害」 P17右側上参照。
先進抗に車が入ってくることはありえません・・・
0106名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/01(金) 17:10:47.49ID:lka0perC0
リニア工事、三者会談 「論点の擦り合わせ必要」
2019年11月1日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/shizuoka/list/201911/CK2019110102000170.html
>JRによると、水の戻し方の一つは、湧水を先進坑に集め、滑り台のように自然流下させて
川に戻す「導水路トンネル」。
二つ目は、先進坑や斜坑の横に五百から六百メートル間隔で水をためる「釜場」を設け、
電動ポンプで釜場の水を持ち上げていく「ポンプアップ方式」だ。<
https://www.tokyo-np.co.jp/article/shizuoka/list/201911/images/PK2019110102100105_size0.jpg
0107名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/04(月) 05:51:08.67ID:xQIoKQBZ0
リニア非常口の掘削、11月末に再開 地下水で中断
2019年10月29日10時13分
https://www.asahi.com/articles/ASMBS4QYYMBSOIPE01T.html
>JR東海が、地下水が湧き出たために中断していたリニア中央新幹線「名城非常口」
(名古屋市中区)の掘削工事を、11月末ごろに再開する計画を立てていることがわかった。<
>名城非常口は直径約40メートル、深さ約90メートルの立て坑で、2016年11月に着工した。
昨年12月下旬、地下約50メートルまで掘り進めたところで出水し、
水位を安定させる目的もあって深さ約25メートルの地点まで水がたまった。<
>JRによると、現場の地層は水を通す層と通さない層が複雑に重なり、掘削で地下水の通り道ができたことが原因とみられる。
地盤を固める薬剤を注入する止水工事を実施してきたが、11月末ごろに完了する見通しが立ったという。
工事を再開する際は、周辺住民に説明する予定。<
> 今回の問題を受け、27年の名古屋―東京・品川間の開業についてJR東海の広報は「工事全体の中で遅れが生じないよう努める」としている。<

「工事全体の中で遅れが生じないよう努める」というのは、もはや「遅れが生じるのはやもうえない」と取れるが・・・
「想定外の難工事になり、懸命に対応したが遅れます」と正直に言えばいいのに・・・
止水工事が成功するとは限らないし、福島1Fの凍土壁のようになんの効果もない対策のように見えるが・・・
大村知事、名古屋駅地下工事でリニア計画頓挫したら、洒落にならんと・・・
0108名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/06(水) 06:13:03.17ID:k9tXmEC60
ヘリウムの安定供給求め 関係学会が緊急声明発表へ
2019年11月5日 5時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191105/k10012164001000.html
>工業製品の製造や研究開発などの際に幅広く使われている「ヘリウム」の供給量が減少して、
一部の研究が行えなくなるなどの影響が出ていて、関係する学会は緊急の声明を出して、
ヘリウムの安定供給に国をあげて取り組むよう訴えることにしています。<
>世界の生産量のおよそ6割を占めるアメリカが、ヘリウムの輸出を去年から減らしていて、
日本のヘリウムの輸入価格は10年前のおよそ3倍になっています。<
0109名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/06(水) 07:02:47.84ID:k9tXmEC60
リニア、語られない重大な懸念と、前代未聞の難工事 車内気圧変動とヘリウムショック
2015.04.28
https://biz-journal.jp/2015/04/post_9755_3.html
>葛西氏はかつて、新幹線の技術を中国にタダ同然で渡した東日本旅客鉄道(JR東日本)と
川崎重工業を「国益を損なう行為」と激しく批判したことがあったが、
180度異なる葛西氏の今回の対応も、ヘリウム不足を補助線として考えるとわかりやすい。
主要メディアは米国へのリニア新幹線の売り込みが目当てなどと報じたが、
真相は「虎の子のリニア技術をタダで渡す代わりに、同社にはヘリウムを安定的によこすように」
という政治的な取引なのである。<
> JR東海や国交省は、ヘリウムに代わる超伝導磁石の冷却技術の開発を急いでいる。
しかし、ヘリウムフリーの高温超伝磁石の実用化には、まだ至っていないようである。
同社の焦りは募るばかりだ。<
0110名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/06(水) 07:03:48.98ID:k9tXmEC60
へリウム不足は4年前から言われており、(高温超電導は)JR東海が採った苦肉の策じゃろ・・・
