X



★ 高崎線 四 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/09/30(水) 15:49:59.37ID:9R8sOxcj
高崎線について語ります。
改元に伴いスレッド番号を持って再出発を致しました。
どうぞよしなに。

当スレッドに書き込みなさるお客様へお願いです。
携帯電話やスマートフォンの通話はご遠慮下さい。
爆破予告や犯行予告をお見かけの際はレスをせず110番をお願い致します。
上野折り返しを始めると「乗務員手配」の都合で、大幅に遅延しますのでご注意下さい。

架空のお客様攻撃、目撃情報の妄想呼ばわり、短縮URL、煽り、コピペ、上尾スレ厨、BBS_SLIP厨はスルーをお願い致します。
荒らしへの安価はお断り致します。
NGNAME「鉄道愛」「総裁」「憂国」「閣下」、NGWORD「アニキ」「兄貴」「粘着ガイジ」「スレ主気取り」もご設定下さい。

引き続き新型コロナウイルス対策として、咳エチケット、時差出勤、手荒いうがい、車内換気にご協力をお願い申し上げます。

【前スレ】
★ 高崎線 三 ★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1586270482/
0080名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 17:46:25.31ID:J7eE8+X+
新前橋は東京23:00発のたにがわから乗り継げばほぼ変わらないね
0082名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 18:48:32.02ID:nqJlpHU+
直前に861Mが高崎に延伸に変更になっちゃったな


915 名無し野電車区 [sage] 2020/09/22(火) 00:31:00.32 ID:dQPCvRKx
>>914
正解
終電二本が籠原止まり
今の859Mが高崎止まりになり最終下り
あとは基本日中帯の上野始発、止まりは廃止で時間一本削減
快速アーバンの15B化
通勤快速廃止のアーバン化
あかぎの高崎〜前橋を廃止
休日あかぎの廃止
くらいだな次のダイヤ改正は
まぁ発表楽しみにしてね
0083名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 19:01:20.70ID:D3WkNPA1
>>58
バカな鉄ヲタ、無い頭使って必死に考えたんだな
バシバシお縄になって欲しいもんだ
0084名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 20:48:37.50ID:gib1qwSa
今回の終電繰り上げは、熊谷(籠原)分割への第一歩だな。
0087名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 22:41:08.29ID:DWqDxrnf
改正後の最終新前橋行きは通快スジと被るな
0088名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 22:45:19.49ID:J7eE8+X+
通快がそのまま残るのでは?
高崎で最終たにがわからの接続を受ける必要あるし
0089名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 23:45:48.60ID:6x/PO1wP
前橋の終電変わらないって言ってるし、最終たにがわ受けもあるから、通快前橋行きは残ると思う。
0090名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 10:52:16.90ID:M+MS5+Qz
上野2346が無くなるから心配してるのかと思ったら籠原手前まで使ってる人は何にも変わらないのか
じゃ、上野〜籠原間で夜間作業出来る時間も増えてないじゃん、15両が頻繁に走る区間こそゆとりある保線作業かと
0091名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 11:51:03.29ID:Bmg/U7q8
>>77
吹上・北本のコマはNGっぽい

