X



いまだに日本首都が京阪神圏のままやったら、鉄道事情は?2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 00:09:07.71ID:Ai7ZfzNn
>>796
気を悪くしないでくれよ
編成の最小単位が長過ぎるので、今の首都圏以外では使いにくい
他線区に転用する度に廃車が出るのはいただけない
それに京都が首都なら、今の首都圏の様な人口集中はない
0800名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 00:32:02.84ID:0K0ClgVk
関西は土地がないから一極集中するわけがないって事かな?
史実ではど田舎沢山あるけど
0801名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 01:33:07.87ID:grmuLjlc
横浜ですら東京のベッドタウンにしかすぎず東京への片方向輸送になっている関東と違って、
京阪神がそれぞれ中核となっている関西だとむやみな長編成化は置き難いでしょう
加えて民間資本の集積が進んでいるから、人口増加に合わせて史実以上に平行私鉄が建設されるだろうし
0802名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 01:38:18.51ID:Ai7ZfzNn
一極集中するか否かは時の政府の政策次第だな
大体の先進国は安全保障上とか様々な理由で一極集中はしないね
中央集権体制のフランスやイギリスでもなんだかんだで分散してるよ
あの中国ですら政治と経済と産業は分けてるよ
今現在の東京一極集中は第二次世界大戦で負けたからなんだ
防災面でも安全保障上でも危険な一極集中をやめられない
未だにこの国はOccupied Japan なんだよ
0803名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 02:34:16.79ID:COSDEJlN
日本で新たに10万人規模の都市を作ること自体無理ゲーだからなあ。
空運・海運・陸運があり、山手線の内側程度の未開発の平地があり(農業用地も開発済にカウント)、風水害のリスクが高くない
が首都の最低条件だが、
そんな土地は日本にほぼない。

上記を全て満たす土地は私の知る限り日本で2箇所
・石狩平野東部
・北播磨(ただし大規模土地造成が必要)
0804名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 02:54:42.81ID:u7fvtU8Z
両数が増えるよりは私鉄王国化する可能性のが高いかな
0805名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 04:13:19.60ID:30OlpWcH
>>803
農地は比較的簡単に都市に転換できるだろ?
岡山平野とか越後平野、それと十勝平野(海運にやや難あり)、苫小牧から勇払原野。この辺りも十分いける

石狩平野東部は降雪が著しくしかも海運に難がある(札幌と同じデメリット)
曇ってたり寒くても良いなら、苫小牧や帯広のが適してる
0806名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 06:18:24.47ID:COSDEJlN
農地は食糧生産が重要任務
首都移転には膨大な面積を消費し、その土地の食糧生産ができなくなる。
60平方キロだと3000人分のコメの生産ができなくなる計算になる。
この数字は食料安全保障上無視できない数字なので、農地は首都移転候補から除外すべき。

あと石狩平野は降雪量多くない。
札幌から発生する熱のせいで大分気温が高く、雪とみぞれが半々レベル。
温暖化も相まって積もって5センチとかそのレベル。
0807名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 06:20:14.30ID:qIFsQP3s
山陽電鉄の岡山延伸、阪急は新岐阜から名鉄直通で名古屋延伸などが実現した。 名古屋ー豊橋は近鉄が名鉄乗り入れ
瀬戸大橋よりも明石鳴門大橋が先に開通した。