三菱重工のリニア車両量産撤退も、この辺に理由がありそうやね・・・
冷凍機のみの冷却で超電導が保てるなら、最初から何故せんの?・・・
技術のレベルを落として、性能が維持できる訳ないやろ・・・
まあ、クエンチ事故続発やろ・・・
「中央リニア新幹線は、クエンチ事故により一時間ほど遅れます。名古屋まで
お急ぎの方は東海道新幹線のぞみをご利用ください。乗車券は共通で使えます」(笑い)
0111名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/06(水) 09:54:51.30ID:k9tXmEC60
https://www.mlit.go.jp/common/001172949.pdf
>高温超電導磁石用のコイル(ビスマス系の銅酸化物)の場合は、-255℃まで冷却することで
リニア用超電導磁石として使用可能。< >冷凍機によりコイル及び輻射シールドを冷却<

-255℃まで冷凍機で冷却?・・・電気代どんだけー、リニアドン引きー
家庭用冷凍機は-20℃。業務用で-60℃(冷凍マグロ)。

現在の超電導磁石(-269℃まで冷却)
液体ヘリウムによりコイルを冷却-------液体ヘリウムの気化熱を利用し冷却
液体窒素により輻射シールドを冷却----さらに周りを冷やすため液体窒素を使用
0112名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:09:55.32ID:orpFYR7G0
リニア騒動の真相20「暗闘」が始まった
難波副知事が謝罪した?
https://shizuokakeizaishimbun.com/2019/11/04/rinia20/
>静岡新聞だけが記事の最後で「会談では地元テレビ局による確認文書案の報道を巡り、
難波喬司副知事が『信頼関係を損なう』として陳謝する場面もあった」と書いた。
難波副知事が謝罪した?それが会議の中身を伝える唯一の記事だった。一体、何があったのか?<
>調べていくと、会議の前日、30日夜、静岡第一テレビが「県が求める『地元の理解』という文書が
一時消えていたことがわかった」と”独自ネタ”を伝えたことが、難波副知事の謝罪の理由だった。
(中日は後追いで、31日朝刊にその内容を伝えた)<
0113名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:12:48.21ID:orpFYR7G0
>>112 続き
>「難波副知事をつぶせ」。これが国交省の戦略だとしてもおかしくない。<
> 「三者協議」によって、「静岡県環境保全連絡会議」を消滅させてしまいたい。
そうなれば、静岡県の主張は骨抜きにされる可能性が高い。<
> 「突然踏み込んできて『トンネル掘るぞ』と来た感じ」(川勝知事)の表現通り、
あまりに甘くみられてきた「静岡県」だから、「おとなしい静岡の人たちが
リニア新幹線の線路に座り込みますよ」(日経ビジネスリニア特集の川勝知事発言)。
どのような取り組みに出るべきか。
まずは「おとなしい静岡の人たち」が一致団結しなければならない。<
0114名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:18:25.38ID:orpFYR7G0
静岡知事「河川局・環境省入るべき」、リニア3者協議
2019/11/6 19:42
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51862740W9A101C1L61000/
>大井川の環境対策でJR東海と静岡県が折り合えない状況が続く。
3者は10月31日、事態の打開に向け新たな枠組みを設けることで一致した。
ただ川勝知事は、会談中に鉄道局の担当者が県の職員を「罵倒した」(同知事)ことを問題視。
「国の関与は本格的にやってもらいたい。しかし鉄道局が仕切れるのか」と強調した。<
0115名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:56:49.08ID:orpFYR7G0
静岡県、リニア新幹線の協議棚上げ 知事「国交省だけでは仕切れぬ」
11/6(水) 17:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00000562-san-l22
>静岡県の川勝平太知事は6日の定例会見で「国土交通省だけでは(議論を)仕切れない。
器に欠ける」と発言し、調整役を買って出た国交省鉄道局への不満をぶちまけた。
川勝知事は、新たな協議の場に国の他部局を加え、国から文書回答を受け取ると
いった環境が整わないかぎり、協議を進めない考えを示した。<
>川勝知事が国への不信感をあらわにして条件闘争に入ったことで新たな協議の場の
発足は棚上げされることになり、再び静岡工区の工事をめぐる協議が停滞することが
決定的になった。<
0117名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/07(木) 08:11:28.06ID:orpFYR7G0
無理難題ばかりのリニア計画。
JR東海は静岡県民の意向を無視しても、リニア工事強行したい。
国交省は安倍政権に忖度し、納期を守りたいので静岡県にパワハラを仕掛ける。
