X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★275
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 07:47:18.53ID:HONY6Av+
★271スレが2回あったので、
★272は実質273
★273は実質274です。
したがいまして、本スレは★275とさせていただきます。

>>950を踏んだ人は強制コテハン(ワッチョイ)を設定せずスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。

※前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★273
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1596418908/
0170名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 12:49:32.18ID:hKIgwf6r
出張が減ったら新幹線の意味は薄れるから、新幹線厨は在宅勤務やオンライン化を必死に否定しますわ
こんなのが居るから日本は25年も停滞して他国に遅れてると言うのに情けない
0171名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 12:49:38.73ID:EGxlnZD+
あと、客に今期の発注を増やして貰うように土下座するとか、
そういう事はリモートでやっても効果は薄い。

こういうビジネスをしてる会社は出張を減らすことが出来ないんだよ。
0172名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 12:50:20.49ID:7bQexmQs
>>166
リモート下での話をしているのだか?
それともお前さんのところの回線は一時間の移動のリスクヘッジに見合わない遅さなのかな?
0173名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 12:51:55.65ID:8FsEIC+B
>>169
だからそういう面はあるにせよ、これまでとは代わるという事
これまで通り会議をする所ももちろんあるだろうが、会議をリモートで済ましたりもう無くす所もある
相対的に減少するのは間違いない
0174名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 12:54:02.96ID:8FsEIC+B
>>172

リニアの客はビジネスに限らないんだが
0175名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 12:55:13.58ID:IGYUaMcD
リモートかリアルかを問わず、会議に集まる時間が削れたならその分現場をまわるけどね。
そういう移動時間を削る需要があるんだから、しらさぎ含め在来線を存置する意味は薄い。
だからこそおまえらは新幹線のルートを奪い合ってるんだ。
0176名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 12:55:14.53ID:7bQexmQs
>>171
そういう営業してればコストは掛かるよね。価格で負けるし、その考えを実践してるなら経営陣がブラック体質ポイから従業員も良いサービスを提供出来なくて負けていくんじゃないの?
0179名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 12:58:10.09ID:4IEjIoZd
前例がないルート

・地質調査もしないで決まった
・小浜までは10年くらいでつながるが、その後に京都につながるまでの20年間くらいは敦賀ー小浜はほとんど無人で行き来する
京阪方面からへ行く人は敦賀で降りる
その先には人口3万人未満の小浜しかない
他の新幹線は伸びれば、そこから乗り換えて目的地に行く人が多いので、終点まで客が多い
・特急、急行、快速がない各駅停車が15本/日しかなく、高速道路は対面通行の僻地を通る
他の新幹線は特急が多数あるメインルート
0181名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:00:17.58ID:MnXt3Hui
>>169
一度却下された企画は書き直して再提出するだけだよ
熱く直訴とか言ってる時点でニートか、昭和のオッサン
0182名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:01:51.33ID:7bQexmQs
俺宛の返信かどうか分からんがニートもNGワードにしてるんで。
0183名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:03:00.25ID:br+f2Kn7
>>177
例えば大阪から東京の大学へ進学するとする
これまでなら上京して独り暮らししか選択肢はない
東京で独り暮らしするお金ならリニアで通学するという新幹線とは全く違う需要が生まれてそれが新しい経済圏という意味
0184名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:04:05.20ID:YvJhAeJ9
>>179
小浜は湖西ルートの置き換えだろう
特急街道じゃないか

1時間に1本の6両編成の特急しか走らない、新幹線に置き換える必要性もないルートと一緒にするな
0185名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:25:43.91ID:SU1jt8VU
>>111
米原経由だと遠回りかつ料金激高で利用が伸び悩むというのもある。
車や高速バスに対抗するなら、別ルートの検討が必要では。
0186名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:25:45.25ID:FevrDL/z
>>157
山陽新幹線は西所有なのに、何で岡山行きが二重料金になるの?そこは西次第では?
0187名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:27:28.89ID:SU1jt8VU
>>115
リニアを待ってJR東海が乗り入れを拒否したらどうなるか?
その時点で敦賀延伸時以下が確定するわけだ。
そんな無価値なものを税金で建設することは許されない。
0189名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:33:22.57ID:SU1jt8VU
>>120
現在の新快速の延長は各停のままの延長だから効果はない。
しらさぎを停車駅ほぼそのまま快速に置き換えるのが良い。
名古屋方面は会社が異なるから設定はほぼあり得ない。
敦賀〜米原のリレー快速が毎時2本になれば改善としては御の字。