マルーン色の有料特急が走った。
0808名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 06:24:54.17ID:qIFsQP3s
江戸末期から、将来江戸にいつ巨大地震が発生してもおかしくないと、予言されて信用されていれば天皇は京都を離れなかった。
0809名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 06:36:56.81ID:COSDEJlN
>>808
東京遷都直前の1830年に京都地震が起こっているから、天皇陛下は地震から逃げるために東京に来たとも言える
0810名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 06:54:11.36ID:qIFsQP3s
御所はあまり被害なかったぞ
0811名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 07:32:59.85ID:COSDEJlN
そんなこと言ったら関東大震災でも東日本大震災でも皇居に被害はなかったよ
0812名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 07:53:33.42ID:YYu1lUpN
GHQの国内移動経路は?
0813名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 09:59:03.56ID:lNy0rcqs
東西線が存在せず 西東線が複数ある
0814名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 13:36:16.44ID:Q82nAWvZ
>>813
東西 南北 の並びは中国からの麻雀由来の説もあるからそれは無さそう
0815名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 21:33:53.57ID:cEW2rv+K
>>806
本筋ではないのですが、石狩平野の降雪量と札幌の都市の熱で雪が少ないってのは事実誤認されていらっしゃいませんか?当方北海道在住経験あります。
0816名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 23:29:39.96ID:Ubt4MY4O
>>815
当方も北海道在住ですが、最近は千歳のあたりはめっきり雪が降らなくなりましたね。
昔は除雪で大変な思いをしましたが、最近は雪が減ってぱっぱと終わって楽になりました。
空港もよほど酷い天気でない限り欠航しませんし。
0817名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 23:51:40.67ID:MwWmr0Aa
そのうちゴキブリが大繁殖することになる。
0818名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 11:43:58.60ID:zoFUrkOi
JR四国が黒字
補助金不要
0819名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 11:56:03.00ID:zoFUrkOi
国鉄東西線が昭和に開業
国鉄207系が321系投入まで使用される
0820名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 14:13:06.90ID:8iUU6MEC
鉄道はどうでも良いが
大相撲は毎場所大阪開催になってた

そんなことより
白鵬が今日からウヤ
これが問題
0821名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 14:22:59.19ID:zoFUrkOi
以下の街並みに超高速ビルとマンションを多数追加
http://s.kota2.net/1596172915.jpg
http://s.kota2.net/1596172916.jpg
http://s.kota2.net/1596172917.jpg
http://s.kota2.net/1596172918.jpg
http://s.kota2.net/1596172919.jpg
http://s.kota2.net/1596172920.jpg
http://s.kota2.net/1596172921.jpg
http://s.kota2.net/1596172922.jpg
http://s.kota2.net/1596172923.jpg
http://s.kota2.net/1596172924.jpg
http://s.kota2.net/1596172925.jpg
0822名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 08:21:43.20ID:GyFE1ZhX
徳島駅から伸びる路線はいずれも複線電化
0823名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 12:32:48.09ID:x0DpKJse
山陽電鉄の東須磨〜明石間の線形の悪さや高倉台、本多聞あたりの交通改善のために
それぞれから分岐する新線が引かれて直通特急はそちらを通る
なので明石で乗り換える乗客はほぼいなくてJRと山陽が拮抗している
0824名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 10:15:05.51ID:3R/Q1GcS
大津市交通局 市営地下鉄
0826名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 00:19:30.54ID:dnVkDwEn
東京遷都という言葉自体おかしな用語だけどな。

1603年以降、内政も外交も江戸にある幕府が引き受けていた。
天皇は幕府の権威付けのための機関でしかなく、首都たりうる政治の中心地としての機能は保持していなかった。

明治天皇が東京へ東幸し、御東幸万機御親裁ノ詔書を出したことで天皇親政がはじまった。
すなわち首都は江戸・東京から動いていない。
0827名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 00:21:29.91ID:dnVkDwEn
有り体に言えば、
天皇が政治をしに首都東京に来た。
だから遷都はしていない。
0829名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 10:20:34.37ID:mSqVEt7j
奠都←そもそも公文書で使われていない。歴史学者が勝手に発明した用語。誤り。
遷都←明治期の公文書や新聞ではこれで書かれているので、当時の認識として正しい。
0830名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 10:25:30.83ID:mSqVEt7j
東幸←これが正解。御東幸万機御親裁ノ詔書の通り、東京に出てきてから天皇親政を始めた。
つまりもともと首都は京都ではなく江戸・東京だった。

なので天皇の所在と首都はなんら関係なく、奠都遷都論についてはそもそもそんなこと起こっていないというのが正しい認識。
0832名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 12:52:00.11ID:DcrcKx1A
元々江戸が首都の人 東京は東の京都の意味があると言ったらすげー発狂しそう
0833名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 15:18:36.24ID:Ar92v4RC
>>832
明らかに誤った解釈。

江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書には、天皇が江戸で政務を執ることと、江戸を東京に改称するとこが書いてある。

