X



停車駅設定が滅茶苦茶な優等列車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/09/30(水) 20:19:39.22ID:k7X0s718
特急きりしま81・82号
通過駅が錦江と竜ヶ水だけでしかも竜ヶ水は普通列車も半分くらい通過する
0454名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 14:30:52.89ID:ViaClz0W
>>447
というか今の時代「杉戸」といったら杉戸高野台のイメージしかないだろう。
0457名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 21:48:53.99ID:2G/iWph+
東武動物公園開園間もなく40年か。
昭和は遠くになりにけり。
(´・ω・`)
0458名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 23:43:58.84ID:E1TxVbzj
平成ジャンプ!
0459【B:92 W:56 H:97 (G cup)】
垢版 |
2020/10/23(金) 01:23:04.97ID:pXzPuauG
>>439
名古屋線だって四日市や津から大量乗車やで
>>451
近鉄なら乙特はTDKで日光線と伊勢崎線接續させるで
当然同一ホーム両面で
0460名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 02:02:12.93ID:paBlcrub
前に東武伊勢崎線に乗った時、普通は快速より優等であるはずの急行が途中駅でなぜか快速の通過待ちしてて衝撃だった
0461名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 07:46:02.08ID:jwRqLWSm
>>460
小田急でも急行を待つロマンスカーあったなぁ
0462名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 08:07:44.54ID:zhUkUmfP
>>461
メトロえのしまは相模大野で快急に先行されて大和で追い抜いて藤沢で追いつかれるな
0464名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 13:25:08.36ID:xgtxAr0X
>>463
半蔵門線直通で急行を東急の基準に合わせちゃったからね
0465名無し野電車区
垢版 |
2020/10/24(土) 19:18:10.92ID:rh0QVwU7
新線経由なら急行でも初台幡ヶ谷に停車して
旧線経由なら各停でも初台幡ヶ谷を通過する

京王が中途半端な複々線化で終わらせたせいだけど、この区間を初めて乗る人はわかりにくいだろうな
0466名無し野電車区
垢版 |
2020/10/24(土) 19:25:06.39ID:Ob2N2nog
それでもかつての常磐線の、快速が三河島・南千住停車、普通列車は通過、よりは
新宿と笹塚のホームが分かれてる分だけマシな気はする。
0467名無し野電車区
垢版 |
2020/10/24(土) 22:16:07.84ID:eiD/wxOO
大丈夫
半分の人は笹塚まで都営新宿線だと思ってるから
0468名無し野電車区
垢版 |
2020/10/24(土) 22:34:10.17ID:g1h8WmRg
初台は新国立劇場とオペラシティがあるから初見殺しでは困るんだけどな
0470名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 01:16:36.10ID:qJidU6lr
笹塚駅で駅員に新宿から京王線で別料金なので無料の福祉パスが使えないと言われて理解できずキレているジジイの話を聞いたことがある
0471名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 07:11:50.19ID:q63GfamI
>>468
初台は旧線も地下だったからホーム残しとけばよかったのにね
0472名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 08:57:13.00ID:q0fyW3op
>>471
初台の旧地下駅を放棄したから、各停の10連化ができるようになったとも言える
0473名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 10:48:36.10ID:sop4fdJd
準特急の千歳烏山停車って必要?!
どう考えても通過させた方がいいと思うけど〜
0474名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 10:50:06.20ID:0yh2Drqi
>>473
あえて言おう準特急の役割は昔の急行であると
0475名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 11:22:24.05ID:q63GfamI
準特急という種別の付け方が滅茶苦茶と突っ込んでおく
少しとんでもない奴だみたいな言い方だから
0476名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 14:22:52.07ID:9dCILsHN
京王ほど遅くなってないが
小田急の快急も急行に陰毛が生えたくらいだしな
前は町田新宿30分切ってた
0477名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 17:02:24.87ID:qlpde7Kx
登戸止まるようなったからな
成城と経堂通過するかしないかの違いだけだな
0478名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 17:41:15.56ID:aSlp3DYz
>>477
遊園、開成
0480名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 19:32:14.08ID:MCQRC59x
無関係な人間から見ると京王は快速の存在意義がわからん
日中はもう準特9区急6とかでもよくね?
0481名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 20:29:22.23ID:XPcYs6rv
>>478
小田原線限定とは言ってないから南林間と長後も追加で。
0482名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 23:16:58.03ID:5wUH2rvm
>>480
つつじヶ丘〜調布間が一番のネックだからここで優等が2〜3本続行するようにしたいのよ。
それを考えると快速は使いでがある。
区間急行が一番中途半端だけどこれまた無ければ無いで困る。
0483名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 23:37:33.83ID:51GEaIhb
京王はなんであんなにパワーダウンしてしまったんや
0484名無し野電車区
垢版 |
2020/10/26(月) 00:02:00.70ID:82QuTYYq
節電ダイヤ前の特急なんか通過厨が泣いて喜ぶ飛ばしぶりだったのにどんどん停車駅が増えて悲惨だな
0485名無し野電車区
垢版 |
2020/10/26(月) 00:16:24.89ID:JXWvTPaz
郊外の時代が終わって、都心回帰の時代に転じたってことなんだろうね。
聖蹟とか高幡不動から都心に通う人が減って、代わりに千歳烏山のような23区内の需要が増えれば、
それに呼応したダイヤになるわ。