一方で、「リニア工事談合裁判」と市民連合による「ストップリニア訴訟」が継続中。
一旦、リニア工事中断し、リニア計画見直しすべきでしょう。
ルート変更を真剣に考えましょう・・・
0118名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/07(木) 09:37:34.77ID:orpFYR7G0
992名無しでGO!2019/11/07(木) 09:36:07.27ID:gB9VOr5m0
リニア新協議体に課題 知事、議論開始へ条件 「国がJR対策に見解を」
11/7(木) 7:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00000001-at_s-l22
>川勝平太知事は6日の定例記者会見で、JR東海が静岡県に示した水資源確保などの対策に
関する評価や見解を国が文書で示すことが議論を始める条件になるとの考えを示した。
新協議体の議論の進め方に関する確認文書の調整は難航していて、
協議開始が大幅に遅れる可能性もある。<
>また、県の情報管理の不徹底を巡って会談中に難波喬司副知事らを罵倒したとする
水嶋智鉄道局長を念頭に「仕切る当人が器に欠ける」と批判した。<
0119名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/07(木) 10:01:10.31ID:orpFYR7G0
“行司役”がリニア水問題の関係自治体を行脚「もう一歩踏み出すと決めた」 静岡
11/6(水) 20:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00000017-sut-l22
>国土交通省・江口秀二大 臣官房技術審議官「もう一歩前に踏み出して積極的に
関与しようと決めました。地元の方々、市町の方々の話を聞く思いを、
我々自身としてきちんとお聞きして把握するのは非常に重要なことだと思う」<
>また掛川市の松井市長は、飲み水の90パーセント、農業も工業も大井川に
頼っている現状や、新東名のトンネル工事で畑の水が枯れた事態を伝えました。
掛川市・松井三郎市長
「この問題をそのままにして我々の意見が通らないのであれば、100年200年に
渡って禍根を残すことになりかねない」
そして、慎重な議論がなされ国は適切な判断をしてほしいと求めました。<
0120名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/08(金) 06:08:35.59ID:/Pv10cr40
リニア水問題で国交省幹部が異例の訪問 大井川流域4市長と会談 静岡
11/6(水) 19:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00010001-satvv-l22
>県とJR東海の対立が続くリニア新幹線工事の問題で、両者の行司役を買って出た
国交省の幹部が大井川流域の4つの市で市長と面会しました。
問題解決に向けて前進するのでしょうか。<
>赤羽国交大臣 「地元のご理解をいただくことも、当然大切なこと」
島田市・染谷絹代市長 「住民の理解も科学的知見とあわせて、両面から
議論してほしいと伝えた。
きょうの話をうかがって国は本気で仲介役に名乗り出たと期待感を持った」
国交省・江口秀二技術審議官 「(4市長と会談を終え)非常に有意義だった。
一貫して、この地域の方々の水に対する思いは強い。
生活も企業も水に対する思いが強いと感じた」
川勝知事 「JR東海が地元の理解と協力を得てこなかったから、江口審議官が
回っている。JR東海は反省すべき」

ただ、先月31日に非公開で行われた三者協議で情報管理をめぐって国交省が
県の職員を罵倒したと怒りを爆発させました。
川勝知事 「県の職員を侮辱するのは、絶対に私は許さない。
国交省の今回の会議のあり方、会議の仕切りをする国交省の当人が、その器に欠ける」
川勝知事は今後の協議は全てを公開し国交省の河川局や環境省も参加するよう求めました。<
0121名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:27:16.93ID:/Pv10cr40
島田・掛川・藤枝・焼津を訪問 きょう国交省
2019年11月6日 朝刊 中日新聞
>リニア中央新幹線の南アルプストンネル(静岡市葵区)工事を巡り、国土交通省の
江口秀二・大臣官房技術審議官は六日、島田、掛川、藤枝、焼津の四市を訪れ、
各市長と会談する。難航する県とJR東海の協議は、大井川の流量減少問題が最大の争点。
国交省が地元首長から直接意見を聞くのは初めてで、大井川流域全十市町の意向を順次、聞き取る。<
>島田市の染谷絹代市長は、国交省がリニアの着工を認可する二〇一四年より前から流量減少を問題視し、
「全量回復は譲れない」との姿勢で一貫している。十月三十日の定例会見では
「大井川の良質な水を求め、島田には食品関連の企業が集まっている」と述べ、着工後の水質にも懸念を示した。<
> 流域市町はトンネル湧水の県外流出や、地下水への影響など「住民の安心安全を確保してほしい」とJRに求めている。
島田市の鈴木将未市長戦略部長は「市の調査では市民の六割以上が『着工に不安だ』と回答した。