そもそも京というのは平城京や長岡京など天皇の所在地を指す言葉。
天皇の所在が江戸に移る以上、地名に京がつく必要があり、江戸から東京に改名された。
0834名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 16:13:31.93ID:Ar92v4RC
首都というのは中央政府が置かれている場所を指す語であるが、
江戸時代の天皇は幕府の権威づけのための機関となっており、中央政府は江戸にあったため、京都を首都とみなすことはできない。
禁中並公家諸法度によって天皇の行動も制限されていたため、天皇が直接国を動かすような事すらできなかった。

江戸時代の京都の立場を表すのであれば、王都や京(天皇の所在地の意)が相応しいだろう。
0835名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 16:25:09.97ID:V4oiHRDs
本日も、京阪電鉄をご利用いただきまして、ありがとうございます。 快速急行 大阪桜島行きです。
次は、皇居丸太町です。地下鉄丸太町線は、乗り換えです
0836名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 16:28:55.96ID:V4oiHRDs
本日もJR西日本、京津阪和線をご利用いただきまして、ありがとうございます。 区間快速 草津行きです。
停車駅は、天王寺までの各駅と、鶴橋、京橋、大阪から各駅です
0837名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 16:36:04.70ID:V4oiHRDs
本日もJR西日本、京津阪和線をご利用いただきまして、ありがとうございます。 区間快速 草津行きです。
停車駅は、天王寺までの各駅と、鶴橋、京橋、大阪から各駅です
0838名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 09:49:03.98ID:28VJB21q
京阪本線と京津線が繋がっていた。

トゥリルン♪
「まもなく、2番線に、特急、滋賀近江神宮行きが、12両で、到着します。 ホームドアの内側までお下がり下さい。

停車駅は、枚方市、樟葉、中書島、丹波橋、七条、四条、三条、京阪山科、びわこ浜大津、皇子山です。
枚方市、樟葉、丹波橋、七条、京阪山科、びわこ浜大津で、準急または各駅停車に連絡します。

皇居丸太町、出町柳方面は、三条で連絡します。
石山寺方面は、びわこ浜大津で連絡します。
近江神宮で、京阪堅田方面行きに連絡します。
0839名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 10:04:17.34ID:MKuQYdW5
大津市営地下鉄 新大津線 石山中央発車後。
「本日も、大津市営地下鉄をご利用いただきまして、ありがとうございます。この電車は、都庁前行きです。
次は、新大津、新大津。新幹線は、お乗り換えです。
国分大塚古墳、浜本内科へお越しの方は、次でお降りください。」

新大津発車後
「次は、地下鉄石山です。JR琵琶湖線、京津阪和線、草津線、京阪石山堅田線は、お乗り換えです。
お出口は、左側に、かわります」
0840名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 10:33:35.63ID:P9u88QVn
昼間の天満にて

駅員「ただいまの時間帯、京津阪和線は全て区間快速として運転しております。天満、桜ノ宮、大阪新都心、森ノ宮、玉造、桃谷、寺田町には停車いたしません。
環状電車をご利用ください」
0841名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 11:10:31.55ID:2yCNGcwp
>>840
大阪駅と天王寺駅の配線はどうなってるの?
大阪と天王寺を経由しない東海道線と阪和線間の需要はあるのかな

このスレの世界では阪和線は国有化されて無いと思うが
0842名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 11:32:52.21ID:gdeB8Fg+
南海:国有化
阪堺:インターアーバンとして和歌山まで延伸
阪和:後発の高規格私鉄路線
0843名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 11:33:55.93ID:CUmmyEeD
史実の京浜東北線のパクリで大阪ー天王寺は環状線と方向別やろ

緩行線がない塚本は大阪発着の福知山線快速が停車
0844名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 11:45:51.54ID:CUmmyEeD
阪和線が私鉄でも乗り入れしてるやろう。
0845名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 14:17:17.62ID:2yCNGcwp
>>842
阪和は標準軌になるかな
問題は路線延長して同じ系列の京阪、新京阪とどう繋げるかやな
0846名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 18:20:35.04ID:cEQiYDf6
>> 842
南海は狭軌だから国有化されてもおかしくなかったな
0847名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 02:43:04.55ID:KpUptZTr
京急久美浜駅かできていた