郊外の時代が終わるということは、郊外から都心に通勤客を運ぶ鉄道業の一般的ビジネスモデルが終わるということ。
東急とか小田急は、それを防ぐべく郊外の拠点駅の再開発(たまプラーザ・南町田・海老名等)をやったけど、
対して京王は無策。
(強いて言えば、京王ライナーは郊外の魅力向上の為の一手なのだろうが)

沿線は高齢化するばかり、そしてコロナ禍とテレワークの普及、これからどうするのか…?
0486名無し野電車区
垢版 |
2020/10/26(月) 10:57:50.40ID:PYjNhP5N
何十年も前に京王沿いに住んでたけど、停車駅と種別の変わりっぷりがすごいな。
0488名無し野電車区
垢版 |
2020/10/26(月) 14:57:53.88ID:82QuTYYq
>>485
やっぱり複々線化諦めたのが最後の経営判断だったな
小田急と比べて奥行きがないというのもあるけど
朝の調布→新宿ですら35分もかかるのでは子供世代は逃げ出すわ
0489名無し野電車区
垢版 |
2020/10/26(月) 16:32:10.85ID:63TbaO1j
でも京王の主要駅って聖蹟桜ヶ丘と京王八王子以外増えてない?
0490名無し野電車区
垢版 |
2020/10/26(月) 21:57:25.10ID:rd0ERM01
>>487
区急が桜上水で準特急に抜かれるのが当たり前になっても良ければ
0491名無し野電車区
垢版 |
2020/10/26(月) 22:26:01.59ID:JCWVYPSm
京阪の準急と急行は昔は時間帯によって守口市を通過してるのあったな
朝ラッシュ時に通過するのは線路容量がカツカツになるためらしいが早朝と深夜で通過してた理由が謎で旅客案内のややこしさに拍車をかけてた
80年代は夕方ラッシュ時も通過してた
0492 【9.5m】
垢版 |
2020/10/27(火) 01:35:11.06ID:ZuUTPuGc
>>491
百貨店営業中は特別停車
0494名無し野電車区
垢版 |
2020/10/29(木) 23:02:09.62ID:P7cAwuV/
>>489
そりゃ昼間の笹塚〜調布を毎時18本→21本に増発して増えてなかったら悲しいでしょ
流石にやり過ぎだったみたいで閑散時間帯の多摩センター〜橋本が削減されてるけど
0495名無し野電車区
垢版 |
2020/10/30(金) 00:26:05.59ID:v8Q3eZDV
0,1,5,8,12,13、いまだに頭の中に刷り込まれてるダイヤだわw
0496名無し野電車区
垢版 |
2020/10/30(金) 15:34:55.81ID:MVRnyakn
>>447
です。
誰も答えてくれなかったので探していたところYouTubeのTJ8111Fさんの動画「東武伊勢崎線の種別の変遷がもっとカオスだった」という動画でまとめてあったのによると1956年昭和31年に登場してたみたいですね。
>>444が杉戸と言った事にようやく納得しました。
0497名無し野電車区
垢版 |
2020/11/11(水) 22:13:14.36ID:+evxnqXz
葛西と西葛西を通過する東西線快速

快速に抜かれない各停が西船橋で快速の1分後に発車とか無いわ
0498名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 14:34:29.97ID:JGV6YLY1
湘南新宿ラインの特別快速
渋谷、新宿、池袋は通過して遠近分離すべき
0501名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 19:17:20.64ID:lZeNvosa
>>500
そいつは電車じゃなくて列車だから(震え)
0503名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 22:20:30.55ID:IpWF+eDA
>>502
スーパーレールカーゴは?
0505名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 23:33:18.45ID:oeMDVJWA
現状、東北新幹線で、東京ー仙台間の やまびこ 白石蔵王のみ通過という設定は多数あるが、かつてあった定期列車

