一度決めたら遮二無二走り出して止まらないのが日本の行政の悪い仕組みです。
むしろ、札幌〜新千歳空港間や札幌〜旭川間など需要のある路線で高付加価値化を進めるべきだったかもしれません。
自民党の支持基盤である土建屋さんにはトンネルだらけの北海道新幹線が美味しい商材に映っただけで、
新幹線開通後の経営のことまでは考えていなかったようです。
今更言っても後の祭りで取り返しはつかないわけですが、こと新幹線だけに赤字のスピードも危機的です。
いずれ、拓銀破綻並みの深刻な事態がJR北海道を襲うことになる可能性があります。
そのとき、JR北海道を公的資金で救済すべきなのか。
赤字ローカル線は廃線にするのに、赤字新幹線は廃線にしないのか。