国に直接、地元住民の不安を伝える機会となる」と話す。<
> 国交省と県、JRは十月、国が「行司役」としてより深く協議に関与し、議論を前に進めることで合意したが、
「地域住民の理解」をどう盛り込むかなどで県とJRの見解が分かれ、三者による今後の協議に関する合意文書が
まとまっていない。江口審議官は十月三十一日の三者協議後の取材で、
「地元の理解(が重要)というのはうちも一貫して言っている。『地元の理解を得るように』と
JR東海にも何遍も言っている」と強調していた。<
続く
0122名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:29:35.75ID:/Pv10cr40
>>121 続き
「地域住民の理解」に関して、JR東海と静岡県、国交省の間で大きなズレを生じている。
JR東海は「地域住民の理解」を得られるよう努力はするが、工期があるので得られなくても強行したい。
静岡県は「地域住民の理解」は必須条件。得られずして、工事着工は認めない。
間に立つ国交省は、工事認可をした以上、速く工事に取り掛かってもらいたいが、
認可時の条件に「地域住民の理解」が含まれるので、工事強行は避けたい。
0124名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:15:22.91ID:d0ygzg240
リニア中央新幹線「静岡県は反対していない」…鉄道被災にも言及した10月25日の国交相会見
2019/10/31 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=jjWBQ9QA1T0
>赤羽国交大臣は静岡県との交渉に関して「国交省として今後の対応を鉄道局を中心に、
しっかり行っていく」という考えを示した。<

「国交省が県の職員を罵倒した」というのは、大臣命令か?
国交省出身の難波副知事をターゲットにした、
「国家公務員による地方公務員に対するパワハラ」とも受け取れる。
難波副知事への脅迫状も、自民党ネットサポータークラブの会員に指示したものかもね・・・
0125名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:21:39.08ID:d0ygzg240
リニア保守基地、浸水恐れ 飯田 「1000年に1度」雨で最大3メートル
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20191101/KT191031ATI090020000.php
>長野県内では台風19号の記録的な大雨で千曲川が決壊し、
長野市赤沼の北陸新幹線(長野経由)の車両センターが浸水。
10編成(120両)が水に漬かり、ダイヤに大きな影響が出た。
これを受け、国交省はリニア計画についてもハザードマップの
浸水想定区域に含まれるかどうか調査。
現時点では、神奈川県と岐阜県に建設予定の車両基地は浸水の恐れがないと確認した。<
0126名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/09(土) 08:02:08.58ID:d0ygzg240
手書きで「火だるまにするぞ」 静岡副知事に脅迫状 
背景はリニア問題か…知事への不満も
11/8(金) 21:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00000013-sut-l22
>静岡県の難波喬司副知事に脅迫状が届き警察に相談していたことがわかりました。
手書きで「火だるまにするぞ」などと書かれていたということです。
関係者によりますと脅迫状は封書で副知事のもとに届きました。<
0127名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/09(土) 08:08:15.05ID:d0ygzg240
>>126 関連記事
難波副知事に脅迫状届く リニア新幹線工事についての県の態度を批判か
11/8(金) 17:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00010005-sbsv-l22
> 関係者によりますと10月、静岡県庁に難波副知事宛ての脅迫状が届いたということです。
脅迫状にはリニア中央新幹線の工事で、大井川の水が減ることを懸念する県が
JR東海と対立する姿勢を批判する内容が書かれていたということです。<
0128名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/09(土) 08:25:28.62ID:d0ygzg240
九州新幹線長崎ルートもルート変更でもめてます。
「佐賀空港ルート難しい」九州新幹線の整備で国交相
11/7(木) 12:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-03450863-saga-l41
>赤羽一嘉国土交通相は5日の参院国交委員会で、九州新幹線長崎ルートの
整備方式見直しに関し、佐賀空港を経由するルートでフル規格で整備する考え方について
「地盤の問題などもあり難しいのではないか」と述べ、実現性は低いとの認識を示した。<