やまびこ113号 200系H編成使用

東京ー郡山間 各停 郡山ー仙台間ノンストップ

誰が何の目的で設定したのだろうか。

郡山9:59発 仙台10:34着 であった。

また近年、臨時列車で 新白河停車 郡山通過 福島停車などという設定もあったが、ダイヤ担当者は 郡山に 一体どんな恨みが有ったのだろうか。
0506名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 06:26:01.28ID:SUvBFRCZ
前者は多客時間帯に現郡山なすのを延長しただけだろう
東の新幹線は大宮以南の制約で理想的なダイヤが組めないから
0507名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 08:14:05.29ID:+StjFA3H
中央線快速
今日もコロナクラスタートレイン絶賛運行中
0508名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 09:12:17.52ID:vrdi34kf
通勤時間帯はイレギュラーな停車パターンになりやすいね
上越も上毛高原まで緩行で次が長岡というのがあった
関東圏の通勤輸送に対応する一方で
湯沢ではくたかに乗り継ぐ客を排除するためのもの
0509名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 16:39:15.45ID:4Jy6yATn
>>505
>また近年、臨時列車で 新白河停車 郡山通過 福島停車などという設定もあったが、ダイヤ担当者は 郡山に 一体どんな恨みが有ったのだろうか。

後続のはやぶさから逃げ切れず新白河待避したのだと思われる。
郡山通過の真意はわからん。
0510名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 19:21:42.31ID:idyPhEp7
つくばエクスプレスの快速
秋葉原〜北千住はノンストップが理想的。
0512名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 20:16:17.49ID:ST3N0Tji
南千住は通過してもいいが、新御徒町と(TX)浅草は停めた方が
0513名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 20:21:12.57ID:33B26MEv
>>512
南千住はタワマン街だし外国人観光客バックパッカーのお宿が多いし、やはり日比谷線の客を奪い取るのだ。
0514名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 02:44:36.48ID:4v81lT42
>>505
>>509

多客期となると、普段は各停タイプの新幹線しか停まらない駅でも乗降客が増える。
定期便とは違う停車パターンの臨時便を出すことで、利用を促しやすくしているのではないかな。
「この日は○○駅に停まる新幹線があるから、この列車にしよう」とか

今はないが、酒田着発の定期いなほを多客期に秋田まで延長した際、吹浦にも停めていた。

実際には車両や人員のやりくりの都合や、定期便の合間に臨時便を組み込むダイヤ上の制約もあるんだろうけど
0516名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 16:57:47.08ID:l3/0DhBr
大都市間速達ダイヤの今では考えられない
東京発 京都〜博多間各停ひかり
0521名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 19:29:49.33ID:cZ4twcZO
>>520
浅草六区こそホンモノの浅草なのに、駅名を元浅草にしようとした企みを粉砕しますた
0522名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 20:58:13.66ID:Kk86wygf
>>518
東海使いで静岡好きな人なんているの?
0523名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 22:02:02.64ID:K4oJQ37X
>>517
小田原〜豊橋の途中駅に停車するからひかりなんだが
0525名無し野電車区
垢版 |
2020/11/15(日) 00:48:38.42ID:GZhLOekX
メトロはこね、メトロモーニングウェイ、メトロホームウェイ(特急ロマンスカー)
これらの停車駅に西日暮里を追加すべき。
仮に千代田線快速が出来るならロマンスカー停車駅に代々木上原、西日暮里、綾瀬を加えた駅が停車駅になるだろう。
0526名無し野電車区
垢版 |
2020/11/15(日) 08:12:36.75ID:dTTLZOwt
>>523
のぞみ停車駅以外に停まるのがひかり
静岡県で停まる必要はどこにもない
0527名無し野電車区
垢版 |
2020/11/15(日) 08:34:33.04ID:nurbkXQP
>>526
のぞみ号が1本も停車しない駅ですべてのひかり号が停車する駅。
0528名無し野電車区
垢版 |
2020/11/15(日) 08:46:38.22ID:jOJB3nJt
北陸新幹線延伸延期で北陸の田舎民(米原ひかりユーザー)のストレス増大中
0530名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 06:34:11.57ID:hhhqeXlx
中央線快速
複々線区間で各駅停車と同じ駅に停まる
無駄遣い
コロナクラスター快速
0531名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 07:29:59.18ID:7VtvF1Af
つくばの浅草は三社祭で宮神輿の西部地区の宮を追っかける時に活躍したよ。千束とかいちばん危険な地区回るけど、それだけヤバさを体感できる。
三脚構えて待ち構えて宮神輿接近しようとしたは服掴まれて引き摺り出された(実話)
0532名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 07:36:34.09ID:7VtvF1Af
>>519
浅草酉の市の鷲神社は秋葉原からなら日比谷線で入谷で直行(10分近く歩くが)だし、つくばエクスプレスの浅草もOK。
浅草でも松屋や浅草寺や観音や花やしきに行かないならつくばエクスプレスもある。ウインズ浅草はつくばのが近い。
0533名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 12:37:13.88ID:ZayAbT+3
>>531
鉄火場へ三脚持ち込むなんて、社会性ない老害か?