現在でもたまに間違えそうになる
0849名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 12:31:29.63ID:WgYWnU0A
次は長居、長居。 地下鉄御堂筋線、都営長居筋線は乗り換えです。

まもなく天王寺です。
環状線 鶴橋京橋方面と、京津阪和線、大和路線、名阪特急、近鉄南大阪線、長野線、阪堺上町線、地下鉄御堂筋線、谷町線、都営平野太子堂線は、乗り換えです
0850名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:06:26.92ID:G0SXlN23
JR西日本の新快速が東端の豊橋まで進出している
0851名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 20:18:14.05ID:ipQW+arm
田中角栄
「京阪ー新潟の新幹線を」
0852名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 15:02:45.08ID:osAjMpjG
1970年代に北陸新幹線が出来たのではないかな
こちらの世界では新潟市は200万人都市だな
史実の上越新幹線は無い
0853名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 15:15:43.85ID:C1DcKLMG
洲本駅 明石大橋線 JR阪神線 JR神戸線 新明石・神戸・大阪・京都方面

13:00 特急 蛸52号 京都
13:05 普通 ◯1〜10 松井山手
13:15 快速 なるとライナー 新明石
13:20 普通 ◯1〜10 松井山手
0854名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 17:22:51.99ID:osAjMpjG
>>853
快速を神戸方面に走らせないとは
これは酷いな
新明石?
明石海峡渡ってトンネルの中で東西に分岐するの?
もし仮に西に分岐するなら明石駅に接続して西明石止だな
それより明石方面は舞子乗り換えでいい
明石海峡線から長いエスカレーターで山陽線ホームへ
0855名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 17:55:22.67ID:XJHMN5kj
ヒント 山陽電車

「次は新明石、舞子公園前です。JR明石大橋線、高速バス、淡路島四国方面は、乗り換えです」
0856名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 08:14:57.00ID:vq/24Miy
次は正雀です。都営今里筋線は乗り換えです。
次は大宮です。地下鉄大宮線は乗り換えです。
次は塚口です。地下鉄線は乗り換えです。
終点河原町です。地下鉄河原町線は乗り換えです。
次は泉大津です。大阪臨海高速鉄道りんかい線は乗り換えです
0857名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 12:00:23.32ID:7vLT675w
>>856
産業道路にも地下鉄w
史実でもバブル期に一応計画はあったな。
尼崎から猪名川パークタウン目指す路線。
0858名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 12:20:56.35ID:7vLT675w
首都が近畿だったら、塚口か西宮北口が武蔵小杉のポジションか。
0859名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 19:19:42.48ID:8JunX8aM
武蔵小杉はJRと私鉄の三線乗換駅なので関西には該当なし
0861名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 04:12:29.67ID:Yd64gqsi
野蛮な国の人は知識がないから知らないのかも知れない
0862大阪
垢版 |
2020/08/13(木) 08:39:38.79ID:KJHdFCvq
この電車は18:37発、通勤新快 徳島・高松行きです。
停車駅は、尼崎、新明石、洲本、池谷です。

前10両、15号車から6号車が徳島行き。
後ろ5両、5号車から1号車が高松行きです。
0863名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 08:56:37.93ID:Pbx28I2m
阿部野橋駅にて
「この電車は急行 長野行きです」
江戸駅にて
「この列車は特急あさま4号 信州長野行きです」
千葉駅にて
「この列車は房総勝浦行きワンマンカーです。
整理券をお取りください」
白浜市駅にて
「この電車は勝浦行きです」
0864名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 10:43:28.90ID:+ZOa9V+J
>>858
武蔵小杉ポジションとはまた微妙なポジションやな
低地で本来は人が住めない土地で工場跡地で再開発できそうな場所は近畿地方にあるかな?
あってもややこしい場所やったりする
他人の考え方にケチつける訳では無いが「タワマン=発展している」の発想はどうやろ
0865名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 11:18:01.94ID:sgeAl2hH
>>864
塚口は元々工場街だけどな。特にJR側。
旭硝子や森永製菓のでかい工場が最近マンションになった。
三菱電機は現役だが。
0866名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 12:04:57.81ID:Pbx28I2m
神戸市350万人
尼崎市、高槻市、和歌山市、奈良市、大津市 政令市