誰にも分からないが指令から電文でこれ流すとシステムが止まる
吹上は駅LEDまではOK


過去に北本行きを送信して大宮駅を巻き込んで停電した
0092名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 12:05:13.88ID:iTIeV9rP
>>90
どうせやるなら国民に受け入れられやすいこのタイミングで思いきりやれば良いのにねぇ
段階的にやるにしてもコロナ終息後だと利用者の理解を得ることは難しいと思う
0093名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 13:44:17.76ID:E2KTUGM+
籠原以北が発狂して籠原以南をとにかく道連れにってかw
0094名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 15:44:23.13ID:6522xexn
>>91
竹に木を継いだシステムだから根本から変えないとどうにもならないんじゃね・・
せめて高崎線を高崎止まりにして高崎駅の高崎線の発着番線固定してそこにだけATOS入れて高崎分断するしか・・
0095名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 20:57:32.26ID:FBZCG77e
最寄駅が籠原で良かった
0096名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 21:48:35.76ID:s2p8S2NE
ATOS入らないの北藤岡のせいだから八高線を廃止しない限り無理では。
(倉賀野の手前で合流してるから倉賀野分断も不可)
0097名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 21:59:01.24ID:bwsH3HFH
>>96
八高北線はそろそろATACSの地方交通線バージョンの保安システムに設備変えるんじゃね
0098名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 00:23:44.19ID:XyQZximD
無線閉塞の事か?
テストするって書いてあったな。
0099名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 00:27:48.45ID:lRvAQDz7
中央線快速の八王子高尾への終電時刻(東京)と、高崎線の籠原までの終電時刻(上野)がほぼ同レベルになった点に注目していただきたい。
0100名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 06:41:56.71ID:p6Ceiy97
しょせん八王子なんて地方都市
人口も減ってきてるようだし
これまでが優遇されてただけよ
0102名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 19:32:49.58ID:TO5KSgyH
>>94
それやるには止めるか新築かしかないものね
もっとも他線に比べると国内でも1,2を争う古さなのに、脱線や転覆がないからマシとも思うけどね

まぁ別に高崎まで行かんでも良いよw
0103名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 19:39:38.46ID:R65zFBvZ
>>99
高尾着1:37と高崎着1:37が仲良く短縮されるだけ
ま、アキラメロン
0104名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 19:41:01.82ID:F8lQ4Rgl
>>102
深谷本庄上里の首長と地方議員がちょっと高崎支社長さんちょっとお話しようになるかと・・

籠原の車庫ですら遠いから吹上駅近辺に車庫移設しないかなぁ
0105名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 19:49:39.96ID:TO5KSgyH
>>97-98
本邦も華為を締め出すんで頓挫しちゃうだろうなぁ
主眼はやはり「安さ」
中国開発中国製造のRF機材とスイッチを使えば安く上がるって目論見だったわけだし
RF周りは全部中国メーカの機材だし
0106名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 19:54:34.96ID:TO5KSgyH
>>104
現実には営業しながらの工事で出来る範囲じゃないのでそれは杞憂w
0107名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 23:46:55.17ID:C6xu3yts
>>90

俺も最初、終電繰り上げで上野2346とこの前の湘新とが無くなるのかなと
思ってたけど、どうやらそうじゃないみたいだな。この繰り上げで下りが
これら2本廃止以外変化なしなら終電時刻が国鉄時代に戻ることになっ
てたんだがな。
0108名無し野電車区
垢版 |
2020/10/24(土) 04:42:56.65ID:T7yf7kLd
北藤岡って地元で金出すから高崎線ホーム作ってくれって要望出たことないの?
0109名無し野電車区
垢版 |
2020/10/24(土) 06:18:32.17ID:pPsM3fmj
>>107
激変緩和ってこともありえるからなぁ
まずは2346高崎行の籠原短縮、1年置いて廃止か
0110名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 11:56:29.56ID:t97ZCAdE
>>105
赤字とか言って政治献金すごいのはファーウェイ入れさせろって事かww
0112名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 22:19:11.69ID:t97ZCAdE
>>111
安心どころかもっと繰り上げろや!!ってとこだがな
上野に車がないから始発は籠原からわざわざ送り込んでるんだぜ
0115名無し野電車区
垢版 |
2020/10/26(月) 11:13:49.09ID:2QrotKpl
今、EF65がヨ8000を3両引いて下って行ってるけど何処へ行くんだろ?
そもそもヨ8000なんてどこに有ったんだろ?
0116名無し野電車区
垢版 |
2020/10/26(月) 17:03:08.64ID:oJXxRfWY
>>114
朝っぱらに京浜の始発乗ってくとさ
曜日にもよるけど川口〜赤羽あたりと田端のあたりで最低2本は回送に抜かれるんだよ
0117名無し野電車区
垢版 |
2020/10/26(月) 19:34:39.12ID:EivAAKwF
車両運用なんて検索すれば出てくるんだから見てみなさいよ
0118名無し野電車区
垢版 |
2020/10/26(月) 23:26:07.33ID:LLzWsjLm
車両運用がどうとか名前も知れない鉄ヲタ(若干知的障害)が書いた根も葉も根拠もない与太話だろ
ウィキペの鉄道項目つったら「出典が全く示されていません」もセットだしな
0120名無し野電車区
垢版 |
2020/10/27(火) 03:31:35.70ID:9tdyb/v7
前スレで話が出た、今冬は窓開け、ドア全開、はJR東日本に問い合わせたらそうするって。
籠原以北の半自動もしないとさ。