>>122
>現に大容量多頻度の特急が50年以上も走っているのがしらさぎ。
毎時1本の6両編成で、敦賀〜米原でも窓側の指定がとれるとか書いてあった。
敦賀延伸後は歴史的使命を終えることだろう。

>>123
リニア完成前は、東海道新幹線の停車数が毎時1本になる可能性もある。
そんなところに北陸〜関西の客を回すのはナンセンス。
それに、米原経由で東京〜福井は、金沢経由よりも遅くなる。
敦賀〜鯖江あたりの露骨な我田引鉄だろ?w
0190名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:35:11.69ID:SU1jt8VU
>>125
いつまでもルート選定前のことをかいてるんじゃない。
今は沿線のすべてが小浜京都ルート支持。

米原ルートを支持する沿線自治体は現存しない。
0191名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:37:30.15ID:SU1jt8VU
>>126
後半は明らかに違っている。

北陸から関西・中京への分岐駅は、
「湖西線に北陸特急が走るようになってから」
事実上敦賀駅になっている。
もう40年以上前のことだ。

>>127
>米原ルートはリニア後に京都、新大阪に直通するのだから、

できもしないうそを書くな、米原厨w
0192名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:42:05.77ID:Lx/DjhQJ
>>186
JR東は各路線ごとに料金設定している。と言う前例がある
0193名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:42:25.49ID:SU1jt8VU
>>129
また嘘を書いているw

米原ルート しらさぎ
小浜京都ルート サンダーバード

敦賀延伸時に対首都圏の利用が減る米原経由を外しただけ。
快速でつないでおけば十分な需要の新幹線化はあり得ない。

>>130
でも滋賀県あたりは快速化の提言をしてるぐらいだからなぁ…
滋賀県にはほぼメリットがないのにw
0194名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:44:02.02ID:3KY561YW
>>193
米原ルートはサンダーバード+しらさぎ

サイコパス小浜もしつこいな

いくら嘘や強弁かいても、
周りには嘘はバレバレなのに
0195名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:44:18.75ID:SU1jt8VU
>>131
かといって、敦賀延伸以下の米原ルートにかける税金もない。
米原厨は何を考えてるのかね。

>>133
福井県民ぐらいしか実態を知らないわかさライナーの話題を持ってきても無駄。
敦賀延伸時にしらさぎは歴史的使命を終えるんだからw
0196名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:48:20.01ID:SU1jt8VU
>>134
米原ルートだと、早く全線開業できないか、
米原での乗換が不可避になると読んで、
小浜京都ルート支持に変わったんだろうね。

>>137
2016年時点で「米原ルート支持の決議をおろすことも…」だとさ。
いつまでも非選定のルートにこだわっててどうする。
0197名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:49:41.85ID:SU1jt8VU
>>140
敦賀〜米原のリレー快速が毎時2本になったとしたら、
支払いが増えることなく、米原での接続も便利になるから、
利用者としては納得すると思うんだがね。

片側3000人程度の需要に、数千億円もかけて新幹線化する理由なんてない。
0198名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:49:50.36ID:s04UVkeO
周りには嘘がバレバレって誰だよ

ここにいるのは何年も前から同じ数人だけ
0199名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:50:19.62ID:av//d4tV
>>191
直通するかわからないとしか東海は回答していない。西日本も希望していない
0200名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:51:12.24ID:3KY561YW
>>195
そうやってサイコパス小浜が
全国10位クラスの利用客を誇るしらさぎの
廃止を煽ってたら、
小浜発着のわかさライナーが、
利用客が少ないために廃止されちゃった。

サイコパス小浜の言うことは裏目に出る。
こりゃ、リニア後に空いた東海道新幹線に米原から乗り入れだろうな。
0201名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:52:15.11ID:SU1jt8VU
>>144
かといって、作らなくてもいいものに数千億円もかける理由はない。
不便なのが嫌なら、リレー快速の増便でも主張してろよw
それなら建設費はゼロだ。車両も現行で十分間に合う。