0129名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/09(土) 08:37:20.43ID:d0ygzg240
「予算化 佐賀の合意必要」九州新幹線・長崎ルートの未着工区間 
国交省・水嶋鉄道局長が見解
11/2(土) 13:27配信
>国土交通省の水嶋智鉄道局長は10月31日夕、佐賀新聞社のインタビューに応じ、
九州新幹線長崎ルート未着工区間(新鳥栖―武雄温泉)の環境影響評価(アセスメント)経費の
予算計上の条件は「佐賀県のゴーサインが出ること」と述べ、県の合意が必要との見解を示した。<

水嶋智鉄道局長殿
リニアの南アルプストンネル、静岡工区の工事着工も静岡県の合意が必要ですよね・・・
0131名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/09(土) 08:52:43.49ID:d0ygzg240
>>125 関連
北陸新幹線2編成を新造へ JR西社長「廃車」明言
11/8(金) 18:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00000153-kyodonews-bus_all
>JR西日本の来島達夫社長は8日、東京都内で記者会見し、台風19号のため水に漬かった
同社所有の北陸新幹線車両「W7系」2編成について「座席まで浸水しており、
車両としての使用は難しいと判断した。
廃車の手続きに入る」と明言した。
失う車両の代わりに、新たに2編成を造る方針も表明した。
今後の浸水対策として、車両を事前に避難させる方法の検討を進める考えも示した。<
0132名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/09(土) 09:23:50.23ID:d0ygzg240
>>131 関連
北陸新幹線 浸水10編成全て廃車 年度末までに通常ダイヤめざす
11/6(水) 18:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00000060-mai-soci
> JR東日本の深沢祐二社長は6日の記者会見で、台風19号により長野市の車両センターで
浸水した同社所有の北陸新幹線車両「E7系」8編成(各12両)を「廃車にする」と述べた。
JR西日本も浸水した「W7系」2編成(同)の廃車手続きを進める方針で、
浸水した計10編成すべてが廃車となる。<
>深沢社長は「一部の部品の再利用は考えているが、安定性、安全性を考え、廃車が適切と判断した」と述べた。
車両の取得価格から減価償却の累計額を差し引いた8編成の帳簿価格は、9月末時点で118億円。
改めて8編成を新規発注する予定だ。
JR西は、2020年3月期連結決算で30億円の特別損失を計上する見通し。<

山間部を走るリニア新幹線も水害に弱そう・・・
飯田保守基地大丈夫かなー・・・
0133名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/10(日) 06:46:52.70ID:700AdnyP0
リニア議論、入り口で停滞 静岡県側、国の中立性に疑念
(2019/11/9 07:36)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/703150.html
>リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題で、国土交通省が主導する形で
県とJR東海が議論する3者協議設置の調整がつまずいている。
行司役を自任する国交省の中立性が担保されていないと県側は受け止めていて、
議論の進め方を巡る静岡県と国交省の溝が埋まらないためだ。
川勝平太知事は、同省鉄道局中心の枠組みを変えない限り協議に応じない考えを示す一方、
国交省側は「川勝知事の真意が分からない」と戸惑う。<
0134名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/10(日) 16:24:18.60ID:700AdnyP0
【経済インサイド】リニア中央新幹線 完成後は安全保障で貢献へ
2019.11.10 01:00
>地下に設置される駅までの深さはおよそ20〜50メートル。
つまり、大都市間の地下を直線で結ぶ移動路と避難施設を備えた、巨大な施設となるわけだ。
このリニア中央新幹線の特徴について、「抗堪性(こうたんせい)が強い」(関係者)と
期待されている。抗堪性とは、軍事攻撃に耐えて防護し機能を維持する能力のこと。
自衛隊や警察の部隊がトンネル内を移動しても、敵国の偵察機や人工衛星などから発見される
可能性が低いため、安保上の利点があると考えられている。<

リニアの地下トンネルは核シェルターになると・・・
アヘと火災は戦争をしたくてたまらないみたいだね・・・
まったく困ったもんだ・・・
日本はとんでもない方向を向いている・・・
日本の将来・・・残念・・・
0135名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/11(月) 00:50:29.28ID:zIHxU1lA0
>>134
あなたの嫌いな日本にさっさと見切りをつけて、お好きな国へ移民しようね!