一応車掌判断で半自動使用をしてもいいらしいが、その場合も、従来の高崎線をはじめとする半自動形式(発車前ドア解放なし)ではなく、
東海道線形式で発車前ドア全扉をすると。

てか半自動しないならせめて4分の3閉扉にしてくれよ

上越線とか雪国でも半自動にする予定なしだとさ。ワンマン路線だけは半自動にするみたいだけど。

磐越西線の朝イチの始発とか気動車だからただでさえ暖房入らないのにドア全開とかかえって風邪引くわ
0121名無し野電車区
垢版 |
2020/10/27(火) 08:03:45.08ID:8vQCAZ1n
231のドアを手動でガラガラ開けるのしばらくやってないなぁ、あれ片方引くと両方動くんだっけか、忘れてしまった
0122名無し野電車区
垢版 |
2020/10/27(火) 11:43:27.30ID:9tdyb/v7
半自動機能がありながら4分の3閉鎖があるのは何らかの理由があるんだろうが、
手動もできるの?
動画で停電時に手動したのは見たことあるが、
停電時とはいえ手動にできるなら手動も出来るてことか。

てかなんのために手動あんの?

あと4分の3閉扉の時はグリーン車の扉はどうなってんだろう、あれは開いたままなのかな
0123名無し野電車区
垢版 |
2020/10/27(火) 13:19:06.27ID:OBb3sved
早朝のクソ寒い日の出前に窓全開とか頭腐ってんの?
0124名無し野電車区
垢版 |
2020/10/27(火) 17:37:04.66ID:Cn3Ig9ZI
今のいままで頭腐ってないと思ってたの?
0125名無し野電車区
垢版 |
2020/10/27(火) 19:03:02.53ID:9tdyb/v7
>>123
高崎線どころか東北の寒冷地も窓明けだから。

なお半自動やめた理由はJR東日本によれば、空気循環もあるが、
ボタンを触るのが感染リスクで嫌という声がたくさんあったから、だとさ。

半自動ボタン触るのが感染怖いならもう電車乗るなよ、吊革も手すりも掴まれないよw
0127名無し野電車区
垢版 |
2020/10/27(火) 19:30:38.00ID:fw8nrb7V
>>125
ボタン、手すり、吊り革に触れるなじゃないのにねw
触れた手で直に目鼻をいじらない、手を洗う、これなんだけども

だって十年単位でよその国にいたけども、駅の手洗いでどこでも飲み水で手が洗えるなんて本邦だけですわ
大体は水が来てないし生水で手を洗うなんてむしろ不潔だった
0128名無し野電車区
垢版 |
2020/10/27(火) 19:31:23.97ID:fw8nrb7V
>>123
早朝から出前ってお店開けてるんすか?
ちなみになんの出前?
0129名無し野電車区
垢版 |
2020/10/27(火) 19:34:12.53ID:fw8nrb7V
> てかなんのために手動あんの?
さすが文系脳!って思いました
0130名無し野電車区
垢版 |
2020/10/27(火) 20:15:10.34ID:9tdyb/v7
>>129
理系の知識が必須の飛行機パイロットの6割りは文系だぞ
0131名無し野電車区
垢版 |
2020/10/28(水) 01:10:05.30ID:SFbnQhN5
湘南新宿ラインや上野東京ラインでみんな混乱しなかったの?
新型コロナ前だが、東海道線や伊東線はドア半自動も発車前に全部開けるが、高崎線は籠原以北はもちろん、大宮以北の待避も発車前にドア開けずに発車するじゃん。

だから、東海道線形式に慣れてると高崎線形式に乗り損ねた、とかなかった?