>>145
時の流れが2016年で止まってるみたいだから仕方ないわw
0202名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:53:35.60ID:IGYUaMcD
>>195
しらさぎの廃止は、車体の寿命次第じゃないか?
東海はこういう列車をあわてて廃止したりしないから。あさぎりとか北アルプス、大阪しなのもそうだった。
0203名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:54:13.68ID:3KY561YW
>>197
ただしくは、
5900億円+リニア後の乗り入れ費用のうち、
サンダーバード分が4000億円、しらさぎが2000億円ほど。

サンダーバードだけで2兆1000億円もかかり、
しらさぎは高速バスに淘汰され、
リニア、東海道新幹線は断絶の
小浜京都ルートとは大違い。
0204名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:58:46.91ID:SU1jt8VU
>>154
運賃は二重にはならないよw
それに、北陸〜山陽は、新大阪乗換が前提。
状況によっては、対面乗換可能になる可能性も。

>>155
京都もそれほど不便にはならなさそうだ。
中央口と八条口にそれぞれ出入口を作るぐらいは簡単。

>>160
JRが時間帯別運賃を検討するのと同様に、
企業側も通勤手当についての考え方を変え始めている。
必要な時だけ出社するスタイルが主流になりそうだな。
0205名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 14:01:00.88ID:SU1jt8VU
>>167
ネットワーク会議なら自宅のほうがやりやすい場合もあるしね。

>>168
それは必要な時にやればいいんだよ。
案を出すまでならリモートでもできる。
仕事の進め方を精査するきっかけにはなると思うが。
0206名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 14:04:02.92ID:SU1jt8VU
>>170
今や半島の2国以下になってるとの説もある…orz

>>202
しらさぎはJR西日本持ち。調べてから書こう。
車齢は30年近くになるので、敦賀延伸を機に引退もありうる。
JR西日本は交直流型特急車両を全廃する気のようで、
七尾線の特急も快速置き換え等で対応することだろう。
0207名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 14:05:25.67ID:8eXFCbio
>>204
山陽新幹線の新大阪止まりを北陸新幹線に乗り入れさせて京都まで直通させたらいいな
0208名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 14:06:08.73ID:SU1jt8VU
>>203
また嘘を書いてるよなw

>しらさぎは高速バスに淘汰され、
これは敦賀延伸時に起こる話。

>リニア、東海道新幹線は断絶の
東海道新幹線との断絶は敦賀延伸時に起こる話。
リニアに関しては運賃料金が高くなるだけで、
福井人でさえメインルートとは考えないはず。

そんな我田引鉄しちゃだめよ。敦賀凍結を訴えたほうがまだ刺さる。
0210名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 14:10:02.85ID:SU1jt8VU
>>194
お前だけだろそんなのw

>米原ルートはサンダーバード+しらさぎ
たしかに、2016年の国交省試算ではそういう算出法であったが、
その結果、輸送密度が小浜京都ルート以下となっていた。

つまり、しらさぎの存在も考慮した米原ルートは小浜京都ルート以下。
自分で自分の首を絞めてどうするつもりか。
0213名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 14:15:50.17ID:SU1jt8VU
>>200
しらさぎの運命が決まるのはおそらく2年後。
「わかさライナー」と同様の運命をたどる可能性は高い。
なぜなら、敦賀延伸で北陸〜米原〜首都圏の客は激減するから。

リニア後の東海道新幹線は、老朽インフラであるため、
設備をいたわりながら運行する可能性も当然浮上しうる。
JR東海は、リニア建設はリスクヘッジと言い続けているが、
安全上の観点が含まれているのは間違いない。

老朽インフラに鞭打つ米原厨の主張は、
東海道新幹線利用者に安全上のリスクを負わせるテロ行為に相当する。
今すぐそういう主張はやめるべきである。

>>207
それを希望する客は多いかもしれないね。
0214名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 14:16:12.87ID:IGYUaMcD
>>204
そもそも毎日通勤電車に揺られるのは、時間がもったいないよね。雇う側からしても、せっかくの人材なのに。
例えば月20日を月10日にすれば時間も電車賃も浮くよ。
0215名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 14:19:43.45ID:SU1jt8VU
>>211
まあ、そういうことですな。