日本もあなたみたいな人はいて欲しくないから
さようなら〜
0136名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:10:23.85ID:F1/72prU0
◆ リニアの大深度地下トンネルより先に工事が行われている「東京外環道の大深度トンネル工事」の
中止を求めて闘っている「東京外環道訴訟を支える会」発行のニュースを紹介させていただきます。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/20/34d17c3357d417da19dffa36dbebbee4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/8e42ae75cbdf23fb92655d61a1eca0e4.jpg

リニアの大深度地下トンネル工事も、地元住民の激しい抵抗は避けられないだろう・・・
リニア計画は直ちに凍結すべきでしょう・・・
0137名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:31:09.72ID:F1/72prU0
「手強い存在」難波副知事をつぶせ!
https://shizuokakeizaishimbun.com/2019/11/04/rinia20/
>国、JR東海とも、修正案の「地元の理解を得ることに努める」だけで十分だと考えている。
静岡県の求める「地元の理解を得ることが条件」を飲むことは承服できないだろう。
「公文書管理」問題で難波副知事を“古巣”の国交省(旧運輸省)に呼び、県よりも国のほうが
上位官庁である”ムラの常識”を思い出させた上で、今回の情報流出があまりにひどい”失態”だと叱責した。
何度もパンチを浴びせれば、今後、国の立場を有利に働かせることができる。<

国交省出身の難波副知事にターゲットを絞った「パワハラ」か・・・
脅迫状の件もあり、リニア推進派の焦りが感じ取れる・・・
2027年の開業にこだわりすぎでしょう・・・
0138名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/11(月) 10:56:40.23ID:F1/72prU0
現場へ続く“唯一の道路”で複数の崩落…台風19号の影響がリニア工事にも
全面復旧まで約1年か
10/16(水) 18:48配信 (東海テレビ)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00024850-tokaiv-bus_all
>工事現場に続く静岡市の林道が、複数の場所で崩落しているのが見つかりました。
 崩落が起きたのは、静岡市葵区の林道東俣線で、台風19号の大雨で川が増水した影響で
 複数の場所で道路が崩落しました。
 この林道は、リニア新幹線静岡工区の工事現場に続く唯一の道路ですが、
 全面復旧には1年ほどかかる見通しです。<

 山の神様も「もう南アルプストンネル工事は諦めなさい」と言っているようです・・・
0139名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:57:44.64ID:F1/72prU0
名城非常口止水工事は進んでいるのかなー?・・・
https://blog.goo.ne.jp/ookute3435/e/2290d7a56f0e2507f178a24ef5733fcb
春日井リニアを問う会の事務局です。2019/06/14 名城非常口止水工事の現状を見てきました。
 止水工事の作業 強烈でした。地下水が湧出していました?溢れた水が浄化槽に流れ出ています。
 止水薬液注入用の配管がクレーンで引き上げられていました。60mくらいしかありません。
 地下水の水位は25m そこから30m下の土壌に薬液を注入している?
 土壌の厚みは80m 土壌50mの厚みに薬液を注入しているのだろうか?