まあ全国的には他社含め高崎線方式が普通で、
東海道線&伊東線&西武秩父線と、昼間の富士急行だけが半自動の発車前全開やるみたいだが。

ただ私鉄の多くは半自動がなく、4分の3とか3分の2閉扉で、この場合はどの会社も発車前にドアいったん全開するから、私鉄に慣れてると高崎線的半自動はますます混乱する。

てか湘南新宿や上野東京で繋がったんだからどちらかのルールに統一してほしいもんだ。
支社が違うと言っても東海道線管轄の横浜支社なんか相模線は高崎線方式で発車前ドア全開しないし。
なぜ横浜支社は東海道線と伊東線だけは発車前全開するのかしら
0132名無し野電車区
垢版 |
2020/10/28(水) 05:32:02.24ID:Fd5ZCff4
>>131
予定外?籠原以南?で半自動扱いする時は一旦全扉開にしてから閉めるけどね。
その運用方法の違いはなんだろうね。
0133名無し野電車区
垢版 |
2020/10/28(水) 15:22:11.43ID:SFbnQhN5
>>132
予定外って?

籠原より南はそうなのか。
そういやそうかもな。
籠原以北は発車前にドア全開しないと言うより、そもそもドア自体を最初から開けない。

ただ籠原より南、つまり熊谷以南は、
発車前にドア全開する上、そもそも最初はいったんドア全開してから半自動にして、発車前にまた半自動解除する「西武秩父線方式」だっけか。

なぜルールが違うは確かに分からんよなあ、高崎線と対をなす宇都宮線は確か半自動機能を使うのはかなり北まで行ってからじゃなかったかな?
小金井とかあたりじゃ使ってなかった気がする。上野駅では使うのにw

ちなみに上野駅発車前全開あるかは忘れた、新型コロナで籠原以北含めて半自動やめた上、上野駅始発が上野東京ラインにより激減したから、
もう確認しようがない
0134名無し野電車区
垢版 |
2020/10/28(水) 15:31:54.36ID:SFbnQhN5
ああ、予定外って大雪その他、本来予定ではなく臨時に半自動した場合か。

でもその場合でも籠原以北は発車前全開しなかったはずだぞ、予定外もなにも最初から半自動にするわけなんだから、予定外の半自動ということ自体が有り得ない
0135名無し野電車区
垢版 |
2020/10/28(水) 18:06:16.73ID:nx3emSPN
北本でスワロー待避の時の車内
「まもなく北本です、ドア横の開くのボタンを押してお降り下さい」
※イヤホンしてる奴が停まったのに開かなくてフリーズしてるのをたまに見る→後ろの人が開けろやと手を伸ばす
※降りたやつが閉めないで行ってしまい車内の誰かが閉めないかとキョロキョロしだす→座席端の人は体ひねって腕伸ばして座ったまま押す人も
(5分後)
「ホーム側のドア一旦全て開きますのでドア付近の方はご注意下さい」
全開、ベル、閉じめ、発車、中線だからガタンゴトンうるさめ、ポイントでよろめく人、って感じ
あるある、、
0136名無し野電車区
垢版 |
2020/10/28(水) 19:16:36.02ID:KldmoICQ
>>135
あるあるw
こう書くと待避ってやかましいね
ボタンで開閉でもチャイム鳴るし
0137名無し野電車区
垢版 |
2020/10/28(水) 20:01:27.38ID:nx3emSPN
待避の電車降りて階段に向かってると開けっぱなしで寒そうにしてる人見て通りすがり閉めをした事あるわ
「閉」は車内側にしかないからテクニック要るけど
0138名無し野電車区
垢版 |
2020/10/28(水) 23:53:44.77ID:jyyGBkNW
>>135

ドア半自動扱いのときに案内を聞いてなかった客がこれに気付かずに
しばらくドアの前に立ち尽くすの、よく見る光景だよね。それに、
端の席に座ってる人が手を伸ばして「閉」ボタンを押すのもよくあるね。
ちなみに、俺はE233系が新車だった頃、北本で降りるときに半自動扱いで
「ドア」ランプが点くのを待ってたら後ろにいたおばあさんに「早く押し
てよ」と急かされたことあるよ。
0139名無し野電車区
垢版 |
2020/10/29(木) 00:51:05.90ID:POPdhTdg
>>137
むかし、閉めるボタンを外側にもつけろてスレが総合板の側にあったかな?