北陸の場合は使っている車両が特殊なもので、
JR西日本も扱いに困っていると思われる。
つまり、福井延伸でなく敦賀延伸なのは、
交直流型特急車両の全廃を視野に入れたもの。

敦賀延伸されれば、大阪(や名古屋)までの運行に関しては、
直流型特急車両(今でいうと山陰線や紀勢線など)と同じものが使える。
2年もたてば、JR側からその手の発表があると思う。
0217名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 14:31:01.13ID:IGYUaMcD
>>215
>つまり、福井延伸でなく敦賀延伸なのは、
>交直流型特急車両の全廃を視野に入れたもの。

これは結果論だろ?
たしか金沢事業化のときに悔しかった福井が、福井駅工事のみ先行ゲットして
福井通過列車が設定されないようにわざと2線ホームにしたせいで終着駅にできなかったとか聞いたことある。
0218名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 14:32:22.85ID:s04UVkeO
Yahoo知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11229350461
もう解決済みになりましたが
Q
北陸新幹線が名古屋まで開通したらワイドビューひだは失くなるのでしょうか?あとサンダーバードどしらさぎはどうなるのですか?

A 1
そもそも北陸新幹線は名古屋に繋がることはありません。
A2
北陸新幹線が名古屋に来ることはありませんから、この質問自体が成り立たないのだが…
A3
北陸新幹線が名古屋まで行く計画は存在しません。新大阪まで行く計画になります。
A4
「北陸新幹線が名古屋まで開通」すること自体がありません。

だそうですよ、米原さん
0219名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 14:41:48.35ID:2vSqaqJ7
東京大阪で大体名古屋飛ばしされてるのに3大都市を自称してる時点で米原厨は理解してないわな
0220名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 14:52:27.61ID:hyGLAqSM
>>219
三大都市というのは存在しない
日本第二位の横浜市の扱いに困るから
ただしくは三大都市圏
0222名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 14:59:36.04ID:FEkro5E7
>>219
なぜ名古屋飛ばしが起こるかというと東京も大阪も日帰り圏内だから
リニアができるとそのエリアが拡大して東京ー大阪が日帰り圏内になる
新幹線のない小浜民にはこの距離感が理解できない
0223名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:03:07.83ID:EGxlnZD+
>>175
逆に、新幹線で移動してる間もリモートで仕事し続けられるという考え方もあるな。
機内でリモート接続しようがない飛行機はますます廃れる。
0224名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:04:24.57ID:SU1jt8VU
>>217
福井駅の構造のことは、特急車両の置き換えの件とは無関係と思うけどね。

延伸は基本的に敦賀まで。
そうしないと交直流型車両の全廃はできない。
これはJR西の都合ではあるが、
鉄道会社に経営上やメンテナンス上の不利益を及ぼすようなことを、
国交省が指示できるというわけではない。
0225名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:04:27.29ID:EGxlnZD+
>>179
いや、小浜は目的地じゃないんだから、小浜までで途中開業なんてしないだろう。
福井までの途中開業も技術的に不可能だったのに、小浜で出来るわけがない。
0226名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:08:15.21ID:EGxlnZD+
>>205
機密情報が家族に丸聞こえ。
夫婦でライバル企業に勤めてる場合だってあるのに、平時には無理だろう。
0227名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:09:48.81ID:IGYUaMcD
>>223
飛行機はそういうデメリット以前に、東海道新幹線に積みきれない乗客のためにリソースを費やしているといういびつな構造がある。
新幹線側が、そういう利便性を武器にした選択肢の提供すらできていないんだよ。乗り切れないから。
0228名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:12:24.92ID:EGxlnZD+
>>207
北陸(東系)と山陽(東海系)は、同じ西の運営でも乗入は永久に出来ないよ。
米原からも乗入できるだろうという話になったら困るから、
西は絶対にそんな事が出来るような技術開発はしないから。
恐らく車内でその検討や研究すら禁止してるに違いない。
0229名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:12:41.37ID:IGYUaMcD
>>224
福井延伸にしなかった件を持ち出したのは、そちらでしょ。
0230名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:13:47.80ID:SU1jt8VU
>>221
たしかにしらさぎを残す形にはなってるね。