その後
>名城非常口工事 地下水湧出で昨年12月から中断1年近く11月6日の現況です。
台座が取り外されて中の汚泥水も汲み上げられて鉄骨の足場が見えます。
サンコーリサイクルの収集運搬車両で東海市の処分場に運ばれています。
11月末には中の土を掘削出土されるようですが地下水湧出の原因について説明していません。<
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0a/dc90dd1c15b2e90de7e02d5781fa957c.jpg


<11月6日名城非常口工事週間工程表> 
<その1立坑の中の泥汚水を収集運搬ダンプに積み込んでいます> 
<名城非常口工事ヤードから出る収集運搬ダンプ>
<国道19号へ向かう>

汚泥水を東海市まで運ぶようですね。 ダンプで・・・(笑い)
駅近辺にばらまいたら、武蔵小杉の二の舞だもんね・・・
0141名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/12(火) 06:00:23.74ID:RB6dJ7/x0
リニア騒動の真相21 正々堂々の「ちゃぶ台返し」 2019.11.11
https://shizuokakeizaishimbun.com/2019/11/11/rinia21/
>知事の「ちゃぶ台返し」は、「暗闘」を仕掛けた国交省鉄道局の思惑すべてをコナゴナに
くだけ散らせたようだ。国、静岡県、JR東海による三者協議は続けられるが、国の論理を
一方的に押し付けることなど川勝知事に通用しないことがはっきりとした。
「敬愛する職員が罵倒、叱責された」として、鉄道局長を名指しで強い不信感を示した。
鉄道局が調整役(行司役)として積極的に静岡県、JR東海との協議に介入することを
受け入れたそれまでの姿勢を一変させ、「鉄道局だけでは仕事の整理ができない。
(国交省)河川局、環境省が加わった上で国が関与すべき」と国の新たな体制を断固として求めた。
「鉄道局長が(副知事、担当局長を)罵倒し続けた。彼らは個人ではない。
(大井川流域)62万人、静岡県民370万人を代表している。
極めてささいなことで、(担当局長に)土下座をさせるような言動まであった。
国交省(鉄道局)の仕切りでは器に欠ける。(鉄道局への)信頼は失われた」など
厳しい知事のことばが続いた。
「絶対にわたしは許さない」。知事の怒りは頂点に達した。国交省は川勝知事から送られた強烈な
シグナルに困惑するしかなかっただろう。<
>調整中の情報が漏れたことで、国交省は静岡県の「公文書管理」を厳しく批判、
「静岡県は信頼できない」として、31日の会議は、鉄道局長による副知事、担当局長への
「叱責」「罵倒」に終始したようだ。<
続く
0142名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/12(火) 06:01:11.83ID:RB6dJ7/x0
>>141 続き
>一方、川勝知事は、これまで行われた議論を国に公正公平な立場で評価してもらい、
ちゃんとJR東海に対応させることが国の役割と考えていた。
ところが、鉄道局長による「叱責」「罵倒」は、上位官庁の国が主導して三者協議を
行うことを表明したに等しい。
また、はからずも国の立ち位置がどこにあるかまで明らかになってしまった。
それで、知事の怒りは頂点に達したのだ。 「リニア騒動20『暗闘』が始まった」では、
国が官邸の意向を受けて静岡県へ働き掛けを強めることを伝えた。
鉄道局長の「叱責」「罵倒」もその意向を受け、
国の役割を果たすためのものだったのかもしれない。<
0143名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/12(火) 07:36:40.49ID:RB6dJ7/x0
リニア建設地への林道整備 「遅れている」と静岡市長
11/11(月) 16:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000533-san-l22
> 静岡市葵区のリニア新幹線建設予定地に通じる林道東俣線について、
JR東海による改良工事が始まっていない問題で、静岡市の田辺信宏市長は
11日の定例会見で「早くやるべき。9月中に着工してほしいと思っていた。
遅れているという認識は持っている」と述べた。<
>東俣線は現在、台風19号の影響で路肩が崩落して不通。田辺市長は着工遅れは
「協定締結以降、想定以上の災害があったことが影響している」と推し量り、
県と同社による協議停滞との関連を否定した。
市の担当者も「測量などに手間がかかっている。林道整備はリニア本体工事とは別。
県とJR東海との調整(の遅れ)が、林道工事の遅れにつながっているわけではない」と説明した。<
> 東俣線をめぐっては川勝平太知事が10月の定例会見で「脆弱(ぜいじゃく)な
アクセスルートを放置しながら本体工事の着工を急ぐかのようなJR東海の姿勢には
疑問を感じる。一刻も早く林道整備を終えてほしい」と訴えていた。<
0144名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/12(火) 07:43:46.72ID:RB6dJ7/x0
未定の“三重のリニア駅”…静岡県知事「三重県知事が『90%亀山』と発言」
鈴木知事「事実無根」と抗議