小田原駅で車掌だか運転士だか知らんが開いてるドアを逐一外側から閉めるボタン押してるの見た。

コツつーより単に速さだろ、遅いと手がドアに挟まれる
0141名無し野電車区
垢版 |
2020/10/29(木) 20:33:02.91ID:U11ChdUm
>>130
そういうことじゃないと思うがw
単にお主がフェイルセーフや安全工学にカケラも通じてないってだけの話でさ
0142名無し野電車区
垢版 |
2020/10/29(木) 20:43:42.53ID:NpLEDAY7
熊谷〜行田間の人身で止まった、スワローで座れてるだけまだ良かった、、
0143名無し野電車区
垢版 |
2020/10/29(木) 20:44:37.56ID:U11ChdUm
>>131
そらドア毎のコスト考えたら私鉄じゃ無理でしょ
旧電工と日開くらいしかできてなかったし

動作範囲が-20℃〜60℃で接点寿命も最低 15万回
体重掛けられても必ず内側に壊れてケガさせるなとか絶対無理だわ
233なんか10両1本が十数億円してもぽんと出せて百両単位で作れるからできる荒業だし
0144名無し野電車区
垢版 |
2020/10/29(木) 20:47:40.38ID:U11ChdUm
>>142
お疲カレー
まぁ帰ったら風呂入ってゆっくり休んでなー
事故した人も助かるといいが
0145名無し野電車区
垢版 |
2020/10/29(木) 20:54:47.97ID:NpLEDAY7
>>144
はぁ、再開が1時間後とか言ってるのは助かる見込みあるのか、、
下ってたやつを吹上で上りにして折り返したのが鴻巣付近を走行中だとか
0146名無し野電車区
垢版 |
2020/10/29(木) 21:37:56.92ID:GOC1CzOR
>>145
けどもさ
帰り遅いなぁ心配だなぁと待ってた家族のとこに「警察ですけども!身元確認よろ^^」
なんて考えたくもないじゃん・・・

自分の家族がと想像しただけで頭痛くなるよ
0147名無し野電車区
垢版 |
2020/10/29(木) 22:01:58.45ID:NpLEDAY7
>>146
ほんとよねぇ(´・c_・`)

3番線に停車中、一人のおっちゃんが荷物持ってスワロー降りたの、帰れるの?と思ったら中線のグリーン車に乗って降りて戻ってきた
どうやらグリーンの車販からビール買って戻ってきただけだったみたい
特急だけど車販無いからね「ひたち」と違って
0149名無し野電車区
垢版 |
2020/10/29(木) 22:25:58.24ID:YaPzcBaU
>>140
一番下の画像はいつのだ、今は手動車両が全滅したから懐かしい。

>>141
フェイルセーフの意味の違いは分かるかい?
「人間はミスをするから機械が守る」なのか、
「機械は1重だと壊れるかもだから二重三重の安全策が必要」か。

>>143
西武鉄道と富士急行はやってるだろ。まして富士急は中小なのに。
0150名無し野電車区
垢版 |
2020/10/29(木) 22:28:11.16ID:YaPzcBaU
>>131
これなら中央東線路の混乱がひどかったんじゃないか?
高尾より西(相模湖以西)、233系は半自動にするのにM電に半自動機能がなかった時は半自動しなかったし。
0151名無し野電車区
垢版 |
2020/10/29(木) 23:47:25.04ID:tJn5gTqS
>>149
一行目はフールプルーフ
二行目はフォールトトレランス
文系の俺がこれだから文系はって煽れるレベルだがね

電動のドアが故障しました
停電で解錠します
不作動でも解錠機構で手で開けられます
火災や脱線でも閉じ込めには至らない
>>129で書かれてるのはそういう事だからね

なんで手動あんの?って桜木町事故や諸々の大事故くらいは聞いたことあるでしょ?
0152名無し野電車区
垢版 |
2020/10/30(金) 18:57:25.74ID:RVOcDDHD
半自動機能付けるだと電車造るのに高い金がかかるのか?