土地あるかな?
0867名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 17:38:53.33ID:+ZOa9V+J
>>866
神戸市350万人は芦屋、西宮、東播磨、北播磨を併呑したら実現するのではないかな

和歌山市の政令市は産業構造次第では可能性がある
尼崎、高槻、奈良、大津についてはどうかなぁ?
このスレの世界では近畿地方に人が集まってないよ
それからこの世界ではいわゆる「戦後」というものが無い可能性が高いので、
そもそも「政令市」というものがあるかどうか疑問やな
0868名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 21:53:17.29ID:Yd64gqsi
関西が東京化することはない。名古屋が何倍も発展してる気はする。
0869名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 22:56:51.46ID:Vb9vhi2M
名古屋駅からディーゼル列車がない。
南紀も「みえも「ひだ」も電車。

高槻市=史実の柏
枚方市=史実の船橋

高槻市と枚方市を結ぶ鉄道がある
0870名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 00:50:48.42ID:9QlHYPiO
高槻は高槻である
枚方は枚方である
柏でも船橋でも松戸でも野田でも市川でも無いよ

新京阪が阪急に取られなかったら、枚方と高槻間に京阪の支線があった可能性はある
0871名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 01:14:23.70ID:v6ykHDcx
17,000キロ平米もある関東平野とその10分の1しかない
大阪平野では都市化のキャパシティが大きく異なる。
日本の首都が関西にあっても4,000万の人口には成り得ない。
0872名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 01:23:04.94ID:HI9ZhVHx
ただ琵琶湖が都市化されるのはちょっとおもしろいかも知れない
0873名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 01:33:10.67ID:FqzxIkvC
神戸の夜景が綺麗そう
0874名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 08:57:08.77ID:9dBhRACN
>>867
もっと独立性の高い(都道府県と完全に独立した)特別市制度があったかもな。
0875名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 12:58:58.02ID:9QlHYPiO
>>873
>>874
高層ビル群が存在する神戸特別市
海沿いの旧市街と山の向こうに新市街
六甲の山を何本もトンネルがある
鉄道がどうなるかな?
神戸市内で標準軌19m級で統一された鉄道ネットワークあればいいな
神鉄がどうなるか?改軌して規格を統一できればいいが・・
0876名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 13:08:51.57ID:9Hkstgat
山陽電鉄=大手
神鉄=準大手
相鉄=中
0877名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 13:22:22.67ID:NdMjB4T4
神鉄は関西首都でも準大手止まりかよw
0878名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 13:38:54.23ID:9Hkstgat
まあ一極集中なんてメリットないけどな
0879名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 13:38:54.34ID:9Hkstgat
まあ一極集中なんてメリットないけどな
0880名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 13:42:57.25ID:uX+LVID7
山陽電鉄は阪神が買収してるし
神鉄は国有化されてる
0881名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 14:34:04.44ID:OTQb+BYR
それでも粟生線は全線複線化されて赤字で潰れそうって事は無さそう
0882名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 21:53:28.19ID:9QlHYPiO
神鉄の国有化、おもしろいな
では国有化されず民営の場合は改軌と新線建設やな
神戸市の発展、拡大に伴い利用客の増加から従来の粟生線の改良を行わずに、
湊川から押部谷方面に新線を建設
規格は標準軌19m級で
0883名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 00:42:57.78ID:HdCBSiQw
>>882
続き
書き込んでものの北神急行みたいな神戸市営地下鉄みたいな路線を想定したのだが、
神戸市内の起点は湊川にしたいが場所が無いし出来ても貧相なターミナル?になりそう
湊川で地下鉄に乗り入れも有りかな
それから山の向こうに側もどこに出るか?
50‰区間のショートカットなら木津かな
沿線開発するなら押部谷かな
押部谷から先は路線改修
改軌と複線化と曲線改良と50‰から33.3‰に勾配緩和
あと最高速度の向上
0885名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 09:28:22.37ID:3VgA+CQk
史実でも衰退してるが
0886名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 11:11:42.66ID:uDIu8rLh
神鉄は史実でも国鉄(当時)に乗り入れる計画があったから、
勾配や曲線の緩和や、63系規格の乗り入れが可能なようにするなど、大規模な工事を経て、
国鉄東海道線、片福線、片町線に乗り入れていたと予想。
国鉄側からは、301系、のちに203系が乗り入れていた。
あと粟生では北条線と直通していた。
0887名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 14:07:03.37ID:bGnsposQ
>>880
神鉄が国有化されたときは、国鉄有馬線の扱いが気になるね。
そもそも神鉄三田線が建設されずに有馬駅で接続するのか、
史実のとおり戦時中の不要不急線で廃止か、
戦後に復活するが赤字83線区で廃止か、
その後の特定地方交通線で廃止か、
現存しているのか興味があるところだね。
0888名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 14:30:45.52ID:Ini/77n/
次は海南です。
和歌山都市モノレールは乗り換えです
0889名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 17:20:22.68ID:Ini/77n/
大阪都営地下鉄 城北守口線 ミニ8両