滋賀県が言いたいのは、北陸連絡を毎時2本にしては、ということ。
米原停車の毎時3本化は、利用者が現状から減る傾向で
あることからして、あり得ないと思うけどw

しらさぎを残すかどうかはJR次第のところがあるので、
仮にしらさぎが残らなくても、「毎時2本の接続を」とは解釈できる。

>>222
そもそもここに小浜民なんていないでしょw

>>223
機内のWiFiでどこまでできるかによると思うんだけど…
0231名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:14:29.54ID:2vSqaqJ7
>>222
だから小浜は経由地であって行き先は大阪になるんだが、本当に米原厨は理解力乏しいな
0232名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:16:05.52ID:3dGOEHKf
>>223
おいおい、もう飛行機の機内でWi-Fiなんて常識
飛行機乗った事のない人?w
0233名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:20:28.76ID:SU1jt8VU
>>226
もちろんビジネスの部屋で、ヘッドセット等使って、
声は大きくしないようにして対応することになるだろうね。

それと、政府が経済界にリモートワークを増やすように
働きかけたような気が…

>>228
少なくとも「JR東海の管内ではやってくれるな」は残るだろうね。
新大阪の西にある会社境界より西側で分岐させれば、
JR東海のエリア内に入ることはないし。
そして、JR東の車両がJR東海のエリア内に入ることもなくなる。
あるとすればこの形。実際には検討すらされていないようだけどw
0234名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:25:12.33ID:ROqn8KaW
>>223

飛行機でも離着陸時以外はVPN接続できるぞ。
P2P,音声や動画と音声会話は駄目だけどな。
Lineなどでメッセージのやりとりは可能。

※航空法の縛りで機内モード通信必須。
0235名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:27:12.49ID:IGYUaMcD
>>230
ちゃんとソース読んでくれ。つか、脊髄反射の回答ならするな。
滋賀県が問題視してるのは、以下の件なんだよ。

□ 北陸新幹線敦賀発着と、米原アクセス列車および東海道新幹線「米原停車」本数の乖離。
・国土交通省需要予測では、北陸新幹線敦賀開業後の敦賀発着 48 往復/日。 米原に停車する東海道新幹線は現行ダイヤで 34 往復/日。

少ない方に合わせる提案するわけないだろ。
0236名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:28:51.28ID:3DjumiaN
>>228
この小浜厨は古臭い固定観念に縛られすぎ
コロナが収まればコロナ前に戻すところもあればリモートを活用するところもある
そんなの色々
ひょっとして出張は3〜4日はかかり北関東の工場とか思ってない?w
0237名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:29:41.65ID:IGYUaMcD
>>234
なかなかのデメリットだよな。
3年前JALに乗ったのが最後だけど、今もこんな感じなのか…
0238名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:30:10.31ID:s04UVkeO
ネットでつないでVPNで仕事するなら新幹線でも飛行機でも可能
会議系は交通機関でやるのは秘匿が守られないので普通禁止

ニートはその辺知らない
0239名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:30:41.53ID:B2lcyhht
>>191 上
> 北陸から関西・中京への分岐駅は、
> 「湖西線に北陸特急が走るようになってから」事実上敦賀駅になっている。

地理的には確かにそうですが、乗換駅という意味での分岐駅は現在も敦賀駅なのか金沢駅なのか・・・
「サンダーバード」の利用者も「しらさぎ」の利用者も、今は敦賀駅を通過点と感じている人が多いと思います。
しかし、北陸新幹線の敦賀駅開業で、関西へも中京へも敦賀駅での乗り換えが必須になり、
間違いなく、「分岐駅=敦賀駅」と誰もが実感するようになるはずだという意味です。