11/11(月) 16:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00025271-tokaiv-bus_all
>三重県内のリニアの駅は「90%亀山に決まった」静岡県の川勝知事の発言に
三重県の鈴木知事が抗議です。<
0145名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/12(火) 08:20:47.16ID:RB6dJ7/x0
鉄道局以外の協議参加、文書化、オープン化も…静岡県がリニア中央新幹線の協議に新たな要望
11/11(月) 17:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000031-rps-soci
>赤羽一嘉国土交通大臣は11月8日に行なった定例会見で、リニア中央新幹線を巡る協議に
関して、静岡県が求めている新たな要望について言及した。<
>静岡県の川勝平太知事は11月6日の知事会見で、協議の場に国交省鉄道局のほかに、
同省の水管理・国土保全局や環境省の参加を要望。
合わせて、JR東海との協議状況をまとめた意見書に対する国の見解を文書で示す要望も示したという。<
>川勝知事は10月24日の知事会見でも、国が協議の場に入る以上は
「現実をしっかり知らなくてはいけないという、そういう能力を地方整備局ほか、
環境省もお持ちであるというふうに存じますので、関与とする以上、
積極的な関与をお願いしたい」と述べており、JR東海が示す見通しを改めて牽制した。<
0146名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/12(火) 08:47:16.71ID:RB6dJ7/x0
国、JR対策に見解送付へ リニア水問題、知事「静岡県に連絡あった」
11/12(火) 7:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00000003-at_s-l22
>リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡る国土交通省主導の新たな協議体に関し、
川勝平太知事は11日、JR東海が示す水資源などの対策についての国の見解を、
同省が文書で県に送付すると連絡してきたことを明らかにした。<
>国の見解について川勝知事は「生態系や水質問題、南アルプスユネスコエコパークに
関わってくる。(所管する)環境省や文化庁の意見がないと、まともな見解にならないのではないか」と
あらためて主張した。環境省には「(関与を)アプローチしている」とした上で、
小泉進次郎環境相に「お目にかかりたいと思っている」とも語った。<
0147名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/12(火) 10:16:06.13ID:RB6dJ7/x0
困難を極めた丹那トンネルの工事と開通
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/kyoudo/publication/pub_kobako017350.html
>今回は、丹那トンネルの工事・開通に関する資料を紹介します。  
昭和九年(一九三四)十二月一日、丹那トンネルが開通し、東海道線の交通事情は一気に改善されます。
そして、三島市民にとって待望の新三島駅(現在の三島駅)も開業します。
丹那トンネルは三島の町に大きな恩恵をもたらしましたが、
工事に際しては多くの犠牲や問題も発生しました。<
>トンネル工事は大正七年(一九一八)四月から開始、十六年におよぶ難工事で、
その間、死者を伴う崩落事故も三度起こっています。<
>工事における最大の問題はトンネルから出る大量の湧水でした。
掘削などの作業を困難にしただけでなく、崩落事故の原因となり、また、
丹那盆地や周辺の村々に渇水をもたらしました。
もともと水の豊富な丹那地区では稲作やワサビ栽培がおこなわれていましたが、
次第に飲料水にも事欠くようになりました。
この問題は昭和八年、鉄道省からの見舞金と水利組合の設立により一応の解決を見ます。<
0148名無し野電車区 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/12(火) 15:22:31.54ID:RB6dJ7/x0
リニア「亀山でほぼ決定」発言 三重県知事「センシティブな話」 静岡知事に遺憾の意
11/12(火) 11:00配信  伊勢新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00000301-isenp-l24
> リニア中央新幹線の着工を巡る川勝平太静岡県知事の発言に抗議していた鈴木英敬三重県知事は
11日の定例記者会見で「極めてセンシティブな話を何らプロセスを経ず軽々しく言われた」と
遺憾の意を示した。<
> 鈴木知事は「饗宴の儀で歩きながら立ち話をしたことで、言った言わないを申し上げるつもりはない」
としつつ「了解なく、立ち話のような場でのことを定例会見でおっしゃるのはどうか」と述べた。<
>一方、この日午後からの全国知事会で川勝知事に抗議をするかと問われた鈴木知事は
「この件で話すつもりはない。わざわざ声を掛けて、やりとりをする必要性はないと思っている」と述べた。<
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況