横レスだが手動できるなんて普通知らんだろドアコックいじらずに手動とか。
そもそも今のJR東日本の大半が窓があくのは京浜東北線209系が停電で空調停止の上に窓が開かなくて気持ち悪くなる人が続出したからで、ドア手動にできることを知ってる客なんていたのか?
0153名無し野電車区
垢版 |
2020/10/30(金) 21:41:54.81ID:Gl9j/Jfr
モーター駆動なんだから配線とプログラムでなんとかなんじゃね?
そんなにコストはかからなそうだけどな。
0154名無し野電車区
垢版 |
2020/10/30(金) 23:41:32.96ID:8jSgGir4
>>152
ID:RVOcDDHD=ID:YaPzcBaU


横から見てるだけで痛くてたまらんwww
0155名無し野電車区
垢版 |
2020/10/31(土) 19:44:16.84ID:MAh2M5a5
手動の意味が違うが、昔の上越線の手動なんかは片方開けてももう片方は開かなかった気がする。
あと只見線あたりは特急みたいにデッキがあったからドアが開いてようが閉まってようが中は暖かったかな
0156名無し野電車区
垢版 |
2020/10/31(土) 19:47:02.52ID:MAh2M5a5
>>136
籠原より南は東海道みたいに、いったんドア全開するの?
0157名無し野電車区
垢版 |
2020/10/31(土) 20:22:29.21ID:DWKhnk0o
特急通過待ちの時は一度全部開けてた気がする。
0158名無し野電車区
垢版 |
2020/10/31(土) 20:50:07.62ID:MAh2M5a5
>>157
ありがとう。

そう考えると上に出ていた西武線が一番半端か。
「停車したらいったんドア全開→半自動→発車前全開」

半自動にすんなら最初のドア全開はいらねーよ。

富士急行や秩父鉄道は夜しか乗ったことないから昼は知らね。
0159名無し野電車区
垢版 |
2020/10/31(土) 22:33:57.97ID:w1KQq3lm
>>149
西武でそんなんあったっけか?
富士急はJRの中古ボロだから大事に使ってるだけだろ
0161名無し野電車区
垢版 |
2020/10/31(土) 22:36:03.71ID:w1KQq3lm
>>155
それ坂の途中の駅とかでは?
エアが抜けて片方だけガラガラッと落ちて開くのは見た覚えがある
0162名無し野電車区
垢版 |
2020/10/31(土) 23:15:53.13ID:MAh2M5a5
まあ今となっては手動全滅に新型コロナの半自動使わず、で確かめようがないけどね。
ワンマン運転なら半自動継続してるらしいけど真偽は知らない
0163名無し野電車区
垢版 |
2020/10/31(土) 23:26:49.78ID:MAh2M5a5
>>159
西武は4000系と30000系のみ半自動がある。西武4000系は寒冷地仕様なんだが、トイレ横に暖房がなく、その周囲は寒いので、その意味でJR231系や233、御殿場線に劣る。
富士急は一部はJRのお古だけどJR時代にはなかった半自動機能をつけたり防寒板をつけたり寒冷地仕様に改造してある。

そういや231系は登場当初は寒い寒い言われていたが今は言われないから暖房機能を強化したのかな。
0164名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 00:34:30.89ID:Jg4HdM9e
さっきニュースで専門家?が冬こそ窓開けて換気が大事と言ってた。一ヶ所しか窓開けしなくてもその一ヶ所で循環するとも。
今年の1月までは「一ヶ所の窓開けでは空気が循環しないから意味がない」が定説だったのにw

JR東日本も窓に窓開けてシール張るくらいだし、今冬は初電の吹雪でも半自動なしの窓開けじゃね?
この前は雨が吹き込みまくりでイスがビショビショになってたし。
まあ寒いのが嫌な奴はグリーン車乗れてか?