立ち入り禁止の花畑ふみあらしたりしてるだろ?
0534名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 13:26:21.09ID:jdJxzSmZ
>>532
地元の人間は鷲神社を浅草だと思ってない
足立の花畑と区別するために下谷鷲神社と言ってるくらい
0536名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 23:04:26.75ID:G59b8Igl
特急湘南

横浜通過で辻堂に停車する予定
0537名無し野電車区
垢版 |
2020/11/17(火) 00:21:30.54ID:M5y9jlAa
「特急湘南」って、なんでいきなり暴走族みたいな名称にしたんだ
サフィールとかフランス語?みたいな列車名もあるのに、よりによって漢字2字

東日本ならスーパーほにゃららとか、ひらがなとか、もっとキラキラネーム好きだろうに
0540名無し野電車区
垢版 |
2020/11/17(火) 19:32:12.83ID:j8bksmnD
何で 、 特急おだわら にしなかったんだろうな。
0542名無し野電車区
垢版 |
2020/11/17(火) 20:20:42.21ID:j8bksmnD
十二分にカッコ悪いが、
既に はちおうじ おうめ
とあるから その流れで。
0543名無し野電車区
垢版 |
2020/11/17(火) 21:33:02.49ID:EVuuv2Op
>>542
倒壊に頭下げてセントラルライナーの名前を譲ってもらおう
0544名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 06:35:39.21ID:zU9L2Ms9
はちおうじおうめと共に商標登録されてたからね
0545名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 07:21:38.64ID:A3kBoxa/
さがみ(相模でも可)やあしがらって言うのも思いついたが、小田急ロマンスカーの愛称にあるし。
0546名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 08:15:23.56ID:hKld63Wk
>>536
別路線なので通過するのは横浜駅で無く、羽沢横国駅の隣だよ。
0547名無し野電車区
垢版 |
2020/12/02(水) 12:24:07.88ID:OHYSwrKb
>>508
その代わり大宮〜越後湯沢ノンストップときが結構設定されていたりしたからな。
0548名無し野電車区
垢版 |
2020/12/05(土) 15:07:24.34ID:RdBW9Abk
>>547
まだあさひがあって、なおかつ一桁の列車番号のまであった時代には新潟出たら長岡で、その次が終点東京って言う越後湯沢も高崎も大宮も上野も
容赦なく問答無用に通過のあさひがあった。しかもE1MAX12両が巨体むち打ち突進する乱暴な列車まであった。
0549名無し野電車区
垢版 |
2020/12/05(土) 15:53:04.70ID:9qfyEnUN
超速達列車としての位置付けなら仕方ないんじゃね?

ちなみに家族が上野発着の時に下りに乗ったよ
上野0736→新潟0916

駅放送で「上野を出ると新潟県の長岡まで停まりません」と何度も注意していたのが印象に残っているそう
0550名無し野電車区
垢版 |
2020/12/05(土) 16:20:59.63ID:qJkgRvsG
長野開業後数年間、大宮の次が新潟のあさひに
E2J編成(当時は長野編成と同じ赤帯の8両)が充てられていたため
あさま・あさひの混同とあわせて誤乗が頻発していたそうな
これは車両が無茶・不適切というべきか
0551名無し野電車区
垢版 |
2020/12/05(土) 17:04:04.62ID:Y6T8O2yj
>>548
それも長岡でかがやき、新潟でいなほに接続してた大宮〜越後湯沢ノンストップときのご先祖さんだよね。
停車駅の少なさの話なら今大宮だけに停車してる1往復なんか数年前までノンストップでしたし・・・
0552名無し野電車区
垢版 |
2020/12/05(土) 17:28:09.63ID:2ZvXd5HK
名古屋・京都通過ののぞみよりもマシやw
0553名無し野電車区
垢版 |
2020/12/05(土) 17:30:33.74ID:XihCzGa3
一時期のサンダーバード/雷鳥も敦賀通過小松停車の便がけっこうあった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況