北陸から関西・中京への分岐駅が米原駅でなくなった時期がいつ頃なのかは、さておき、
その分岐駅としての役割を米原駅は敦賀駅に奪われたという事実に気づかないのか、
米原ルートの支持者の中には、筋違いにも、ことあるごとに小浜の駅に対抗する人がいます。
米原駅の本当のライバル駅は敦賀駅だということと、
建設中の北陸新幹線敦賀駅の規模が米原駅の規模をはるかに上回ているという現実から、
まるで目を背けているように見えるという意味でもあります。
0240名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:38:01.75ID:er5Ujoir
>>238
小浜厨の常識
「飛行機の機内では携帯電話の電源はお切り下さい」
いつの時代の話だよwww
0241名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:40:50.27ID:2se49lEv
>>240
小浜厨というか一部の米原アンチな。敦賀〜新大阪まで望む大多数は米原アンチだから
0242名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:41:27.48ID:s04UVkeO
>>236
出張なんてしていると
とてつもなく遅れてる会社に見られるよ
古い固定観念は米原

敏感な会社はネットで快適に仕事を仕事する為にどんどん投資してるんだから
0243名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:42:06.02ID:2se49lEv
米原厨は新大阪まで望む大多数には勝てないから小浜厨とかいう仮想的を作ってるんだろうな。
0244名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:47:22.50ID:IGYUaMcD
>>242
新幹線の利用者は、おたくみたいな敏感な会社の仕事人だけじゃないんだよ
世の中、業種も職種もさまざまな人間が動き回って成り立っているんだから、おかしな万能感でやたらに他人の実感を軽視すると結論を誤りかねない。
0245名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 15:53:34.75ID:2L4LPx0/
>>242
それで言えば敦賀以西の新幹線を造る必要はないんじゃないか
間違いなく出張は減るんだし
どうせ20年以上は敦賀で乗り換えは必須
何兆円も税金使うなら他のことに使う方が有益
0246名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 16:05:25.74ID:SU1jt8VU
>>235
それはそれとして読んでるよ。で、以下の※以下のように受け止めている。

>北陸新幹線敦賀開業後の敦賀発着 48 往復/日。
→現行ベースだと約3分の1が米原連絡。それ以外は滋賀県に無関係。
(※ 米原連絡を増やしてほしいという意味だな。できなくはないと思うけど。)

>米原に停車する東海道新幹線は現行ダイヤで 34 往復/日。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%8E%9F%E9%A7%85#%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7
「東海道新幹線では昭和50年代からひかりの停車が増加し、ピーク時には終日毎時ひかり1本、こだま2本の時期があったが、
運転系統の見直しによってほぼ終日毎時ひかり1本、こだま1本が停車するようになっている。」
(※ 過去にこういう経緯があるだけに、滋賀県の主張は通らなさそうだ。)
0247名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 16:08:01.82ID:7bQexmQs
>>213
それが分かってれば何時までも壊れた蓄音機みたいに同じ事を何回もレスしないよ、マイバラーな人たちは
0249名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 16:12:09.02ID:SU1jt8VU
>>239
あくまでも「分岐」なので、敦賀と書いた次第。

前段について:
乗換駅という意味では、現行の金沢〜大阪では該当する駅がない。
金沢〜名古屋では、米原が入るかどうか。
…だと思いますが。
それが、敦賀が乗換駅として追加されて、同様に分岐駅としても
認識されるという意味で書いているということでいいですか?
(富山〜大阪の場合、乗換駅が金沢から敦賀に代わるだけですが…)

後段については、ほぼおっしゃる通りなのかと。
敦賀延伸後の状態に不満なら、敦賀延伸に反対すればいいのに。
0251名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 16:19:14.82ID:IGYUaMcD
>>246
おまえの受け止めなんか、もうどうでもいい。どんなやつかだいたいわかったから。
そっちが滋賀県のスタンスを不正確に持ち出したのを、おれが気付いて「おかしいだろ」ってソース探してやったんだよ。ロム勢のためにな。
0253名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 16:21:47.36ID:2L4LPx0/
>>248
米原なんか最初から論外
20年以上の乗り換え必須なら乗り換える事が
常識になる
ならわざわざ何兆円もかけて新幹線造るだけの
メリットが果たしてあるのか?
って話
0254名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 16:39:12.44ID:T4IWsxjV
2016年には発表されていなかったが、その後、
米原駅と同じ構造の福島駅が上下線分岐の工事をすることになり、
N700S・A系の投入で東海道新幹線の12本/h運転が可能となり、
二社またぎ東京−金沢の料金も半額当たり前となった。
最近ではコロナの減収でJRは貸付料を払えなくなるかもしれない。