窓開けなんてしたら寒くて免疫力が落ちて、しかも「車内にいないウイルスを外から持ってくる」とか逆効果だし。

半自動ボタン自体は整備時とかに使ってるとは思うけどね、使わないと機械は壊れるし
0165名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 09:09:34.68ID:WTYbwiRX
あのエアコンはクーラーオンリーなの?
暖房も使えれば良いのにね。
今年の冬はケツと足元が熱くて風が吹き込んで上半身が寒いと。
外の冷気が出るから常時換気もし無さそうだしクラスター発生しまくりか?
0166名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 10:18:59.22ID:dMabcFVR
高崎線のナンバリングはいったいいつになったら完成するの?
高崎支社は無能過ぎる。
高崎支社は出世から外れた無能のゴミ捨て場か。

東海道線は熱海、中央線は小淵沢、総武線は成田空港までナンバリングされている。

高崎支社はゴミ箱だ。
0167名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 12:09:49.57ID:19hUiVdT
>>166
宇都宮線や常磐線納豆区間もナンバリングされてない。大丈夫だ。
0168名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 13:57:18.58ID:3uAtmGsC
>>165
電車に付いてんのはエアコンじゃなくて冷房
足下が暖かくて頭が冷えるなんて頭寒足熱で理想的じゃん
今までは立ってると頭のあたりは暖気で蒸れて、足元はすきま風で冷えて

大窓の近くに座れた時は前から少ーし開けるようにしてたけどもな
立ってるお客さんが「あ〜気持ち良ぃ〜」ってなる
0169名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 14:57:03.27ID:Jg4HdM9e
新幹線はエアコンじゃなかった?
特急は他と同じで足元暖房で、系によりデッキは暖房なくて寒いけど。
231 233はグリーン車のトイレの部分はいわばデッキに当たるがあそこ別に寒くないよな、どこに暖房あるんだろ。アテンダントさんの部屋?も。
0170名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 16:04:52.04ID:fgz29HEU
>>166
とりあえず籠原まではナンバリングして欲しいけどtakasakiのアルファベットはもう使われてるんだよね
あと川越線も日進〜川越間を早くナンバリングしてくれ
0171名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 17:00:28.84ID:19s9AD99
>>166
ナンバリング出来ると何かいい事あるの?
具体的に俺たちにどういうメリットがあるのか教えてくれ
特にメリットがないなら高崎線に導入する必要ない
0172名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 17:16:06.21ID:LJOnwq/Z
ナンバリングせい、よく分からんけどバンゲリングベイなら知ってる
0173名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 18:02:31.26ID:Jg4HdM9e
五輪に向けて外国人が分かりやすくするためじゃなかったのナンバリングは
0174名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 19:01:44.70ID:19s9AD99
オリンピックも本当にできるのか分からないし開催したとしても外国人はほとんど来ないだろう
そういえばオリンピック期間中は終電を延長するとか言ってたね
今じゃそれと真逆な事やろうとしてるけど
0175名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 20:47:57.50ID:Jg4HdM9e
というか世間の流れにも逆だろ。
今年は東京都からの転出が多いという、東京一極集中と真逆の問題が起きたのに、地方は交通機関や病院が不足とかなんとか国会でやっていたが、
JR東と西はむしろ本数減らしてるし
0176名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 20:53:02.68ID:Jg4HdM9e
>>161
そういえば外ではなく中、つまり車内から見た時は、片側で両側開いていたかも。
片手にに大きな荷物、もう片手にスキー用具?を持った兄ちゃんが頑張って手動ドアを開けているのを見た時は、たしかあの人、右側しかドアに触れてなかったはずが左側も開いていたな。
坂(勾配)だからそうなのかと思ったが、逆に坂じゃないからそうなるのか。
0177名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 20:55:38.37ID:Jg4HdM9e
>>174
スレ違いだが五輪を今年はやめたという途端に西武線は英語の肉声案内がなくなった
0179名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 22:42:45.28ID:Jg4HdM9e
そうなんだ。JR東は機械に英語喋らせてるから関係ないけど。西武線や京王線は機械に英語喋らせる予算すらなかったのかね、待合室作る予算はあるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況