北梅田ー豊崎本庄ー天神橋筋八丁目(長柄橋前)ー大東毛馬(JR外環状線)ー赤川生江(城北公園前)ー大宮ー太子橋今市(今里筋線、メトロ谷町線)ー守口ー(京阪本線)守口市〜萱島直通運転

今里筋線より後から建設されたが今里筋線より乗降客数が多い
0890名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 17:23:20.27ID:Ini/77n/
城北守口線は梅田地区とパナソニック本社を直結させるのが目的
0891名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 21:07:49.63ID:K7cLLlBK
都営城北守口線 北梅田駅 時刻表 平日

8時
02萱 05守 07 10守 12萱 15守 17 20守 22萱 25守 27 30守 32萱 35守 38 40守 42萱 45守 48 52萱 55守 58

行き先
無印=(京阪)守口市 守=守口 萱=萱島
0892名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 23:16:34.86ID:K7cLLlBK
大阪臨海高速鉄道りんかい線 JR321系 りんかい70-000形 10両

大阪(阪京りんかい地下ホーム)〜鷺洲〜大阪吉野〜千鳥橋〜春日出(此花区役所前)〜北港島屋〜ディズニーシー〜舞洲緑地〜大阪テレポート〜国際展示場〜南港アイル〜フェリーターミナル(ニュートラム)〜南港東〜南平林〜塩浜町〜北波止町〜大浜公園〜出島(南海本線)〜西石津〜浜寺大橋〜りんかい高砂〜助松公園〜大津港
0893名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 23:50:21.02ID:TWZke74e
皇居が京都御所のまま
霞ヶ関や永田町が京都御所の周辺に
東海道線は草津から伊賀鈴鹿木曽三川を超えて名古屋だろうね
京阪間は伏見桃山巨椋池枚方淀川左岸と今の東海道線淀川右岸両側が開発されて行き
淀川を渡る川も多く違った景色があったかも
0894名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 23:56:07.67ID:K7cLLlBK
道路の城北公園通は南海トラフ津波避難対策としてタワマンだらけ
0895名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 00:03:47.90ID:Z4LuBIYQ
京都市側から琵琶湖方面へ幾つもトンネル掘られてそうだな

生駒山脈の北端も今と様相が違うだろうし
山陰本線も早期から伏線だろうし
国鉄奈良線も下手したら複々線
0896名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 00:09:10.48ID:WD3/DFeH
日本初の地下鉄が烏丸線だってか!?
0897名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 00:09:24.73ID:Z4LuBIYQ
近江平野に新京都国際空港
山科がどうなてた
大阪神戸が港が近いので商工業はどうしてもそっちか

淀川リバーサードがおしゃれだったかも
0898名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 01:10:11.15ID:LOmM5dy8
>>896
それはない。絶対にない。
京都は埋蔵文化財のため昭和末期まで地下鉄の建設はできなかった。
0899名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 09:24:33.28ID:wGY1Sijw
京都は文化財や地下水脈の問題があるから、
首都が続いていたら、欧州型の長大トラムが行き来していたと思われ。
史実の現在の京阪京津線の大津区間みたいに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況