2016年の世界が未来永劫続くわけがない。
0256名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 16:44:17.58ID:4IEjIoZd
>運賃は二重にはならないよw

運賃なんて交渉すればどうにでもなる

トンネル工事が難しいなどの物理的なことは交渉ではどうにもならないが
建設費が高すぎて無理なんてのも交渉ではどうにもならない
0257名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 16:49:20.94ID:EGxlnZD+
>>230>>234
いちおう接続できるようになって、メールぐらいは便利に使ってるけどね。
遅すぎる&料金が高すぎて、リモートデスクトップとかzoom会議は絶望的に無理だろう。
試そうと思った事すらないわ。
0258名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 16:54:47.56ID:vJqqtULd
>>256
どうにでもなるなら、日本中の乗り入れ料金どうにかしてきてくれ
まず、横浜高速鉄道からお願い
0259名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 16:56:38.09ID:EGxlnZD+
>>233
いや、東海の管内にどうこうという事ではなく、
西は「東系と東海系は制御システムが違うから技術的に乗入は不可能」と言い続けると思うよ。
0260名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 16:57:09.65ID:vJqqtULd
>>257
無料だし後続だけど?
いつの時代の話している?

会議なんてやられたら新幹線でも迷惑だけど
0262名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 17:06:19.49ID:vJqqtULd
東海はN700S系統なら乗り入れ可能と言うと思うけど
西は川重と近車に仕事回したいから拒否するだろうな

今後山陽+九州+北陸の新幹線保有両数が東海より多くなるからまた独自車両開発再開するだろうし
0263名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 17:16:58.81ID:SU1jt8VU
ID:IGYUaMcD氏からの提示
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/5139571.pdf

について、最新の政府向け提案はこれ
令和3年度に向けた政府への政策提案・要望について
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/kenseiunei/teian/312605.html
24 広域幹線鉄道ネットワークの維持・改善
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/5182531.pdf

滋賀県から政府への政策提案・要望はこちら
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/kenseiunei/teian/
過去十数年分あるので、見たい方はどうぞ
0264名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 17:17:10.23ID:+Ls2vUVR
>>63
金沢〜京都を狭軌新幹線なら良かった
0265名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 17:17:41.65ID:B2lcyhht
<<249
> 乗換駅という意味では、現行の金沢〜大阪では該当する駅がない。

現在、金沢駅以東からの分岐駅(乗換駅)は金沢駅ですが、
金沢〜敦賀間の駅では、その駅で「サンダーバード」に乗るか「しらさぎ」に乗るかが分岐になっています。
これらのことで、北陸から関西・中京への分岐駅が敦賀駅になったことを意識させなくなっていると考えています。
しかし、北陸新幹線の敦賀駅開業で否応なく、敦賀駅が分岐駅になったことを現実に実感することになります。

新幹線が東海道にしかなった頃は、東海道の米原駅が新幹線と北陸方面との唯一の分岐駅でしたが、
北陸新幹線が東阪間を結ぶことになり、北陸の敦賀駅が中京方面との分岐駅になると認識しています。
その結果、米原駅は分岐駅の役割をほぼ失うという意味で、米原駅のライバルは敦賀駅です。
小浜の駅に対抗することは全く意味がないことに早く気づくべきだと考えています。

しいて言えば、米原駅が分岐駅の役割を維持する唯一の方法が、米原(乗換)ルートなのかもしれません。
0266名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 17:19:32.65ID:B2lcyhht
>>265
アンカーミスです
正しくは、>>249
0267名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 17:25:27.94ID:Ff8luvCW
>>257
メールぐらい便利に使ってるけどねwww
ウソつけwww
今調べたのバレバレwww
0268名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 17:31:35.29ID:G1WXny26
>>257
あれれ
機内ではリモート接続「しようがない」のに
どうやってメールすんの?www
0269名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 17:33:02.59ID:f/V7xk2W
>>258
JRとJRなら運賃なんて交渉すればどうにでもなる

態々JRと書かなくても分かると思っていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況